[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
LOG
1/1 03:45 「さいしゅうかい」 |
あけましておめでとうございますー! つか、今日のTVKの鳩RはAM2:00からだったんですね。 それ以前に、昨日は大晦日とか言ってなかったっけ?等の疑問は残りますが、今日はなのはと双恋の最終回の感想を書きます。 ちなみに大掃除はなんとか年内に終わりました。 そして、スデに年内のゴミ回収は終わってしまっているので未だにゴミは私の部屋にあるという。うーん、ドアが開けにくい。 ※今日のアニメ感想ー 双恋 最終話 分かる! 皆様の言いたいことは、よく分かる!! 私だって、見てるときには、何でいつの間にかじじいが問い詰められてんだよ、とか主旨違ってるとか散々思いましたが、しょうがないですよ。 だって、あのまま薫子と付き合ったら後味悪いですよー? なんか、ジャンプの打ち切りマンガみたいな終わり方(俺たちの戦いはまだまだ続く!or始まったばかりだ!)になってしまいましたがむしろ、あの展開に持っていかざるを得なかったのだと思います。流石に優也がマジでキレイサッパリ忘れ去られていたのはどうかと思いましたが。(ぉ そうじゃなかったら、もうそれこそ四人が鳥になって飛んでいかなければならない状況でしたからね。前回のラストまでは。 というよりも、この最終回、実はノリが一話~四話のノリに戻っただけとも考えられるのでは無いかと。 双恋は五話から変わると言うのは今や定説ですが、更に「双恋は五話から変わるけど最終回で元に戻る」と付け加えてもらいたくなった。(ぉ まぁ、本編の方であんな結論の出され方したら今さら言ってもしょうがないですけど、多分望ちゃんが選んだのはやっぱり薫子なんでしょうね。 だって、キラユラを選ぶのならば「転校をじじいにやめさせる」ではなくてキラユラに自分の気持ちを言えば良いだけのはずですから。 そうすれば、キラユラをとたとえ学校が変わってもいくらでも付き合える訳ですし。 ココで学校を変わらないでくれ、といった転校に論点をあてたということは、その方向では引き止められないということですからね。 自分は薫子が好きだけど、とりあえず転校なんてやめようよ、という。 菫子もとても良い子なのですが、やっぱりノリ的には薫子なんだと思いますね。 まぁ、こんなことをいくら書いても「双恋高校生編」が無い限り結論は出ないのですが。つーか、それでも結論が出なかったりして。ありえる。 なんというか、最後の最後まで積み上げてきた砂の城をダンプカーで吹っ飛ばされた気分ですがしょうがないです。 まぁ、個人的にキラユラのまっすぐな姿勢はとても好きでしたし、なによりあの二人は「双恋」の本質である二人一緒じゃダメですか?を完遂していましたからね。 その辺も好感が持てました。 つーか、それすらなかったらこの話を双子でやる意味が別に無かったという恐ろしい結論を出さなければいけないですからね。(ぉぉ フタコイは大丈夫なんだろうか・・・。 魔法少女リリカルなのは 最終話 いやぁ。 素晴らしい最終回でした。 結局、この物語はフェイトとなのはがお友達になるお話だったのですかね。 なのはは最初っから精神レベルが小学校三年生とはとても思えないですからね。 成長したのはむしろフェイトの方でしたね。 今まではママの言いつけ通りにしか行動していなかった(ママに作られた、使い魔的な要素があったとか思います)ですが、そのフェイトが最後の最後でなのはに逢いたい、と。友達になりたいと自分の意思をもてたのは大きな成長だと思います。 最後にリボンを交換する所なんてもう・・・。 最初から最後まで「魔法少女モノ」としての抑えるべきポイントは外さずに、最終回において外すことの出来ない「別れ」もしっかりと時空管理局の皆さんとやってましたしね。 でも、そこの場面でやってしまった為に、ユーノ君との別れのタイミングを外してしまった様で、結局その後もしばらくはユーノ君はなのはの家にいることに成ったようですね。 私としてはユーノ君となのはが別れることによってこの物語は完結すると思っていたのですが、まぁそういうのも良しかな、と。 あまりに全体のデキが良かったので細かいことはどうでも良くなってしました。 最後のシーンでフェレット形態のユーノ君が立って手を振っていたコトとかも!(ぉ でも、ということはなのはは魔法の力を失っていないんですよね? どれみとかは最終回で魔法が使えなくなって日常に戻っていく、という感じでしたがなのはは魔法の力は使えるは、管理局にはいつでも行けるわで「別れ」という要素は実はシーン的にはあったけど、実質的にはあまりありませんでしたね。 その意味もあってか、あまりなのはの最終回は寂しくありませんでした。 つか、最終回のラストを見ていたら「Little Wish ~lyrical step~ 」が私の中の株が急上昇ですよ。さわやかに纏めてくれました。 続編は・・・どうなんでしょうね? 今言った様に、魔法の力は全く失われていないのですから作ろうと思えばいくらでも作れるはずです。「エルハザード」など、謎の部分もまだ残っている訳ですし。でもこの物語はコレで完結、というのが一番良いのかも知れませんね。 ※今日のふつおたー >メッセージいつも全掲載じゃなかったんですか? そういえば、コレも何で剣を持ってるんだろうか。 晴れの日に買ったちーちゃんグッズは開けてません!もったいなくて。 ※今日のアニおたー > それより双恋。最後の数分だけ見れたのですが、
|
1/2 03:05 「さようなら」 |
あー、今日も気が付いたらこんな時間に・・・。 皆様は元旦のこの日をどのように過ごされたのでしょうか? 私は最近の疲れが溜まっていたので今日は思いっきり昼過ぎまで寝てしまいました。イキナリ寝正月です。 新しいパンツをはいたばかりの元旦正月の朝のよーによォ~~~~ッ とは行きませんでした。たとえ新しいパンツをはいたところで昼ですから。 それからは昨日、友人がガンダムVSZを買ったと言うので、召還して、ずーっとそれをやっていました。うーん。元日早々こんなことで良いのだろうか。 一人プレイだと良く分かりませんが、二人プレイだと明らかに画面がキレイに成っていますね、コレ。 覚醒の種類とかも選べたり、組み合わせのコストとかもゲージを使ってとても分かりやすくなっていますし。シリーズを重ねるごとに遊びやすくなってますね。 この辺はスパロボとかもそうですけど、バンダイのキャラゲーはハズレが多いけどごく稀に当たりが出ると、それを基本は変えずに改良してシリーズ化させるというのがパターンなんだろうか。 でも、このシリーズはコレで終わりかなぁ・・・。 逆シャアで作れないことも無いけど、このゲームはファンネルを使いこなすのが難しいので、ファンネルがバカバカ飛び交うあの作品はちと不向きかかな、と。 そうなると、次にこのシステムを使って作れてかつ、採算が取れるほど人気のあるシリーズと言うと・・・SEEDかな、と個人的には思っているのですが。「ザフトVS地球連合」とか? 別にSEEDもキライでは無いので出たら遊びたいですね。 「ストライクゥゥゥーー!!!!!」とか言いながら? ※今日のアニメ感想ー To Heart ~Remember my memories 最終話 はぁ・・・・。 ついに終わってしまいました。 確かに、総合的に見れば私が毎回盛り上がっているほどには面白いアニメでは無かったのかもしれません。(ぉ でも、私はこのアニメを見るのが毎週楽しみで仕方がありませんでした。 あかりが喋っているだけで、マルチが動いているだけで、浩之が眠そうな目をしているだけで、それだけでももう素直に嬉しかったんです。 もう二度と逢うことは無いと思っていたキャラクター達に出会うことが出来たというだけでも私は満足でした。 やはり、最後まで見てみて、このアニメというのはTo Heartの後日談なんだと思いました。あのキャラのその後はどうなるのか、ということを明確に示す場所。 葵ちゃんは綾香に勝ち、レミィはアメリカに帰り、志保は大阪の短大へ。 どのキャラもあのゲームのエンディングという閉じられた空間から解き放たれて未来へと歩んでいく、そんな物語だと思いました。 それぞれの未来へ、というエンドタイトルはあまりにもマッチしていたなぁと思いますね。エンディングの曲名から取ったのに。 私としては、浩之から「あかりが好きだ」という言葉が聞けたので、良かった。 ゲームの中で確か浩之はあかりのことを「空気の様な存在」だといっていました。 それはいつもいることが当たり前、という意味で言っていたのですが、今回のラストで「お前の居ない毎日は考えられない」と言った時、私は空気の様な存在とは、いて当たり前という意味よりも、その存在は忘れがちだけど、とても大切なものであるという意味もあるのだと思いました。 そして、浩之もまた自分の未来へと歩き出し最後はマルチを蘇らせました。 ・・・えー、まぁ歴史が変わっているのは大目に見ますか(ぇ そんな訳で、多分To Heartの世界の話はコレで完結したのだと思います。 とりあえず、キャラクター達のその後を見せてくれたこのアニメには感謝したいですね。ありがとう、To Heart。 ※今日のふつおたー > ↓>分かる! 分かりますよ!? 皆様の言いたいことは、よく分かる!!
|
1/3 01:20 「初詣へ行こう」 |
あー。 日記を書いてたらブレイカーが落ちたー。 コレもパソの怖さか・・・。orz その上、手元に懐中電灯が無いもんだから直すのに一苦労しましたよ。 うーん。こんなことでは何時来るともわからない大地震に対応できませんね。 そんな訳で、とりあえずいつでも手に取れるところに懐中電灯を配置しました。 そんな訳で書くのは実は二回目なんですが、今日は初詣に行って来たのですよ。 お賽銭を投げたり、おみくじを引いたり、絵馬を見て笑ったりと(ぇぇ 絵馬を見ながら、コミケん時に買ったちとせの「がんばってください。」セット に入っていた絵馬を使えばよかったと後悔。 いや、まだもったいなくて開けてすらいませんが、なんかこのまま行くと開けずに終わってしまいそうなので・・・。 どうせ開けずに終わってしまうのならばいっそネタにでも成ってくれれば買ったかいもあるかなぁと。(ぉ まぁ、私としてはこの表紙の書き下ろし(?)の雪ウサギをもったちーちゃんの絵を入手できただけでも買った意味はあるのですが。 絵馬をつけたとしたら多分「今年こそちーちゃんと結婚して、雛子ちゃんみたいな子供が生まれますように」と書いたことでしょう(死んでくれ まぁ、グッズなんてものは腐りはしませんから、多分来年の正月にも残っていると思うので来年まだこの絵馬のことを覚えていたら来年こそは使おう。 でも、今思ったけどそーゆー絵馬ってその神社のものを使わないでも大丈夫なのか?ただでさえこの絵馬はダメな感じがするというのに。 それじゃあ使えないじゃん、この絵馬。 まぁ、付けに行きませんけど。 ※今日のふつおたー > 新年早々悪いのですが、吉影タソ
や ら な い か |
1/5 00:30 「酔い」 |
そんな訳で、今日は親戚の集りに狩り出されて来ました。 別に親戚で集るのは毎年恒例なのでそれをどうとか言う気はさらさら無いですけど、大人数で移動するから移動の手段が車なのですよ。 昔、愛知に住んでいたころはよく車に乗ったんですが、神奈川に着てからは電車が発達してるからか殆ど車に乗ることが無くなったために、車にめちゃめちゃ弱くなってしまいまして。 昔からそんなに強い方ではなかったんですが、昔は移動の手段が車しかなかったこともあってそこそこ乗っていたので、何とか慣れとかも手伝って乗れることは乗れていたのですが、最近はマジに弱くなってしまいました。 それはもう、15分も乗っていると無言で窓を開けだす始末。 つーか、ぶっちゃけクルマによっては乗った瞬間から気持ち悪いんですよ。 クルマが好きな人にとってはたまらない匂いなのでしょうけど、私にとってはぶっちゃけ臭いですねん。思い出しただけでも気持ち悪い。 もう、そういう場合は寝ちまうのが一番なんですが親戚がやたらと話し掛けてくるのでそれもまま成らない状態…。 まぁ、免許は持っているので運転してしまえば良いんですがじぇんじぇん運転していないので、多分私が運転してしまったら明日のテレビ欄の裏面辺りに載ることに成ってしまうので。(ぇー そんな訳で、今日はクルマでぐちゃぐちゃにされた上に、なんでか親戚同士でカラオケなんぞに興じることに。 いやー、親戚でカラオケなんかに行っても寒いだけだと思うんですが・・・。 しょうがないので、以前に言っていた様に一般人と一緒に行ったときの為の歌である、西川クンの歌でも一回歌ってお茶を濁そうとしたんですが。 気が付いたら「飛べガンダム!」とか歌って帰ってきました。(ぉ いや、もう親戚には私がヲタであることはバレバレなので微妙な歌を歌うよりも突き抜けたほうが分かりやすいかと思ったので・・・。 「エンジェル・うっきー」とか、本気で微妙なのは流石に止めておきましたが。 そんな訳で、(ある意味)年始のお仕事も終えたので、これから花穂壁の製作に入りたいと思いますが、死ぬほど難航しています。 出来るのかな・・・、コレ? ※今日のふつおたー >1/5 18:00テレビ東京「スターシップオペレーターズ」
は観ないんですか?(深夜帯のアニメだけ? |
1/7 01:30 「忘却」 |
という訳で、なんとか間に合いましたーー! 花穂ちゃんの誕生日壁紙です。 いやー、解説のところにも書きましたけど、今回はホントに苦労しました・・・。 まぁ、元の絵が良いのでそんなに手を加えない方が見栄えがするともいえるのですが。とはいえ、現時点ではコレがMAXですので、もし気に入ったお兄ちゃまがいたら是非ともDLしたってクダサイ。 さて、そんな訳でこの壁紙を作るにあたって花穂ちゃんのSincerely Yoursを見返したんですが、一つ気が付いたことが。 Sincerely Yoursで、書き直しが行われていたのはここでも書きましたけど、妹以外のところでも書き直しが。それが、コチラ。 クマの色が変わってるぅぅぅぅ!!!!!! ムック化に際してクマの色を直したみたいですね。 そんな訳で、今日もシスプリ関係で新しい発見をしてしまいました。 追記。 どなたか、Airの一話をダビングした 私のミスでBS-iが見れるにも関わらず、撮れてなかったのです。 OK~!と言う方がいらっしゃったら、メールを送ってくだされば。 今日のアニメ感想ー 魔法先生ネギま! 第一話 そんな訳で、マガジンでかなり人気のあるネギま!が満を持してアニメ化。 しかし、私はマガジンは一歩くらいしか読んでいないので殆どコレが初見になります。まぁ、題名くらいは聞いたことがありましたけど、中身はサッパリでした。 で、見てみたのですが、コレはなかなかいいアイデアですよ。 これなら、30人近く出してもまったく自然ですからね。 モブの人物にも人格を与えることによってその作品自体のテンションを上げることにも成功しているのでしょう。流石だなぁ、おい。 私としては、能登のキャラがちょっと気に入ったのですが、 気を抜くと、G戦の鉄男に見えてしまうのが、欠点でしょうか(ぉ そういえば、テレ東のパンチラ規制は思いっきり生きているようで、原作では多分パンチラであったであろう部分も、 こんな感じ。 うーん、よく知らんのですがネギま!からパンチラとったらイカンのではないろうか?気のせいですか、そうですか。 まぁ、それにしても6万人の学園とはバカデカイですね。 そんあコトよりも、この作品の舞台が日本だと言うことを始めて知って驚きました。 まぁ、地球以外で学園モノってのもおかしいですけどね。 ジンキ・エクステンド 第一話 この作品も、また原作未読で突貫してしまいました。 そんな訳で、初めて見るんですが・・・。ヒロインが、 レベルジャスティスの唐紅葉月に見えてしょうがなかったんですが、今見直してみたら大して似てなかった(ぉ でも、なかなかかわいい感じで気に入りました。制服が。 そんな訳で、巻き込まれ型(?)の始まりのようで、見ていて面白かったですね。 物語自体は始まったばかり、というか何も動いていないのですが期待させる何かを感じました。 ああ、そうそうテレ朝には パンツ規制は無いようですね。コレは期待できそうです(そこか Xenosaga THE ANIMATION 第一話 昨日見た中では唯一原作を知っているものでした。 ゲームの方は、あんまりにもムービーが長かったので止めてしまったのですが、こんなんならアニメにすりゃ良いじゃんと思っていたらホントに成ったのでビックリしました。 つか、あのムービーを使ってしまえば、既にアニメの半分くらいは出来ているような気がしないでもないですね。いっそ3Dアニメにしてしまえば良かったのに(ぉ 絵の感じは、EP1と、悪夢の進化をとげたEP2の中間みたいな感じですね。 うーん、素直にEP1の絵でやってくれれば良かったのに・・・多分ストーリーもそこまでしか行かないんだろうから・・・。 コスモスが居ないので、今回は主任が出張ってますね。 ストーリーは殆どゲームを沿っていくような感じですか。 ぶっちゃけ、ゲームよりもシンプルで見ていて不快じゃなかったので、最初っからこういうメディア展開していけばよかったのでは無いかとも思ったり。 とりあえず、早くモモ出てこないかなー。 ※今日のふつおたー >ガンダムオタ、懐古派、婦女子とカラオケ行きました。部活の忘年会だったはずなのにどの曲も…。 つか、自分の好きな歌を思いっきり歌ってこそカラオケだと思うのですよ。 >ペットボトル加湿器にしては?あれなら中身が無くなったら止まるし。 とは言え、もう買ってしまったからなぁ・・・。 >ネギま!は作画がかなりデンジャーって聞いたんですがどうでしたか? つか、何故に笑ってるのでしょうか・・・。 >ヘェー 花穂ちゃんもそうだったけど > ネギま1話目から見逃した……期待していただけにショックだ……。
なんというか、やっぱり上手いですよねぇ。 |
1/10 02:30 「ちょっと前進?」 |
ダディーーーーー!!!!(つД`)・゚・ 正直な話、先週までブレイドダメかも知れんとか思ってたけどちゃんと見続けてきてよかった・・・と思う。 思い返してみると、ダディは結構悲劇のヒーローだったのかも知れない。恋人は殺されるわ、何度も利用されるわ、オレの体はボロボロだわ。(それは勘違い ただ、睦月の「やっぱり強いですね・・・橘さん」には違和感を覚えました。 ダディがアレで終わりだとは思いたくないのですが、面割れまで披露してしまったからには、流石にムリか・・・。 一瞬、カテゴリーKがケルベロスのカードでギャレンのAを封印することが「ギャレン消滅」の真相なのかと思っていたのですが、まさか・・・まさか・・・。 話によると、あそこは草加君のクビが逝かされた場所では?ということなのです。 とにかく、今日のブレイドは今までの話で一番面白かったです。 とりあえず、今日は更新の間中ずっと辛味噌聞いてダディを惜しもうかと思っています。ああ、ダディ・・・。 ※今日のアニメ感想ー 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 第十三話 いやいや、年末進行でちと感想が止まっていましたけど、ちゃんと見ては居ましたですよ? ただ、最近ちとSEEDのイヤな感じのタルさが出てきていたのでちょっとイヤな雰囲気。まぁ、先週ようやくシンも種割れしてたりしてましたが。 今回は、ホビージャパンで先に絵だけは見ていたアッシュがお目見えしていたのですが、コイツが意外と動くとそんなに違和感が無かったので安心しました。 まぁ、あることはあるのですが、第一印象に比べればってことですからね? 感じ的にはゴックとかのお仲間になるのだろうか? なんだか、激しく一発ネタな感じがビンビンにしますが、もう少し頑張ってもらいたいところ。もう、ガンダムだらけの戦場はイヤなのですよ。 こーゆーイロモノMSを私は大切にしたい!! そんな訳で、今週の一番の見所はアッシュ君・・・ではなくやはりキラの復活でしょうね。 まぁ、まだ正確に復活したわけでは無いです。今回は子供達を護るために仕方なしに乗った感じですからね。 しかし、来週はアークエンジェル出撃・・・。ヲイヲイ。 うーん、アスランに加えてキラまで・・・。 つーか、宇宙に居る(と思われる)黒仮面一行にも、も少しスポットを。 機動戦士Zガンダム 第十三話 クリスマスに二話を一気に放送されて、また一話離されたかと思いきや。 地方局の強さか、年末進行でSEEDが休む中普段どおりに放送してまた追いついてくれましたよ。 つか、停滞しているSEEDに比べてここ最近のZはマジで面白い。 そして、今回はまた面白いところが目白押し。 カミーユの修正。 「そんな大人、修正してやる!!」 「コレが若さか。」 初めてそのシーンをナマで見れたってこともありますけど何で背景が虹になっているのかと腹を抱えながら問い詰めたい気持ちに。 つか、視聴者とは裏腹にシャア=クワトロってのはホントにばれてなかったのね。 そして、このサイトでヒナをMSに例えたら論争で結論になったっぽいMS、アッシマーも初登場。ブランですよ。 更に、今回はヒゲことロベルトが爆死・・・。 くうう。 この戦いを一段落に1クールが終わりました。 つか、内容が異常に濃い。凄いですよコレ。 また被ってるよ、SEED・・・。(゚д゚) ※今日のふつおたー > あ、ギャラリーフェイク忘れてた。どうだった?
つい、するする読んでしまう感じがたまりません。だから、寝る前に読むと「もう一話、もう一話」で寝れなくなってしまうので注意が必要・・・。 |
1/11 00:30 「出揃った?」 |
さぁて。 新クールも一週目が終わって、大体のアニメ新番組の一話が流れたんじゃないかと思うので恒例のアレ、行きますか。 仕様はいつもと同じですので、お気に入りのアニメがありましたら、気軽に一票入れてもらえると嬉しいかと。 MASTERキートンの原作者の勝鹿北星氏がガンでお亡くなりになったと今日知りました・・・。 MASTERキートンは、この日記にも何度か触れてるマンガなんですけど、私が一番好きなマンガの一つなんですよ。浦沢直樹のことも、キートンで知ったので・・・。 丁度今、何度目か分からないくらいの読み直しに入っていたところだったので、かなり驚きました。 キートンは、いつも最終巻の18巻までを読み直すたびに物凄い充実感と一緒に、これ以上はキートンの物語は読めないんだなぁ・・・という寂しさも感じる作品でした。 なので、私はいつも薄ぼんやりと「続編がでればいいのになぁ」と無責任なことを考えていたものですが、それももう不可能になってしまいました。 まぁ、いまの浦沢直樹の多忙さを考えると無理なことは無理なのですけどね。 そういえば、私は勝鹿北星のマンガはキートンくらいしか知らなかったのですが、彼はどうやらいくつかのペンネームを使い分けて別のマンガの原作もいくつも書いているらしいのです。 そのこと自体は前から知っていたのですが、そこまで他の作品に興味が無かったので今まで読まずに居たんですが、こういう報を聞くと、なんだか無性に読みたくなってきました。 今度、本屋に行ったら探してみることにしますか。 ああ、MASTERキートンは本当に名作なのでもし読んだことが無いという人がいたら是非とも読んでみてくださいな。多分、BOOK OFFの100円コーナーにおいてありますので。 ※今日のアニメ感想ー まほらば ~Heartful days~ 第一話 あー、まほらばだか、まぶらぶだか、四文字多くて訳わかんないよ!というお約束は言いませんですよ?(言ってる、言ってる。 とはいうものの、ああ、こつえーが挿絵の小説ねと素で間違えてたのはないしょのしみつ。(ぉ 絵本作家を目指す主人公が女だらけのアパートに引っ越してくる・・・というのを見たときにはラブひな?と思ったのもないしょのしみつ。 というよりも、開始三秒の時の絵本チックな開幕を見たときから「コレはもうダメかもしれんね」と思ったのですが、 すっぱー!にやられた。 ああ、大家さん可愛いなぁ。(ぉ 全体的にはなんだかまったりと進んでいっていたのですが、そういう雰囲気は好きなのでフツーに面白かったです。 というよりも、今期の中ではかなり上位にランクインしたかもしれんです。 とは言うものの、大家さんのヒミツって、もしかして驚くと人格が変わるとか言うのかなーと思ってみてたんですが、 ホントにそうだったので、こっちが驚きました。 しかし、流石に使い古されたネタじゃあないかなぁと思っていたんですが、あとから色んなところを見た限り、あのワイルド大家さんの(以下略 ということだったので、そんなら意外と面白いかもなぁと思いましたね。 すっぱー! ※今日のふつおたー > ココロ図書館って1話と4~7話と10~13話だけ視ても楽しめる?
Rイモートって、本から妹を解放できるカードですか? |
1/12 01:15 「湯のみ」 |
一旦の「旦」の字がMAJIで湯飲みに見えた私。 とっとと「ギャラクシーエンジェル開運湯飲み」を買いに行きたいところなんですが、なかなか時間がなかとです。 早く行かないと売り切れちゃうかもなぁ・・・と思いつつも重い腰は上がらずじまい。 しかも、よしんば買いに行ったとしても「ミルフィーユ・ミント・ちとせの3種類の湯飲みがトレーディングになっています。」というステキ仕様の為にちーちゃんが出るかどうかわかんないし・・・。 しかも、どうせなら二つ欲しいですしね。 今使ってる湯飲みもはもう八年も愛用してるお気に入りの品ですが(たしかガソリンスタンドの景品だったような気が・・・)、それとコレとは話は別ですよ? それに、ちーちゃんの湯飲みの方がお茶が美味しそうだ!(ぉ そういえば、シスプリの湯飲みもあったような気がするなぁ・・・。 昨日書き忘れましたけど、アンケートの期間は一週間ですのでー。 期間が過ぎてからでは投票できないですよー! ※今日のアニメ感想ー UG☆アルティメットガール 第一話 ヒットをねらえ! 第一話 という訳で、この二本なんですけど、私はUGの方の存在は知っていたのですが、ヒットをねらえ!の方は知らなかったので今日の朝刊のテレビ欄をいくら見ても載っていなかったので、どーゆーことなのかと思っていたのですが。 A15R15って、暗号かいな。 それにしても、UGは頭をバカアニメをみるぞーシフトに移行して見たのですが、予想の斜め上を行くバカっぷり。 意外とヒロインの女の子は可愛いなぁとHPを見たときから思っていたのですが、なんつーか・・・。 アムロ・・・orz やめろよなー!人がZ見てるときにこーゆーアニメに出るの・・・。 私はなんだかこーゆー、少年誌的なエロさの方がツボかも知れない。 エロアニメとかの直接的なものよりも、こーゆー寸止め系の方がハァハァ出来るかも、とこのアニメ見ていて思いました(聞いてない まぁ、第一話は変身モノの王道を海を裂いて渡る如く王道一直線でしたね。 ヒットをねらえ!の方も、まぁ・・・。 エロイ。 つか、そのくらいしか感想出ないですよ? とは言うものの、二本ともまぁ頭をカラッポにして見る分には良いかなという感じですか。思ったよりかは面白かったですよ?(ぇー ファンタジックチルドレンで疲れた頭を癒すには最適かと(ぉ 月詠 第十四話 と言う訳で、二期組最初は月詠ですか。 前回のキンケル戦で、一段落したみたいだったので、今回はまた葉月とのまったり日常の回かと思いきや、 ツクヨミモード♪ うーん、この月詠は色んな試みがされてますけど、その回にルナが出るとOPが変わるというこの仕様はかなり面白いと思うのでお気に入りです。 ちょっといつもと違う雰囲気でドキドキしますね。 そんな訳で、前回のキンケル戦でうっかり日光を浴びても大丈夫なことが分かった葉月(ルナ?)。そして、そのことに関連してエルフリーデさんから、葉月が襲われる理由と、城に閉じ込められていた理由、さらには「ルナ」の正体が明かされました。 うーん、実に分かりやすい。 今まで、理由部分が弱かった(何が目的なのか分からなかった)んですが、とりあえず、葉月が襲われる理由は分かりました。しかも、結構明快に。 それにしても、エル姉さんは少ししか舐めなかったからすぐに効果が切れたと言っていましたが、一体どのくらい飲めば効果が維持できるのかなどの疑問はつきませんが、とりあえず謎の一つは解けたかな、と。 ルナの大人しめの性格=おとなしい斉藤千和もなかなかハァハァしがいのあるキャラというか。それでも、やっぱり葉月はあの感じの方が葉月らしいなぁ、とミニパト部分で思ったりも。 そして、この作品でもう一つ理由で弱いなぁ・・と思っていたなんで耕平は葉月をまもるのか、という部分。コレは私も聞きたかった。 恩を返すという耕平の答えも・・・もともと葉月と関わらなきゃOKだったんじゃ、という疑問も残りますが、まぁ私としてはギリギリ及第点かなと思ったのですが、 バカァ! あちゃあ・・・。何がダメだったのだろうか・・・。 どう答えればいいんだよー。「しもべだから」が正解だったんだろうか? とりあえず、選択肢を間違えてしまった耕平はリセット、もしくは来週の日曜日には彼女のお気に入りでかならず「バッチリ」の評価がもらえるスポットでのデートをオススメします(それは違うゲーム ※今日のふつおたー > 休日だから遠出してローゼン全巻無事ゲットォ━━━━(*゜∀゜)ー3━━━━!!
|
1/13 04:15 「ウボァ」 |
リアルがYABAIことになってきているのでちょっと今日はオヤスミです。 アニメ感想はまとめてやりたいなぁ・・・。 |
1/15 02:00 「仕様変更」 |
じゃじゃーん。 という訳で、ちとリンクをTOPに持ってきてみました。 何時まで経っても移転を直さなかったり、LINKを加えなかったり。 自分でも不思議なのですが、同じサイト管理人の方なら、この「近くて遠いリンクページ」の気持ちをわかってもらえるのでは無いでしょうか?(不安 前のLINKページよりもリンクに加えるのが容易になったので前々から加えたかったサイト様を一気に加えたり、移転に伴うLINK修正をしたりしてました。 ホントはもっと加えたいサイトもいくつもあるのですが、とりあえずコレだけ・・・。 そんな訳で、もし「LINKしてあげてるのに、ウチのサイトが無いじゃない!ヒドイわッ!」という方がいらっしゃったらご一報を。 それにしても、LINKを作っていてやはり頭を悩ませるのはカテゴリー分け。 つか、意外にコレが大変だったのでむしろごちゃ混ぜにしてしまえばよかったと半分辺りで思いましたよ。 それというのも、どっちのカテゴリーに分けて良いのかわからないサイト様があるのですよ。 例えば・・・スクリー射撃やちいさなひまわりはCGにカテゴライズしたものか、テキストにするべきか・・・こいつは迷う迷うッツ!と言った感じで。(音石? テキストも面白いし・・・とは言え、CGも・・・。ムムム。 もし、カテゴライズが間違っていたら連絡してください。即直しますんで。 そういえば、このサイトもカテゴリー分けが分からんかもなぁ。 これからLINKしてくださるサイト様があれば、是非とも「アニメ感想」のカテゴリーに入れてくださいね(ぇー ウソです、スイマセン。 誰ですか?VIN吉良吉影33歳とか言ってる人は(ぉ そんな訳で、お帰りなさいませ!Real-404NF ブラウン管に入ってカバルカンティの面に拳を叩き込むツアーには是非ともご一緒したい所。帰りにペッポタソを一目見てもよろしいでしょうか(ぉ 今のスタイルは、テキスト・日記の様なのですが私にはやはり前の情報スタイルも印象に残っているのですよ。そんな訳で、今回のカテゴライズでもちと悩んだサイト様の一つなのです。 復活されたのは嬉しい限り。 いや、私もMasaさんの所で知ったので復活自体はもっと前からされていたのかもしれませんが・・・。(ぉ 今日のアニメ感想ー ああっ女神さまっ 第二話 前からこの作品のコトは知っていたのですがこういう話だったのですね。 聞くところによると殆ど原作一話二話とペース的に変わらない・・・とか。 なんか、女神さまは2クール以上やるそうなのでゆっくりやっているのでしょうが。 微妙にイヤがるベルダンディー(ぉ うーむ。こうしてみると、ベルダンディーってかなり(キャラ的に)年上ですよね。 とにかく、これからベルダンディーはどこに住むんだろうか? Air 第二話 前回見逃した一話も、さる方のご好意によりなんとか一話も見れたので心置きなく第二話が見れますよ。 つか、各所で言われてますけどこの作品凄すぎ。 あえて聖戦士と見込んで苦言を呈するならば、いささかテンポが速いかな、というくらい。他にどこに文句を付けろと言うのだろう? ああ、私はメイン三人の中では、 佳乃派なのです。 佳乃かわいいよ、佳乃。 シナリオは明らかに観鈴に比重が傾かれてますので、二人はオマケ扱いなのですが、佳乃かわいいです。 しかし、このペースで行くとair編まで行きそうなんですよね・・・。 私はてっきりアニメで13話使ってdream編をやって映画でsummerとair編をやるものだと思っていたのですが、どうやら違うらしい。 映画はアナザーシナリオに成るらしい・・・という話を聞いたのですが友人の話なのであてには出来ませんね(ぉ でも、アニメでair編まで行くのは確定っぽいですよね。 それにしても、急いでいるにも関わらずキチンとやるべきポイントはこなしているんだから脱帽ですよ。ステゴザウルスとか、国崎サイコーとか。 そのうえ、 今日のふつおたー >今日のアニメ感想は見れない番組ばっかりでした。orz やっぱり関東に住んでいるとアニメがいっぱいやってるのでつい忘れてしまうのですが、昔、田舎に住んでいた時は私も全然見れませんでした。 まぁ、そのおかげでミスター味っ子とかをリアルで見ることが出来たりもするんですけどね。 >1/10以降のログが無い… > ユージェニー、ええなぁ。エデたん、ゴメン。
あの鎧は、私の周りではグリフォンと呼ばれております。 >湯のみは当たり券が入ってるとタオルがもらえるそうですじょ |
1/16 00:35 「雑誌」 |
寒い・・・。 まぁ、今日は予想では雪まで降るんじゃないかと言われていたのである程度は予測していたのですが、コレは寒すぎだろうと。 しかし、某所で見かけた情報を頼りに一冊の本を入手するべく行ってきましたよ! コミックRUSH 増刊号を買いに! いつもは買っていないのですが、今回は折込のピンナップのちーちゃんがエライことに成ってると言うことで買ってきました。 こ、これは・・・。 (;゚Д゚) 良い買い物をしました。 本の中身の方も、意外ととちとせがいっぱい出ていて嬉しいことは嬉しかったのですが・・・中身の方がにんともかんとも。(ぉ かなんのGA2ndも前に見たヤツだし。 とはいえ、ちーちゃんの回だったのでOKなんですが。この回はRUSHを買ってしまおうかと思っていたぐらいなので・・・。 でも、もしこのカラーページをカラーのまんま載せてくれていたら私の中でこの雑誌は神の領域に足を踏み入れたのですが、流石にそこまでは望むべくも無く。 まぁ、目標のピンナップは期待通りのモノだったので良しとしますか。 そういえば、本屋に行ったのでついでに単行本のコーナーもチラ見してきたらARIAの六巻が。もう出ていたのか・・・・。 今年中(?)にはアニメ化といわれているこの作品・・・。 それ以上に驚いたのがスケッチブックの新刊。 まぁ、両方とも買っていないのでなんとも言えないのですが。 今日のアニメ感想ー 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 第十四話 という訳で、今回からOPが変わったSEED。 毎回、OPには多大にネタバレが含まれているので読み解いていくのも面白いのですがとりあえず、 虎、百式に乗る・・・!? なんてこったぁ!! しかし、カッコ悪い・・・。 いや、一目見て気に入ったと言う方には申し訳が無いのですが、私は百式が好きなのでこんなテキトーなMSを金色に塗るのが少し許せんのですよ。 M・ナガノ博士もご立腹かと。(ぉ まぁ、まだ正式に動いているところを見たわけではないのでまだ判断は早いかもしれませんが。 あと気になったのは、インパルスとフリーダムの背景に居たデカイMS。 なんだかステラが乗りそうな気がしないでも無いですが。 まぁ、OP解析はやっているとキリが無いのでこの辺で。 とは言え、今回の本編はぶっちゃけヒドイですぞ。(ぉ 最後にキラがカガリを結婚式場から拉致しておしまい。 コレで、完全にキラ側も戦闘に加わることになり役者が揃ったと言う事なのでしょうか。現状での戦力は、 キラ達のアークエンジェル。 この四戦力ですか。 つか、なんと言うか何がやりたいのか良く分からんのですがとりあえず戦力的にはこんな感じ。 Zがティターンズ(木星組は別?)、エゥーゴ、ネオ・ジオンでしたので。 で、このアニメの主人公は誰だって?(ぉ 機動戦士Zガンダム 第十四話 前回が異様な濃さだったので、流石に今回はペースダウンかと思いきや、今回も凄いですなぁ。 アッシマーに間髪入れずにギャプランとロザミア投入ですよ。 随分と美人になったフラウと随分とカッコよくなったアムロ。 多分知ってるヤツなんだろうけど。 それにしても、いつの間にアムロってこんなにアグレッシブに成ってしまったのだろうか。まさか飛行機でアッシマーに突っ込むとは。 クワトロの、「何をするつもりだアムロ!?アムロだと?」もいい感じ。(セリフ間違ってるかもしれない 思わず口に出してしまった・・・と言う事ですね。 とにかく、アムロが合流したことで流石にクワトロ=シャアということを隠してもおけなくなってしまいました。次回で暴露されてしまうのでしょうか。 しかし、次回はカツの出撃。 今日のふつおたー > 薔薇乙女が終了してから、アニメを見なくなりました。
|
1/17 01:35 「寒気」 |
さ、寒い・・・。 あまりの寒さに、今日は一つのことを悟ってしまいました。 それは、人は寒いと泣きそうになって、暑いと怒りを覚えると言うことです。 ・・・ここまで書いたのは良かったのですが、このあと話があんまり面白くなりそうになかったのでココでお終い(を 今日はあされんが横浜に行くぜ、イヤホォォォォウ!と言ったので、先日からこのサイト限定で話題になっているギャラクシーエンジェル開運湯飲みを二個ほど買ってきてもらうことに。 手違いでトレーディングお守りは頼み忘れてしまったのでコレは後日自分で買いに行くことにしましょう。 そんな訳で、二つほど買ってきてもらったのですが前も書いたようにこの湯のみはちーちゃんかミルフィーかミントが入っているという結構ふざけた代物でして。 アベンガネなら「まさにトレーディング湯のみだな」と言ってくれそうな代物。 わたしとしては使う用と保存用に二つちとせの物が欲しかったのですが、まぁとりあえず二つのうち、一つくらいはちとせの物が入ってるかなーとは思ったんですが。 (つд⊂)ゴシゴシ ふふ、二つともちとせーー!? その上、 トレーディング湯のみについているという当たりくじ付き。 何だコイツ、完璧超人か!? 是非とも、お守りも買ってきてもらいたいところですが、もしかしてコレで今年の運を全て使い切ってしまったと言う可能性も無きにしも非ず。 まぁ、使ったとしたら私の運でしょうけどね(ぉ 観月 蒼司さん。 今日のアニメ感想ー まじかるカナン 第二話 第一印象は正直あんまり良くなかったのですが、二話を見てみたら意外と悪くなかった。というよりも、この絵の感じに慣れたのかな? 最初は安っぽく見えたのですがコレはコレでありかな、と思えるようになってきました。 ちはやのお友達の構成が元気とおっとりなのは、まぁ、もうよし。(ぉ というよりも、魔法少女では基本なのかな? なのはは、終盤はもうクラスメイトとの交流の場面があんまり無かったような気がするのでカナンはご近所密着型がいいなぁ。 で、新キャラ。 ノリから言えばこのキャラがもう一人の魔法少女なんだろうけど、今回イキナリとっつかまったりと油断が出来ませんね。 それにしても、誰かに似てると思ったらTo
Heartの琴音ちゃんじゃあないですか。 第二話で・・・ちはやも戦う覚悟が出来たようです。 これから第二の魔法戦士も出てきて展開していくのかと思いきや、アキバとな。 ギャラリーフェイク 第二話 今期の新番組は殆ど原作を知らないものばかりなのですが、コレは別。 今回は、原作ではサラの初登場となった回。 まぁ、確かにサラを初っ端からメインに加えたいと言う意図があるのならばこの方法もアリかな、と。 確かにサラがいないころのギャラリーフェイクは少し男くさいですからねぇ。 色々言ってますけどデキとしては決して悪くないです。 ただ、藤田と三田村の関係があまりにガチなのではないかと。 まぁ、そういえば初期のころの藤田と三田村はこんな感じだったような気がしますけど・・・。(最近読んでない これから、この二人の関係がもっとこなれてきてくれれば楽しげな雰囲気も出ると思うのですが。そんなモンはこの作品にはイランとおっしゃる方も居るでしょうけど。 流れとしても構成を変えた割にそんなに違和感無く見れたと思います。 今日のふつおたー >虎の乗る金色のガンダムはムラサメらしいですよ やはり金色だけに「百式」の様に日本語チックな名前にしたんでしょうか! とは言え、今度の金色のヤツは変形が可能らしいので百式の夢がかなったと言うヤツですかな(ぇー >え?@jojoリンクに入ってたんですか? 前々から、見てはいたので今回入れてみました。JOJO好きなら皆がチェックしているサイトかと。 あと前々から加えたかったのは、げいむ乱舞会ですね。あそこは結構前に友人から教えてもらって以来いつも行っていたので加えてみました。 |
1/18 01:55 「瓦割り」 |
なんだか最近、MP3プレイヤーが欲しくなってきまして、今日はちと近所の電気屋に足を運んできたのですよ。 なんというか、やはりMDは楽曲の編集がめんどくさいですし、最近は持ってるCDやら借りてきたCDははほぼ全てMP3にしてパソの中に入ってますからねぇ。 どう考えてもMP3プレイヤーの方が便利なのですよ。 それに、ダイレクトエンコーダーとか言う機能が付いてるヤツならMDに入ってる楽曲をMP3化とか出来ちゃうらしいですし。 昔、借りてきてMDに入れたヤツとかも今度から気軽に聞けるようになるわけですよ。まぁ、どうせヲタ曲なのが泣かせる所なのですが(ぉ そんな訳で、ちょっと見てきたのですが、いやあ皆さんお高い。 最初は512Mのが欲しかったんですが256Mでも機種によっては二万近くするじゃあ無いですか、奥さん。(誰 しかも、ラジオが聞けると聞いていたのに、FMのみか・・・。 いやあ、私はFMとAMの区別がイマイチ(全国か地域かの違いくらいしか)分からないので、技術的なことは良くわかんないのですが・・・そんなに違うのか。 oioi、FMだけじゃあ、文化放送とかのヲタラジオが聞けないじゃん(またか という訳で、当初よりは買う気がちと減退したものの、それでもやっぱり欲しいことは欲しいのです。やっぱ、MP3にしてさらにMDにも入れるのは面倒くさいので。 そうだなぁ・・・今度、秋葉原に行ったときにでも見てみるか。 秋葉原で電化製品か。考えてみれば初めての体験だ(ぉぉ 意外と、こーゆー人も多いのでは?(そんなことは無いだろう 今日のアニメ感想ー まほらば 第二話 という訳で、人格が交代した管理人さん。 なんか変身、ヘシン、としきりに言っているので、「なんで、二重人格という言葉を使わないのだろう」と思っていたのですよ。 最初は、ワイルド管理人さんの他にも人格が居るからだと思っていたのですが(OPを見る限り、まだ居そうですしね)、二重人格という言葉を使っちゃいけないらしい・・・のです。 あれー? 他にもいくつも二重人格(つーか人格交代)の番組なんていっぱいあったような気がしないでも無いですがそれらも上手くコレを切り抜けてきたんでしょうか・・・? まぁ、とにもかくにもワイルドにヘシンした管理人さん。 あれだけの啖呵で出てきたものの、あっさり退場。 なんだか、ワイルド管理人さんが現れてからの梢さんの癒し度がグンとアップしたような気がします。 まぁ、癒さなきゃならん原因を作ったのもあの人なのですが。 で、 第三人格、幼女。(ぉ あー、六歳児ですかー。 まぁ、回を重ねていけばそうなる可能性は大なのですが、今のところの好感度NO・1はノーマルな梢さん。 ※今日のふつおたー >あ、当たりくじ・・・、俺と同じ運命を辿っている人間がいるとは・・・ このクジを見る限りこのタオルもレア物っぽいんですがどんな絵柄なんでしょうね? 私の予想としては湯飲みの表紙(?)に書かれているミント、ミルフィー、ちとせの三人の絵柄がタオルになっていると思うのですが・・・。 それとも、出番の無かったフォルテとランファが出てくるとか? >ちとせゲットおめでとー♪おまけに当たりまで!ヤフオクの湯のみ出品者がこれを知ったら(゜Д゜) しかし、この湯のみ、実用性には期待してなかったんですが思った以上に小さくて・・・。こりゃあ、湯飲みよりもなんか小物を入れるのに利用した方が良さそうだ。 いや、一回くらいは使いますけどね。 |
1/21 02:30 「烏」 |
今日、スケッチブックの二巻を読んでいて気付いたことが。 ウーロン茶の「烏龍」の漢字が烏と龍だというコトに今日初めて気が付きました。 人生を歩み始めて往く壮年。 なんか、といったも思い浮かびませんが。 ウーロン茶、と正確に漢字で書けなければ体中に電流が流れる状態とか? 今日のアニメ感想ー ネギま! 第三話 いや、第二話の感想を書かなかったのは、切ったのではなくて単なる録画のミスから見れなかっただけですので。 つか、各地でなんだか評判が悪いみたいなんですけど、私はアニメから入ったので声の違和感とか、髪の毛の違和感とかもそこまで感じていないのですよ。 もちろん、原作見てたら意見は全然変わっていたと思いますけど。 しかし、 この場面はフツーに麦茶吹いた(ぉ つか、ココはギャグですよね? 下着・・・というか、規制はパンチラ限定なんでしょうか? 第二話を見逃してしまったので微妙に設定に着いていけないのですが、どうやらネギ先生は魔法使いで、そのことを生徒にしられちゃあいけないけど、明日菜(アスナ?)には既に知られてしまっている・・・といった所でしょうか? やっぱり操れる属性は「風」・・・か? でも、惚れ薬とかも作ってるしなぁ・・・ナゾです。 まぁ、今回はなんつっても能登フィーバーですか。 能登かわいいよ、能登。(;´Д`) なんか、今、第一話のキャプとか見直してみたけど第三話ってかなり作画がマシになってる・・・? まぁ、今回は能登メインでしたけど、これからは他の生徒とかのエピソードとかも入ってくるだろうし・・・。全員に個性が与えられてるんだから、それを生かしたときにこそネギま!の真価がみえるんでしょうね。 何気ないモブにもあのキャラが!みたいなカンジでしょうか。 ジンキ・エクステンド 第三話 という訳で、アンケでもかなり人気の高かったジンキ。 とりあえず、なんだかエロいぞ!(ぉ なんか、各地では意外とワケ分からんとの意見もちらほら出てるみたいですけど、やっぱり原作読んでないと付いていきづらいのかな? ぶっちゃけ、なんだかワケわかんないと思ってる人は、 この女のサイドを真剣に見すぎなんだと思いますね。 この人物は、確かエクステンドの主人公ではないでしょうか? どうやら、エクセテンドと無印の世界を同時で進行しているみたいですね。 なんというか、この金髪の方の話を軽く見ていればこの話は少年誌のノリと変わらないですよ。 青葉は、自分の先走りでじじいが負傷。 そのミスの重さから逃げ出してしまう・・・けど、根性で乗り切り、新しいモリビトの力を覚醒させる・・・と、あぁ。どうしようもなくらいの少年誌的展開。 私は、こーゆーのがダイスキなので、歓迎なんですが。 まぁ、これから先にエクステンドと無印の方が繋がっていくのでしょうけど。 ゼノサーガ 第三話 ゲームの方の展開をすっかり忘れてしまったのでなんとも言いがたいのですが、コスモスVSジギーなんてありましたっけ?(ぉ まぁ、それなりに燃える展開ではあったんで、良しなんですが、 主任、早ッ! それにしても、ついに我らが、 モモタソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! そして、カレー作ってるゥゥ!!コレは覚えてる!(ぉ つか、モモ・・・どうなのかな? モモは、ホントEP1の時は萌え萌えのキャラだったのですよ。 世間的には、コスモスの方が邪神とか言われてますけど、個人的にはモモの激変の方が辛かったデス。(TдT) つか、EP2をを見送ったのはあのモモを見たからってーのもかなり大きいですね。 そういった意味では、まぁこのアニメのモモは結構頑張っているのではないかと。 でも、コレは曲がりなりにもゲームやってる人間の感想だからなぁ・・・。 それでも、結構萌えはともかく燃えは頑張ってると思うけど・・・。 今日のふつおたー > ケロロ軍曹、アンゴル・モア(CV:能登麻美子)は萌えますぜ。
|
1/23 01:45 「できた。」 |
という訳で、新しい壁紙を公開しましたー! アニメの鳩Rを見ていたときからずっと作りたかった「To Heart」の壁紙です。 解説にも書いたし、前にも書いたような気がしますけどこのゲームこそが私がこちに入るきっかけになったゲームなんですよ。まぁ、ココまで泥沼にはまったのはシスプリのおかげなんですけど。 私はどちらかといえば髪が薄いPC版の方に馴染みがあるんですが、まぁそれはそれで。(ぉ 2も発売したことだしダブルヒロインということで、あかりとこのみの両方を作ってみました。2は2で、意外と評判よさげなんですがちょっと買ってる余裕が無くなって来てしまいましたね・・・。MP3プレイヤー買おうと思ってるんで(ぉ 鳩R、評判自体はあんまり良く無かったですけど私はやっぱり懐かしかったですね。当時のことが色々思い出されたりして。 壁紙も、多分このアニメがやってなかったら作って無かったですし。 Airを見ていて思いましたけど、「To Heart」って、二回もアニメ化したのに「ゲームイベントのアニメ化」って殆どやってないんですよね。 二回ともAirみたいなベタ移植アニメじゃあなくてアレンジされてるじゃないですか。 旧アニメ(千羽鳩)の方は・・・マルチのイベントとかはゲームに則していたりはしたんですけど、やっぱり別物だったし。 まぁ、千羽鳩はアレはアレで過去のギャルゲ系のアニメ化では最高傑作なのではないかと個人的には思っているのですが。 あー、そんな感じで「To Heart」に関しては思い入れがバリバリだったので今回壁紙を作れて良かったですね。もう一人のお気に入りキャラのマルチの壁紙は・・・またなんかの機会があれば作りたいです。 まぁ、そんなこんなで私は未だに「1」の世界から卒業できて居ません(ぉ とはいえ、「2」の壁紙はこの方(誕生日おめでとうゴザイマス)や各地でバンバン作られてるんで、今さら私が作ることなんて無いんですけどね。このみは、たまたま材料が手元にあったからダブルヒロインで面白いかなーと思って作りましたけど。 壁紙自体に関しては見てもらえれば分かりますけど、スゲー単純なつくりなんですよね。でも、かなり気に入ってます。やっぱり、こういうスタイルの壁紙が好きです。 帯の中の黒枠にシャギーが入ってしまうのが残念でしたけどアレは色の関係でどの角度でも入ってしまうものみたいなんで。あそこは黒じゃなきゃ締まんないし・・・。 まぁ、そんな訳で久しぶりに壁紙更新しました。 今日のアニメ感想ー 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 第十五話 えー、なんだかよく目的が分からないまま発進したアークエンジェルなのですが、今回になってもイマイチその理由が語られないまま。 一体このアークエンジェル組は何がしたいんだろうか・・・? 大体からしてこの物語はどうやったら終わるんだろう? まぁ、それはそれで良いからもっと戦闘して欲しいなーとも思ったり。 アスランショック! ホントにコイツはNTR属性でもあるんだろうか? まぁ、前回のNTRの原因はそのキラなんですけどね(ぉ それにしても、ルナマリアのアスランに対する猛アタックが気になる。 「ザクとはちがーう」のセリフから感ずるに・・・? アークエンジェルとは違い、今度からミネルバは新しい戦場に行くらしい。 で、黒仮面久しぶりのご登場ーー!! OPを見る限り・・・フラガ説が濃くなってきましたけどね。 それなら、アイシャも生きてないと虎が可哀想だ。 今回、そういえばステラがまともに喋るところを初めてみたんですが、何で既に精神崩壊の一歩手前までキてますか、あの娘は。(;´Д`) 機動戦士Zガンダム 第十五話 カツの出撃とか言われた時点で微妙な空気が流れていた今回。(ぉ とりあえず、アムロ合流。 それにしても、私のアムロのイメージと言うとどうしても逆シャアの時代の達観した感じのアムロが先行してしまって・・・。 ファーストも映画でしか見ていないのでこの「あてつけかよ・・・」みたいなイジケアムロを見ているとそういえば、コイツはこーゆーヤツだったとしか思えないのですが・・・。 とりあえず、今のエゥーゴはアムロがブランクがあるとは言えアムロ、カミーユ、クワトロの最強部隊ですよ。流石に全勢力をなぎ倒したエゥーゴだ。 カツが前面に押し出されてるからあんまり大きな流れはないかと思っていたんですが、ベルトーチカが合流。ベルトーチカ、若い!そしてかなり可愛い。 しかし、今回の見所はやはりカツだった。(ぉ そうか、お前のポジションはルナマリアだったか(ぇぇ ステラの再登場とロザミアの登場を結びつけるのは流石に強引か。 まぁ、今回の一番の見所はハヤトの修正であることに間違いは無いんですが。 でも、かつての自分のヒーローに自分の勇気を見せることによって奮い立って欲しかった(んだよね?)気持ちはわかるような気がします。 アムロには伝わらなくてもクワトロには伝わったらしいし。 今日のふつおたー >今日は死んでまつ。・・・いや、MAJIで忙しかった・・・ 私も普段はすこぶるヒマなことが多いんですが重なる時はモロにその日にちに重なりますからね。アレはなんでなんだろうか。 >時よ止まれっ!ウィ―・アー・ザ・ワールドッ!! 私の個人的な予想では吉影は多分、歌は上手くもないし下手でもアリマセン。 ああそうか、上手く歌えるのに隠しているのかな。 意外に承太郎はウマそうだ。 |
1/24 03:15 「ウェイ!」 |
剣崎ーー!!(0w0) 今日は更新時間が無くなってしまったので「作者取材のためお休み」にしても良かったんですが、ブレイドが最終回なんで更新します(ぉ という訳で・・・どーでした、皆さんは? 私は、なんだかここ1,2週間ブレイドの更新をしているところを見ると天王寺編が終わってからの最終回までの三話はかなり面白かったと思います。 つーか、よくもまぁ、あの極限の状態からここまで立て直したものだと感心してますよ。剣崎のアンデッド化という布石は他のところで既に打たれていたし、「バトルファイトは他のアンデッドがいる限り続く」という「ルール」も破ることなく上手く纏めたと思います。 私も正直、烏丸所長がそのことを言い出すまではその解決方法は思いつかなかったですし。ストーリーの流れとしては、555よりも納得が出来るものだったのではないかと。 まぁ、ダディが生きていたのは睦月が生きていた時点でうすうす感ずいていました。とはいえ、烏丸所長が助けていたとは思いませんでしたけど。 「間一髪で助かった」と言ってしたけど、あの状況では間一髪もクソも無かったような気がしますが。(ぉ 烏丸所長は烏丸所長で最終回だけちゃっかり出てきてるし。 ストーリーも納得できるというものの、バッドエンドっぽくなったのは間違いないですよね・・・。 でも、意外と平成ライダーの主人公って殆どが失踪とか、行方不明とか、最悪死んでますからね。まぁ、そこまで異例のENDでは無かったのではないかと。 今思えば、主人公が人間じゃないっつーもの555でやってますからね。 ライダーでは恒例になった映画とのエンディング対比も、映画では始がいなくなって、TVでは剣崎がいなくなる・・・という構図も結構キレイにまとまったのではないでしょうか? 私としては、もう少しその構図が踏み込んで映画では始が、TVでは他のライダーが全員居なくなった・・・という構図も、無くは無かったかな?とも思うのですが、まぁそれは流石にマズいかな。 そんな訳でブレイドの私の全体の感想としては読んでもらえば分かるとおりおおむね良好です。最後の最後でギリギリ合格点かな、という感じです。 来週からは響鬼が始まるわけですが・・・。 とは言うものの、まぁとりあえず一話は見てみないことには、なんとも言えないですからね。 そんな訳で、最後に。 もうこの顔文字も使うことは減るだろうからなぁ・・・。 ウェ━━(0w0)━━ィ!!!!! そんな訳で、今日はココまで・・・。 |
1/26 01:45 「三昧」 |
あー、今日も今日とて帰ってきてからはガンダムVSZ三昧でございます。 という訳で、目が痛いのですが・・・、とりあえず今日で100%を超えました。 まぁ、既に聞いていたのですが、このゲームはコンプリートまでには300%必要らしいのでまだまだ全体の三分の一ってところなわけですね。 だったら最初から30%って表示しろよと思うんですが、それだと多分、あまりにもパーセンテージが上がんないからこうなったんだろうと思います。 やり応えという点では満点なんですが、やり続けてたら流石に飽きてくるかもしれませんね、この量・・・。まぁ、地味にチビチビやっていれば良いんですが。 ゲームやりだすと、なんつーか日記に書くことがゲームの話ばっかになって困っちゃうんですよね。やってない人も見てるから・・・。 とは言うものの、実際問題コレしかやってないモンで・・・。 とりあえず、宇宙世紀モードは面白いです。 言ってしまえば居酒屋かなんかでガンダムオタが「あの時にドズルがさぁ・・・」ってな話をしているとレベル的には変わらないんですけどね(ぉ コレを現実に、しかもVSシリーズと組み合わせたのがエラいよなぁ・・・。 このシステムって、大河的な作品なら意外と応用可能かも。 JOJOとかでも可能ですよね?アブドゥル生存ルート、とか。 確かイギーでクリアすると、望みの気ままな生活が送れるようになったりしていた様な気が・・・。 書いていて、ストレイキャットVSイギーもなかなか燃えるなぁと思っていたのですが、やっぱり居酒屋のJOJOオタとレベルが変わらない・・・。(ぉ この種の妄想ってかんなり他の作品でもやられてると思うんですけど、実際に形になるのはガンダムくらいなんだよなぁ・・・。 やっぱりガンダムの人気は凄いですねぇ。 今日のアニメ感想ー 月詠 第十六話 フツーに今回が何話か分かんなくなってきてしまいましたよ。 今期から始まったのは三話(今週で四話)なんですけどね。前期組みの話数がズレまくりで・・・。 さて、そんな訳で月詠はもう十六話ですか。 最初の場面で、なんか次の敵の話が出てたし、「気配を消す」とか言っていたんで、それを使って今回の敵を撃退する・・・というバトルに入るのかなーと思ってましたが、 そんなことも無く、ひたすら葉月かわいいよ、葉月。(;´Д`)(ぉ やっぱり日常パートの月詠はいいですねぇ。 前回のルナの印象が少し残っていたので、最初の方は少し戸惑ってしまいましたが、やっぱり葉月はこうでなくちゃね。つか、どっちの千和もイイ。 釣りしたりドライブしたりとまぁ、どうしようもないほどにまったりモード。 コスプレパーティキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! つーか、展開的に意味不明な部分ではあるんですが、まぁそれはそれで。 しかし、次回予告を見る限り、次はちょっとシリアズっぽいですね。 つーか、あんなにクッキリ星が軌道を描くということはよっぽど動かなかったんですよね?耕平・・・何気に酷いことをするなぁ。ロリのクセに(ぇー UG☆アルティメットガール 第三話 UG。 なんつーか、ここまでやってくれると本当に清々しいですよね。 そんな番組構成にもかかわらず、MOEの説明があったりしたりしてなかなか侮れなかったり。 というよりも、女の子の「恥ずかしさ」をエネルギーにする、と言うこの流れ。 ピンチに成ればなるほど、エロシーンが必要になってくるから、盛り上げどころにしっかりと持ってこれるし。結構理に適ってる。 あと、青いヤツは弱い理由もそれに繋がってたしね。 今日見ていて、三人の中ではやっぱりシルクがお気に入りです。 A15。 でも、別物って訳ではなくて主役が交代したんですね。 とは言うものの、中身は相変らずの パンツアニメー。 変身三部作ってコトは、この後もう一回、この脚本家の男から主人公が交代するってことなんだろうか? 今日のふつおたー > それにしても凄い、一ヶ月経たない内にキリ番が更新されてるんですね。
|
1/27 00:40 「敵」 |
最近、お気に入りの曲が「ラグナロクバトルオフライン」のデモ(オープニング?)の曲なんですよ。 今日は、ちと用があって横浜に行って来たんですがとらでもデモやっていまして、ついつい見入ってしまいました。あの、デモは曲とも最高にマッチしていますね。 あの流れるようなセンスは凄いと思います。 私は、オンラインゲームには手を出さないようにしているので(過去ログ参照)、ラグナロクに関しては、名前くらいしか知らないのでRBOも多分買わないと思うんですが、Melty Blood みたいにサントラ出たら買っちゃうかも知れません。 でも、今一番欲しい音楽CDはコレなんですが。(古 なんだか、今無性に「ゆずれない願い」が聞きたいのですよ。 そんな訳で、今日も今日とてZ。(ぉ 今日は、ティターンズの一年戦争時代をプレイしていました。ブランとかが陸戦型ガンダムとか使ってて、面白いなぁと。 ブランがアムロと組んで戦っているところを見ると、なんというかガンダムの面白さを感じてしまいます(というか。Zの、かな? 一年戦争時代の誰かがティターンズでてきたらもっと面白くなるような気がするんですが、まぁ、ホワイトベースの連中じゃあムリか(ぉ ブライトがちょっとそんな感じだったけど。 考えてみると、ティターンズに居る奴らにとってシャアって、何時の時代も敵なんですよね。アムロとかハヤトとかはZ時代には仲間になってるけど、ブランとかライラとかから見ると立場は変わってるけど、敵なのは変わらないし。 乗ってるMSがハデだから、見分けやすいけど(ぉ ジェリドのルートがあらかた終わってるかと思ったら、まだ半分だぜ、babyとか言われてちょっとショック。多分、ライラか、マウアー、カクリコンあたりを進めれば新ルートが出るんだろうケド。 シロッコも全然やってないし。 今日のアニメ感想ー 巌窟王 第十五話 凄いよ、MAJIで!! 私は、マクシミリアンとバランティーヌの物語は、「許婚と恋愛」の対比の為に出てきたと思ってた思っていたんですが、バランティーヌの救出作戦によって爺さんの信用を得て、そこから「巌窟王」の情報に繋がるとは思って無かったですよ! 原作で、バランティーヌの爺さんの記憶にアクセスする方法がどんな風に描かれたのかは分かりませんけど、とりあえず、ウデが取れましたよ? 関係ないですが、私にとって腕が取れるキャラといえばダイのシグマか、人造人間16号と、ターちゃんです。(ターちゃんはぶった切られるんだけどね どうやら、フランツによって巌窟王のナゾが明かされていくみたいですね。 その、友人を裏切って結婚した二人についても正確な所は語られてませんし。 この、フランツが謎を解いていく構図は、ミサトの手によってネルフ(ゼーレ?)の謎が明かされていく過程にちょっち似てますね。 そして、エデの証言によってフェルナンは失脚してしまったのでしょう。 判事殿は既に失脚し、ユージェニーの父親も既に破滅の道を歩みはじみています。伯爵の復讐も、最終章に入ってきたということでしょう。 アルベールに対しても、「これが最後の別れになるかも」と意味深なセリフ。 伯爵、豹変! うおおお。 これから、伯爵がどこに向かうのか、よく分かりませんでしたがきっと復讐を完成させるために動いているのだと思います。 そろそろ、巌窟王過去編が始まっても良い頃だと思うのですが。 今日のふつおたー > >もっとロリなキャラ希望…原作どおりならスクルドの登場はまだまだ先…
|
1/28 01:30 「ACE」 |
という訳で、今日はACEこと、Another
Century's Episodeの発売日でしたね。 皆様は購入したのでしょうか? 私は、虫(ダンバイン)に惹かれたものの、VSZもまだ半端だしという訳で購入はしてないんですが、友人が買ったということで早速プレイ。 やる前から、操作性が難しいとか言われていたのでかなり警戒していたのですが、思ったよりも操作が簡単な作り。 とは言うものの、VSZよりも空中戦がメインに成るので(というよりも、足場が空中に固定されるので)その辺に慣れまでは大変そうでしたが。 武器とかも、もっとゴチャゴチャしてるのかと思ったら、近接したら勝手に近接武器に切り替わったりしてくれるあたりはVSZよりも簡単だと思いました。 まぁ、さっきも言った通り空中固定なので、近接するのが私にとってはいささか難しいんですが。 ただ、サブ武器の使いこなしは慣れまでは結構キツイかも、とも。 スピード感はかなりありましたね。アレは、慣れればそうとう爽快なプレイが楽しめそうでした。あとは、何と言っても画面の綺麗さ。 特筆すべきは2P対戦時ですよ。 とは言うものの、始まった時点ではまだゲシュペンストmk-2と見知らぬオリジナル機体しか使えるのがなかったのですが。 ダンバインとか、エルガイムとかそういう機体はシナリオをある程度進めないと使えないみたいですね。この辺はまんまスパロボかと。 早いトコ頑張ってダンバインを出してもらいたいところです。 そして、ハイパーオーラ斬りとは言わないまでもワイヤークローで敵を捕まえて切ってやりたい(地味 じいやさんと衛ちゃんの「SS」タイトルと、雛子ちゃんと亞里亞ちゃん。 しかし、肝心(?)のSSは最近さっぱり書いてないなぁ・・・。 と言うことで、楽しみにしてくれてる人が・・・確か居たような気がするので久々に書いてみようかと思います。SS。 でも、ちょっと更新停止してる間に色々考えていたことがありまして・・・。 まぁ、どっちみちシスプリSSなんですが。 あの吉良吉影も一種のオリキャラみたいなもんでしたが。 とりあえず、明日には一話くらいは上げたいなぁ・・・と、書くことで自分を追い詰める方式。(正式採用させてもらいますよん。 ↑オラに元気を分けてくれ(ぇー 今日のアニメ感想ー ネギま! 第四話 色々あって、キャプ無いです。 というか、未だにこのネギま!の世界が日本だということに微妙に慣れてないんですよね。だから、明日菜の新聞配達とかが結構違和感があります。 でも、明日菜はエライですねー。 それにしても、ネギ先生は魔法使いであることを隠す気が無いんじゃ無いかと思った。流石に学校の中でホウキに乗りすぎだ。 とは言え、学園自体の雰囲気にはフツーに慣れてきてキャラの特徴も何人かつかめてきてちょっとずつ面白くなってきたような気がする。 あとは、誰も突っ込んでないからなんかあるんだろうケド、教室の一番前のはしっこの席に座っているセーラー服の女の子は誰なんだろうか? どーでもイイですが、私はOPよりもEDの曲の方が好きです。 ジンキ・エクステンド 第四話 という訳で、ジンキー。 OPに本編使い回しが無くなったところを見ると、アレが正式版なのかと思うんですが・・・。マジか? アレはところどころ・・・というかモロにガンダム意識してますよね? まぁ、面白いからイイですけど(ぇー 本編の方は、展開がなんだか速いような気がした前回までとは打って変って修行オンリーのゆったりペース。 ジンキは13話なのか26話なのか良く分からないんですが・・・。 ペース的にも微妙だし。でも、エクステンドを含めれば単行本にして10冊近くは出ていた(ハズ)なので、26やってもまぁ何とか大丈夫な気はしますが。 それにしても、ルイが500Mって言った時は、青葉のコトをバカにして、ホントはもっと走ってるのに少なく言ってるものだと思ったら、ホントに500Mで息が上がるとは・・・。 ローゼンのジュン君だっても少し体力がありそうだ。 なんと言うか、こーゆー修行のシーンの丁寧にやってくれると、主人公へ感情移入しやすくなって好きです。でも、やっぱり修行のシーンはダレるんだよなぁ・・・。 そこのさじ加減が難しいんですが。 今日のふつおたー >しかしスクルドは、あまりロリとは言えない罠が!! 確かに、藤島康介のキャラであまりロリは居ないか。 でもまぁ、とりあえずそのスクルドに期待と言うことで。 |
1/29 04:00 「orz」 |
イカン・・・いくらなんでもタイムリミットだ。 ちょっと今日は思ったよりも帰宅が遅くなってしまって・・・。 昨日書いたSSなんぞを書いていたのですが、キリのいいところまで書きあがらなかったので、ちょっとプロローグを載せてお茶を濁します(ぉ そんな訳で、プロローグ。 |
1/29 04:00 「orz」 |
どーも。 実は、今日の朝起きたら頭がガンガンするわけですよ。 今ではもうあたまフラフラで・・・。 そんな中でも今日は土曜日ちうコトで昨日書きかけてたSSを仕上げていました。 昨日のプロローグを読んでくださった方なら分かると思うのですが可憐ちゃんのSSです。しかし、コイツがまたSSと呼べるのか?というようなモノでして・・・。 題名は実はまだ未定なのですが。 とりあえず第一話完成したので、置いておきます。 そんな訳で、「PIANO 第一話」 ちょっとネタバレ感想 「そんな訳で、SSとは呼べないモンが出来上がってきました。 でも、前の「奇妙な日常」からずっと感じてきた、「コレってどーなんだろう?」という疑問をぶつけた結果、こんなの出来ちゃいました。 オリキャラバリバリで、可憐ちゃんの出番が少ないですが、オリキャラを出す以上は、そのキャラにも命を与えなきゃいけないわけで。最初はそれに費やす部分が多くなってしまうのはご勘弁ください(ぉ でも、この物語は間違いなく可憐ちゃんと兄(まだ出てない)との交流がメインのお話です。最後まで付き合って頂けたら嬉しいです。」 そんなこんなで書いてみたSSなんですが、どーでしょうか・・・? つーか、内容が内容だけに、反応がないと不安で・・・。(ぉ ではでは、今日はこの辺で・・・。 拍手の返事とアニメの感想はまた明日~。 |
1/30 02:10 「ハァハァ」 |
どーも。皆さん。 風邪など引いてないでしょうか? 私は、昨日からの風邪がじぇんじぇん治らないのですよ。 つーか、普段からしょっちゅうハァハァ言ってる私ですが、風邪の所為でいつもよりも余計に(TдT)ハァハァ してますよ。息が、息が切れる。 つか、風邪なんて引くこと自体が久しぶりなんで、こんなにツラかったっけ・・・という感じです。いや、ホント、健康って大事ですよ? 今、もし幸運にも風邪なんて引いてないという方は、ちゃんと、うがいとか手洗いとかの風邪の予防をしませう。 ホント、体調が悪いと何にも出来ないですからねぇ。 まぁ、何とか熱自体は下がってきたので明日一日安静にしてればよろしかろうと思うのですが。まぁ、明日は月曜とか細かいことは気にしちゃいけない(ぇ あ、響鬼見てないや。 そろそろこの「響鬼」も辞書登録しなきゃね。 そんな訳で。 ゼノサーガ 第四話 まだ書いてなかったのか・・・。(ぉ いやでもね、本気な話かなり面白いですよ? 宇宙を舞台にしている壮大なスケール物として見るならば、そのスケールの大きさにいちいち突っ込みを入れるよりも、むしろ流されてしまう方が正しい見方だと思うのですよ。 展開的にも、窮地に次ぐ窮地でかなりドキドキな展開だと思うのですが。 そんな訳で、ジュニア登場。 それに、私はゲームでジュニアを使った覚えが無いのでそろそろアニメのみの空間に放り出されることになりそうだ(ぉ つーか、ジギーとモモの脱出話はアレで終わりですかい! そういえば、最初、モモの声に聞き覚えがありすぎて逆に一瞬じゃ分からなかった。まぁ、それでもちゃんとおんぷっちと分かりましたが。 この人もキャラによって声を変えない人だなぁ。 そんな訳で、コスモスのムチャっぷりには毎週笑わせてもらってますが、今回もジュニアの応援虚しく形成は不利。 確か、私の記憶が確かなら「コスモス砲」が炸裂したような気がするのですが。 掴みはオッケーなので、26くらいでじっくりやってもらいたいところなんですが。 Air 第四話 という訳で、大方の予想通り佳乃編オシマイ。 佳乃がいっぱい出ていたのは嬉しいのですが、やはりシナリオが終わったらもう殆ど出番がないんだろうなぁ・・・と思いながら見ているのはなかなか悲しいものがありました。 次回予告とかを見てると完全に美凪編にシフトしてるし。 それにしても、佳乃編、一回ゲームでやっているにも関わらず内容を思いっきり忘れていたのでイキナリ昔に戻られたりしてかなり驚きました。 それでも、そういえば、こんなことばあったようななかったような?位の記憶は残っていたのでまだイイのですが、これアニメで初めてAirに触れた人は正直どうりアクションしたものか分からなかったと思いますよ? 流石に展開速すぎですよ。 まぁ、このAirという作品自体がそんな感じといえばそんな感じなのですが、あまり深く考えずに情緒的に、今目の前で起こっている現実から受ける印象をそのまま受け止めればいい作品なんでそこまで深く追求するのはアレなんですが。 そんな訳で、展開が早すぎたのは置いておいても、やっぱり場面ごとの感動的なシーン見物かと。 つーか、やっぱり母親にお礼を言う場面ではなかなかキますしね。 次は美凪編ですか。 ああっ女神さまっ 第四話 そんな訳で、住むところも決まって今日からちょっと大学へ。 先輩、お久しぶりでーす!(ぉ つーか、この「強制力」という設定が意外に面白いです。 今までは結構二人きりの場面が多かったのであまりこの力が発動する機会が無かったのですが、物語が動けばそれだけこの力が発動する機会が増えるような気が。 それにしても、この力がある時点で、この先どんなライバルが現れようと、ベルダンディーの一人がち(独り占め)なのは確定的のような気がするのですが・・・。 一話からいた時点でなんかあるだろうなぁ。と思っていたらやっぱ突っかかってきた。うーん、こういう風にヒロインのライバルキャラっていうのは、ホントに間が悪いよなぁ。 彼女の場合はちと違うけど、夢で逢えたらの浜岡君とかは、渚が居なかったらフグ野さんと付き合えてたと思うし。(関係ないです とはいえ、未だにこの話の意図するところがイマイチ見えないのは事実。 機動戦士Zガンダム 第十六話 SEEDが総集編とかやってるからまた話数が混乱ですよ。 もう、SEEDなんかほっときましょう。 つーか、はっきり言ってこの数話だけに限れば私が見た感じでは確実にZの方が面白いです。SEEDだらけすぎ。 ベルトーチカが、アムロの恋人と言われているのは知っていたのですが流石に出会ってからまだ一話しか経っていないので、これからどんな感じで二人の仲が進んでいくのかと思ったら、 ベ、ベルトーチカさん・・・。(゚д゚) ふたりは なんか、デュランダル議長と艦長のシーンを思い出しましたよ。まぁ、アレはもう2,3段階進んだ状態でしたが。 ベルトーチカが意外と可愛かったので、ちょっとショックを受けている私の心中を察してください(ぉ ああーー! そんな訳で、カミーユとクワトロを宇宙へ帰す作戦も中途半端に失敗。 アムロはクワトロと入れ替わりみたいな感じで入ったのか・・・。 次回は、ホンコン。 まじかるカナン 第四話 ちはやちゃんにもいい感じで萌えて来て、ようやく「なのは」を追い払えたカナンなんですが。 お友達の一人がお金持ちってーのも魔法少女の様式美なんですかいな!? とはいえ、家の大きさに比べて使用人が居すぎのような気がするのですが・・・。 まぁ、今回の見所はそんなところではなくて、第二の魔法少女、セルリアンブルー登場でしょうね。 とは言え、私はてっきりあの琴音ちゃんが第二の魔法少女なんだと思っていたら、なんかフツーに襲われてるし。 あの子はよく魔物に襲われるなぁ・・・。 セルリアンブルーの方も、鳴り物入りで参戦した割にスデにその力に陰りが見え始めているというショボーンぶり。 種の力も強くなってきたり、敵の幹部とかもちらほら出てきてるのに・・・。 しっかし、毎回オフロのシーンがありますね。 今日のふつおたー > Air、正直佳乃はあまり眼中に無かったんだけど動くといいね、この娘
|