LOG
10/01 02:05 「第七回 さくひな☆ふらいでーNIGHT」 |
||||
![]()
スタッフボード (そろそろふつおたへ)
スタッフボード (そろそろ締めで)
|
10/02 01:20 「発表」 |
という訳でーー!! 今日は、ランキング発表の日ですよ。十月の初めの日に発表とかなかなか幸先が良いと言うかなんと言うか。 今期の注目アニメ! 投票してくださった123人の方々、ありがとうございますーー!! 本当は・・・というか、昨日の時点でふと「さくひな☆」でランキングの発表をやっても面白いかなぁと思ったんですが、日付が合わないので断念しました。むう。 という訳で、結果発表ーー!! 3位 To Heart2 三位は鳩2!!やはり、強いですねー。 ギャルゲ原作としてはかなり早い段階でのアニメ化となりましたが、この局面に来ての18禁化移植と、何かにつけて話題に事欠かないTH2。 てっきりOPはゲームの使いまわしかと思っていたんですが、新規らしくちょっとショック。いや、新しいOPを見れるのはそれはそれで嬉しいのですが、あのOPがかなり好きだったので・・・。 それに、初代はゲームのOPを流用してましたので、てっきりそうなのかなーと思っていたので。まぁ、一番気になるのは花梨の当番回があるのか無いのかって事なんですけどね。鳩アニメでは黄色は不遇な扱いを受けるのが常の様な感じに成ってるので・・・。(初代はレミィの当番回が無かったしね。その分ちょこちょこと出てたけど 2位 魔法少女リリカルなのはA's 第二位は、なのは!!三つのリターン組みの一つですね。 最初はご近所の平和を護るタイプの王道的な、まぁ、言ってしまえば平凡な魔法少女モノだったのですが、戦艦が出てきた辺りから様子がおかしくなって来ました。 それに伴って、オリジナリティも出てきて最後には「なのはらしさ」って言うのも感じられましたし。あの「喋る杖」は一目見たときから気に入っていました。 とりあえず未だに最終回、なのはを見送るユーノ君がフェレット形態で立って手を振っていた場面が忘れられません(ぉ 前回のラスボスであったフェイトのおかんは思いっきりぶっ殺しているので新しい敵が襲来してくるのだと思いますが・・・まぁ、なのはなら頑張って撃破してくれると思います。今回はフェイトっていう強力な味方も居ますしね。 1位 ローゼンメイデン トロイメント 第一位は、はやりコレか!?ローゼン!! その人気は郡を抜いていましたし、作画は今思い出してもかなり凄かった。 当初は絶対にそんなに注目されていなかったにも関わらずあそこまでの人気を出したのはやはり凄いと思いますね。ストーリーも完結していない原作を上手く纏めて作ってましたし。 とは言うものの、アリスゲームは終わってないわ、ジュン君はひきこもりから(完全には)立ち直ってないわで、ストーリーの完成度としてはありり・・・?という感じだったのですが、この続編によってその辺りも補完された作品になって帰ってきてくれるのでしょうか? とりあえず、前回で非業の最期を遂げた第一期ローゼン最大の功労者、水銀燈の復活は確定の様ですが。ローザミスティカが奪われてなかったり、それなりに準備はしていたようですが・・・。 個人的には後藤沙緒里の薔薇水晶が気になっています。どーしよ、また「友達いないキャラ」だったら。(ぉ という訳で、結果発表終わりー。 まぁ、順当というか、三強が残るべくして残ったという所でしょうか。私の地域では一位と二位の時間帯が被ってる(さらに舞-乙HiMEも)という異常事態が今年も繰り返されています。オーマイガー。 その他にも、このクールは注目作が一杯で今から楽しみですね。アニメの感想もまたぼちぼちとやって行きたいと思いますので、ツッコミを入れつつ、生暖かく見守ってあげてください。 今日のアニメ感想ー 苺ましまろ 第十話 あー、なんだかんだでついに苺も十話ですか。まぁ、他の作品が最終回ラッシュを迎えてるんだからそりゃあそうですね。 まぁ、本編の方はあいも変わらずゆるゆると進んでいますが。 「集合」がちゃんと再現されてて良かった。なんつーか、こいつらはいっつも千佳の家に居るよなぁ・・・。 そういえば、千佳と美羽が友達なのは同学年だし、家も近いから良く分かるんだけど、茉莉ちゃんと千佳の共通点って家が近いことだけなのに、良く友達に成れたなぁ、とふと思った。 小学生の頃って学年が一つ違うだけでも大分格差というか、大きな壁があったような気がするんで。 美羽は今日も絶好調!! っていうか、最近なんだか美羽が可愛い。と言うよりも、微笑ましい。この元気は是非とも見習いたいなぁと思いますね。 美羽が毎回こんなに好き勝手やってるのって、絶対に千佳が近くに居るからだと思うんですよ。彼女の的確なツッコミがあるから安心して美羽がボケられるという、暗黙の信頼感。考えすぎですか、そうですか(ぉ 原作では、(美羽達が)スワンに乗ってる時点で確か終わっていたので、「その後」の様子が描かれていたのは良かったですね。ファミレスのオヤジの時みたいに。 ぺとぺとさん 第十ニ話 対するぺとぺとさんはついにクライマックス。それでも一話遅れてますが。 なるほどーー!!そういう流れに成るのか・・・・。 シンゴの気持ちに気付きながらも、それは自分の「妖怪」としての能力でそうさせただけ・・・と思っているペト子と言うことですね。 ある意味、「惚れ薬」を使って相手を好きにさせた感情と似ていると言ってもいいのでしょうか?てっきりくぐるとの三角関係にもって行きたいのかと思っていたので、この展開はかなり驚きましたし、面白いです。 ううーーん。 冷静に考えなくとも、ペト子もシンゴのことが好きなんだし、最後はシンゴが「能力でお前を好きになったんじゃないやい!」って言って大団円を迎えそうな所ですが、そうなると、くぐるの気持ちが・・・。むむ。 まぁ、くぐるの性格上、シンゴとペト子の関係がきっかりと決まったらすっぱりと諦めるような気もしますけどね。次回の最終回に期待します。 今日のふつおたー >髪を切るだけで1000……いいなぁ、安すぎますよ。私なんて3500……OTL(小松聖)
|
10/03 01:30 「でっかい」 |
という訳で、実は昨日の土曜日は久しぶりにアキバに行ってきました。 この前に行ったのはヨドバシが出来る前だったので一月半位は行ってませんでしたね。私としては結構行ってなかったほうかと。 そんな訳で、さっそくヨドバシにゆらりと行ってきたんですが、いやー大きいですねー。フロアにストフリが山の様に積んであって、びっくりしましたよ。その近くには新しく出た百式も積まれていたり。 うーん、ストフリはともかく、メッキじゃないあんな(追加パーツ付けただけの)百式が売れるとは思えないけど・・・。まぁ、良し。 目的だったのは、 ちさくほーー。 ちょっと前に出てたんですが、なんとなく買い逃していたのでこの機会に購入。個人的には合体版瓶詰と呼んでいたのですが・・・。名前があったのを知ったのは結構最近だったり。今でもたまに間違えるし。さくちほとか。 コレ、噂には聞いていましたがかなり可愛いです。ぶっちゃけ、四体の中で一番可愛いかも。彼女にするなら、こんな子だね!(ぉ まぁ、四人分が合わさっているんだから当然といえば当然かも知れませんが。 瓶詰は続編の話を聞いては消え、聞いては消えしているので、早く確定情報が欲しいところです。同じような感じだったびんちょうタンはついに来年やるらしいですし。 あとは、ユージンのガチャを纏め買い。 前回でガチャを回すのはやっぱり勇者じゃなきゃ出来ねぇと再認識したよわよわな私はさくっと纏め買いで集めてきました。 今回はラインナップを見たときから結構イイナァと思っていたので、さっそく家に帰って挿げ替えてみることに。とりあえず、一番のお気に入りは、 ニーソスク水でしょうか。 なんというか、フェティズムの塊の様なアイテムですが、だがそれがいい。 かーなり素晴らしいです。ニーソの部分が可動するので、頑張れば「ぺたん座り」とかも再現可能な一品です。これ作った人はお寺作って祀った方が良いかもしれない(ぉ 他のモノも良い感じなので、見かけたら即確保ですよ。 てな訳で、目的の物は殆ど手に入れられたんですが、ヨドバシで見つけたコレがムチャクチャ欲しかった。デカイとは聞いていたけど、あそこまでステキな大きさだったとは・・・。値段も一万円ちょっとと手ごろだし・・・。 今日のアニメ感想ー 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 第五十話 さて・・・何から書こうか・・・。 何というか、とにもかくにもディアッカが生き残って良かった。コレ、最重要ですから。イザもね。 というか、イザとディアッカなんかに時間裂いていられなかったと言ったほうが良いのかも知れませんが(ぉ で、ラストバトルはレイVSキラ。シンは?とか言うお約束のギャグは言いませんよ。まぁ、レイがクルーゼのクローンならラストバトルの相手を務めても不自然じゃあ無いですが。 とりあえず、Zの様にもっとガバガバと人が死ぬかと思っていたんですが、死んだのは結局、 デュランダルだけ。 キラの口ぶりからもカンペキに続編をやる気マンマンの様だったので、ここらで人員整理をした方が良いんじゃないかとも思いましたが・・・。まぁ、シンはこれで死んだら流石に救いが無いですからねぇ。 あの世でステラと妹に再会するというバッドな展開もありえましたが、幻のステラが迎えに来るというラスト。あれ?妹は?? なんというか、一つだけ確実に言いたいのはSEEDは(最後のクールは)面白かったよね!という事。なので、ディステニーも期待はしていたんですが、最後まで結局テンション上がらないままで終了してしまいました。 ううーーん・・・ディステニーガンダムって強いよね・・・?一応・・・。 今日のふつおたー >かみちゅ、未放映は4話あって最終回もその中に… |
10/04 01:35 「二本が限界」 |
という訳で。 ついに昨日の「はっぴいセブン」を皮切りに、新番が始まりますね。とりあえず、今日は三本感想を書いたんですが(順番的に、感想→ふつおた→日記本編と書いているので)三本はなかなかにキツイ。 やっぱり、無理せず汗をかかないカーズ方式では二本が限界かと(ぉ つーか、明日なんて生き残りのガラスを含めて五本くらい新番組があるのですね・・・。まぁ、とりあえず全部見ますが。 とりあえず、今日は珍しく(殆ど千葉テレビとかの方が先なんですが・・・)日本で最速で鳩2のアニメが見れるのですよー。ひゃふー! 実は、OPがゲームと違うと聞いた時点でかなりゲンナリしてしまったんですが、流石に放送が近くなってくるとちょっと・・・というか、かなり楽しみになってきました。 最近、千羽鳩(旧鳩アニメ。リメンバーにあらず)を見直したのも原因かと。 第一話で花梨が見れるわけ無いと半ば諦めムードも漂いますが、ぺんとらー、べんとらー言って神に祈ろうと思います。 今日のアニメ感想ー D.C.S.S.〜ダ・カーポ セカンドシーズン〜 第十四話 あ、前回の前フリはこの話だったんですね。 そういえば海に行くとかなんとか言ってたなぁと思いつつ視聴。うん、水着も出るわアイシア可愛いわでウハウハ・・・なハズなのに。 怖イヨーー!!(;´Д`) 水面下での女の戦い怖いよーー!!表面上はニコニコしてるもんだから恐ろしさ倍増。前回の音夢とさくらがギスギスしてる時よりも怖い。 っていうか、ことりが本当に可哀想です。空気を読みすぎているだけに。 既に純一争奪戦のケリは着いていて、そこに自分が入り込むスキは無いと分かっている・・・ああ・・・でも・・・ああ・・・というこの感じ。 個人的には、純一があんなになんでモテるのか皆目見当付かないので(そういう話だから?)とっとと、ことりには純一なんかほっといて別の男でも見つけてもらいたいところですが、勝機があるとするならば、さくらが帰還したときでしょうか? 今の様な磐石な音夢有利な環境では歯が立ちませんが、さくらが場を掻き回した時にならばチャンスがあるのでは、と思っているのですが。 まぁ、それ以前にさくらが帰ってくるかどうかも確定では無いのですが(ぉ ぱにぽに 第十四話 ぱーにーぽーにー。 今回は弁当のお話。学生時代は、私も弁当派(派っていっても作ってもらってたのですが)だったので、ちょっとその辺を懐かしく感じたり。 今更言うのもなんだけど、姫子の声って本当にドンピシャな気がする。ベッキーばっかりに注目が言っていたけど。 最近はぱにぽに読み返してても脳内で姫子の声が再生されます。まほーん。 まぁ、玲の言いたいことも分かりますが、なにもあそこまでかたくなにならんでも・・・と思ってしまったのも事実。 まぁ、私が料理を殆ど出来ないのでベッキーの方の気持ちの方が理解できたからだとは思いますが。オチは最後の晩餐になってしまいましたが、そのカタルシスを開放して、皆が手伝ってくれたときはいい感じでした。 そういえば、OPはまだ変動なのにEDが変わってましたね。黄色いバカンスは前にも書きましたが大好きなOPなので、このまま言って欲しい気持ちもちょっとあります。 はっぴぃセブン〜ざ・テレビまんが〜 第一話 と、言うわけでついに新番組一発目!! 予告の時点ではなんか絵がだぁ!だぁ!だぁ!っぽいなぁと思っていたんですが、とにかく第一話だからか、作画はいい感じでした。 それはそれとして、登場人物が一気に出てこられて困った困った。っていうか例によって一人も覚えてません・・・。 まぁ、私は登場人物の名前を覚えるのが得意ではないのでいつものことなのですが・・・。(極上ですら未だに「あっし」だの「デカチチ」だのと呼んでいる始末・・・。 でも、ノリもいい感じです。少なくともキライな感じではありませんでした。 更に、ぱっと聞いただけでもとりあえず千葉千恵巳と金朋がいたっぽい!(確認してないけど間違いないとおもう・・・。 マジかよーー!!ぱにぽにと時間帯がモロ被りするので出来ることなら回避したかったのだが・・・(ぉ むう・・・来週はぱにぽにが空気を読んで二時から始まってくれるらしいので二話も見てみようとは思いますが。 今日のふつおたー >なのは面白かったんで一番期待していたのにA'sが放送されませんですよorz
|
10/06 01:15 「日付」 |
ちっきしょう!今日は水曜じゃんかよ!! 思いっきりバックトゥザフューチャー見る気マンマンで家に帰ってきたらやってないし!!ああ、そうか・・・昨日のCMで見た「明日」っていうのは既に0時を過ぎていたのか・・・。 まったくもって紛らわしい。そんな訳で、昨日間違えたのは私のせいでは無いですじょ?(ぉ まぁ、バックトゥザフューチャーは三本ともビデオで持ってるんで見ようと思えば何時でも見れるんですが、持ってるビデオが何故か字幕・・・。 普通の洋画なら、字幕の方が好まれるのですが、私はバックトゥザフューチャーだけは日本語で見ないと気がすまないのですよ。(じゃあなんで字幕のビデオを持ってるんだろうか・・・? 日本語版のドクのあの「マァァァティィィーー」っていうのを聞かないとどうにしっくり来ない。あと、マーティとドクも重要ですが、ビフもあの声じゃ無いと・・・と思う。 多分、子供のときに一番最初に見たのが日本語だった所為だと思うんですけどね。今、本気でコレが欲しいんですが、日本語の吹き替えを誰がやってるのかが凄く気になる。マーティが三ツ矢雄二なら完璧なんだけど・・・。 っていうか、昨日見ようと思ってた世にも奇妙な物語も見忘れてたの今思い出したし・・・。 今日のアニメ感想ー ガラスの仮面 第二十七話 ああっ・・・!!面白すぎるっ!! でも・・・。悲しすぎる・・・。 こんな感じの感想です。いや、もう面白いんだけど、悲しかった。本気の本気で泣けてきました。 結局、マヤとは再会できぬまま母死亡・・・。 まさか、再会せずに死んでしまうとは思いませんでしたよ!っていうか、盲目なのに、東京に歩いて行こうとか、ちょっとムチャしすぎだったのでは無いでしょうか。 やはり、母の娘に対する愛情とはここまで深いものなのでしょうかね・・・。 序盤は正直あんまり良いお母さんでは無かったですよね。自分の娘の可能性を信じてやれない、そんな母でした。でも、最後の最後には音だけとは言え、娘の晴れ舞台に立ち会えたのだから・・・。 いや、それでもやっぱりマヤとの再会はさせてあげたかったなぁ・・・。 母の死と速水の関係がなんとなく隠されて過ぎ去ろうとしていたその時に現れたのが、コイツでした!! なるほどぉぉ!!この新キャラはこの為に出てきたのですね。次回予告では彼女が主役をやっているシーンが出ていたのでおそらくマヤの代役を密かに狙っていたのでしょう。面白すぎです。 絶望の淵にいるマヤを助け出せるのは、速水か、綾小路君か、それとも・・・? ガンパレードオーケストラ 第一話 実はですね。 原作ファンの方にはえらく評判の悪い「新たなる行軍歌」ですが、私はムチャクチャ好きだったりします。多分、歴代でもトップ10に入るくらい。 そんな訳で、地味に期待していたGPOですが、予想以上に面白かったです。 主人公が司令官ってのも結構面白いですしね。 昨日、PBE要員が幼女じゃなかったらTV割るって書きましたけど、この青森にはブレインどころか幻獣すらも(今までは)一度も出ていなかったという超過疎地域。 まさかPBE要員が居ないとは思っていませんでしたよ、中隊長殿! で、幻獣登場時には黒い月が出たりして、ラブコメ中心だった行軍歌よりもバトルに比重が置かれるっぽいですね。 ダメダメな隊員を立ち直らせていく・・・様な話になって行くのでしょうか。早速早朝練習を計画してましたしね。 それにしても、バトルシーンの作画がやたらと凄くてちょっとビビッた。幻獣もキモくて良い感じ。なんだか地球防衛軍をちょっと思い出しましたよ。確かに、やってることはあんまり変わりませんが。 今日のふつおたー >ディアッカ生存、確認!ホント、ハラハラしてました。あと、一応レイとタリアも死んだんじゃないですか? |
10/07 01:15 「戦争」 |
よーし、関東に住んでいる人よ。 今夜は戦争だ!!! いや、もう予測はしていましたがこうして目の前に現実に立たれると、どう対処していいのか分からなくなりますよ・・・。 この時間の重なり方はもう何らかの策謀としか・・・。 とりあえず、二台あるデッキを駆使して、 A班 ぺとぺとさん (1:15〜1:45) なのは (1:45〜2:15) B班 苺ましまろ (1:55〜2:25) ソルティレイ (2:40〜3:10) 直で見る 舞乙HiME (1:30〜2:00) というシフトで行きたいと思います。みんなの作戦は決まったかな!? え?一つ抜けてる??ああ、しょうがないだろ。 今日は待望のバックトゥザフューチャー2の日。 やっぱり最高に面白かったです。「1」をここまで上手く生かしている続編って他に無いんじゃ無いかと思うくらい。 もう、どこを見ても計算されつくされていますね。凄すぎる。 正直、「3」に関してはそこまで好きでは無かったんですが今回の予告であの時計台が出来るときの写真を撮っていたりと、ああ、やっぱり3も・・・とも思ったり。 まぁ、この映画に関しては今更私が何か吼えても・・・という感じですが、吼えずには居られなかった。面白すぎです。見ながら作業しようかと思ってたけど、ちっとも進まなかったし!やっぱり、一番好きな映画です。 ARIA 第一話 という訳で、結構期待していたARIAですよー! この作品は、珍しく原作を既にチェック済みだったりします。暁さんや藍華ちゃんがいたり・・・というか、既にシングルだったりする所を見ると、AQUAでは無く、マジにARIAなのですね。 でも、話の構成はAQUAの一話っぽいし・・・。ちょーっと暗雲というか、イヤな感じはありますね。ジンキの例で。 あれ、藍華ちゃんの声は千和ですね。 確かドラマCDの時は違う人がやっていた気がするのですが・・・。まぁ、ドラマCDと声優が違う事なんて日常茶飯事もいい所ですが。 最近、本当に千和を良く見ます(聞きます?)ね。やっぱりきっかけは去年の月詠なんでしょうが・・・。もう、代表作の所に「ココロ」の文字は刻まれないのでしょうか。 全体的には、終始まったりモードの原作通り。 ARIAを良くあるハーレムアニメと勘違いしてる人が居て、かなりビックリしました。全然違いますよ。それを期待してみた人は・・・ゴメンネという感じですが。 そういえば、最近AQUAの一話を見直したんですが、火星ネコ(アリア社長)は人間並みの知能があるらしいですよ。 ・・・ホントかよ。 灼眼のシャナ 第一話 名前は良く聞くのですが、私は本気でマンガ以外は殆ど読まないので原作は未読です。つーか、このクールになってラノベ原作のアニメが一気に増えましたね。 前クールのぺとぺとさんもラノベだったし。一時期の美少女ゲームのアニメ参戦を思い出させます。 内容は・・・すこぶる微妙(ぉ 主人公の独白というか、語りが長すぎて正直まいった。あと、そんなに何度も同じシーンをやらんでも・・・といった感じかなぁ。 なんとなーく、面白くなりそうでもあるのですが・・・。OPも良い感じだしね。 今日のふつおたー >自分の苗字が河野なのにToHeart2が見れない・・・
|
10/08 02:15 「移動」 |
やほー。 ああっ!そんな「アアン?」てな顔で見ないでくださいな。という訳で、今日はさくひな☆ではなく、通常更新です。 と言うのも、昨日もちびっと書きましたが、とにかく木曜がオーバーフロー気味ににアニメがやっているのに対して、今日、金曜日は私が一本もアニメを見ていない、と言う状況を鑑みまして、さくひな☆を土曜日にお引越しします。 その名も「さくひな☆さたでーないと・FEVER!」となります。 フライデーからサタデーに変わったのは、まぁ、言うまでも無いとして「FEVER」っていうのは・・・「ローゼンメイデン トロイメント」とか、「ビィト エクセリオン」とかとおんなじ様な感じだと思っていただければ(続編? 思いつきで始まったこの企画ですが、なんだかどうにも微妙に好評な様で、嬉しいですね。その内、こっちがメインになったりして・・・。 今日のアニメ感想ー ぺとぺとさん 第十三話(終) 何から感想書こうか迷いましたが、やっぱりコレから。 ついに最終回ですか・・・。今回はOPが流れませんでしたね。最後まで慣れる事が出来なかったなぁ、あのOP。 作品の問題として妖怪と人間の何を描きたかったのかが・・・ちょーっとよく分からない作品でしたが、この終始まったりなモードは好きでした。 とりあえず、やたらと「妹」にこだわっていたのだけは、分かりましたが(ぉ 最後は、くぐるの思い・・・というか忠告でこんな感じに。うん、やっぱりこの作品の真の立役者はくぐるだった!! 結局、ペト子は旅立って行きましたがこういうラストは良いと思いましたね。留まるよりも、先に進んで終わったほうが実は良い感じなのかもしれない。 魔法少女リリカルなのは A's 第一話 と言うわけで、ほぼ九ヶ月ぶりのなのは。 いやー、確かに前回のラストの時点で魔力を失ってなかったので続編もありうるなぁとは思っていましたが。それにしても、私がアニメの感想を書き始めたのって丁度去年のこのクールからなんですよね。なんとなく感慨深い。 と言うわけで、レイジングハートも親切になって帰ってきました(ぉ 字幕かー。字幕ねー・・・いや、別にいいですよ。そこまで気になるものじゃ無いですし。とはいえ、やっぱり続編モノは良いね。登場人物の名前を覚えなくていいところが良い。 まぁ、新キャラがいきなり五人くらい出てきてましたけど。 ぎゃあっ!!何だこの少年誌みてーな展開はっ!! いやもう、なのはのバトルシーンのあたりからどこのロボットアニメかと思うくらいに動いていたんですが。前回の時は確かバトルシーンのスピード感がちょいと欠けていたように感じていたんですが、今回はそこの所を完璧に強化していました。 それにしても、裁判の様子を見せまくっていたので、てっきりそこで何か起こると思っていたんですが、ミスリードでしたか、くそうやられた。 そのお陰で、このフェイトの登場はまったく予測できませんでした・・・。まさか、こんな熱い登場の仕方をしてくれるなんて・・・。 そういえば、フェイトは全体的に丸くなった感じでしたね。いや、本当は元々あんな感じの子だったのだろうか。悪い母親が居たもんだ。 苺ましまろ 第十一話 あれーー。 もしかして、苺って12話でおしまいなのか??去年のローゼンも12だったし・・・。っていうか、日にちを確認してみたらローゼンが20日から始まるんだから12でおしまいの様ですね。 TBSは12話で終わらせるのが好きなのか・・・? 今回のオリジナル話である、紙相撲の話は結構面白かったですね。 まぁ、それ以上に今回は茉莉ちゃんが輝いていたワケですが。番台に向かって、たのもー!とか。っていうか、あの番台のオヤジは絶対に覗いてると思う。 今回は、珍しく・・・というか恐らく初めて次回への布石っぽく茉莉ちゃんのサンタ話を入れてましたね。 やっぱり、季節を一回りする前に終わらせるようです。まぁ、苺のストーリーの中では確かにラストにもってくるのにふさわしい話しかなぁと思いますね。 と言うわけで、次回は美羽サンタに期待。そういえば、サンタの季節も結構シャレにならない感じで近づいてきたな・・・。コンビニとか気の早いところなら既に商戦が始まってそうだ。 舞-乙HiME 第一話 かはぁ。一日に四つなんてムリだよドック! と思いながらも書かずには居られなかった。っていうか、スゲー面白かったです。今日の時点で既に前回のよりも好きですって言ったら怒られるかな・・・? とりあえず、前作のキャラのパラレルワールドらしく、真白様なんて性格がハデに変わっているのですが、名前は同じなのですよ。良いねぇ、名前を覚えなくて済む(ぉ 戦闘のスピード感やらテンポやらは見ていて全然飽きさせませんでしたね。 正直、ここまで乙が楽しみになるとは思っていなかったのですが・・・。ビデオどうしよう・・・。TBSが空気を読んで五分遅く始めてくれれば何となるのですが・・・ね。 今日のふつおたー >CanvasのOVAは出てるけど18禁ですよ、ごく普通の。
|
10/09 00:45 「第八回 さくひな☆さたでーないと・FEVER!(仮)」 |
||||
![]()
つ
スタッフボード (そろそろふつおたへ)
スタッフボード (そろそろ〆で)
|
10/11 01:10 「十月十日」 |
と言うわけで。 今日は十月十日。一説によると萌えの日なんですね。なるほどぉ。 なんかどっかで聞いた様な気がしないでも無いですが上手い事を考える人が居たもんですね。自宅のカレンダーでも見て思いついたんでしょうか。 さあ、勘のいい方はもう気がつかれたと思いますが、今日は日記のネタがどうにもこうにもスリランカ。十月十日なのに部屋に引きこもってたぜHAHAHAHAHA!! なんてネタは書きたくないしなぁ・・・(書いてる書いてる 本当は去年のアニメを振り返って・・・というのを書こうかと思ってたんですが、苺ましまろがそういえば終わっていないと言うのを日記を書く直前に思い出したので急遽止めたのがネタ無しになった原因かと。 こんな風にダラダラと書いても良いんですが、流石に眼が痛いのでもう今日は寝ます。 今日のアニメ感想ー ぱにぽに 第十五話 と言うわけで、ぱにぽにー。 OPがどうにも安定しないのですが、 今回はカラオケに乗って新OPでしたね。一条さんが新OPのCDを持っていたあたりで「ウヒョ、面白い」と思ったんですが。 それにしても、聞いてるうちにだんだんと歌が好きになってくるのは何でなんだろうか。この歌も、最初聞いたときは黄色いバカンスの印象が強すぎてイマイチかなぁ・・・と思ってましたが、昨日改めて聞いたらかなり良い感じに。 うーん、自分でも良く分からん。 本編の方は、原作でも私が特に好きな崖っぷちバスのお話でした。 よくよく考えれば何がどうなればあんな状況になるのか理解に苦しむわけですが、途中、その「過程」をアニメでは補完してくれそうな流れに成ったんですが、マイケルクエスト並のファミコンネタで流されてしまいました。 結局、なんでああなったのかは謎な訳ね。 ガケの部分の色が違っていていかにも「折れますよ」って感じでしたけどなかなか落ちなかったのでちょっと面白かった。アニメの常識を逆に突いたギャグだったんでしょうね。 今日のふつおたー >あ〜、都会に住んでる奴は良いよね、いっぱい放送されてて・・・
|
10/12 02:20 「四部のゲーム化」 |
く、狂おしく同意ッツ!! なぁんだ、やっぱり四部のゲーム化はJOJOファンなら皆待ってたんですねぇ! いやー、私だって三部の格闘ゲームが面白くて面白くて四部がゲームになったら・・・という話を毎日毎日友人としていた時期がありましたし。 そんな私の前に五部ゲーム化の話が舞い込んできた時のショックは押して知るべし(ぉ いや、別に五部をゲーム化するな!ってんじゃ無いですよ、勿論。五部も大好きですし。でも、順番がちがうんじゃあ無いか?と。 三部の次がなんで五部なのかと。 そりゃあ、何ていうか四部は確かに舞台上、トリッキーな奴が多くて格闘ゲームにはしにくいとは思いますが・・・。そこは、あの三部の格ゲーのセンスを遺憾なく発揮してもらえれば補えるレベルだと思うのですが・・・。 思えば、三部の「時止め」っていう概念は格闘ゲームの中でも画期的だったんですかね?格ゲーはあんまり知らないのでなんとも言えませんが。 おそらくゲーム化して無い所為だと思うんですが、そのおかげで四部だけ未だにあの1/6(?)のフィギュアも出てない状態だし・・・。 吉良が出たらマジに買いますよ、私は! とりあえず要望としては左手は着脱式。頭も川尻耕作(覚醒後も)とのコンパチ。まぁ、この二つさえクリアしてくれればとりあえず(細かいことは色々あるけど)買っちゃいますね。ヘタしたら二個(ぉ 格ゲーの方はなー。あの「バイツァ・ダスト」をどう表現するかに掛かってると思うんだけどなー。まさか三ゲージ消費でバトルが始まった状態に戻すって言うんじゃちょっと強すぎだし。 まぁ、どんなに弱くても吉良を持ちキャラにするのは言うまでも無いですが。 今日のアニメ感想ー To Heart2 第二話 毎週ヒロインを交代していくようで、今週はタマ姉来襲。 とりあえず、原作よろしくリトルフラワーも炸裂。まぁ、コレをやらずしてタマ姉の何をやるんだって話ですが。 ゲームと同じように、本当の弟であるにも関わらず雄二の置いていかれっぷりが涙を誘います。まぁ、雄二自身、タマ姉から逃れたがってるから良いのかもしれませんが。 っていうか、花見をやるために追いかけていたのに肝心の花見はやらず。追いかけっこの方が重要ですか、そうですか。 それにしてもこのみに捕まる雄二のヘボぶりは一体・・・。 まぁ、言いたいことは色々とありますが・・・作画はともかく内容とかテンポ等は・・・そこまで悪くは無いんじゃ無いかなぁと思えるようになりましたね。一話に比べて。あの時はゲームのOP並みを期待しちゃってた自分が居ましたから。 アニメのタマ姉とこのみが寝転がってるチラシを見た時点でなんとなーくイヤな予感はしてたんですが。 次はいいんちょかぁ。こんなに早く強キャラ出しちゃっていいのかよ。この辺りは花梨とかどうでもいいの出しておいたほうが良いんじゃないかと思うのですが(ぉ 今日のふつおたー >銀盤公式見ると原作よりギャグコメが強いだの…これはコレで楽しめるか。あの表現力の三割も出せれば満足す |
10/14 01:05 「寝」 |
いやー、良かった良かった。 今日はなんだか知りませんが最終回にも関わらず苺ましまろが空気を読んでくれたお陰で色々ぶつからずに済みそうです。 なんだか、今日から始まる(ぺとぺとさんの後番だね)ノエインが結構面白いらしいのでちょっと期待しているのですが。 それにしても、昨日もまたソルティレイを見逃すわ、アストロを撮り忘れるわでなんだかボケているようです。 そういえばヒタヒタと衛ちゃんの誕生日が近づいてる気がしないでも無いですが・・・。大丈夫かなぁ・・・。マジで・・・。 今日のふつおたー ARIA 第ニ話 あれれっ。 ちょっと、皆さん。ARIAマジお勧めですよ!! いやー。なんというか、ちゃんと原作の雰囲気を壊さずにやっているしなんだかとってもいい感じ。一話の時はそんなに感じなかったけど、なんだか二話がやたらと面白かった。 正直、今期はなのはがぶっちぎりの独走状態に入ってるかなー?とか思ってたんですが(まだトロイメントが残ってますが)ARIAがヒタヒタとその後をつけてる感じに成ってきました。私としては。 晃さんがもう出てきたのはちょっと驚いたけど、原作の「すわっ」とかも意外と違和感無く入り込んでいた感じ。っていうか、マンガじゃ気付かなかったけど゙、実はアリシアさんって結構ブキミだったのね。 面白いけど、感想出ないなーと思ってたけど、結構出るかもしれない。でもなー、ブレイドアニメはなんとなくイヤな感じが払拭できないこの現実。 まぁ、ARIAで引っ掻き回すのはなかなかにムリですが。 灼眼のシャナ 第二話 あらまー。 折角、主人公が平井さん、平井さん言ってくれたお陰で平井さんの名前は覚えたのに・・・。まぁ、この展開上、死なない(っていうか消えないか)ワケには行かないのでしょうがないでしょう。 自分の存在って一体・・・って悩んでいたけど、そんなキミには女神異見聞録ペルソナがお勧めだ!特に1ね。 まぁ、主人公自体に戦闘能力が無い様なので彼はシャナの解説役兼驚き役になるのかな。どうも雰囲気的に修行なりなんなりして自分で戦うように成るとは思えないからなぁ。 とは言うものの、そう信じて疑わなかった月詠の耕平ですら後半は自分で戦ってたし。まだ予測が立てられる段階じゃ無いですね。とりあえず、一話よりも面白かったです。 今日のふつおたー >AHは声はいいんですけど絵が,,なんかZ見てるみたい!?
|
10/16 01:20 「幹部」 |
通常更新もする。 衛ちゃんの誕生日も祝う。 両方やらなくっちゃあいけないってのが幹部のつらい所だな。 覚悟はいいか? 私にはムリですorz |
10/17 00:00 「おこすもの」 |
眼がああぁーー!!眼があああっ!! という訳で、今日は壁紙つくり。衛ちゃんの誕生日は18日だから、明日にはあげなきゃならぬ・・・。途中、地震で転げてきたビッグオーのワンコインフィギュアの右腕が見つからないので軽くショックを受けつつも製作中。 明日に上がってたら奇跡だね☆ |
10/18 02:00 「デキタ」 |
お久しぶりっすーーーーーーーーーーーー!! 幹部になれない男、吉良吉影の登場ですよー。 と言うわけで、二日間実質休んじゃいました。一応、一ネタというか生存確認だけはしていましたが、「更新しろよ、モラァ!」と思っていた方が居たら(多分、5人くらいは居ると思う・・・)申し訳ありませんでした。orz っていうか、通常更新はともかく、「さくひな」休んでゴメンナサイ。 あの、あれねぇ私にとってはSS一本書くのと大して変わらないくらい時間食うんですよ、実は。初回の頃に「更新時間が三倍かかって泣いてる兄」っていうギャグやりましたけど、あれ実はシャレになっていません。 壁紙作るか、さくひなやるかのまさに究極の選択。まぁ、結論的には壁紙作りましたけど。やっぱり誕生日は年一回だしね。祝わなきゃ。 てな訳で今回の壁紙ですが、季節を無視して水着で作っちゃいました。 いやー、なんていうかこの絵(っていうか衛ちゃんのコシが)が気に入ったってのもありますが、去年作ったのが確か結構秋っぽいのだったんで、今年はもっと明るいの作ろうと思いまして。 あと、「まもかほ」っていう組み合わせも良かったしね。(実は大昔のシスプリ壁でも同じ素材を使ってるのはナイショのしみつ 結果的には結構明るい感じの壁紙が出来た思います。他の壁紙と比べても比較的キャラクターが大きいので壁紙に設定すると結構迫力があります。 私はあまり明るい色を使いませんので全体に上手く纏まらなくて苦労しましたが(具体的には日記を二日休むくらい)結構いい感じに出来たと思います。 あにいは勿論、お兄ちゃまも是非とも使ってくださいな。過ぎ去りし夏をもう一度って感じで。最近雨ばっかりでイヤになりますが。 今日のアニメ感想ー ぱにぽに 第十六話 と言うわけでDCSSは見逃したのでぱにぽに。あとで補完せな・・・。 今回のヒロインは一条さんでしたね。 最後の「いつもの方がステキですよ(とかなんとか)」というセリフには結構グッと来てしまいました。ああいうセリフってステキだよなぁ・・・。 でも、よく考えてみると一条さんって教授の所に遊びに行ったときにも宇宙人に接触してるし、確かに知っててもおかしくないんだよなぁ。だから、あのセリフが出たんだと思いますが。うーん、謎の存在だ一条さん。 っていうか、艦長はベッキー萌えじゃ無かったっけ?私の勘違い?? それにしても、画面がRPG風になったとき製作中のゲームを思い出して思わず吐血しそうになりましたよ。この二日間止まってるので早く再開せな・・・。 ラムネ 第一話 実は地味に見ておりました。キャプは無いので簡単に。 結論から言うとノエインテープがラムネに生まれ変わりました(ぉ いやー、なんていうか最初見たときは「あれ?なんで名雪がいるのん??」とか思っていたんですが見ていくうちにだんだんとそれが快感に。なんかこういうスーパーストレートな萌えアニメって結構久しぶりに見るなぁ・・・と。 ヒロインの頭の具合がちょーっと心配ですがなんとなく癒しを求められそうなアニメです。何も考えず、素直に「萌えたい」って人にはお勧めかも。隣に幼馴染が住んでて、朝は交互に起こしあって・・・とか、そんな感じがとてもいい。 うむ、王の道だ。 今日の(遅れた)ふつおたー >ついに吉良さんのRPG作りも佳境に入りましたかw |
10/19 01:20 「天気」 |
衛ちゃんの誕生日壁紙、結構好評の様で良かったです。 いや、まぁ私の判断材料は拍手のメッセージとアクセス数くらいなものですから、正確なところは分りませんが、今回は結構アクセスが多かったような気がします。 やっぱり、水着は強いな!季節感をちょーっと無視してますが、あにい達の熱い気持ちを受け取った様な気がします(ぉ でも、タイトルに「明日天気になーれ」と打ちましたが、今日も見事に雨ですね。本当に最近雨が多くてイヤになります・・・。 私は昔から一番過ごしやすい天気は曇りかと思っていたんですが、ここ最近太陽を見ていなかったらなんとなく気持ち悪い。明日は本当に天気になってもらいたい物です。 と言うわけで、二日の遅れを取り戻すためにRPG作りをしたいと思います・・・。次はいよいよモンスター作りだっ! 壁紙補足お礼ー Take it easy!! 〜まだまだ涼森ちさとさんを応援中〜 ありがとうございましたーー! 今日のアニメ感想ー To Heart2 第三話 と言うわけで、今回は(おそらく)鳩2でも一番人気を誇るいいんちょ。 このタイミングでの投入と言うことは間違いなくテコ入れというかスタートダッシュを目論むものでしょう。そうですよ、あんなねぇビットっていうか黄色って言うかを出してるヒマなんてあるハズ ってえええええっ!! 黄色!!黄色!!!黄色確認!!(信号か まさか黄色が見れるとは思ってなかったのでモニターの前でひっくり返りましたよ。そういえば、一話のときもいいんちょが後頭部だけ出てましたし、後頭部を出すのがスキなのか!? それにしても今回は黄色もそうですが、るーこなんて思いっきり出てたし、タマ姉もこのみも由真も出たりしてほどオールキャスト。セリフは無かったけど。 今回で分かったのはこのタカ君は全部のフラグを立てまくって進んでるって事ですね。同時攻略は身を滅ぼすよ?(ぉ それにしても、ミステリ研の天体観測なんかにいんちょ呼んだら黄色が食われると思うんですが・・・それがちょっと懸念材料です。 今日のふつおたー >千葉組なんでなのはネタバレしちゃおっかなーwとりあえず3話はフェイトに萌え死ねっ!
|
10/21 01:30 「本命?」 |
よーし、キミタチ。 私の言いたいことは分ってるねっ!?今日はトロイメントの日(一部地域を除く)ですぜ、いやふー!! いやー、何だかんだで楽しみになってきましたよ。同じ去年組みの、なのはと舞乙がこの上なく良い感じにスタートダッシュを決めているので、是非ともローゼンにも追走してもらいたい所。っていうか、抜きされっ!(ぉ まぁ、ついに今週はこの三本が時間帯的にぶつかるという災難が発生してしまいましたが。なのはは友人が撮っているので、私はローゼンと舞乙をビデオで、なのはを直接視聴という形に成りそうです。 前回の直後からのスタート(だと思う)んで、雛苺が居ないとかいう展開は無いとは思いますが、はやく雛苺の「ウォォ〜アンマァ〜キャハァ!カハァ!ケハァ!」が聞きたい所です(それ違う人 果たして今回はJUN君は引きこもりから立ち直れるのか!?ある意味アリスゲームの結末よりも気になるところです(ぇー あ、下でも書いてますが、ARIA超オススメなので見てない人は是非来週から。どこから見ても無問題ですので! 今日のアニメ感想ー ARIA 第三話 やばい・・・。 やばいよ、何だこのじわじわとくる面白さは。腹の底から「面白れぇ!!」って叫びたくなる!!いや、本当に面白いですよ、ARIA。今からでも遅くないんで見てない方は来週からでも是非(って、見てねー人はこんなところ見てないか と言うわけで、今回はアリス初登場。早いなー。 まぁ、ARIAのメインはこの三人ですから早いところ出しておかないといけませんしね。あと、電話以外で暁さんもお目見え。 あいかわらず展開的には原作のストーリーをごちゃまぜひしてますが、違和感はそんなに感じませんでした。ただ、このストーリーの作り方にはちょっとした不安を感じることは確かですが。 それにしても、今回は原作でも(コミックスでは)上がったことの無い浮島にまで行っちゃってなんだかサービス満点。町並みとかを改めて見直してみて、科学と幻想がギリギリのラインで保たれてる世界観にちょっと見惚れてしまいましたよ。 灼眼のシャナ 第三話 ああ、なるほど。 平井さんってこの為に居たんですね。 なんとなくメインっぽいのにあんなにあっさり消しちゃったからなんとなく違和感を感じていたんですが、その「存在」にシャナが入るための器だったのですね(ストーリーの展開的に)。面白いこと考えるなぁ。 OPを改めてみていたらシャナが制服を着ていたのに気がついたので(遅)、どうやって学校に忍び込むのかな?と思っていたら、こういうことでしたか。 それにしても、シャナ・・・クールな感じで目立たないようにしてるのかと思いきや、教師に無意味に噛み付いたりして行動が良く分らん。せっかく存在を使って違和感無く入り込めたんだからおとなしくしてれば良いのにと思ってしまった。 とりあえず、人形に話しかける人が良い感じ。 今日のふつおたー >今回の壁紙も綺麗ですね!いつも素敵なセンスにうっとりしています。壁紙といったら絵ベターと貼るくらいしか作れないので…;
勉強させて頂いてます!@氷室沙羅 |
10/22 01:30 「スマート」 |
長い。 今日も今日とてアニメの感想を書いていたのですが何か長く成っちゃった。 今期から感想をスマートに纏めるためにキャプを一枚にしてみたんですが、仕様を変更しても即座に対応してくれる皆様が大好きです(ぉ 二枚だと、どうしても余計な事をダラダラ書いてる気がしていたので、それなら一枚ポンと置いてあとは総括をパヤパヤと書いた方がスッキリするのでは無いかと思っているのですが、まぁ長くなるときは長くなる、と。 今期のアニメ、まだかりんが残ってますがトロイメントまで終わってみて一通り見てみた感じではやはり去年の帰還組みが頭一つ抜けてるかな、と。キャラに思い入れがある分、他の作品よりもスタートダッシュしやすいのは自明ですが。 それを差し引いても、なのはの少年マンガ+ロボットアニメっぷりはガチだと思うのですが。今の所毎週一番楽しみですし。 それを抜くとやはりARIAがそれを追随してる感じだと思います。まさかここまで原作の癒しを再現してくれるとは。王朝を築いていた「まほらば」をちょっと思い出させます。 完全初見で行くとラムネはもう脳が溶けそうに成るほどのストレート萌えアニメっぷりが逆に気に入りました。うはっ。 個人的に頑張って欲しいガンパレードオーケストラがイマイチぱっとしないのが気がかりですが・・・。大丈夫、やってくれるさ。そのうち。 他にも面白アニメが目白押しで流石期待が高かったクールだけの事はあるなぁ、という感じです。 まぁ、今期最強は間違いなくガラスなんだけどな!(誰も信じてくれないと思うけど 知ってるとは思いますが、トロイメント第一話が無料配信中なので見れねーよ、ハゲ!!という方は、どぞー。 今日のアニメ感想ー 魔法少女リリカルなのは 第三話 と言う訳で、今期の最強街道を驀進中のなのは。ウチの地域が一番最後に放送されてるっぽいので思う存分色々書けますね。 一話、二話とイキナリの怒涛の展開でしたが、三話に来てようやく落ち着いた回が来ましたね。フェイトがなのはと同じ学校に通うことになるのはOPとかを見ていた感じでなんとなく想像は付いていましたが。 それにしても、ちょっと見ないうちにクロノとフェイトがなんだか微妙に良い感じに成ってて驚きました。確かになのはにはユーノ君が居ますからねぇ。自然といえば自然な流れなのですが。 でもちょっとフラグっぽく見えたのは「家族」としての表情だったかも知れないのでちょっと微妙な所。微妙と言えばなのはのリボンがフェイトから貰ったやつとそうでないヤツにコロコロ入れ替わるので見ててちょっと安定しないかもと思った(ぉ 敵側が飛び立つシーンを見てやっぱり喋る武器が素晴らしいと再々認識。面白すぎますよ、あのシステム。レイジングハートとバルディッシュもパワーアップを望んでいるみたいで、非常に燃える展開だったのです・・・・が。 一つだけ気がかりって言うか残念だったのはレイジングハートとバルディッシュも敵側の技術を応用して強くなると言うこと。その展開自体は決して悪くないんですが、せっかく魔法の流儀が二種類(っていうか出てないだけでそれ以上あるのかも)あるんだからなのは達はなのは達の流儀で強くなって欲しかったなぁと思うのですよ。 多分、あのベルカ式ってのはカードリッジシステムの所為で魔力が安定しない云々の理由で廃れたんだとは思いますが、それを追随しちゃうのか。むう。 と思っていたんですが各地の感想を読んでみると、んなコトを思っていたのはどうやら私だけみたいなんで素直に燃え燃え展開に燃えることにします。 ぶっちゃけ、なのは達は自分たちの魔法の方式にじぇんじぇん愛着が無いんだから別にそれでも良いんでしょうしね。 ローゼンメイデントロイメント 第一話 怖い。 水銀燈の出番がアレだけで終わりそうで怖い(ぉ と言うわけで、帰ってきましたよー!ローゼンがっ!! ギャグというか日常パートは本当に各キャラが立っていて見ていて死ぬほどに楽しい。あのキャラが多少薄かった(時期的にもね)蒼星石ですらも良識キャラにすっぽりと収まっていて良い感じ。 雛苺はいわずもがなですよ。画像のシーンで早くも萌え死に確定。 水銀燈を前回で心置きなくぶち焼いたと思っていた真紅ですが、意外と気にしていたんですね。その上これ以上は戦いたくないと言い出すし・・・まぁ、その辺は無表情の薔薇水晶がかき回すとは思いますけどね。一応カナリアも居るし。一応。 ジュン君はジュン君で引きこもりどころか、学校復帰に向けて黙々とお勉強中という信じられないレベルアップが図られていました!苺大福を買いに行くのに吐き気を催していた頃とは訳が違いますよ。 なぁんだ、もう引篭りから脱却してるじゃん。つまんねぇ(ぉ で・・・問題は水銀燈なのですが。 やばいな・・・。個人的には何事も無く(私があの程度で死ぬわけないじゃ無いの、おばかさぁんとか何とか言って)復活すると思っていたんですが、ここまでその死を引きずられてたら出るに出れないじゃん・・・。 確かにローザミスティカを奪っては居ないので理論的にも復活は出来るんですが・・・。その「居場所」が薔薇水晶に取って代わられてるっぽいこの現状を見ると、どうにもこうにも。 とりあえず、ダッシュ的にはこの上なく成功だったのでこのまま行って欲しいところですが・・・薔薇水晶に銀ちゃん以上の器があるとはどうしても思えないんだよなぁ。そこだけが気がかり。でも、さおりんだから頑張って欲しい(ぉ 今日のふつおたー >ガンパレが今一に感じるのは幼女がいないからだ!!
|
10/23 02:15 「第九回 さくひな☆さたでーないと・FEVER!」 |
||||
![]()
スタッフボード (じゃあ今日はこの辺で)
(カチャッ)
|
10/24 01:33 「henndou」 |
今日のぱにぽには1:45からだそうですよー。 日本シリーズ、大いに結構ですので最初っから枠を三時間くらいとっておいてくれれば良いのに。時間帯が流動なのがやっぱり一番困る。 最初から一時間なりなんなり遅れることが分かっていれば別に文句も無いのですが。あ、別に野球がキライな訳じゃ無いですよ。 今日は秋晴れというか、素晴らしい気候でしたね。太陽がやさしくさんさんと輝いてる中、私は部屋で黙々とRPGツクール。あ、オチ分ってました?(ぉ あのねぇ、なんか同じことを何回も言ってる様な錯覚に囚われてるんですが、なんだか本当に完成が見えてきましたよ!!ついに今日、ザコ敵の設定も終わって何とか形ができました。アイテムも全てできてますし。 あとは、ボス敵の設定とEDイベントを残すのみと成りました。あ、OPは前にあーだこーだと言ったにもかかわらず先に作っちゃいました。やっぱり、私の発言なんかを真面目に聞くもんじゃないね!(ぉ とは言うものの、そのボス敵の設定が結構YABAIかも知れないんですよ。実はロマサガの様にボス敵の強さを主人公側の強さに応じて変動するタイプにしてしまったのでどのくらい労力が掛かるのか未だに未知数なのです。恐ろしくて後回しにしていました・・・。 これが思ったよりもスムーズに行ってくれるか、思いっきり躓くかで完成時期が決まると思うのですが・・・。まぁ、でもここまで来たら絶対に完成させますよ。何というかもう後には引けないし。 という訳で今日も今日とてテストプレー(ぉ ちょっと遅くなってしまったけどサイファーさんお帰りなさい。 シスアン見てたら久しぶりに浮上していたので気が付きましたよ〜。また更新頑張ってくだされー。 今日のアニメ感想ー D.C.S.S.〜ダ・カーポ セカンドシーズン〜 第十七話 面白いなー、DCSS。 特に今回はラストの大ギャグで腹が本気で破裂するかと思った。 と言うわけで、感想は一週空きましたがビデオを借りて補完したので無問題ですよ。っていうか、先週あたりからアイシアまでもが純一の事を好きになりかかっているので、それがちょっとイヤなのですが・・・。 あのことりの健気な物語は所詮はこのアイシア編(?)へのつなぎになってしまったような気がして・・・。まぁ、まだことえいが脱落と決まったわけでは無いですが。 そんな訳で、最初は音夢をちょっと敵視してるアイシアがラストではあまりの純一のダメっぷりに逆に憤慨してしまう流れが面白かった。っていうか、いくらなんでも今日の純一はヒドイ。普段はもうちょっとはマシな様な気がするんですが・・・ちょっとだけね。 まぁ、そんな訳で純一を好きな女の子が他にもぞろぞろ居ることを認識したアイシア。その中に自分が入ってるのかどうかは分りませんが。 最後にことりも・・・眞子も・・・と純一に対して思いを寄せている女の子を羅列していましたが、ななこがあまりも華麗にスルーされていたので不憫すぎて爆笑しました。そんな扱いかよ。 まぁ、来週はついに最終兵器となる彼女が帰ってくるようですね。これによって戦局がどう変わるのかが見ものです。 今日のふつおたー > 【警告】これより先はみてはいけない
|
10/25 02:00 「SaGa」 |
まぁ、でねー訳無いなと思ってましたが、予想よりもちょっと早かったかな? このみ&ルーシーの完成済みが出るらしいですね。欲しいよう。 まぁ、コトブキヤのガレキの最近の完成済みが出るスピードは異常wwですから、出るべくして出たと言う感じですが。 でもなー、これを買ってしまうと初代THの1/8も欲しくなってしまうと言う悪魔の循環に嵌ってしまうのでこれは流石にスルーか・・・?置くところ無いし。 確かタマ姉のフィギュアもどっかで見ましたし、ガレキの新作はたしか由真だった様な気がするのであれ・・・さんちゃん(瑠璃?)もどっかで見たな?この辺は記憶曖昧なんで自信無いですが、とりあえずTH2のフィギュアは出まくってますね。 まぁ、私の言いたいことは既になんとなく分ってもらえてると思うのですが・・・黄色出るのかなぁ・・・?と。まぁ、このノリで行けば最後にお情けで出してもらえないことも無いとは思うのですが、まだガレキ化の影すらも無いところを見るとやはり不安になりますね。 結局GAフィギュアだってちーちゃんでねーっぽいし。まだ諦めた訳では無いですが・・・GA2が発表されてしまった今となっては可能性は非常に低いかと。 それにしても、他のグッズはともかくフィギュア化となると黄色よりも草壁さんの方が出そうな気が私ですらもしてくるあたりに花梨の愛しさがひしひしと感じられるのですが、どうでしょうか?(ぉ あ、そういえば今日はTH2アニメの日だ。なんてナイスタイミング。 今日のアニメ感想ー ぱにぽに 第十七話 ロールケーキサーンデーイ!! と言うわけで、最近ぱにぽにの新しい(ってももう新しくは無いけど)OPがなんだか頭から離れない。なんとなく口ずさみやすいからかな? まぁ、流れる可能性は結構低いのですが。 今週はなんだかんだで学園祭。 学園祭と同時進行だった爆弾処理はもう独立してやってしまったので、なにを中心に進めるのかと思っていたら、メイド服中心で進められました。 やべぇ!ベッキー可愛いよ、ベッキー!!ついでにはいてないよベッキー!(ぉ それにしても、かなり前にやった学校お泊まり会の時もそう思ったけど、このアニメ見てるとふと学生時代に戻りたくなる。だって、メチャメチャ楽しそうなんだもん、このキャラクター達が・・・。 でも、箱の中に一条さん入ってパタパタと閉じていったのに、その箱を一条さんが回収しに来たときはちょっと怖かった。あのシーンだけ何故か世にも奇妙な物語並みの怖さだったなぁ・・・。 とりあえず、爆弾処理はなかったけどベッキーの「メチャメチャ楽しいぜー!」が在ったので個人的には満足でした。 今日のふつおたー >ベルカ式に変えた所為でインジェリデントデバイスに負担がかかり最終回には完全にぶっ壊れたりする気が
|
10/26 01:20 「ぶるま」 |
ところでこいつを見てくれ。
こいつをどう思う? まぁ、なんというかそりゃあそうかというか至極真っ当な結果でどうにもこうにもスリランカと言う感じではありますが。 確かにね。私だってブルマと短パンどっちをはくといわれたらそりゃあ、短パン一択でお願いしますと言いますよ。自分がはいたところなんて想像しただけでも他人を踏み台にする悪党の様に吐き気を催すだけですが。 とは言うものの、この「ブルマは本当は穿きたくないんだけど、規則だからしょうがなくはいてる」っていう側面はこの「ブルマ萌え」にとって非常に重要なファクターなのでは無いかとふと思ったのですよ。 まぁ、世のブルマ研究家の方々からすれば既に2000年くらい前に過ぎ去った場所だったのかもしれませんが。 「恥ずかしいけどはいてる」という、ある意味で「縛っている」という側面がある一方でそのブルマ特有の「健康的な開放感」と言うこの二つの背反する属性が同時に存在し、それがスパークするときに、メドローア級の爆発的な萌えが生まれる・・・それがブルマ萌えの一つの根幹では無いのか、とこのアンケート結果を見て思った次第であります。 まぁ、逆にというかこの「ブルマーの方が良い(2.5%)」に私が星を見たのも事実ですが(ぉ 承太郎、キミの意見を聞こうッツ! 今日のアニメ感想ー To Heart2 第四話 なんか、色々と慣れました。 OPも別に最近じゃこれはこれでと思うようになったし。人間は順応する生き物なのですねぇ。アニメの主題歌を何度も聞いてると大抵好きに成るのと同じ理屈か。 と言うわけで、今回は由真の回。 ・・・なのですが、前回のいいんちょはまだぎりっぎりの所で「図書館の秘密の場所を守る戦い」の様子を描いていたかな・・・?というのに対して、今週の由真は長瀬一族の事はおろか、進路に悩んでいる描写もあまり無く・・・。 ただひたすらにエアホッケーやって終わたという感じでした。 とは言うものの、冒頭の通りこの雰囲気には十分に慣れていたので結構楽しく見れました。でも、やっぱりアニメから入った人にはキツい感じなんだろうなーってのは否めませんが。 今回はタカ君の「じゃあ間違って二つ買ったと言うことで」のセリフで鳩主人公ならではの粋をかすかに感じることが出来たので個人的には良し(ぇー あと、クルマで迎えに来てるけど自転車はどーすんだろうと思っていたんですが、リムジンのトランクに無理やり押し込まれた自転車がなんだか可笑しかった。はみ出てるし。 さ、ここらで来週は(大半の人にとって)クールダウンと行きますか(ぉ 今日のふつおたー >ネタがなくてもさくひなやるところが神です。 |
10/28 00:30 「ものぐさ」 |
今日はちょっと早めに更新。木曜はこれから忙しいのですよ。 こんな風に撮りたい番組が重なってくるとおのずとDVDレコーダーやらが欲しくなってくる気持ちもあるのですが、実は私はあんまりDVDが好きでは無いのですよ。 おもいっきり時代に取り残されるような発言ですが。 それというものアニメを見てるときもそうなんですが、私がビデオを見るときって大抵ご飯食べてるときとか歯を磨いてるときとか、風呂上りとかのちょっとした時間にチビチビと見ているので、DVDだといちいちその時間にタイマーを合わせないといけないのがかなり面倒なのですよ。 ビデオだったら止めとくだけでそこから再生すれば良いだけですからねぇ。もちろん、DVDにも「フラグ機能」とか言うのが付いてるらしいのですが正直使い方が良く分らん(ぉ 勿論、画質はDVDの方が比べるまでも無く綺麗ですので一気に見るのならDVDも良いとは思うのですが。まぁ、単に私がものぐさなだけなんですが。 『ARIA The ANIMATION スペシャルイベント』 横浜かー。近くだし時間があったら行こうかな・・・。EDは今期でも一番好きな歌かもしれないし。 今日のアニメ感想ー ARIA 第四話 ぷいにゅー。 やばい、やばい!!アリア社長猥褻物陳列罪でしょっぴかれますよ! つーか、本当にこの生物が人間並みの知能を持っているのだろうか・・・?そりゃあ、流石に普通の猫(?)よりは知能がありそうだといえなくも無いけど。 そんな訳で、今週の主役はアリア社長の校門・・・ではなく、ウッディー。まぁ、ウッディーに関しては部長が云々という話がありますが、そこはカットで(ぉ 今までも原作の話を混ぜて作ってきた訳ですがここにきて初のオリジナル展開。原作でもネコの王国とか時々超常現象も起こってますし、今更あの女の子に何か言うのも野暮と言うものでしょう。 しかし、ゴンドラで一ヶ月掛かるところなのにウッディーのエアバイクならともかくアリシアさんが何気に追いかけてきたのはちょっとシュールなギャグかと思った。 そうえいば、ゴンドラの郵便屋さんとウッディーって何気に商売敵なのでは無いかと思ったんですが、ウッディーは宅急便屋でしたね。 灼眼のシャナ 第四話 いい加減「灼眼」を辞書登録しようと思った。 なんというか、今回は凄いな!シャナ脱ぎまくり。 流石は地方局クオリティ。これがテレ東だったら・・・恐らく主人公の部屋に何故か湯気がモワモワと立っていたことでしょう。出所はコーヒー?(無茶言うな 今回は前回の終わりに出てきた別のフレイムヘイズと気が付いたら戦ってました。な、何でだろうか。しかもシャナ負けてるし。まぁ、主人公の事が気になって集中できてなかったみたいですから、シャナが弱いと言う事は無さそうですが。 とりあえず、人形に話しかける彼には幸せになってもらいたいのですが・・・。無理かな? ガンパレードオーケストラ 第四話 えー。 未だにキャラが定まってないこの時期にこんな階段回をやられても流石にリアクションに困るというか何と言うか。もうちょっと各キャラを見せてもらってからでも遅くなかったんじゃないかな、と思うのですが・・・。 とは言うものの、全体のテンポはやはりいい感じ。あとはキャラですね。中隊長とあのウザ二人組みくらいしか覚えてないのもまた事実。 とりあえず、中隊長殿も気にはしていたのね。あの二人の言うことなんて気にしてなかったと思っていたのですが。次回はまた戦闘展開の様なのでそこで挽回と行って貰いたい所ですが・・・。 GPOは予想が付かないからなぁ。普通のアニメならあの橋作戦は絶対に成功していた展開だったはずなのに落ちましたからね。とは言うものの、流石に次は成功するかなぁとは思っているのですが。 今日のふつおたー >ブルマについて熱く語ってくれるこのサイトが大好きです。初めて来た時もアンケートしてたし
|
10/29 01:30 「夢」 |
他の人の本棚。 本棚を見ればその人がどんな人か大抵想像が付くのではないかと私も軽く思っているのですが、あながち間違ってないと思う。 ちなみに私の本棚。時間があったらもっとネタに走った本棚にしようかと思っていたんですが面倒なので本当に素で。面白くもなんとも無くて申し訳ないのですが。 この本棚の右隣にパソが置いてあってJOJOが何時でも取り出せる仕様になってます。そして、本棚のガラス戸に貼られたヒナのクリアポスター。コレだけで私という人格の八割方が理解してもらえたと言っていいかと。 しっかし、リンク先の人は皆さんスゴイ本棚をお持ちですねー。私の部屋なんて狭いのでこの本棚ともう一つ一回り小さいのがあるだけであとのマンガはダンボールに入れられてタンスの奥深くで眠ってますよ。 最近、ぬーべーが読み直したいなぁと思ってもどこにあるのか分らない状態だし・・・。ヨドバシカメラの袋に詰められた文庫版「F」を見ていると少々悲しい気持ちに。あ、「F」は名作ですよ。 あーあ、漫画の棚を並べまくったワンルームの部屋を持つと言うのは私の夢の一つなので、こういう部屋を持ってる人は本当に羨ましいですね。 残りの夢は、妹に雛子ちゃんが現れるとか、お嫁さんにちーちゃんが来てくれるとか、トーチなんじゃねえかと疑いたくなるような無気力なママンが母親になってくれるとか所属先のクラブの会長が黄色に成ってくれるとか・・・。 なかなか現実にするのがほんのちょっぴりムズかしい物ばかりなのでせめてこの夢はいつか叶えたいと思ってます。 今日のアニメ感想ー 魔法少女リリカルなのはA's 第四話 題名を打つときに素で「魔法戦士リリカルなのは」って打っちまった。まぁ、本能的にこれは魔法戦士だろ、と訴えてるのかも知れません(ぇー と言うわけで、今回はフェイトがなのはの学校に転校してきたりしてましたが、その位で後半まではあまり話の進展は無かったですね。 流石に最初の1,2話で飛ばしすぎたか・・・?と思っていたら、最後の最後で新しい杖がお目見え。結構復帰が早かったですね。まぁ、杖がないと魔法も使えませんし。 それにしても、なのは達の「分らせるために力を付ける」というジャンプ的思考が素晴らしい。もうね、どっかのガンダム乗りみたいに「戦いたくないんだー!」とか言ってるよりも100倍マシですよ。つーか、展開的にどうせ戦うんだしね(ぉ こうなってくると、重要なのはあの本のページを埋めて車椅子側が何をしようとしてるのかってのがポイントに成ってきますね。今回の流れをみていると、やっぱりこの車椅子の体が云々・・・という展開に成りそうなんですが。 っていうか、多分それならなのはに正直に言えば協力してくれる様な気がしないでも無いですけどね。寝れば魔力は回復するんだし。 勿論、その本の完成それ自体がヤバイっていう側面もありますが。 とりあえず今後としては「本の完成の目的」と、なんであの騎士達が車椅子に加勢をするのかっていう点に注目してみて行きたいと思ってます。 ローゼンメイデン トロイメント 第二話 雛苺可愛いよ、可愛いよ雛苺。 なんちゅうか、もう雛苺がジョウロ片手にうりるらーってやっててくれればもうアリスゲームとか心底どうでもいい心境に(ぉ そんな訳で意外に意外と銀ちゃん焼殺を引きずっていた真紅が「戦いたくない」とか言い出す始末で参りましたが、ちゃんとこの回で立ち直ってましたね。 それでこそ真紅だ。ちょっと初回から様子がおかしかったので不安でしたが、次からはガンガン行ってくれるでしょう。そして、犠牲になるカナリーカワイソウス。 それにしてもジュン君は二学期から登校ですか。このアニメの構成から言ってジュン君が学校に通ったあとも続くとは思えないのでトロイメントは夏休みの間にケリがつくっぽいですね。勿論、普通に学校に通いだすという展開も無きにしも非ずですが。 っていういうか引き篭ってないジュン君なんて枠の太いメガネ位しか特徴が無くて困る・・・。困るといえば薔薇水晶とちーちゃんが微妙に重なって困る(ぇー 今日のふつおたー >ローゼンメイデン第2巻初回限定がヤフオクで20500円になってたよ・・・
|
10/30 02:00 「第十回 さくひな☆さたでーないと・FEVER!」」 |
||||
![]()
スタッフボード (確か何も無かったよ、確か)
スタッフボード (そろそろ〆で)
|