[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
LOG
02/02 00:20 「ハァハァハァハァハァハァ」 |
風邪、大体完治しました! 鼻が、まだぐずついてますけど、頭の痛みはもうすっかり取れましたよ。 それにしても、この三日間、毎日「風邪気をつけろ」って書いてるなぁ。 だから、もしこのサイトを毎日見てて風邪引いたとか言うヤツがいたら、さぁ、お仕置きの時間だ。(キャラ違う つー訳で、今日は久々にブックオフとかに立ち寄ってきましたよ。 色々と中古屋を何軒か回ってなんとか2200円くらいでGET出来たんですが、最後に立ち寄ったTSUTAYAに置いてあった。(T∀T) し、しまったぁ・・・。いつもなら、絶対に真っ先にチェックするはずだったのに、今日に限ってなんで忘れてたんだろう・・・。 多分、コレを見たから、1700円くらいなら買っても良いかと頭の中に「買う」以外の選択肢が無かったのが原因か。 思い込むということは・・・何よりも恐ろしいことだ。(ぉ まぁ、イイです。 でもなぁ・・・その差額2000円あれば、いつも高くて諦めてる同人誌(ちとせエロ)が手に入ったのになぁ・・・。(ぉ とりあえず、このCDはHDDにコピーしないで必ずCDから聞くようにしよう。 今日のアニメ感想ー UG☆アルティメットガール 第四話 やばい。UG面白すぎる。 一話のころからシルクは好きだったんですが、今日の放送見てつぼみも良いかもと思ってきた。この、天真爛漫(?)さが良い。 特に、全裸で走ってきた時なんて爆笑ですよ。 力(MOE)の足りないロリですけど、今回は頭脳戦(?)で勝ち。 それにしても、まほらばの主人公の名前はまだ覚えてないのに、UGのキャラ三人は覚えちゃいましたよ。どーゆーコトなんだ。 A15の方は、はっきり言ってかんなり微妙。 はっきり言ってヒットをねらえ!の方がずっと面白かった。 まぁ、また来週はまたLOVE LOVE(パンチラアニメ)が始まるみたいですが。 月詠 第十七話 じじいいいいいーーーーー!!!! エロフリーデさんーーーーー!!! 何てこったぁ! エロフリ姉さん、こんなカッコしてるから今回もギャグ方面で突っ走ってくれるのかと思っていたら、コレが最後の輝きだったのですね。orz 流星がその燃えつきる瞬間に最も明るく輝くようにっ…! 何か、今回になってようやくキンケルとの関係とかも語ってくれましたし。 そんな訳で、骨董屋も炎上してしまいましたね・・・。 そして、これから耕平もまた、葉月をバンパイアから守るための力を得るために修行を開始するらしいのですが。その修行編がイマイチという評判がチラホラ聞こえるので今から少し不安です。 まぁ、なんにしても今回の主役はこの二人。 うーん、この絵をこの二人の絵にしたスタッフは偉いと思った。 そして、今日は王ですよ。 今日のふつおたー > エルフリーデさんは天然ですよね?
|
02/05 02:00 「うひょおおお」 |
嬉しい誤算とは、まさにこの事。 今日は注目のジャンプコミックがバカバカ発売みたいだったので、デスノートの五巻を回収してこようと思って本屋に行ったら・・・、 HUNTER×HUNTERの新刊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! ばっかやろうーー!!待たせやがってェェェェッェェ!! つーか、なんだよ八ヶ月って!! その間にデスノートは何巻出たと思ってんだよ!!(三冊 つか、マジで吐き気がするほど面白いですね。H×H。 二十巻はぶっちゃけタメの巻だったと思っていたので、この巻で一気に爆裂してくれました。(まぁ、後半はまたタメだったけど それにしても、よくもまぁこんなに展開が二転三転する話を考えられるよなぁとつくづく感心しますよ。面白すぎる。 何か、内臓とかの描写には不自然に濃いトーンが貼ってあったけど、アレってやっぱり規制なのかな? まぁ、私としては残酷なシーンとかは意外とどうでも良いので別にそれが規制であっても無くてもどっちでもいい感じはしてるのですが。どんな凄い「シーン」があろうが、そこに至る過程やその場面の意味、ストーリーが駄目なら全くの無意味ですからね。 ラモットVSキルアのラストのコマのキルアは一巻の初登場の横顔以来、久々に「キルアが美形」ってのを再認識した、いい表情でした。 なんか、あの針抜いちゃったことによってキルアが新しい段階(殺し屋としての真の覚醒?)に突入しそう。イルミは、その真の意味のためにキルアにあの針を刺していたんじゃないのかなぁ。強い敵から逃げろってのはカモフラージュだったのかな、とも。 あーあ。 今は月に二回くらいのペースで載ってるそうなので、流石にこのペースで行けば八ヶ月とかは無さそうですが。まぁ、半年に一回くらい出てくれれば良いです。 H×Hは既に月刊誌連載だと思ってますから。(ぉ でも、この連載不定期ペースが原因で打ち切りとかになるのはマジで辞めてもらいたいです。H×Hは絶対にこの「キメラアント編」で終わる話じゃ無いと思いますので。多分、ラスボスはハンター協会。スプリガンみたいに(ぇー でも、やっぱ許せない人は許せないだろうなぁ・・・。こんな不定期な連載&下書き。私は面白ければそれでOKなんで。むしろ、キチンと絵がかかれてようが、毎週載ってようが面白くないんならそっちの方が駄目だと思いますね。紙の無駄です。 そーですよねー、おにいたまー。 そういえば、一緒に買ってきたデスノ(白雪)。 激烈なペースダウンに死神という単語を聞いた時のL並に腰が抜けそうになりました。だ、大丈夫なのか?大丈夫なのか、コレ!? 面白かったのって、「イザとなったらミサイルでも(うんぬん)ヨツバは強い」ってトコぐらい?よつばは、無敵だ。(それ違う まぁ、こんな時もあるさ。 やっぱり、現在連載中で最強なのはH×Hとよつばと!って私の意見は変わりませんね。 今日のアニメ感想ー 巌窟王 第十六話 いけね。段々とペースが落ちてきてる・・・というか、追いついてない。 エデの演説によってフェルナンの本当の名前と本当の身分が明らかになりましたね。具体的にどう「裏切った」のかというのはイマイチ分かりづらかったんですが。 ビルフォールとフェルナンのより明らかな、具体的な関係は明らかにされましたが。まぁ、もう、ビルフォールさんは過去の人ですが(ぉ 「記憶を持ったフランツ」は軍人の家で、エドモン・ダンテスの名前を聞いて、顔を確認した後ダングラールとの関係があると分かった瞬間、 「そうか!」と一言。 しかし、私には何が「そうか!」なのか、良く分からず。(ぉ 未だに、この「エドモン・ダンテス」という人物の立ち位置が分からないんですよね。あのフランツの口ぶりから言うと、今の登場人物の一人がその人物みたいなのですが・・・。一体、誰がエドモンなんだろう。少なくとも、伯爵では無いと思うんだけど。 そして・・・あああ・・・。 ペッポタソ・・・。 やっぱりそうだったのか・・・。 当初から、私が気になっていた「伯爵とアルベールの出会いは偶然だったのか」にNOの答えが出てしまいました。やはり伯爵はもとから復讐100%でアルベールに近づいたのか・・・。 次回、アルベールは伯爵と再会するようですが、それはアルベールにとって辛いものになりそうです。ユージェニーもカバルカンティの手に落ちている今、彼を救えるのはフランツしか居ない!頑張れフランツ!!性別を乗り越えろ!(ぉぉ 魔法先生ネギま! 第五話 能登ーー!!(挨拶 とりあえず、セリオ居るのでチェキしときますね(ぉ まぁ、魔法使い、●●まで居るらしいので、ロボットが居たところでまぁおかしいトコは無いのですが。この作品的に。 なかなか凄いなぁ。格闘家とか、ESPとかも出てきそうだ。ホントに鳩だな、ヲイ。 とは言え、この作品のヒロインはあくまで能登。 能登可愛いよ、能登。 なんつーか、階段から落ちてくるところは普通に回想シーンだと思いましたよ。 今回のでようやく「パクティオー」という意味がちょっと分かった。 要は、そのパートナーを探してる・・・というかその、パートナーを決める物語なのですね、ネギま!は。 まだ良く分からないのはあのCDとかによく付いてくるカード。 んなアホな。 でも、実際問題、あのカードはマジ巧い戦略ですよ。 あらゆるネギま!関連商品にアレを忍ばせておくことによってヲタから確実に搾り取れますよ!あれは、購買意欲が湧く。確かに。 私もヲタだから分かる!(ぉ でも、明日菜とかのカード付き初回版ってパカみたいな値段が付いてますよねー。 ジンキ・エクステンド 第五話 おかしい。話は至極単純なハズなのに良く分からない部分がある。 原因はやっぱり金髪サイド。 それにしても、今まで私はこの金髪サイドは未来、若しくは過去の話かと思って居たんですが、金髪が突如じじいの目の前に現れて、キツネのお面かぶったヤツにキスされてたりして、時間軸がワケ分からん。 このサイコフレームの姉さんとかも、今同じ時間で戦ってるわけ? 金髪サイドはもうほっとくとして、青葉の方は「出会った男の子が、実は敵」というなんともなぁ、な展開。いや、良いですけど。 でも、分かるだろう?こんな森の中で歩いてるのは敵くらいしか居ないって! 母親にアレだけの啖呵を切ったからにはこの少年の操る人工ジンキと戦うことが青葉には出来るのか?今回は紫のおかっぱが出てましたけど。 いままでのふつおたー > >パソで聞くとディスク痛める・・・リッピングしたら?自分で買ったものだから合法だし。
|
02/08 02:00 「同じ」 |
メルエムとメグメルを混乱してしょうがない。(挨拶 そんな訳で(どんな?)、結構各地で劇場版Airの混みっぷりが話題になっているようですが。多分、私が行くとしたら川崎のチネチッタの方が池袋よりも近いのでそっちに行くと思うのですが、いやいや、凄い混みっぷり。 まぁ、予想の範囲内でしたけど。 しかし、今日ニュースを見ていたらあさってだか明日だかに開かれる日本VS北朝鮮戦のサッカーの試合のために今からスタジアム前で場所とりしてる人、ってのが写ってて、その人が「日本が勝てるように、早くから会場に入って熱く応援したい」といっていたのですが。 まぁ、冷静に考えればその人が応援したところで勝敗にはイマイチ関係がないのですが、それでもその人の熱さは伝わってきましたし、なんとも爽やかな風を感じてしまいました。 なんでまたこんな話を挟んだのかと言うと、いや、なんで・・・こう、サッカーの試合を待っている人も、Airの映画を待っている人もやってることは同じなのになんでこんなに受ける印象が違うんだろうなぁ・・・と思いまして(ぁ つーか、上にも書いたように応援なんてぶっちゃけあんまり勝敗にはそこまで関連しない。方や映画はその人が見なけりゃ始まらないわけですから、実は客観的にみれば映画のために待つ、という行為のほうがマトモに見えるのに・・・。 やっぱりオタク趣味ってのはこのアングラな感じがどーも抜けない。最近はやたらと取り上げられることも多いけど。 でも、密かに「だがそれがいい」と思っている自分も居るわけで。 後藤隊長の言うように、「隠れてやるのがいいんだよ」と言った所でしょうか。 後藤と言えば、モントゥトゥユピーを見た時になんかに似てるなぁと思ったら寄生獣の後藤でしたか。 ハンターネタに始まり、ハンターネタでしめてしまいましたが、一体、何人の人に伝わるのかは、謎です。だがそれがいい(ぉ 今日のアニメ感想ー まほらば 第五話 原作の人から見ると、いろいろと変更されている部分が目に付くようですが、アニメだけ見てる私から見るとまほらば、確実に良作です。 既に日曜の夜にこのまったりフィールドにその身を投じなければ気がすまない体に成ってしまいました(ぉ そんな訳で、今回は親子の話だったんですが、やっぱり元気な子供と、欝だSNOWなお母さんとの組み合わせが素直に良いな、と。あと緑の子のけなげさが泣ける。まぁ、未だに名前を覚えていないのもなかなか問題なのですが(ぇー なんで、覚えられないんだろう?梢さんしか未だに覚えられない・・・。 貧乏エピソードの一つ、三倍薄めジュース。 というのも私自身も、子供の頃はあんまりジュースを飲ませてもらえなかった家庭だったので。いや、別に貧乏とかじゃなかったと思うんですが。内職もしてなかったし。多分、健康上の理由とか? でも、子供の頃ってジュースとかスゲー飲みたいじゃないですか? ちょっとこの話とはベクトルが違うと言えなくも無いですが、ジュースイベントに関しては、私のトラウマをえぐりつつ、けなげさを演出することに成功してました。私限定で(ぇー お母さん、傍から見ずともダメダメ人間なんですが、それでの娘のことは可愛いと思っているみたい。 でも、お母さんはお母さんで一本に集中していたんですね。娘はちゃっちゃと作ってしまいますが。結局、こういう内職では量が物を言うので娘の方がいい感じはしますが、それでもお母さんも頑張ってはいたわけで。 なのはと言い、ジンキといい最近まともな母親キャラを見ていなかったので、素直に心温まる親子だと思いましたね。 Air 第五話 ようやく、今日見れましたよ。 そんな訳でAirなんですが、凄すぎる。相も変わらず。 演出、テンポ、シナリオの三本が歯車をしっかり回しています。 シナリオ的には美凪編に入った様子。つーか入ったんですが。 まぁ、予測はしていましたが。 それにしても、一回やった筈なのに全然内容を覚えていない美凪シナリオ・・・。 観鈴が、癇癪を起こすところも見事の一言。 というか、なんだかこのアニメを見ていると観鈴が好きになって来そうです。ゲームではあんまり慣れなかった観鈴の言動とかもアニメだとそんなに気になんないし。 うん、間違いない。観鈴可愛いです(ぁ ただ、往人を迎えに来た春子の立ち絵があまりに男らしすぎてそれに喰われた感がありますが(ぉ 次回のフェンスのみちるを見る限り、次で美凪編もおしまいの様子。 今日のふつおたー > 俺的には「プリキュアマーブルスクリュー!!!(こっそり)マックス」がツボでした。 いや、ルナマリアのふとももにはそれはもう、多大な魅力を感じているのですが、場面場面で少ない出番ながらも確実に自分のアイデンティティを重ねていく(つい、多く買い物しちゃう、シンに荷物を押し付けられる等)彼女もなかなかではないかと。 |
02/10 01:20 「きらきら」 |
そろそろ、白雪ちゃんの誕生日が近づいてきたのでせっせと壁紙作り。 白雪ちゃんは意外とピンクが似合うような気がする。思った以上に乙女チックな妹みたい。結構いい感じの壁紙が出来るかも。 SSもそろそろ第三話を上げたいしなぁ・・・。と思いながらも今日ブックオフで買ってきた漫画をおもむろに読んでいたんですが、 ボロ泣き。 やっべぇ・・・。コレ、マジ面白れぇ・・・。きらきらひかる。 ドラマにもなったんで、名前を聞いたことがある人は結構居ると思うんですけど。私も今までは名前と、あと「絵がヘンな漫画」としか認識してませんでした。 今日もブックオフで見かけて「相変らず絵がヘンだなぁ・・・」と思ってパラパラと読んでいたんですが、なんとなく読んだ一巻の一話が思った以上に面白くて、その場(100円コーナー)にあった三巻までを一気買い。本にはお金をすぐに出してしまいます・・・。 で、読んでみたらボロ泣きですよ。 これ、めっちゃ面白いです。 話の筋道の立て方自体は意外と強引なんですが、主人公の検査医の推理が分かりやすく、かなり納得できるものが多くてズルズルと話に引き込まれていきます。 こういう時につっこみどころ満載の推理をされると、その時点で冷めてしまうんですが、コレにはそれが殆ど無いんですよ。 死体が残っていなくても、最後に出した手紙の切手の唾液から手がかりを・・・みたいな感じで、ああ、なるほどと納得できるものが多い(と思う 話自体も、かなり感動的な展開。しかもそれを押し付けてるわけじゃないところも好感が持てます。そういうセリフとかを言わせるんじゃなくて雰囲気で出してる。 とにかく名作でした。今のところ三巻までしか買っていないので早速全巻集めたいところなんですが・・・なんでか8巻あたりから値段が爆上がりしてるんですよ。 もしかして、ミスターマガジンだから単行本の数が少ないのかな? それにしても、ミスターマガジンといえば確か「クロマティ高校」の作者も連載していた雑誌。(私はクロ高よりもこっちの方が面白いと思う) 意外と良い連載陣が揃っていたのに、なんで廃刊してしまったのかなぁ・・・。 謎です。 とにかく、きらきらひかるかなりお勧めです。今日買ってきた私が言うセリフじゃ無いかもしれませんが。最近新しく読み始めたタイトルの中でも群を抜いてます。つーか、世界七大に並びそうな勢いですよ(ぉ やっぱり、マンガは絵じゃ無いよ。 いや、むしろこのマンガ、真面目に画力がある人が書いてたら多分グロ過ぎて流石に読めないかも。そういった意味でもこの絵はこの作品にあってるのか? なんか、久しぶりのマンガ紹介・・・。 今日のアニメ感想ー 巌窟王 第十七話 という訳で、ついに伯爵の正体と過去が明らかに。 まぁ、この作品は謎のばら撒き方と布石の打ち方が上手かったので視聴者には殆どの部分で予測が付くようになっていましたが。 こういう風に、流れの中である程度謎が解けて行ってくれると、ホントに面白いし、見やすい。最後に一気に説明口調で謎解きがされる作品はキライです。 アルベールに近づいたのも、エデをお買い上げしたのも、すべては復讐のため。彼こそ、25年前、フィアンセを奪うために無実の罪を着せられたエドモン・ダンテスだった、と。 母親の故郷「マルセイユ」、アルベール、ユージェニー、フランツ、軍人を使っての「フィアンセ」というキーワード。 その全ての布石が今、一直線に。 とは言うものの、私は実は正直物足りません。伯爵=エドモンを言うのがあまりに明らかだったのでもう少し一捻り欲しかったところ。 もともと、そういう話ではないので(伯爵視点の物語なので)、まぁイイといえばイイのですが。 という訳で、今やアルベールが頼れるのはフランツのみ。フランツ・・・、お前は良いヤツだよ。今のフランツを見ると安心します。ホモだけど(ぉ しかし、どうなのだろうか? フランツ、ユージェニー、アルベールの関係が、モンデゴ、おかん、伯爵の三人の関係に発展する、と言う事は無いだろうか・・・? フランツの真意がいまだ分かりかねるのですが、まぁそれはあんまりなさそう。それよりもあの手紙の内容の方が気になりますが。 何か、フランツが死にそうで怖いです。頼む、お前は生き残ってくれ、フランツー! あと、ユージェニーのピアノでOPが流れた時は、この曲は・・・てなモンでしばらく聞きほれ状態。SSの可憐ちゃん状態ですよ。(分かるのだろうか? で、決闘の方式はMS戦、と(ぉ EDで幾度と無く出ていたMSがついに出撃のよう。まさかこんな形で出てくるとは。伯爵も、アルベールが相手なら手を抜けそうなのに完全武装の様子。 ぶっちゃけ、伯爵=エドモンの流れはまだ予想の範囲内でした。見終わった直後は、もう謎が解けてしまって残りの六話何やるのかなーと思いましたけど、むしろ良く考えれば気になるのはこれからの方。 とにかく、巌窟王は今、かなり面白いです。 気になるのは、ダングラール。ヤツだけまだお仕置きが無いのですが・・・。すでに遠隔自動操縦の刺客が行っていると言えば行っているのですが。 今日のふつおたー > JOJOネタ分からないですけど、結構大丈夫ですよ
|
02/11 00:00 「誕生日」 |
という訳で、今日は白雪ちゃんの誕生日ー! 意外と作業が順調に行ったので、日付変更と同時に更新出来そうです。 相も変わらず、さっくりと順調に行った壁紙ほど出来に満足できます。 今だから言いますけど・・・花穂ちゃんの壁紙なんて実は白雪ちゃんの5倍くらい時間がかかってるんです。にもかかわらず・・・その・・・あの・・・まぁ、悪くは無いんだけどね・・・という出来に落ち着いてしまいました。(ぉ そんな訳で、解説のところにも書きましたが白雪壁はかなり満足な出来です。面白い試みにも挑戦できたし。 昨日も書いたように、思った以上にピンクと白雪ちゃんがマッチしてくれたので、そこが勝因かと。最初は、髪に合わせて淡い紫で行こうとしていたんですが・・・そのまま突っ込んでいたら大クラッシュ間違い無しでしたね。 で、問題は…この吉良吉影にとって、最も重要な問題は・・・!! 画面に入りきっていない、フォークの先端部分も苦労して切り抜いて損こいたー!という訳ではなく(でも、切り抜いたんですよ? 白雪ちゃんがフォーク持ってるように見えない、と言うことです。 この白雪ちゃんの天広絵の初出は電撃アニマガかなんかの表紙だと思うんですが、元絵を知っている人は、亞里亞ちゃんがヴァニラアイス(ザ・ハンド?)よろしく削り取られていることに気付くと思うんですよ。 まぁ、今回の主役は白雪ちゃんなんでそれ自体は間違いでは・・・無いのですが。 ここでの問題は、白雪ちゃん一人だとフォークを持っているように(イマイチ)見えないと言うこと。じゃあ、二人一緒の場合なら持っていたんじゃあないかと思うのが普通なのですが、 フォーク持ってneeeeeeeeeeeee!!!!!!!!! フォークは、この元絵の時点でも亞里亞ちゃんと白雪ちゃんの中間に位置しています。つーか、浮いてます。 まぁ、冷静に考えれば左手で持ってるんじゃないかとも思えるのですが。 とりあえず、壁紙で白雪ちゃんの持ってるフォークが浮いてるように見えるのは元からだということを理解してもらえれば宜しいかと。 まぁ、それでも気になる人は白雪ちゃんが指先の一点集中の波紋でも流してフォークを支えてるとでも解釈してもらえれば(ぉぉ そんな訳で、多少気になる場面はありますが、にいさま達に気に入って使ってもらえれば、と思います。 今日のアニメ感想ー ネギま! 第六話 という訳で、今回の主役は前回から顔はチラチラと出ていたエヴァンジェリン。 意外と人気が高しそうなキャラです。 つーか、魔法使い居るし、メイドロボ居るし、今度は吸血鬼ですか。 まぁ、魔法使いが居る時点で何が居てもおかしくは無いのですが、やっぱりこの舞台が日本だという点においては未だに慣れません。バラエティーに富みすぎ。 何か、だんだんとまき絵とか、他のキャラの顔もちらほらと覚えてきて(名前はまだですが)、結構楽しくなってきました、ネギま。まぁ、一話の頃から私は周りで言われているほどのヒドさは感じていませんでしたし。 という訳で、ネギの父親に呪い(?)を掛けられて子供の姿にされてしまった(あるいは子供に固定された?)。この呪いを解くためにはネギの血が必要、と。 女の子の血を吸っていたのはやはり力を蓄えるためか? ふふふ・・・しょじょのいきち・・・。(GB聖剣!? しかし、明日菜強いなー。魔力が切れたのか何かは知らないけど魔法が効かなかったみたいだし。力が最強なのですか、この世界は。 ネギ先生の方は山に落っこちて忍者に助けられてましたね。 続きの話になるのでしょうか?まぁ、エヴァとの決着も正確には着いてませんし。このエヴァの話はネギのオヤジにも関連しているみたいですから結構重要なのかも。 今日のふつおたー > バーチャロンがバーチャロンがバーチャロンが…
|
02/12 03:15 「ねた」 |
白雪壁紙、結構好評な様でよかった、よかった。 時間を掛けたか、掛けなかったかというのはやっぱり問題ではなくて、実際に出来たものからの評価が大事なんだと思いますね・・・。それが好評だったのでまぁ、良かったのですか。 それにしても、壁紙製作は未だに安定しないなー。満足できるものが出来るときがあれば、出来ない時もある・・・。いつも満足できるものが出来てくれると良いのですが。勿論、公開するからには一定のレベルに(自分の中では)至った物にしているつもりではあるのですが。難しい。 シスプリサイトの恒例、誕生日更新の中でも私が特に爆笑したのは、やはりこの方の、姫笛(一番下の画像)。 いつものコトながら、フンムさんのセンスには脱帽します。 以前、百花繚乱でマンガを書かれていたと思うんですが、コレも爆笑でしたよ。 あと、PHOTO MUSEUMの方で、恋心さんが、誕生日絵を貼って下さっているので、一見の価値ありですよ! まぁ、そんな訳で白雪ちゃんの誕生日である所の今日は休日でした。 可憐ちゃんの誕生日と同じく、シスプリ者の中では「白雪ちゃんの誕生日だから休み」としている方が多いでしょうが、世間的には「建国記念日」で休みなんだそうです。つまり、国を挙げて妹の誕生日を祝っているわけです(違 吉野家で、牛丼が一日限定で復活しているそうなので、日記のネタにいっちょ食べてこようかな、と思ったのです。ネタがあるから書くのではなく、書くためにネタを漁りに行く、管理人末期症状とも言える行動(ぉ しかし、「牛のお肉を全国からかき集めた」というNHKのアマウンサーの言葉に、「そんなに頑張って集めてくれたのか!」と感動する前に「それって、結構古い肉ってことじゃね?」と醒めてしまったため、今日はおうちでシスプリのDVDを見直すことに(ぉ しかし、私は不思議なんですが、何も牛丼は吉野家じゃなくても、「らんぷ亭」という牛丼屋なら今でもフツーに牛丼食べられるんじゃないかなぁ・・・と思うのですが。 今でも私は食べたくなったら最寄のらんぷ亭に行って食ってますよ。もしかして、全国には無いのかもしれなのかな。 それとも、やっぱり「吉野家の牛丼」というのは意味が違うのだろうか?一種のブランドってことですかね・・・。確かに、今日食べにいった人は心から吉野家の牛丼を愛していると胸を張って言えると思いますけど。 という訳で、食いにいっては居ないけどネタには成ったので当初の目的は達成してしまいました。(ぉ)こんな心構えのヤツには今日の牛丼を食う資格はなかったのかも知れないですね。 ああ、シスプリのDVDとはいわゆる「アニプリ」。私が初めてシスプリに触れた作品です。やっぱり世間では酷評されているし、私も「シスプリ」の世界を知った今では、あの作品がどんだけアウトローなのかも理解しているつもりですが・・・。 それでも、やっぱり好きな訳です。 SS書いてる関係で、どうしても可憐ちゃんを中心に見てしまいがちでしたが、アニプリの可憐ちゃんって、ホントに華奢ですね。護ってあげたくなる、そんな妹です。 可愛くて、優しくて、素直で・・・どーせいと言うのでしょうか?こんなに完璧な要素を詰め込まれて!萌えるしか!!(ぉ そんな訳で、SSは明日には上げたいなぁ・・・と思ってます。この、華奢な可憐ちゃんの雰囲気をなんとか再現できないものかと思いますが。ガンバリマス。 今日のアニメ感想ー Air 第六話 今期最強のアニメです。 展開自体は相変らずのすっとばしぶりなのですが、それが全くマイナスになっていない。むしろ、ゲームで私があまり好きではなかったダラダラ続く日常がいい感じにコンパクトにされて、好感が持てます。 この辺は、アニメ版のKanonと同じなんですが。私は、あの作品はかなり好きなんですが、あまり評判はよろしくない様子。良いと思うんだけどなー。 しかし、すっとばしているとは言え割烹着とか、その他外せないポイントをしっかり抑えているのも相変らず。上手いなぁ・・・。一昨日のジ(以下略 今回は、ゲームで言うところの美凪編の終わりなのですが、二分岐するシナリオをほどほど絡めて、上手くやっていました。展開も、はっきり言ってゲームよりも分かりやすかったです。普通に良い場面です。 さらに、みちるの言葉から「羽」をキーワードに、ともすれば観鈴のオマケとして扱われがちな佳乃、美凪編にも意味を持たせることに成功しているように思えます。ゲームでは、そこまで直接的な説明は無かった(と思う)ので、そこも良かった点かと。 オチの流れも、私がシナリオを忘れていた所為もあって、良かったです。改めて美凪編って、こんな良い話だったのかと確認しましたよ。 なんか、褒めてばっかですがけなす点が見当たらない。 次から観鈴のドリーム編シナリオに入っていくようですが、このまま行けばなんら問題はないでしょうなぁ・・・。問題があるとすれば、私は観鈴編をすっかり忘れていることくらいです(ぉ 今日のふつおたー > バーチャロンはパイロットはいるんですが…キャラデザ無し
|
02/13 01:30 「予告どおり」 |
という訳で、明日はラ・サンテー! 「Sister Princess中心姉妹キャラオンリー同人誌即売会 」と銘打たれているだけあって、シスプリ界隈の方も多く参加される様子! 私も、行きたい…行きたい…のですが、よりにもよって外せぬ用事が・・・。くそう・・・。せめて来週にしてくれれば良かったのに!! 顔を出せたら出したいなぁ・・・と思うのですが・・・無理かなぁ・・・。まぁ、私の分も、いく方は思う存分楽しんできてくだされー! まぁ、上とはあまり関係ないのですが、その参加できない悔しさをバネにSS、書き上げました。予告どおりというのは初めてかも。 以下、ちょっとネタバレ感想。読んでからめくってね(ぉ 「という訳で、ついに兄登場ー!つーか、今までの二話、兄が出ていませんでした。シスプリSSとして、あるまじき行為です。反省は・・・微妙にしています(ぉ と言うよりも、本来の進行速度なら、第一話でここまで来る予定でした。しかし、意外に、説明するべきことが多くて三話まで掛かってしまいました。 とは言え、そんなに進行自体は遅いとは思わないので、最初に立てた、ここまでが一話という計画のほうがムボウだったのでは?と思うようになりました。まぁ、文章が至らないのは十分承知なのですが…。ああ、読みやすい文章を書きたい。上手くなくても良いから。 アニプリを見直したことで、可憐ちゃんのお兄ちゃん好き好き度がまた上がったような気がします。まぁ、この位はシスプリなら普通かな。 あと、オリキャラの沙織。 凄くイイ性格になってますね!(ぉ いや、沙織は本当はざっくばらんな良いヤツなんですが、理由があって家族にはあんな態度です。じじいに対しては、特に。 詩織と沙織の関係も少し書けて良かった・・・。少しずつ、人物関係図が見えてきてもらえれば、と思います。」 という訳で、感想などは、 拍手ボタン等から、待ってまーす!!(゚Д゚)ノシ 更新中・・・。 と、思ったけどムリだた・・・。 |
02/14 02:00 「お墓」 |
ラ・サンテ参加された方、お疲れ様ですー。 気候も、まぁこの時期にしては寒くなかったので良かったのではないでしょうか。 まぁ、今日は他サイト様の日記をみて、参加した気分にでもなりますかね(ぉ そんな訳で、今日は墓参りに行って帰りに餃子を買ってきたくらいなので別に書くことが無いのですが、あそこの餃子は美味いです(どこだよ 私のプロフィールの欄の「好きな食べ物」のところが「餃子」になってるのは、その店の所為。墓参りに行く九割がたの理由が、その餃子を食いにいきたいから(ぉ 餃子だけで話を引っ張るのはムリだと判断したので、ふつオタにあったクイズを考察。ネタ提供、サンクス。 > jojoクイズでーす。吉良(川尻浩作)が愛用してるタバコの銘柄は何? ち・ち・ち! いや、しかし確か荒木はタバコが嫌いだから、ホルホースが禁煙パイプに成っていた例も在るし・・・。描かないんじゃないかな? 答え、ちゃんと送って下さいねーー!(゚Д゚)ノシ 今日のアニメ感想ー 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 第十七話 あれ?何か面白いぞ!話は相変らず進んでないけど! アイドルコンサートやってるし!面白れー。 つーか、何だコレ。面白すぎです。キャラ自体が変わったことは曲調が変わったと言うことで認識されてますが、ムネに関しても衣装で変わったと。 あー、いや。成長しすぎだろう?ときメモ2の白雪姉妹の様に入れ替わりでライブやってんじゃないかとか言うウワサが流れても不思議じゃないような。 何だか、ラクスが終始面白くなさそうなカオをしてましたけど、自分が暗殺されかかったことよりも、アイドルの座を奪われたことに対してぶーたれてるのか?だったら、萌えだなぁ、おい(ぉ つーか、今回は思い出してみれば戦闘・・・あった? ルナマリアのシャワーシーンよりも、私としてはこのメイリンのさりげない行動の方が萌えが高かったのではないかと思うのですが。メイリンには、前々から注目していましたが、ここに来てホントに良いキャラに成ってくれました。 いやぁ・・・ホントにメイリン好きになりそうですわ。まぁ、コレ以降はまた目立たなくなるんだろうケド(ぉ とりあえず、シンとアスランが何かゴチャゴチャ話していたけど、今回は初っ端のミーアのライブに三十分食われた形となりました。もっとやれ(ぇ 機動戦士Zガンダム 第十六話 SEEDの方は、ヒロイン満開で鮮やかな回だったのに、こっちはフォウはともかく、ミライさんが主。うそん。 まぁ、良いですが。元からZに萌えは期待してませんですので。一部ではアポリー萌えとか言う集団がいるそうですが、私はそこまでマニアックでは無いのですよ。 フォウとカミーユの初めての出会い。 アムロとベルトーチカといい、Zは意外とすぐに男女がくっつきます。フォウの場合はカミーユの方が好意的だったようにも見えますが。 この後の展開を知っていながら見ているのでこのシーンからして既に悲しげなんですが・・・・。次回もフォウとカミーユの交流がかかれる様子。耐えられるかなぁ。 さあさあ、ゼータヒロインズの重鎮、ミライさんですよー(ぉ どっちかといえば、娘の方にその資格があるような気がしないでも無いですが、流石にまだかな?(何の話だ ミライさんは、コレでカラバと行動を共にすることにした・・・んだよね? それにしても、このミライさんに抱かれている子供がハサウェイだと思うと、アムロは・・・チェーンの・・・ああ・・・。(ぉ これからの展開は、不安半分、期待半分と言った所でしょうか。 ふつおたー >また、白雪と共に一つ年を重ねたですの・・・(同じ誕生日なだけ) |
02/15 01:50 「ランチ」 |
今日の、夕飯は焼き魚でした。質素だなぁ、おい。 まぁ、前置きはこのくらいで良いでしょ。来てる人の大体がああ、今日はあのネタで日記書いてんだろうなぁ・・・と思ってるでしょうが、その通りだよ! 荒木邸にて、CLAMPがランチにご招待されちゃた。(@JOJO もう、めんどくさいから直日記で。どーせ、私のサイトからのアクセス数なんて気になるほどじゃないだろうし。(ぉ ああ、私CLAMP作品はちょびっつツと、Xと、レイアースと、エンジェリックレイヤーとCCさくら位しか持っていないので、そこまで詳しくは無いのですが。 一番好きなのはレイアースです。特に一部。 二部は、オチでひっくり返った記憶が。 なんとなく、そろそろの最近の何でもアリ風のスパロボだったら、入ってもおかしくないような気がします。ほら、セフィーロとラ・ギアス、もしくはバイストン・ウェル繋がりで。意外にムチャじゃないから恐ろしい。EXの例も在るしね。 つーか、私はこの件ではじめて荒木邸でランチパーテーなどというものが開かれていることを知ったんですが、他にも結構招待されてる漫画家が居るみたいですね。 でも、その人はみんなWJの人らしい。つーか、CLAMPと荒木センセの繋がりってなんだろうか?ツバサって、確かマガジンだったと思うし。 うーん、謎だ。 まぁ、とにかくランチパーティに出たパスタを食ったら虫歯が天井に突き刺さったのかどうかが気になるところですが、私としては一番の爆笑ポイントは、 >しかし何故、荒木先生はあれほどお若いのか。 の一文。 前々から、コミックスの自画像の写真の顔が全然老けないから、荒木センセは自身が吸血鬼、というのが長年の間JOJOファンの中で常識化していたのですが。 私も友人とJOJO話をするときにたまにこの荒木センセの年齢の話に話題が及ぶことがあるのですが、あるとき、「もしかして、これは近影じゃなくて、昔の写真をずっと使ってるんじゃないのか?」という説がでて、それなら納得だわ、とその時は解決したんですが。 写真を使いまわしてたんじゃなくて、MAJIに老けてなかったのね。 なんつーか、「写真を使いまわしている」という至極自然な理が踏み潰されて、理論も何も吹っ飛んだ答えが出たような。やっぱり吸血鬼だったのですね(ぉ とりあえず、荒木邸のランチパーティ。一度言ってみたい物ですねぇ。 今日のアニメ感想ー まほらば 第六話 面白い!面白いよ、まほらば! 以前、お珠が写真で白鳥くんを脅迫するシナリオが始まるのですねと冗談で書いたら、そんな感じの展開に。お珠黒いよ、お珠。 つーか、お珠は実際にやられたらウザいことこの上ないけど、やられてるのが白鳥くんだから、見てる分には楽しいね(ぉ 相変らずの、またーり展開にはもはや安心を感じます。 なんか、ヘンなキャラも出ましたが・・・。 個人的には、こーゆー元からマゾな人よりもむしろお珠みたいな女の子を、こうして、ああして・・・(ストップ、ストップ 鳴滝荘を中心として、白鳥君の専門学校の友達とか、お珠の部活の部長とか、色々とキャラが増えるんですね。まだまだ、これからもっと増えるような気がします。 終始またーりな進行でしたが、お珠は、梢さんラヴなのですね? それじゃあ、お珠というより(以下略 なんか最近、やたらと面白いと思ったら人格交代してないからか?売りなのに。 とりあえず声はノーマル管理人さんにベストマッチしていると思います。 あんまり関係ないですが、EDの曲が好きです。 まじかるカナン 第六話 つーか、危機一髪ということは、危機一髪で助かるんだろうなぁと、Zの次回予告ばりにいきなりネタバレしてるようなもんなんだなぁ、と今日の放送見て思いました。 やっぱり、あの時に店に来ていた怪しいおっさんは新任の城の内先生。 しょうがないといえばしょうがないですが、一般人で少し目立った人が出ると(今回のロボット部員みたいに)、「ああ、今週の種はコイツか」、と同情を禁じえないのは気のせいでしょうか(ぉ でも、ロボット部員が二人いるのはちょっと分かりづらかったですよね。顔が似すぎていて・・・。ヲタの格好、及び顔は大して違いがないとでも言いたいのでしょうか?その通りだよ、コンチクショー!(ぉ という訳で、先週辺りからしていた「残りはあと一つ」宣言も実はまだまだだね、だということが発覚。コピーなんて作れるんなら最初から言えよー。 うーん・・・。最後にちはやを助けたのはやっぱり城の内先生なんだろうなぁ・・・。そして、ちはやとの微妙なシーンを考えると、アレはお父さんか!? 餃子食べたり、SS書いてたりして補足のお礼が遅れましたー。 以上のサイト様いつも壁紙補足ありがとうございますー! 今日のふつおたー > 承太郎もタバコ吸ってますよね
|
02/16 01:50 「ふいー」 |
という訳で、またまた書いてましたー。
いやー。なんというか、この更新頻度からも私が楽しんで書いちゃってることがバレますねぇ・・・。壁紙作れという声が聞こえてこなくも無いですが(ぉ ネタバレ解説。読んでからめくってね。 「という訳で、兄がピアノをやめた理由~兄のこの作品における立ち位置が決定するまでを書きました。おかげで長くなってしまったんですが、その分内容はあったと思います!(当たり前 そんな訳で、今回は兄ずくしでした!今までの三話、ほとんど出てない欲求不満を爆発させた形ですかね!? 前回までで行っていた沙織の不穏な動きは見ていて分ってもらえた通り、コーチ探しでした。そのコーチとして選ばれたのが兄、と。 兄は兄で認めるようなことを言っておきながら影では沙織を使って何とか全国大会行きを阻止しようとしています。でも、コレは可憐を(彼なりに)思っての行動。 あまり怒らないでくださいねー(ぉ」 続きはまた近いうちに書きたいと思うのですけどね! という訳で、SSの感想などは是非ともコチラから。 今日のアニメ感想ー UG☆アルティメットガール 第六話 つーか、月曜日いつのまにやらUG見るのが楽しみになってる自分がイヤ。(ぉ でも、なんでか楽しんだもん、コレ。おっかしーなー。限界まで頭ゆるゆるで見れるところとかがいいのかなぁ・・・。 UG成功の一因として、声優がアムロってのも大きい気がする。個人的にはあんまりこういう「声優ネタ」で笑いをとるのは好きじゃないんだけど、コレは別。 つーか、つぼみの態度とか、昨日の幼女を前にしての態度を見ているとUFOマンはロリではない様子。もったいない(ぇ 先週からちょーっと気になっていたビビアンとシルクの間も、あっさりと解決。 しかし、ビビアン・・・前から疑惑はあったけど、確信に変わりましたよ! 月詠 第十九話 「修行編のつまらなさはガチ」とかいうウワサを聞いていたので、最近ようやく月詠面白くなってきたのになーと思っていたのですが。 前評判とは裏腹に、フツーに見ていて面白いですよ。 じじいとエロフリさんが消えた時から消息不明だった成児も再登場しましたし。シルエットだけだったけど。 耕平がイキナリ強くなっていないのも良い感じ。まぁ、八ヶ月も経っているのだから多少は強くなっていてもおかしくは無いのですが、私たちにしてみればまだ一週間かそこらなわけで。 耕平と離れ離れになって「尽くす」葉月もなかなかけなげで泣けます。 まぁ、今回は彼女の空回り振りなガンバリに免じて現時点ではイーブンとしておきますか(ぉ それにしても、今度の刺客のボスっぽいヤツもネコミミ付けてるし、この許婚に至ってはイキナリ生えてくるわで、今さらながらこの作品のネコミミに対するこだわりが伺えます。原作もそうなのかな? 刺客のボスも、第一印象は微妙の一言でしたが、温泉のサルとのやり取りを見る辺り良い感じかと。 そうえいば、EDが外国語バージョンに変わってた。 更新中・・・。 |
02/20 01:25 「5」 |
やっちまった・・・。 昨日は夜から友人の家に遊びに行ってきたんですが・・・帰ってきてから更新すんべ、と思っていましたが、また更新中・・・のまま一日が過ぎてしまいました。反省。 まぁ、そんなこんなで色々あったんですがとりあえず可憐ちゃんSS(?)の五話目を書いてました。 副題だけ見ると、もはやどの辺がピアノ・可憐SSなのかを小一時間問い詰めたくなりますが(ぉ ネタバレ解説読んでからめくってね 「という訳で、武尊が沙織のコーチをかたくなに断った理由や、沙織が姉を倒したい理由など、気にしなければ気に成らない部分なんですがちゃんと説明しました。 ナルホドネ。と思ってもらえれば良いのですが…。 そして、前回のラストでコーチに就任した兄のレッスンの様子もチラリと公開。以前から言われている「教授戦」での武尊と兄の戦いの様子を少し垣間見れたのではないかと思います。 沙織は、この「黒きdaer」を持って可憐との決戦に挑みます。「黒きdaer」とは、一体何のか、と言うことも次回明かされると思います・・・。 とは言え、もう次回は青葉祭に突入している予定なのですが。 それでは、いつものように感想とかありましたら、 拍手ボタンからでも、どぞ。 押してくれるだけでも「読んでやったぞモラァ!」と言う意味になりますので、押すだけでも。勿論、一言感想などもありましたら、是非。 今日のアニメ感想ー 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 第十八話 という訳で、新作戦。 つーか、もうシンはこういうタイプの萌えキャラだと判断しました。(ぉ シンがガキに見えて、相対的にアスランがカッコよく見えるのですがそんな思惑に乗るかーー!と言うことで試してみた。シンの「キレキャラ」とかいうヘタするとダチョウ倶楽部になってしまう微妙なキャラ付けにも慣れてきましたし。 まぁ、ここが軍隊と言うことは百歩譲って忘れると、ととりあえず私はキラよりシンの方がまだ好きです。洞窟で絶叫してる辺りの頭の悪さがもう最高(ぉ アッシュといい、ザムザザーといい、最近の地球連合の皆さんは(アッシュは違うか)イイ感じのイロモノを作ってくれます。 前回の後半はもうガンダムだらけだったので少しガンダムに嫌気が差していたのは私だけではなかった様子。こーゆーイロモノが居るからこそガンダムのカッコよさも引き立つと言うもの。 新しい作戦が始まってまたダラダラとこの作戦が続くのかなーと思ったら思った以上に電撃作戦でした。全体的なテンポは今までで一番良かったような気が。 最後の砲台が閉まるかどうか、って所は「次回も引き続きかどうか」が分らなかったので本当に成功するか失敗するかが分んなくてドキドキしましたし。 とは言うものの、ちいと人が死にすぎ・・・というか描写がありすぎる気が・・・。 確かに戦争やってるんだからこれでもまだ生ぬるいと言えなくも無いですけど・・・。ちょっとね。 それ以外はかなり満足な回でした。 しかし次回・・・グフイグナイデットはもう諦めていたのでイイのですがミーア専用ザクはガセじゃあなかったのね。orz 機動戦士Zガンダム 第十九話 フォウ編の続きですかね。 つーか、アムロとベルトーチカの時もそうでしたがZはオトナやなぁ・・・と。 アムロがやけにカミーユのことを心配していたけど、ニュータイプとしての勘・・・なんだろうなぁ。アムロの心には未だにララァが残ってるのか。まぁ、逆シャアでもそんな様な事を言っていたから当然か。 カミーユと仲良くなっていくフォウをみて(特に、フェンスを手でダカダカやってるところを見て)なんか、フォウが可愛く見えてきた。意外とZは魅力的な女キャラが多い。 その後のサイコとZのやり取りを見ていてもかなり痛い・・・やはりフォウの運命からは逃れられないのか・・・。 今まではスパロボとかのフォウ説得とかも「メドイ」とか言っていたけど今度からは真剣に出来そうだ(ぉ そして、ミライさんが退場。 つーか、最近の性格の悪化が進むベルトーチカを止められるのがミライさんだけだったのに・・・。orz これからベルが暴走した時はだれがなだめるんだよー! 結局、これ以降カミーユとミライさんは会うことは無かったのかな? タイム・・・リミット・・・ですたいorz |
02/22 00:10 「来た」 |
ウヒョー。 @JOJO等では既に取り上げられているようにSBRがUJに移って、 連載再開ィィィィィィィ!!!!! という訳で、連載再開のメドが立った様子。 とは言うものの恥ずかしながらこのUJという雑誌、私は良く知らないんですよね。 ただ、一つだけちょっと安心しているのはバスタード!が居るということはコミックスの大きさとかはこれまでと変わらずに出してくれると言うこと、と思っているのですけどね。とはいうものの、コレもまだ確定ではないのですが。 既刊の買いなおしは・・・ちょっと戸惑われるところですからね。 まぁ、荒木センセに限ってそれは無いとは思いますが。まぁ、作家の意思とは関係の無いところと言えばそうなのですが。 それ以上に気に成るのは、UJが月刊誌だと言うこと。今までのWJは週刊誌ですから(当たり前)、今までの短期集中連載→休載→短期集中連載という流れがどう変化するか、と言うこと。 多分、月刊誌に移ったことでこのサイクルはもう無かったことにして毎月連載することになると思うのですけどね。むしろ、私はそっちの方が安定して読めるので、一読者としては嬉しいかも。 今までのやり方だと何時単行本になるのか分んなくて、悶々とした時期を過ごさなくちゃ成らなかったですからね。 ただ、今までの単行本の刊行ペースが半年二冊だったのが、月刊誌の安定連載になるとコレがどう変化するのかは謎ですが。 今までのペースは換算すると三ヶ月に一冊。一般的な週間連載作品と大して差は無かったんですが、月間だともっと落ちるんだろうなぁ・・・。ただ、SBRの連載ペースがどのくらいなのかはまだ分らないので何とも言えないですが。 掲載雑誌の問題とは別に、一番気に成るのは内容。 はっきり言って、私としてはセカンドステージに入ってからのSBRはあんまり面白くないんですよね・・・。 六部の頃の分りにくいスタンドバトルっぽいのが再発してしまって・・・。 でも、ジャイロがSBRレースに参加するまでの流れとか、煙に「ピン」をつけるとか後半は結構盛り返してきていたのでその調子で行ってもらいたい物です。 スタンドバトルにこだわらないで・・・レースに重点を置いて欲しいんですけどね。ファーストステージのポコロコくらいが丁度良いのでは?と個人的には思っているのですが。 とは言うものの、SBRの続きが読めるのは嬉しいことに変わりは無いのでとりあえずUJの四月号を待ちますか。 アニメ感想ー まほらば 第七話 この、まったり感がたまらんね。 他は・・・。なんだろう(ぉ つーか、「かくれんぼ」でホントにかくれんぼをやるアニメなんて今じゃあコレくらい?このアニメにはひねりと言うものは存在しないのか。だが、それがいい(ぉ 大学生の飲んだくれが最初に捕まったので今回は彼女の話が展開していくのかと思いきや、そんなことは無く。もしかして彼女に話は無いのか? そういえば、ローゼンの「階段」もこのくらいだったような気が。確かに鳴滝荘のメンバーにも慣れてきたのでこういう回も見ていて楽しいですが。 予想通りというか、なんというか管理人さんの勝ち。 それにしても、管理人さんは可愛いなぁ・・・。特に私は声が合っていると思うのですが。あの、何となく素朴な声がマッチしているような気が。 次回はこの流れから行くとお買い物の話しかぁ・・・。 しかし、管理人さんが最近人格交代しないのも気に成るところ。 それがこのアニメというか、作品の売りだったのでは・・・?まぁ私はノーマルな管理人さんが一番好きなのでそれに越したことは無いのですが。 見ていると、まだまだ人格が潜んでいそうなんですが出る気配がまるで無いところを見ると26話ってのはホントっぽいなぁ。まほらばはかなり好きなので嬉しいですけどね。 今日のふつおたー > >フェンスを手でダカダカやってるところを このシーン大好き!(*゜∀゜)
つか、長文で教えてくださってどーもでした。 |
02/23 00:30 「ばーさす」 |
という訳で、今日も今日とて書いておりました。
いよいよ、物語も佳境に入ってきました。 つーか、昨日SBR復活の報を聞いてセカンドステージ読み直していたら意外と面白くて、気付いたら書いていたと言う(ぉ ネタバレ解説ー。読んでからめくってね。 「という訳で、前回の予告の通りの題名になりましたが・・・。内容がそれに伴っているのかと言われると、コレが微妙ですね。(ぉ まぁ、元々ピアノは「対決」とは言っても同時に「さぁ、どうだ!」とやるもんじゃないですからね・・・。今回は沙織のピアノの発表だけで終わってしまいました。予定通りでしたが。 「黒きdear」の説明はあんな感じです。能力としての中身や、「教授戦」の様子も全て書き終えました。これでこの作品の全ての謎が解けたと思います。あとは、作品の流れを見守るだけ、となりました。と言うか、成ってるハズ(ぉ ちなみに、沙織の弾いたベートーベンの「テンペスト」と言う曲はめちゃ有名なので聴いたことがある人も多いと思いますが、私もかなり好きな曲なので、聴いたことの無い人は・・・MIDIでも良いので一度聴いてみてください!確かに、かなり圧迫的なところはあるのですが(特に第一楽章は)、それを超えていい曲です。 私がこのテンペストを知ったのは日本橋ヨヲコの極東学園天国で最後に城戸信長というキャラクターがこの曲を弾くからなんですが、そのシーンがあまりに印象的で、その日のうちに近所のTSUTAYAに借りに言ったら、めちゃいい曲だったという。 お勧めは、この城戸信長も弾いていた第三楽章。このテンペストは三章仕立てで第一楽章は劇中、兄が説明したように耳が聞こえなくなったベートーベンの孤独と絶望が歌われ、第二楽章ではその絶望による憂いが描かれ、そして第三楽章ではそれに打ち勝つ、孤高の精神が描かれていると言われています(受け売り 説明は受け売りですが、第三楽章はマジお勧めなので是非。 なんか、テンペストの説明しかしてないような気がしますが、まぁそんな所です。(ぉ あともう少し付き合って下さると嬉しいです。」 そんな訳で、感想などはいつものように、 コチラから受け付けております。 感想読むのが一番の楽しみのなのです。いやいや、マジで。 今日のアニメ感想ー UG☆アルティメットガール 第七話 あれ? 最初のつぼみのカラオケはかなりツボだったのですが、その後のシルクの戦いが私的にはちとイマイチ。 UGは露骨なセクハラアニメだけど、なんか今回は流石に一線越えちまったというかなんというか。あのギリギリ微妙なラインが笑えるのに。 タコが出たのに触手シーンは無しかよー!見たいな(ぉ なんか、次も修学旅行編が続くようで。 ラブラブ(もうアルファベット表記もメンドイ)は相変らず面白くない。 やっぱりヒットをねらえ!の方が面白かった、と毎週のように言ってる気がする。 でも、このOPがなんとなく頭から離れなくなってきた。 月詠 第二十話 ま、マジか。 セイジ久々登場ーーー!! この色合いのセンスの最悪さが何とも言えずNICEです。 ぶっちゃけ、じじいが死んでからこっちゾウの頭したヴァンパイアとか出てきて正直ちょっと月詠が怖かったので、セイジが出てきてくれたときはなんか、安心してしまいました。 やっと、強い助っ人が来てくれたーー!と。 まぁ、実際にはルパンルックをするに値しないヘタレ、とロンゲじじいに認定されてしまうのですが。そんなー。弱いセイジなんてセイジじゃ無いやい! セイジの一刻も早い強さ快復を私は望みます。 で、誰よ?この味頭巾(箸持参。 まさか、まさか・・・!じじい!?じじいなのか!? 何か、原作を読んでいる感じを聞くとじじいはマンガでは完全死亡が報告されているのですが・・・。じゃあ、この味頭巾はアニメ限定オリキャラ!? オリキャラOKっすよ! しかし、新しいヴァンパイアは既に耕平に接触してるし、セイジはセイジでピンチだし・・・。最近の月詠はマジ面白い。 誰だよ、修行編が面白くないとか言ってたヤツは。 とにかく、このペースで行ってもらいたいものです。 今日のふつおたー > Ⅰ「隣の部屋がのぞけるメガネ」を買ったら、説明書に
|
02/24 00:55 「ナマ」 |
今日は何だかやけに空気が生暖かい日でした。 ギアッチョ風に言うと「生…生ァァァナマ!」(ぉ 後から知ったのですが今日は春一番が吹いたとか。地域によっては風がめちゃ強いみたいでしたね・・・。 そんな訳で、今日は花粉が物凄かったです。 ただでさえ今年は花粉の量が去年の20~30倍とマスコミがやたらと煽っているのに。つーか、コレ去年の花粉が例年の十分の一だったからこんな数字に成るわけで。 つまるところ例年の2、3倍って所ですね。そこまで死ぬほど警戒するほどでもないかと。もちろん、確かに多いこともに間違いは無いですが。 それ以前に本当に例年の二、三十倍もの花粉が飛んできてたら私は既に死んでいるのでここの更新が止まってます(ぉ 私も結構、花粉には反応するほうなので、今日の強風吹き荒れる屋外には正直言って出たくなかったんですが(ジュン君?)まぁ、そうも言ってられず。 私は既に軽く症状が出始めているのですが・・・。花粉はむしろコレからが本番。 今日のアニメ感想ー 巌窟王 第十九話 ああ・・・。 やっぱりフランツは死んでしまったのか・・・。最後の最後にちょっと希望を持っていたのですが。 少し気に成ったのは始まりのナレーションを読むところ。あそこで「ようやく「僕」の魂が穢れることができた」と言っていましたが、コレは・・・。 今までそんなに気にしたことは無かったので、今までもそういう言い方だったのかも知れませんがもしかしてあの最初のナレーションはもしかしてアルベール視点なのかも?と思いました。 つーかさぁ・・・。 もうこのフランツ出現→誕生日のパーティの流れはホントに息が詰まる思いでしたよ!!アルベールの妄想だとは分っていたんですが、だったら誰があの衛兵を倒したんだよ、とか色んなことを考えてしまって・・・。 まさか、まさか、もしかして・・・。と思ったら・・・。ああ・・・。 私はコイツのことが大好きだったんです。居なくなって初めて分かるってのはこういうことか、ポルナレフ!!(つд`;) という訳で、今回のもう一つの盛り上がりどころ、ダングラールの失脚。 もう、あまりに種が撒かれ過ぎてて、正直、 今回でようやく成就。 今ではカンペキに悪役になってしまった伯爵なのにダングラールに対しての復讐だけは「ようやく」と思えるのは、コイツがとんでもないゲスだからだろうなぁ。 ビルフォールとかがまだマシに思える。 分らないのが、カバルカンティの行動。あいつはてっきり伯爵に命令されてユージュニーを寝取るために派遣されたと思っていたのですが。 今では自分の意思でユージェニーを自分のものにしようとしてるのか? ただ、ついに今回本性を表してしまいましたが、その本性のゲスっぷりに殆どの視聴者を敵に(つーか、最初からコイツに味方なんて居ない気がしますが)回したようですが、「お楽しみは取って置く」というセリフを聞いて意外に面白いヤツかもしれないと思ったのはないしょのしみつ(ぉ 今日のふつおたー >
ワースト 1 位 : 半場友恵 [ はんば ともえ
] 8.8% |
02/25 01:00 「ろぜーん」 |
という訳で、久々の壁紙更新デス。 作る、作ると言っていたローゼンメイデンの壁紙。 今期のアニメももう中盤に入ってきてしまいましたからね・・・。 まぁ、何だかんだと言っても未だにネット人気は強いタイトルの様なのでそれなりには需要はあるとは思いますが・・・個人的にはちと時期を逃したかな、という感じです。 一時期は単行本の五巻と同時に出すというのはどうか、という案があったんですが何時に成るのか分らなかったので却下。 まぁ、ふと作りたくなったというのが一番の理由ですが(ぉ 素材としては結構いい絵だったと(三人入ってるし)思うのですが、蒼星石が入ってないのはともかく(ぉ)、水銀燈が居ないのはちとマズいかなぁ・・・という感じですが。まぁ、素材に関しては私のあずかり知るとことではないのでしょうがないと言えばしょうがないのですが。 人気としてはどうなんでしょうね。 あくまで私の感じとしては翠星石>水銀燈≧真紅>>蒼星石≧雛苺といった感じですか。私的な意見ですが、意外とあってると思う。 ああ、言うまでも無いと思いますが私が一番好きなのは雛苺ですから。 ロリコン?今に始まったことじゃ無いですね(ぉ そういえば、前期でローゼンとしていた(私内部で)双璧を成していたなのはは続編が決まったらしいですね。 ローゼンも…イケルとは思うんですけどね・・・。水銀燈が居ないのが唯一にして最大の問題ですが。 原作がもうちょっと進んでから(あるいは完結してから)花右京みたいに一期は無かったことにしてまた作るってのもアリだと思いますね。こんだけ人気があるんだから、多分またやると思ってるんですけどね。個人的には…。 まぁ、そんなわけで前期のアニメからは双恋、To Heart、ローゼンの三タイトルを作ったわけですが。なのはは、第二期の時に持ち越し決定ですね(ぉ 今期はどーしよっかなー・・・。 とりあえず、Airは作りたいと思ってます。映画かアニメか、原作か、はたまたアンソロかは分りませんが、とりあえず多分作ります。 あとは、まほらば・・・かなぁ・・・。コレは未定ですが。 確実なのは次は千影ちゃんの誕生日壁紙ということ。これは確定。 ああ、壁紙は枠アリと枠無しの二通りがあるので、どっちかしっくり来る方を選んで使ってください。これはもう、好みの問題ですから。 あー、なんか久々に壁紙サイトっぽいことしたなぁ・・・。うん。(ぇ 今日のアニメ感想ー ネギま! 第八話 何気に一番最初に話数が新しくなるのってネギま!なんだよなぁ・・・。 ヒデー! その割に童顔過ぎる気もするけど。 それにしても、一応エヴァにもにんにく効くのね。 この頃はまだ未熟だったから、というのもあるかもしれませんが。 っつーか、何で何気にセリオは成長してるんですか!? なんか、結界解除プログラムとか言ってるところを見るとホントにロボットみたいだけど・・・。どーして成長してるんだろうか?生徒としてもぐりこませるために、ボディが変わっただけかもしれませんが。 ネギの親父は素質最強って事でしたか。 で、ついに本当の仮契約登場。(ややこしい 前回のオデコではカードが出なかったけど唇にキスしたらカードが出てましたね。 アレが、全国のヲタが血眼になって探しているカードか・・・。 そんな訳でエヴァ編は一段落、と言ったことろでしょうか。 今日のふつおたー > 占いは、もう信じない!知ってる声優一人も居ないし、自分より30歳の人と愛称よくてもしょうがないです。
|
02/27 02:20 「雪」 |
き・・・今日は・・・もう、帰ってきたらこの時間・・・。 もう寝ます・・・。 明日にはSS完結できるといいなぁ・・・(ぉ きーみーのー、響鬼ーー!! SEEDがまたライブやったそうなので、早く見たい。 |