LOG
11/01 01:10 「だもの」 |
今日、10/31日はハロウィンだった様ですね。グーグルのロゴで気が付くあたり、ネット廃人ここに極まりという感じですが。 とりっく・おあ・とりーと!(菓子くれるか、イタズラするか!) 日記・おあ・壁紙!(日記更新するか、壁紙作るか!) 待っててねー、亞里亞ちゃん。 |
11/02 01:20 「誕生」 |
と言うわけで、壁紙更新です。 やっぱりお嬢様な亞里亞ちゃんはこういうシックな色合いが似合いますね。白雪ちゃんもタキシードでキマッテマス。 実は、というか気が付いてるとは思いますが、この絵、元の天広絵から反転させて使ってます。それというのも、元のままだと、どうしても腰のあたりから切れてしまうので、それならば・・・という事で試しに反転してみたんですが、全然違和感が無いですね! 絵の初心者は、紙を透かして反転させるとアラが見えるといいますが・・・流石は天広先生。そんなことはまったくありませんでした。 全体的には、いつも以上にシンプルな感じになってしまいましたが、元絵のイメージからあまり余計なものは付けないでおいたほうが良いかな、と思いまして。目指したものはスタイリッシュ&エレガント!なのですが・・・上手く表現できましたかねぇ? 亞里亞ちゃん誕生日おめでとー! 今日のアニメ感想ー To Heart2 第五話 おおっしゃああ!!待っていたぜ、この時を!!そりゃあもう、仙豆が出来るのを今か今かと待ってた悟空くらいに! 今日は黄色が主役なんよー!一杯喋っても怒られないんよーー!! てな訳で、この第五話は待ちに待った黄色の日だぜ、ひゃっふーー!! 本当はもう黄色のキャプ貼りまくって終了にしようかと思ってたんですが、意外や意外、さんざん「いらない子」呼ばわりされたスタッフがキレたのかなんなのか分りませんが、私の黄色補正を抜いたとしても、今までで一番面白かった回だったと思います。 「力の入れ所間違えてる」とか、「黄色は元が元だからなぁ」とか言う意見は当然シャットアウトだぜ、フゥゥゥゥーーー!!(浮かれすぎ いやでも正味な話、昨日の花梨は普通に可愛かったですよ。ストーリーも、他のキャラではガンガン削られてる中で、中学時代の話とか入れちゃってる辺りに何か言いたげな無言のメッセージを感じましたが、その話もなかなか良かったりで、いや、もうたまらんかった。 TH2、一話、二話で切ってしまったって人がいたら、是非ともこの五話だけでも見てみてくださいよ、いやいやマジで!黄色サイコー! で、 ここまで本編に気合入れといてわざわざ提供にこの表情を持ってくるあたりにスタッフの愛を感じた(ぇー ぱにぽに 第十八話 も、も、も、もっちーキター!! あれー?前にもこの疫病神出たことなかったっけ・・・?その時は気が付かなかったのか。それにしても、まろまゆとぱにぽにの在ってなかった様な壁が完全に崩れた衝撃よりももっちーの方に驚きを隠せなかった。 なぁんだ。一時期仕事がないだの、実家で待機してるだの言われてたけどかみちゅ!でも居たしちゃんと仕事してるじゃん、もっちー!ブリーチにも出てるらしいしね。 もっちーはとりあえず置いておいて、最近はヒドイ目にあって無かったっていうか存在を軽く忘れられてた気がしないでもないメソウサ。で、久々に出ればまた爆弾。 これなら、いっそのこと出ないほうが幸せだったのかもしれません・・・。面白かったけど。しょっぱなのロート製薬にはひっくり返ったけど。そんなにロートが好きなのかこのアニメは。提供に名前あったっけ・・・・? 今日のふつおたー > 煤i゜д゜) えーーー!!お嫁さんはちーちゃんなの???
|
11/04 01:15 「シス話」 |
と言うわけで。 今週のぱにぽにに、もっちーが出てたってのはぱにぽに感想内で書きましたけど、シスプリ公式掲示板が12/20で終了を迎えたこの時期に、ふと、他のシスプリ声優さんは何してんのかなぁと思いまして、私が知ってる範囲でちょっとつらっと書いてみようと思います。 勿論、私の知ってる範囲なんて女子高生のスカートの如く狭いモノですので、アレにも出てるぜ、モラァ!という意見が出るのは承知の上なんですけれども。 可憐(ナチャーン) 翠星石とかアルフとか。いい役GETしてる。あとネギま!の夕映とかか。なっちゃんには何か強運というか、いい作品にめぐり合う「星」が着いている様な気がします。 花穂(もっちー) だから、今週のぱにぽにとかかみちゅ!とか、ブリーチとかにも出てるらしい。思ったよりも出てるって言うか思い出したようにふっと居る。 衛(しゅび) 私はみねーなーと思っていましたが、そうえいば夕方にパン焼いてましたね。双恋にもちらっと居た気がする。 咲耶(ホ、ホ、ホァー) まぁ、咲耶の時点でも既に相当にTOP声優でしたので。今だってどの作品見ても大抵居るでしょ?って感じですか。私はぱにぽにのオデコは結構ハマリ役だと思う。 そういえば、もっちーとほっちゃんはぱにぽにで共演してたのか。 雛子(ちばちー) はっぴいセブンで見た気がする(ぉ 特徴のある声だから聞けば一撃で分るんだけどな・・・。あと、関東の人はナ・イ・ショで不定期に聞いてると思う。 鞠絵(ゆず姉) ・・・なんか、療養中とか言う話を聞いたことがある気がしないでも。 白雪(横手久美子) 確か小竹だった気がする。 鈴凛(ちろ) えーっと・・・ちろのエロイ人にでも聞くか(ぉ 千影(川澄綾子) ホァーの人と同じく既に最強クラス?でも最近深夜じゃ見ない気も。奥さまは女子高生が主役だったような。NHKの雪の女王にも出てたような。 春歌(かかず姉) アクエリオンで合体、合体言ってるのとは別に「しずかちゃん」というある意味ジョーカーなカードを手にしたお方。 どんなキャラ持って来ようとしずかちゃんのヒロインっぷりには一歩道を譲らなきゃいけない気がする。地下闘技場最終回の花山さんくらいのイキオイで(ぉ 四葉(半場友恵) えーっと、GGGに出ててその後は・・・なんかで聞いた気がするんだよなぁ、あのチェキ声を。 亞里亞(水樹奈々) かかず姉とはまた別の意味で現時点最強?今期は「なのは」フェイトか。次のクールにやってた同じような役のセルリアンブルーが泣ける位にキレイさっぱり記憶から消えているのが悲しい。 ・・・とまぁ、私の知識ではこのくらいが限界。 皆様、それぞれ結構カツヤクしてるのではないですかねぇ。時々で良いのでシスプリの役の事も思い出してくれると良いのですが・・・。 今日のアニメ感想 ARIA 第五話 水着!水着!! と言うわけで、晃さんの特訓地獄かと思いきや、灯里たちが海で遊びまくるお話。今までと同じような、エピソードごちゃまぜタイプの様な、そうでないようなそんな感じ。 まったくのオリジナルって訳じゃ無いんだけどな・・・原作のどこから取ったんだかいまいち思い出せない。ノリとしては終始まったりで、本当にまほらば辺りを思い出させます。でも、水着がちょっとイタダケナカッタ。 水着がなー。アリア社長のはプリティだったけど、灯里たちの水着が正直可愛くなかったのがちと不満。せっかくの水着回だというのに!やはり、テラフォーミング終了後のアクアに住んでいる人たちとは美的センスが違うのかも(ぇー 灼眼のシャナ 第五話 今回から、急に悠二に接近してきた女の子が・・・。 平井さんは主人公の親友が好きという結構珍しいポジションだったので面白いなぁと思っていたんですが、その彼女の末路はあんな感じ(二話退場)でしたがorz まぁ、今はその存在はシャナがリサイクルしているわけですが。今回の彼女はちゃんと悠二に好意を抱いているようなので多分、長生きするでしょう(ぉ それにしてもテンションの高い登場人物が多い中で今回悠二に接近してきたラミーは落ち着いていてなかなか私好みのキャラでした。「むやみに騒ぎを起こしたくない」と言ってるその心意気をあのメガネネーチャンとシャナにも学ばせてあげてください。 もちろん、今までシャナが戦ってきた人形遣いとメガネネーチャンのバトルは結構面白かったですが。 四人(四つ?)の登場人物が複雑に絡み合ってきてなかなか面白くなって来ました。都喰らいってのは一体なんなんでしょうかね。 今日のふつおたー >MWの公式掲示板閉鎖にもめげずに壁紙頂きます!......ウッ
|
11/05 01:00 「えらいことに」 |
えらいことになりましたねー。 サイトがちょっとヤバメなことに。まぁ、原因は恐らくサイバーが画像の外部呼出しが禁止なったからなんだとは思いますが・・・。一日経って、もしかしたら治るかも・・・という淡い希望に乗せてもう一日放置してみようと思います(ぉ 明日、まだ治ってなかったら何か対策しないとなぁ・・・。 ちょっとこれから出かけてくるんで今日は更新休もうかと思ったんですが、コレだけは流石に言わないとマズいと思い更新してます。 ゴメン、ゆず姉「なのは」に居たYO!orz 拍手メッセージでもいくつか頂きましたけど、実は昨日のEDテロップを見てたら「柚木涼香」って思いっきり出てたから、あまりのタイミングの良さに驚いた。 あと、舞乙にも出てるって言うし。スンマセン。 そして、恐らく明日は通常更新。スンマセン。 |
11/08 01:50 「いろいろ」 |
MOTHER3発売決定・・・? ( ゚д゚)
どーすりゃあ良いのかなぁ・・・。64の時も裏切られ、キューブもずーっと出なかっただけに信頼して良いのかどうか分んないけどなんとなく、今回こそはマジくさいですね! 来春びんちょうタンのアニメもやることだし、そろそろ噂が現実になるペルソナ2システムが現実世界に実装されてきたんでしょうか。 いや、もうマザーですよマザー!!あんまり書いたことがない気がしますが私はマザー好きなんですよ!と言っても「2」しかやったこと無いんですが。 世界観と言うかアメリカと空想世界がごっちゃになったような雰囲気が大好きで2は何度もやり直しましたよ。現在HP以上のダメージを食らってもリールシステムのお陰で助かったりするのがたまらなく楽しい。 あのHPシステムは継承して欲しいなぁ。途中でネスが覚醒して他の三人の立場が微妙に無くなるのは、継承しなくても良いや(ぉ 自分で必殺技に名前が付けられるところとか、遊び心が満載のゲームでしたよねぇ。私はファーストプレイでカッコイイと思うものに「へいおん」とつけてズッコケた覚えが。PKへいおんΩ・・・ダサイの一言に尽きます。 とりあえずマジならアドバンス買わなきゃな・・・。1+2も出来るし、丁度いいかな。 今日のアニメ感想ー D.C.S.S.〜ダ・カーポ セカンドシーズン〜 第十九話 さくらが帰ってきたと言うことで、いつものメンバーが久々に集合。 ことり達はさくら(ニセモノ)を探すときに居たからそうでも無いけどアリスやらは久しぶりに見た気がする。あと杉並も。 それにしても、このアニメの目的は一体なんなんだろうか・・・。純一と音夢は既に固定のようだし。ドタバタ恋愛モノですら無いですよ。さくらももう音夢の間に入ろうとは思ってないみたいだし。 そうなると、このアニメは実は美少女アニメの皮を被ったアイシア魔法奮戦記なのかと思えば、そんな事はじぇんじぇん無いしね。困ったもんだ。 さくらはさくらで教える気は無いと言うし。まぁ、アイシアの子供っぽい魔法に対する幻想は困ったもんと言えば困ったものだけど。 個人的にはことり・アイシアVS音夢・さくらという戦力の図式もうまい感じに出来てることだし、最後の最後には純一がことりとくっつくというマクロスばりのどんでん返しで終わって欲しい気もしますが、流石にそれは無理かなぁ。 ぱにぽに 第十九話 誰このジジイ。 そーいやあ、前にハートマン軍曹が出たりしてそんな感じの雰囲気はBARIBARIと出ていましたね。でも、これで確定出たかな? 本編はもうなにがなにやらという感じでしたが。今日はメインがジイイクラスだったのね、ということ以外に感想が出ない感じも。見てて楽しいことは楽しいのですが。 完全にキャラの行動を見て楽しむアニメだよなぁ、コレ。 とりあえず、宮田晶は萌えると思います。新谷ボイスも良い感じ。眼をつぶるとミルフィーにしか聞こえないのが難点かも(ぉ 今日のふつおたー >苺ましまろの茉莉ちゃんが川澄サンでしたな
|
11/09 01:10 「いろいろ」 |
テストプレーが終わってみたり。もちろん、まだラスダン&EDは作ってないのでその直前までですが。 やってみたら、意外と長いゲームに仕上がってました。思えば四ヶ月くらい作ってますからねぇ。でも、本当にそろそろ終わりそう。てか終わる。 昨日のマザーの話に掛かってるかもしれませんが、よくよく考えると今作ってるゲームはかなりマザーに似てるかもしれない。意識してなかったけど・・・。 敵とのエンカウントが敵がフィールド上で見えるロマサガと同じ方式のヤツだし、「何かを集める」っていう目的も同じだし。まぁ、敵がフィールド上で見えるのはともかく、どんなRPGでも「集める」系のイベントはある訳ですが。 そんな訳で、ちょっと寂しい気持ちになってみたり。暦の上では今日から冬らしいですが・・・作り始めたのは初夏だったのになぁ・・・。 今日のアニメ感想ー To Heart2 第六話 いや、るーこ主役の回ですじょ?念のため(ぉ 原作からしてるーこと花梨は同じカワタ絵だしキャラ的(宇宙人とミステリ研だしね)にセットみたいな感じなんで出るんじゃねーかなー?と思ってましたが、予想通り出てきてくれて嬉しいよん。 おいおい誰だよ、セットとは言っても黄色はビックリマンチョコのチョコみたいなもんだなんて言ってる奴は!(誰も言ってません 今回のシナリオのぶったぎり方は流石にどうかと思ったけど、話数とヒロインの数的に見ても後半にそれぞれのシナリオ第二段があるっぽいですよね。 だからいいんちょもアレ(あいつとも言う)出てないし、由真もアレ掛けてないし。そんな中で唯一前半だけでほぼ100%シナリオを消化してしまった某黄色が気になりますが、そこは気にしない方向で。 来週は名目上はミステリ研の天体観測となっていますが次回予告でこのみが出張ってた所からみても、今までのキャラが集合する話でしょう。話数的にも折り返しですし。未だに影も形もない双子が少々気になりますが、恐らく八話・・・かな。 と言うか、最近EDの「トモシビ」がお気に入り。昨日から何度も巻き戻して聞いていたりします。何故か急に気に入りました。 今日のふつおたー >>白雪(横手久美子)
|
11/09 01:10 「いろいろ」 |
あ、 ぬーべーあった。 という訳で、ちょっと前からたびたび言ってましたがぬーべーが読みたくなったんで久しぶりにタンスの中身をひっくり返してみることに。奥のおくーの方にあったので取り出すのに苦労しました。 いや、でも良いですよねこの作品・・・。 こう、爪を振り下ろして「死角は無いぜ!絶対に逃れられない空間の断裂・・・ 魔剣アンサラー!!!」 あ、これはARMSでした。ARMS面白いよARMS。 それにしても、色々なマンガが出てきましたよ。ダイとかも。先日の妄想でブロック@シャマルというのがありましたが、 シャマル 「皆・・・ハヤテちゃんをお願いします・・・」 ハヤテ 「シャマルー!」 どおおーーん!! ビータ 「いつも後ろで本持ってるだけだったのに・・・たまに前に出たと思ったら、それかよぉぉ!!」 みたいな?(いや、もう意味わかんね とりあえず色々読み直そうと思ってます何故か今手に握られてるのは「ジャングルはいつもハレのちグゥ」ですが。 今日のアニメ感想 ガラスの仮面 第三十二話 イキナリ月影先生の口から紅天女の後継者は・・・なんて言われたから流石に驚いた。だって、それってこの作品の最後の最後の部分だし。 まぁ、「今の時点では」亜弓と言うのは納得といったところですかね。今日の回想を見てますますそう思いましたよ。 亜弓は亜弓で苦労してるんだなぁ、などという月並みな言葉しか出ませんでしたけど、スターとしての光を浴び続けるが故の苦悩、そしてそれゆえの努力、さらにはだからこそ望んだライバルの存在・・・と、マヤに比べてどうしても語られる機会が少ない亜弓のその根底にある物が見れたような気がして満足でした。 やはり、物語は思いと思いがぶつかるから面白いわけで。一方だけの描写だけ多くされても困ると言うものです(少年マンガとかの場合はあまり「敵」に感情移入されても・・・という理由で意図的にカットされる場合もあるそうですが)。 それにしても、マヤが何気に卒業していて驚いた。そんなに時間は経ってないと思ってたんですが、少なくとも三年は経ってたんですね。っていうか卒アルの写真に写りすぎ(ぉ 今日のふつおたー >最近、東鳩2のゲームを始めて「花梨カワイイよ」て友人に言ったら「黄色は・・・」とかいう返事が返ってきました_| ̄|○ |
11/10 01:10 「大詰め」 |
という訳で、私がRPGツクールで作っているゲームがいよいよ大詰めになって来ました。 閲覧者の皆様に置かれましたは、じぇんじぇん興味の無い話を定期的に日記に書いてしまい、非常に申し訳なく思ってはいるのですが・・・本当にそれしかやってない日とかありましたんでねー、どうもスミマセンとしか言い様が。 てな訳で、ここらで前から言ってるようにテストプレーヤーを募集したいと思っているのです・・・。とは言うものの、ちょっと今作ってるゲームはあるネタを扱った特殊なモノでして、それが分る人にしかオススメ出来ないかなー?とも思うので、ちょっと参考までに。 1、Meたん、陛下、フローレン、クリスタルボーイ、バックベアードの意味が分る方。っていうか、今週分のぱにぽにの感想の意味が分った方。 2、RPGツクール2000の経験者の方でゲームを見てやるよ、という方。 3、日記に散々つき合わされたんだから最後まで付き合ってやるよ、モラァ!という方。(つまり、ネタが分らないでも覚悟していただける方。 上のどれかに当てはまる方で、テストしても良いよーという方はメルフォか、メッセのアドレスの方にメールを送ってください。ゲームファイルの場所を書いたメールを送りますので・・・。その際、何番の方かという事を書いていただけると助かります。 例えば、ネタも分ってツクール経験者という人は「1,2」と言う様に。 とは言うものの、もう少し完成までに時間が掛かるのでニ、三日募集をしたいと思っているので、おヒマな方は是非ともお願いしたいです。やはり、製作者以外の人にテストしてもらわないことには何とも言えないので・・・。 今日のアニメ感想ー ARIA 第六話 原作の時はそうは思わなかったけど(まぁ、とりあえずヘンな形だなとは思ってましたが)まぁくんはパンダじゃねぇの・・・? アリア社長がネコとして認識されてる世界ですからいまさらあーだこーだ言ってもしょうがないとは思うけど。っていうか、あの世界ならフローレンですらカバで通りそうな気がする。それ以前にパンダでも困るっちゃあ困るんですが(ぉ とりあえず昨日の放送で確実に認識したことは社長の「ぷいにゅう」がうるさいとかでは無く、むしろその逆でこのアニメの一番の萌えキャラは社長なんじゃなかろかと言うこと。 多分、スタッフの愛情を一番受けてるのが社長くさい。でなきゃあんなに「ぷいにゅう、ぷいにゅう」言ってませんよ。今、アニメイト辺りから社長人形出たら絶対に買う自信がある。ぷっちゃんパペットも欲しかったんだけどなぁ。 とりあえず、今回は原作でも珍しく景色で落とさない回なんで(まぁくんの眼が青いってのがオチ?)、綺麗におちていたと思います。 まぁ、あの設定を誰が覚えていたのやらという感じですが。っていうかそれ以上にアリア社長のアレは目じゃなくて青い○模様ちゃうんかいなというツッコミもありますけどね。 灼眼のシャナ 第六話 さようなら、人形のお兄さん。(こう書くとNHKの歌のお兄さんの様だ・・・ そんな訳で、人形のお兄さんが逝ってしました。まぁ、確かにどう控えめにみても中ボスっぽい人でしたのでこの辺で退場はしょうがないか。 人形と都喰らいの関係が「永遠がどう」とか言ってただけでよーわからんかったのですが、まぁ彼が人形好きだって事だけは良く分りました。安らかに眠りたまえ。 っていうか、人形お兄さん以上にやられキャラだと思っていたラミーのじいさんが何気に生き残っていたのに驚いた。てっきり即死にキャラだと思っていたんですが、実は意外と重要なキャラだったのかも。そういえば「目的がうんぬん」とか言ってたしね。 そうなるとそれを追ってるメガネネーサンも実はこれからも本編に出てきちゃったりするのかしらん。 とりあえず、人形のお兄さんを倒したので1段落と言った所でしょうか。ユウジに入ってるミステスの能力も明らかになりましたし。まぁ、学校の時に一回復活してるのでそんな感じ(魂の消費量が回復する)の能力だとは思っていましたが、時間が関係してるとは思わなかった。だからあの時も夜だったのね。 次の展開は新しい敵が来るのかはたまたラミーとメガネのバトルにシャナが参戦する形に成るのか、それは分りませんが・・・。 今日のふつおたー >>ちろは東鳩2に出てるらしい
|
11/11 01:40 「夢」 |
にゃるほど。 今日、友人が「アニメ雑誌にシスプリのピンナップが何故か載ってた」と言ったので、マジかよ!?何かの新企画来たかコレ!?と思って居ましたが、 コレ関連っぽいですね。っていうかコレ以外なんだと言うんだろうか。 UMD・・・うーんUMDねぇ・・・。PSP持ってないのでスルーですな。アドバンスはその内買うけど。それにしてもキャラクターズはこれで三回目の新装かよ・・・。 最初のBOX、バラ売りまでは付き合いましたが流石にこれは・・・。まぁ、勿論持ってないという人はこれを機会にとは思いますが。 でも、ジャケットは書き下ろしらしいのでそれはちょっと楽しみかも。天広先生じゃあ無いですが、なんというかオフィシャルなシスプリ絵に軽く飢えていますので・・・。 とりあえず、キャストの花穂ちゃんと小林由美子の間にザ・ハンドもしくはヴァニラ・アイスが介入したことは間違いないようですが(ぉ テストプレーヤー地味に募集中・・・。詳しくは昨日の日記を参照で。 今日のアニメ感想 魔法少女リリカルなのはA's 第六話 今週は次回予告の通り、車椅子一派結成編な訳ですが。 自分たちの存在の所為でハヤテが死に掛かっているから闇の書を完成させようとしているという動機がとても良かった。何でハヤテの為に騎士達があそこまでしようとしてるのかも良くわかりましたし。 ただ、何故今回は感情が豊かなのか?と言うことは良く分りませんでしたが、おそらくハヤテの影響なのでしょう。多分。 それにしても、実はこの戦いってなのは達の方がバックに時空管理局が付いてる訳だから圧倒的に有利なんですよね。戦力的にも、人材的にも。今回のクロノの師匠の様な魔法師だってまだまだ居るんだろうし。まだ時空管理局が本気になってないだけで。本気なら「戦艦が空いてない」とか言う眠いことも言ってないだろうし。 そう考えると、警視庁にケンカを売っていた企画七課にちょっと立場が似てるのかも知れない。実際、四話かなんかで魔法使いに囲まれたときはピンチだったしね。 今となっては遅いけどやはり、なのはだけでも一話の時点でビータがヤっておくべきだったのかもしれない(ぉ なんかもう見ている内にどんどんハヤテ側の方に感情移入してしまうのはしょうがない事の様な気が・・・っていうかそういう話の構成になってますしね。 ローゼンメイデントロイメント 第四話 雛苺の 酷い 扱い。 なんじゃこりゃあ!?遊びか!?遊びなのか!?どう控えめに見てもイジメの様な気が・・・。こんな事が毎日続いていたらジュンの次は雛苺が引き篭もりになっちゃいますよ! それにしても、薔薇水晶強すぎだろう・・・。五人がかりでも圧倒してしまうなんてちょっと反則気味の様な気が。銀ちゃんだって複数で掛かって来られたときは苦戦してたってのに。 まぁ、今回は真紅がまたトラウマ引きずってるわ、雛苺とカナリーは例によって役立たないわで実質(あの時点では)マスターの居ない翠星石と蒼星石の二人VS薔薇水晶という戦いだった訳ではありますが。 それ以上に問題なのはその薔薇水晶すらも圧倒してしまった契約後の翠星石なのですけどね。一体、どんな強さなんだよ・・・。もしかして現時点で一番強いのは彼女か・・・? 蒼星石のマスターはカズキィーだし、そんなにパワー無いっぽい。カナリーのマスターが誰なのかはそういえば謎ですが。 っていうか、ジュン君は次に真紅と翠星石がMAXで同時に戦ったらカラカラに干からびそうな気が・・・。 今日のふつおたー >天広直人さんがCanvas2のアイキャッチを描き下ろしてるらしいです
>SBRを読んでいて気がついたのは、
|
11/12 01:40 「第11回 さくひな☆さたでーないと・FEVER!」 |
||||
![]()
スタッフボード (どうもスミマセン・・・)
スタッフボード (本気で止めて下さいorz)
スタッフボード (そろそろ〆で)
|
11/13 01:30 「メッツァーの野望」 |
皆様、こんばんわ。 今日はちょっと前置きを置かないとかなりYABAI事態に陥りそうなので。 さて、来る11/25日にある特定の属性を持つ一部の人たちだけが待ち望んでいるゲームが発売されます。魔法戦士スイートナイツコンプリートDISCです。 このサイトでも何度か取りあげているので知ってる人は知ってるとは思いますが・・・。ぶっちゃけると魔法戦士を倒してハァハァするゲームです。 魔法戦士を倒してハァハァするか、仲間として一緒になってハァハァするかと言うのはタイプ分けにおいて非常に重要な部分なのですが、それは既に2000年くらい前に通過した話題なので、今回はすっ飛ばします。 ログのどこかにあると思うので気になって死ぬと言う方は探してみても宜しいのでは。 そのタイプ分けで行けばこのスイートナイツという作品は魔法戦士を倒してハァハァするタイプの歴史を紐解くと必ずぶち当たる、とても重要な作品です。ある意味、格闘技における解剖学と言えるかも知れません。 彼が、そのスイートナイツのプレイヤーキャラのメッツァー・ハインケル様です。 彼もまぁ色々と在るんですが、魔法戦士を倒して世界を我が物にしようとしている悪いヤツと思っていただければ八割は彼を理解したことになると思います。 彼を一目見て、「ロアのメッツァー様じゃないか!」と近所のおばさんに会った様なフレンドリーチックな対応が出来ればあなたの魔法戦士レベルはまずまずと言ったところなのでは無いでしょうか。ちなみに「様」付けはデフォです。 今回のコンプリートDISCが出るに当たって公式の方でもOPムービーらしきものが落とせますが、それを見る限り、肝心の魔法戦士のグラフィックがどれも見たことのあるものばかりだったのに対して何故かメッツァー様は新規グラが用意されると言う、五話に気合を入れたTo Heart2スタッフばりの力の入れ所の間違い加減が伺えます。 誰か、メッツァー様の新規グラを目当てで買うヤツが居るんだろうか・・・。 コンプリートDISCは今までのシリーズの他に、新しくミニゲームが付くのですが、コイツがヤバかった。現在、公式HPで体験版を落とせるのですが・・・。 ある意味、OPムービーにメッツァー様の新規グラが下ろされていたのはあながち間違いでは無いのでは無いかと言うほどのスゴ味があります。 メッツァー様は普段から魔法戦士との戦いは部下のココノ(可愛い女の子。メッツァーLOVE)や魔物に任せて自分はのほほとしているだけ(そして、戦闘が終わると弱った魔法戦士に襲い掛かるあたりが実に素晴らしい)なのですが、今回のミニゲームも部下や魔物に襲わせて自分は高みの見物でした。 しかし、今回は「応援」という新コマンドが付き流石にココノに「お前も働け」と言われたんじゃ無いかと容易に予想できる進化を見せました。 そして、これがメッツァー様の「応援」。 これを掛けられた味方は素早さがアップし、より有利に戦闘が進められるのです。 本当かよ!? 正直このカットインをはじめて見た時、左手の意味不明っぷりのお陰で腹がおかしくなるかと思うほどに笑いました。本当にこれは応援なのでしょうか? 真の力を見せる前に笑いすぎでスキが出来るような気がしてしょうがないのですが・・・。わざわざと指を前に折っている所など、突っ込み所が満載のこのポーズ。 メッツァー様は普段、初代ピッコロ級にジョーダンを言わないお方なだけに、このポーズの破壊力は最強レベルです。ココノも、まさか後ろから精神攻撃が飛んでくるとは思ってもみなかったことでしょう。 しかし、今回のメッツァー様はコレでは終わらないのです。むしろ、ここからがコンプリートDISCメッツァー・ハインケルの真の能力と言わんばかりの隠しダマを持っているのです。 それは、 おさわり。 なんか、もうちょっと言い様が無かったのでしょうか? あの位置だと「おさわり」に行った瞬間に後ろのココノから魔法弾でも食らいそうな勢いですが。っていうか、私が二番目のイカなら、こっちが命がけで戦ってる最中に上官が「おさわり」に行ったら悪いけど魔界に帰ります。 そして、当然ながら「おさわり」にもメッツァー・カットインが入ります。 むしろ、これはエロゲなのですからこういうイベントにこそ力を入れるべきなので、まぁ、戦闘中の「おさわり」程度なら許可してあげましょう。 使 い ま わ し か よ 。 この時点に来てようやく、あの意味不明だった「左手」の形の意味が分ります。「おさわり」兼用の手の動きだったんです、アレは!! おそらく、「今だっ!!」とか言ってる場合じゃ無いと思うんだけどなぁ、メッツァー様。多分、ココノ辺りの腹筋が笑いすぎで切れ掛かってると思いますよ? とにかくメッツァー様の行動がシュール過ぎてヤバイ。目の前のスイートナイツ以上に後ろで一人だけドリフを展開してるヤツが居るもんだから魔物もココノもたまったもんじゃ無いですよ。 ある意味「挟み撃ち」と言ってもいい状態。 そんな訳で、もうこのメッツァー・カットインだけでお腹一杯。昨日体験版やってて、笑いすぎで死ぬかと思った。 今までのヤツ全部持ってるからコンプリートDISCいらないと思ってたけど、このミニゲームだけでも十分に買う価値があるかも・・・と思わせるほどの破壊力を持っていました。 メッツァー様に付き合ってたら時間が無くなってしまった・・・。 テストプレーに協力を申し出てくれた方、ありがとうございます!! |
11/14 01:20 「語る」 |
なんかめっきり寒くなってきて困ったもんです。暑いとキレそうになって寒いと泣きそうになるって去年も同じ様なこと書いた気がする。 今日ネット見てたらコレが取り上げられてた。 コンビニ版JOJOの第四部のラストの巻ですね。実は、これ私も持ってるんですよ。JOJOも短編集も両方持ってるんですけどね。 実はリンク先では触れられていないけど、デッドマンズQ以上に、この巻とその前の巻の二巻にわたって荒木先生のロングインタビューが載ってるんですよ。 確かその内容が「荒木飛呂彦、吉良吉影を語る」とか言う内容で、有無を言わさず買った覚えがあります。荒木先生の吉良に対する思い入れが色々と語られていて、非常に面白かったです。 画集の先生自身のお気に入りキャラクターランキングでも二位に入っていたりして(一位はヒミツ。つか、知ってるか)、荒木先生自身も吉良がお気に入りだったことが良く分ります。 こんなに気に入ってるんだからSBR本編にも吉良の生まれ変わりが出るんじゃないのかな?と密かに期待してるんですが・・・。 六巻の総合順位でまた見知ったキャラの名前がチラホラと見えている辺り、追加される予感がビンビンにするのですけどね。 補足お礼ー さくひな☆補足、ありがとうございますー! 咲耶ちゃんにはホント、助けてもらってますよ。いや、本当に亞里亞ちゃんと組ませていた日にはいつになっても話が進まなかっただろうなぁ・・・。しみじみ。 D.C.S.S.〜ダ・カーポ セカンドシーズン〜 第二十話 誰もが口をつむぐ二年前の事件。 まぁ、確かになぁ・・・二年前のシリーズはさくらと音夢のドロドロが激しすぎて私も最後まで見ることなくリタイアしたし(ぉ 最近、ちゃんと最後まで見ましたが、やっぱり音夢とさくらのバトル部分は見ていてキツかったしね。あと、「音夢が口から桜を吐いた」とか訳のわからん事を言わなきゃいけないし。アイシアなら信じてくれるとは思うけど。 桜の力を再び蘇らせようとするアイシア。本来の完全に枯れた桜ならアイシア程度の力じゃ復活はムリっぽいけど、さくらの成長が未だに止まってることからも、恐らくはあの桜は完全には枯れていなかったんでしょうね。 そこにアイシアが魔力を注ぎ込んで・・・という展開になるっぽいですね。 でも、肝心のことりにヤル気が感じられないのが困った所。さくらはアイシアが抑えるとしても音夢を倒すのはことりの役割だというのに・・・。 ぱにぽに 第二十話 うわぉ!第三のOP本当にキターー!! 未だに思い出したかのように黄色いバカンスが流れていたりして第二OPがイマイチ目立ってなかったので、第三OPはデマだったのかなぁ・・・?と思い始めてっていうか忘れかけてたんですが、本当の情報だったんですね。 スタイルとしては今までと同じようなスタイリッシュなOPでカッコ良かった。黄色いバカンスの方がやっぱりスキだけど。 やたらと持ち上げる黄色いバカンスだけど、私が好きなのは始まってスグのベッキーがポッキー加えて「ニヤッ」としながら髪をなびかせてる所だけなんだよなぁ・・・。逆に言うならあのシーンだけで十分とも言えるけど。 今回は本編の方もなんだかやたらと面白かったような気がする。特にベッキーが姫子との思い出を、もわもわ思い出しながらも「ウザイ」で締めた辺りから最後までのギャグのラッシュはかなりツボだった。 宮田晶にひどいさん属性が付いてきた点も見逃せない様な気がする。 今日のふつおたー >ツバサクロニクルは再放送しているからご安心を
しかし、何が「やっぱり」なのか詳しく聞きたいところです(ぉ |
11/15 03:00 「忘れてた」 |
あー、やっぱね・・・。 今日はニュースをつければこればっかりやっていたので、イヤでも目に付きましたが、やっぱりコレはカリオストロだったか・・・。 まぁ、確かにサーヤには日ごろよりいい感じのオーラを感じていましたし、そういう噂も結構聞いていたのでいまさら驚くことでもないんでしょうけど、こうしてモロ現実化されると流石に対応に困るというか何と言うか。 勿論、私が対応に困る必要なんてちっとも無いのですが、それでもなんとなくいたたまれない気持ちに成るのはなんでなんでしょうか?黒田さんは奥さまの趣味をしっかりと理解してくれているのだろうか・・・。 理解してるなら、お色直しあたりに緑スーツで現れるのが望ましかったのでしょうけど、流石にそれは止められたのか、自粛したのか。 それにしても、げに恐ろしきはこの「オタオーラ」なるものの存在ですよね・・・。同族にのみ感知できるものとは言え、見ただけで「あー、お仲間だ」と分ってしまうのは喜ばしいことなのか、なんなのか。 世が世なら神の血を引くとまで言われていたその皇族の血ですらもこの「オーラ」を打ち消すことが出来ないでいる辺りに戦慄を感じずにはいられません。 とは言うものの、このクラリスドレス(?)をお召しになっての満足げな笑顔を見てしまうと、もうここは素直に「おめでとうございます」と言うしかないですよね。 今日はメンテでネットに繋げなくなるのをすっかり忘れてました・・・。スキを付いてあげられると良いのですが・・・。 To Heart2 第七話 ぺんとらー、ぺんとらー。 いや、ここは私服じゃないの!? タマ姉もこのみもっていうか由真もいいんちょも私服だったからてっきり花梨もあの私服を着てくるもんだとばっかり思っていたら普通に制服。 ・・・いや、私は黄色が出ててくれるだけで良いですけど、一応もうゲームの時点で私服のデザインはあるんだから使ってやってもいいんじゃあ無いかなぁ、と。 まぁ、タカ君も制服だったし色々と主催者としてやることが在ったんだろうなってのは容易に想像できるんだけど・・・。 ただ、るーこと花梨の会話ってたしかゲーム中じゃ無かった様な気がしたんで、それが見れたのはちょっと良かった。由真&いいんちょコンビや、このみ&タマ姉コンビに比べて花梨・るーこ組みはあまり接点が無いので。 といいつつ、ゲームでも会話シーンがあったらどうしよう(ぉ 次回はついに双子出ますね。さんちゃんは花梨の次に好きなキャラなので期待しております。 今日のふつおたー >ちろりのエロヴォイスもあるのかねぇ |
11/16 02:15 「出来タ」 |
で・き・たーーーーー!! 完成じゃああああああああああああっ!!! おめでとう、おめでとう!!ありがとう、ありがとう!! という訳で、RPG作りが一段落つきました。テストプレーに名乗りを上げてくださっている方々の元には今日〜明日の間に必ずメールをお送りしますので、もうしばらくお待ちを。 いやー、何と言うかもう私の中の決定的な何かが切れましたね!(死ぬのか プツンと行きましたよ、プツンと・・・。まぁ、確かにこれからもテストの結果やらでやることは一杯あるのですが、とりあえず終わったなぁ、と。 最後の最後のEDがどうにもしっくり来なくて結構そこで時間食ってしまったんですが、最終的には満足な感じに仕上がりました。 今日のアニメ感想ー ガラスの仮面 第三十三話 なんだってぇーーーー!!! 月影先生が舞台に復帰!?しかも亜弓と共演だとぉ!? 正直、この所のマヤ復帰編(?)も面白いことは面白かったのですが、一時期の芸能界でグングンのしあがってた頃のハデさというか華やかさが無かったので正直、盛り上がりに欠けるかなぁ・・・。と思っていたんですが、ここに来てエライ展開が! 確かにEDでジオン(?)の制服を着てたりと月影先生がもしかしてもう一度舞台に立つ機会があるのか・・・?とは思っていましたが、まさか亜弓と共演することになっていたとは。しかも、そのオーディションにマヤが殴りこみに行くとは。 既に亜弓は確定らしいので、これは月影先生、マヤ、亜弓の三人の共演ということに成るのか・・・!? っていうか、小野寺さん久しぶりに見たな・・・。 ガンパレードオーケストラ 第七話 先週見逃していた・・・らしいorz おっかしいなぁ。新聞にも書いてなかったのに、時間変更だったのか。くそう。戦闘パートを見逃したから、また日常パートばかり見ている気がする。 なんだか、「アンダーグラウンド」以降、隊の雰囲気も随分と良くなっていて驚いた。 あの、負傷していた姉ちゃんも帰ってくるし、確かに白の章が終わりに近づいてる感じですね。次回はなんだか最終決戦ぽい題名でしたし。 今日のふつおたー >今週も面白かったです!(笑)それにしてもリアルブルマ狩り世代とは…御愁傷様です(^^;
|
11/17 02:15 「狩り」 |
キイイラアアアアアアアアーーー!!!!!! 世間一般的に「キラ」と言ったらやっぱりデスノの「キラ」かSEEDの「キラ」なのでしょうね・・・。私が吉良と言ったら忠臣蔵なのですが(ぇー という訳で、今日は友人が買った「連ザ」を延々とプレイしていました。 今までの宇宙世紀のVSシリーズに比べて空中戦が面白くなってますね。滞空時間が長くなって色々な行動が出来るようになっていると思います。慣れればもっと色々なことが出来そうですが・・・。 それにしても、こんなにディステニーの機体出しちゃって良いんですかね?中盤までの機体は殆ど出ちゃってますよ。インパルスくらいは出るかなー?と思ってたんですが・・・。 これじゃあ、いつものバンダイのやり方である次の「SEED VS DESTINY」があんまり売れなくなっちゃうんじゃないかなぁ・・・?と思うんですが。 とにかく、このゲームは「キラ狩り」が面白いこと、面白いこと。キラが画面上に出たら一目散に狩りに行くのが楽しくてしょうがないですよ! 私は今はデュエルを使ってますが、パイロットをクルーゼにすると、キラへの憎しみも不思議とアップ。狩りに力が入ります。 「誰もが思うだろう!君の様になりたいと!!まぁ、俺は思わないけどなwwww!!」と言いながら狩りに行きます。面白すぎです。 いや、本当にこのゲームは素晴らしいですよ。何がイイって、ちゃんとイザが疵ありと疵なしの二通りある所ですよ!いや、本当まさかここまでやってくれるとは思ってませんでした。 クルーゼでは無いときは当然、私は疵ありでプレイします。そうすると、キラへの憎しみの不思議と(以下略 ARIA 第七話 いつも良いようにいなされてる社長ですが、今日ばっかりは一瞬見直されてた。 けど、やっぱり次の瞬間には見放されてた。流石社長。でも、まぁくんには好かれてるみたいですね・・・。 今週の放送中、一回トラ模様の火星ネコが通りかかかったけど、形が社長と同じだった。もしかして、社長がヘンなんじゃなくて、火星ネコとはこういう種類なのか・・・?だったら、ヒメ社長はどうなるんだという疑問がありますが。ヒメ社長は地球ネコなんだっけ・・・? 今週も、微妙にオリジナルを入れながらもまったり展開はあいかわらず。すわっ! 今日のふつおたー >この流れ…アニメではやはり草壁さんは出ないんですかそうですかorz
|
11/18 02:00 「くれ」 |
見直せば、二日連続で日記で叫びを入れているので、今日はおとなしく。 雛苺、私にくれよ!! 五体も居るんだからいいだろ、JUN君よぉーーー!!雛苺が可愛くて可愛くてしょうがないんだよ、この野郎め!!トロイメントになってからえらく普通になりやがって!(良い事だ なんかもう、一瞬今日のローゼンの五話の感想を日記に持って来ようかと思いましたが、そういえばBS-iは一話遅れだったことを思い出し、とりあえず本編ではバレは避けようかと。 まぁ、読み直してみたら大してネタバレも無いんですが。っていうか、私の感想は感想になってないから基本的にネタバレとかはあまりなんですけどね(ぉ 昨日の雛苺を見ていて心底思った。 この時代に歯向かっていこうと(またか このツンデレ全盛のこの時代に歯向かっていこうと。 最初っから あまあまで 良いじゃないか!! なにが悪い!?(誰も悪いなんて言ってない もう、なんの疑問もなく、ここが好きだからとか、○○君優しいからとかそんなどうでも良い理由じゃあなく、 何も疑うことなく中国連合軍が郭海皇を疑うことが無いように、JUNが大好きだと言い切る雛苺に私はジョルノに敬礼するフーゴの如く、心底感心した。 雛苺に「大好き」と言ってもらえる事の重要さに比べれば・・・ 今日のアニメ感想 ローゼンメイデントロイメント 第五話 五話の見所でございますか・・・? 翠のツンデレ・・・。カナリーのいらないっこっぷり・・・。 色々ございますなぁ・・・。 ただ―――――たった一つだけと言うのなら、やはり・・・・・.雛苺でございます。 そんな感じの五話でした。 なんかもう、正直言うとあの最後、巴が雛苺を抱きかかえたとき泣いた。雛苺が最後まで一生懸命やって、その最後の最後で大好きな巴に抱きかかえられる、というそのシチュエーションに泣いた。 丁度、ホワイトアルバム戦のミスタを抱きかかえるジョルノの如く。 なんというか、もう雛苺が可愛くてしょうがなかった。そんな一話でした。おそらく、次回水銀燈が復活するっぽいのでギャグ回は今回でラストなのでしょうね。 全体的に今までトロイメントはギャグ回が先行していたので、あまりストーリーは進展していませんでしたが・・・次からは本気でアリスゲームがスタートする予感。 魔法少女リリカルなのは 第七話 キツネのお姉さんのスカートが短くてユーノ君は実はDOKIDOKIだと思う(ぇー フェイト、なのは共にライバルと再戦だった訳ですが、とくにコレといったストーリーの進展はなしかな。フェイトが魔力を奪われてたけど、アレは寝れば治るし。 それよりも今回重要だったのは「一度吸った相手の魔力はもう闇の書は吸収できない」というビータの一言。あまりに何気に言うから聞き逃すところだったけど、コレって実は死ぬほど重要なんじゃ・・・。 だから彼らは色々なところを転々としてるんですね。同じ相手からも吸い取れるのなら、あの辺のデカイ化け物を何体か飼えばいいんですから。 あの仮面は何かの組織の下っ端なのかと思いきや、単独行動をしてるっぽいですね。今の所、ハヤテ寄り(というか、闇の書を完成させたい?)に見えますが。 まぁ、とりあえず、超長距離からビータを消し炭にする気マンマンな、なのははやはり最高です(ぉ 灼眼のシャナ 第七話 灼眼の平井さんの すごい デレっぷり。 なんというか、先週までの自分のキャラを忘れてるんじゃ無いかと思うくらいのシャナのデレっぷり。ジャイロじゃ無くても「アイツってこんなキャラだっけ・・・?」と思ってしまうほど。 それにしても、ユウジが自分を鍛えろなんて言うとは思ってなかったんで、それはちょっと意外でした。本当にコイツは月詠の耕一だったんですね。まぁ、まだ戦力になると決まった訳では無いですが。 そういえば、フレイムヘイズってメガネ姉さんもそうだけど、元は人間なんですね。なんかもっと別の「存在」かと思ってたんですが。という事はシャナにもその「過去」とかがあったりするんだろうか。 とりあえず、ラミーがんがれ。「戦闘力は皆無」って聞いてますます気に入りました(ぇー 今日のふつおたー >あれ?11/16分が二つありませんか? |
11/19 01:30 「第12回 さくひな☆さたでーないと・FEVER!」 |
||||
![]()
スタッフボード (そろそろふつおたへ)
(カシャッ)←スライド?
スタッフボード (そろそろ〆で)
|
11/20 01:30 「変人たち」 |
「アッシマーがっ!!!」 Zの第二部をさくっと見てきました。映画記念のクリア百式は清々しいほどに諦めていたので、代わりに百式の肩のパーツで作られたストラップを買ってしまいました。 冷静に考えると800円は結構高かったんですが、なんでかああいう所って何かをちょっと買って行きたくなる気分になるので、まぁ、良いかなと。前回も百式のテレカ買ったしね。 ネタバレ含む感想を書いていきたい気もしますが、公開から結構日が経っているとは言え、まだ上映しているので詳しい事はカットで。 ・・・と行きたいけど色々書きたいことがあるなぁ(ぉ という訳で、こっから下はネタバレ感想に突入しちゃおうと思います。見たくない人は、さらっとスルーをお願いいたします。 以下反転。 とりあえず、納得行かないのはロベルト死亡シーンがごっそりカットされてる事ですかね・・・。あれじゃあ、いつの間にかロベルトが死んだことになっちゃいますよ!いや、ヘタすっと映画では生きてるのか? でも、Z持ってきたのもアポリーだったし、その可能性は薄いか・・・。私が「Z」面白いなぁ、と感じ始めたのってロベルトが死んだ回あたりからなんですよね、だから結構あの辺は印象深かったんだけど、残念。 あと、一番キツかったのはジェリドがマウアーが死んだ所で死ななかったことですかね!(ぉ 最初に断っておきますけど、私はジェリド嫌いじゃ無いですよ。むしろ好きだからこそ、最終回であんなにみじめに死ぬくらいならここでマウアーの意思を継いでアーガマにそれこそ特攻した方がなんぼか良いとずっと思っていたので・・・。 確か、富野監督自身もジェリドはあそこで殺そうと思っていたとかいう話を聞いたことがあるので、てっきり映画ではその構想をそのまま実行に移すかと思っていましたが、結局、TV以上に活躍のシーンも無く宇宙の闇に消えていきましたね。アレはショックでした。(TVでは、もうちょっとアーガマに損傷与えるんですよ? でも、逆にフォウが宇宙にカミーユを飛ばすところはハッキリ言ってTVよりも面白かったです。ウッダーの一人残って特攻→仲間戻ってくるの展開もてっきり映画ではカットかと思っていましたが、新作映像つきでやってくれたのも嬉しかった。 しかし、フォウはどうなんでしょうね・・・?あれは流石に死んだかなとも思うのですがフォウ程のキャラをここで殺してしまうかなぁ、とも思うのですよ。結構微妙なラインかも。 っていうか、フォウがあそこで死んでいたらますますジェリドの存在意義が無くなる訳ですけどね。もしそうなら、もうアイツ最終回にカミーユにバウンドドックで殺される以外に出番無いよ! 他にも、ウォンさんが子供二人にジュースを奢ってあげるところとか、フォウがフェンスをガタガタやってる所とか、TV版で印象に残っていた場面が結構残っていて満足したり。 フォウと言えば、声優でなにやらもめていた様子ですが、実はそんなに違和感は感じていなかったり。まぁ、代わってるって知ってたからなんでしょうけど。ぶっちゃけ、フォウよりもサラの方が違和感があった。 ああ、そうそう、忘れちゃいけないのがヘンケン艦長のエマ好きっぷりがTV版よりも前面に押し出されてましたね。「恋人たち」って付けたもんだから、もう誰彼かまわず恋愛モードに突入した様ですね(ぇー 全体的には、思っていた以上に面白かったです。前評判では「すっ飛ばしすぎ」と聞いていましたが、一年間Zを見たばっかりだったからか、そんなには感じませんでしたよ。 勿論、シーンごとのすっ飛ばしぶり(クワトロは何回宇宙と地上を往復してるんだよ・・・)はなかなか凄かったですが、重要なシーン毎にはそれなりに時間を割いていたのでそんなに急いだ感じはしませんでした。 新作映像も第一部の時よりも大分増えてましたよね。話によると今回は1時間は新作だったらしいのですが・・・。 30分→1時間・・・と来ているのだから、最後の第三部はもしかして全編新作映像か!?という淡い期待を持ちつつ、第三部を楽しみにしたいと思っています。 って、気が付いたらスゴイ長げぇ・・・全部読んだ方、ご苦労様でした。orz 今日のアニメ感想 DCSS 第二十一話 BATTLE START!? ついにアイシアVSさくらの戦いの火蓋が切って落とされましたね。 ことりと同じように、今の状態を「幸せ」だと言うさくらに、アイシアがその体を幼い頃のままに留めている事から、さくら自身すら気付いていなかった本心を見抜いてしまったという感じでしたが・・・。 なんと言うか、あてずっぽうと言うかなりふり構わず思いついたことを言いまくっていたら核心を付いてしまったというか、そんな感じのアイシアの先制攻撃。 今まで余裕のあったさくらもそのアイシアの言葉には動揺を隠せなかった様子。さぁ、アイシアは立った!あとはことり、君が立ち上がるだけだ!! ここに来てようやく「桜」が物語の中心になってきて、ようやくDCらしくなってきた感じですね。やはり、桜の奇跡があってこそのDCですからねぇ。 それにしてもこのアニメは本当にどこに着地する気なんだろうか・・・。どんな結果になっても、なんとなく腑に落ちない点が出てきそうではありますが。 今日のふつおたー >コス製作サイトで男性用「真紅」のドレスはっけ〜ん!
|
11/21 01:30 「誤植」 |
ゴメン。 もう、ずーっと、ずーっと妹で行こう!の誤植だと思ってたよユージン!! そしたら、リアルに株でいこう!だったんですね。いやぁ、思い込むって事は何よりも恐ろしいことだ。 いつまで経っても直らないから誤植くらい直せよなー。と思ってたけど、直さなきゃいけなかったのは私のメガネの様です。ああ、実は私はパソの前でだけメガネっ子になっております。(全国のメガネっ子FANに謝れ まぁ、冷静に考えてみればこの時期に妹で行こう!のガチャが出るわけ無いですしね・・・。もう、結構昔のゲームだよなぁ、アレだって。 あの頃は本当に「妹」モノが乱立していたような気がする。「妹汁」やら、とにかく「妹」・・・。今は、ちょっと落ち着いたかな?という感じですが。 今、一番流行ってるのって一体なんだろう?ツンデレ? とりあえず、個人的にはチア服の流行が来て欲しい今日この頃です。(ブルマやスク水に比べてあまりに供給が少ない・・・。 さくひな☆補足御礼ー >「黄色・おぶ・じ・いやー」 人気キャラひしめくTH2での黄色の立ち位置を想像したら、河田(弟)以外の選択肢は無いですよ、マジで。 今日のアニメ感想 ぱにぽに 第二十一話 残り五話か・・・。 こうなると、小学生編には行かないのかな?今日、ベッキーの入れ替え話をやると知ったときに、これが密かな布石になるのかな、とも思いましたが雰囲気的にもそんな感じには見えなかったよなぁ。 残りの話数的にもちょっと入るとは思えなくなってきたけど、展開的に最終回に持っていけるのはアレくらいなんだよなぁ・・・。まぁ、似たような苺ましまろですら、なんとなく最終回に持っていけたし、ぱにぽにもその気になればそんな感じの最終回には持ってけるのだけれども。 まろまゆですら出すのに、同じ作品内の犬神(妹)が出せないとはこれ如何に。 それにしても、結構いっぱい登場人物が居るのに、それぞれに「見せ場」を作ってるのにはアニプリに近い意地を感じますね。 今日のふつおたー >BS-iは一話遅れ…二話遅れなんですよ。一話遅れならBS-i→TBSと連続で見られるのにぃ
|
11/22 01:20 「ららら」 |
乳酸菌、とってるぅ? 今日のアニメ感想 To Heart2 第八話 なんだか、今日は作画も好調。 さんちゃんも可愛く描かれており、大変満足でした。ただ、画面に某タマ姉が出たときだけ瞬間風速的に作画が崩れるのは何故なんでしょうか?何か姉系のキャラに恨みでもあるのでしょうかね。 初の前後編ということもあり、流れとしては今までで一番落ち着いていたような気がします。まぁ、後半がどんな感じになるのかは良く分りませんが。そういえば、姫百合姉妹は鳩Rの方にもゲストで出てたりして、なんだか待遇が良いみたいですね。 まぁ、一応アレもありますし、一番前回とのつながりが濃いといえば濃いのですけどね。というか、他のキャラが殆ど無いだけなのですが。 改めてアニメで見てみると、さんちゃんのタカ坊すきすきーは、なんというかもう、凄いなぁ。瑠璃ちゃんの攻撃も凄いけど。直接攻撃、精神攻撃、内面攻撃(料理ね)なんでもござれ。とりあえず、双子の魅力が良く出ていますよ。 そういえば、あのクマってあかりが浩之ちゃんに取ってもらったクレーンゲームの景品と似ていたような。やはり、同じモノか・・・? 今日のふつおたー >「黄色はいらない子」でググれ。いいからとにかくググれ。
雛苺可愛いですよね・・・。あの「好きぃ!」は雛苺のキャラクターがあってこそだと思うのですよ。勿論、真紅には真紅の「好き」があるだろうし、翠の「好き」もあるだろうけど、やっぱり私に一番合うのは雛苺の「好き」なんですよね。 もうね、ロリコン最高!(言っちゃった |
11/23 01:15 「アストロ」 |
今から約一時間後・・・。 日本(関東?)が、爆笑の渦に巻き込まれると予言しよう。 もうね、TV朝日(もしくはその系列)が見れる人は、今日からでも良いのでアストロ球団見てください!! 放送開始前、あんなに騒いでいた私自身が一話から見逃すというふざけた展開も在りましたし、ロッテ戦からビクトリー球団戦までの間がタルかったのも正直、事実なのですが、最近のアストロはマジに神が憑いてるとしか思えない程の爆笑、爆笑、また爆笑。 なんかもう「ありえない」とか「こんなの野球じゃない」とか突っ込むのがバカバカしいですよ。むしろ、それを通り越して、「あれ・・・、もしかしてコレが正しいのか?」と一瞬錯覚してしまうような、そんなパワーを持つまでに仕上がっています。 始まる前までは実写じゃなくてアニメの方が・・・と思っていましたが今ではもう「実写で正解」とまで思うようになってきましたし。 先週、ついに私のお気に入りNO.1のバロン森も出てきて、試合もヒートアップの予感。ぶっちゃけ、今まで見ていなくても今週からでも十分に着いてこれます。 なんたって、基本は「野球」ですから。野球のルールさえ知っていればストーリーには着いていける・・・ハズ(ぉ 今日のアニメ感想 ガラスの仮面 第三十四話 そういえば、マヤのオーディションって久しぶりに見た気がする。 まぁ、流れとしてはいつもと変わらずマヤの演技に驚くその他の人たちという構図が崩れることは無かったんですけどね。それでも、流石に「もう一回やります!」って言ったときは流石に驚いたけど。 もう、他の人間には演技させないつもりだったのか、マヤ・・・。 それにしても、二次審査のこのレストランの演技はパスしたい人はパスしても良かったはずなのに、コレで決まってしまったんですかね? ・・・と突っ込みたいところもありますけど、これ以上オーディションをやったところで結果が変わる訳は無いので、別に良いですが。やはり、マヤと対等に戦えるのは、亜弓だけですからね。 ガンパレードオーケストラ 第八話 ペンギン編もラストに入ったらしく、結構面白かったですよ。 一度はしてやられている幻獣が再び橋に向かっているっていうこのシチュもなかなか燃えるものがありましたし。でも、次回予告でなんだか町が火の海になってるんだよなぁ・・・。もしかして、最後の最後もヤバイ感じ? ただやはり、未だに石田中隊長以外の名前を覚えられてないようなこの状態はいかんともしがたいなぁ・・・と。それとも、私の覚えが悪いだけか!? もっと、メインを絞ってくれれば何とかなりそうだったんだけど、なまじ画面に出てくるキャラが多い所為で最後まで把握し切れなかった感はぬぐえない気も。 今日のふつおたー >>>フォウよりもサラの方が・・・それは周知の事実!
|
11/24 01:15 「ほのぐらい」 |
日記を書いていたら。 友人より「シャッフル、ドス黒い」というメールを頂戴いたしました。 シャッフルと言えば、シャナとアリアで忙しそうだから一話を限りに見ていないあのアニメの事ですね。 一話の感想は、どこにでもありそうな普通のギャルゲアニメという印象以上のモノは無かったわけですが、最近、やたらと評判が良くて切ったの失敗だったかなぁ・・・と思っていたわけですが。 なので、 「初代DCよりも?」と返信。 ドス黒い=初代DCとポンと出てくる私も私ですが、今だってあの音夢VSさくらは軽く思い出すのがイヤなバトルNO.1ですからねぇ。まぁ、今回は四すくみのバトルになりそうですが。 そしたら、なんとその初代DC以上の黒さを持っていると言うではありませんか!初代DCを超える黒さなんてちょっとやそっとじゃないぞとキャプをさらっと探してみたら、 何が起きてるの?このアニメ(;´Д`) 普通に眼が怖いよ、ママン。 今日のアニメ感想 ARIA 第八話 なんかもう、正直今日の感想の題名に「ARIA」ってつけるのを一瞬ためらった。 ぶっちゃけ、「ぷいにゅう」でええんじゃないかと。っていうか、そっちの方が正しいんじゃないかと思った、そんな第八話。アリア社長の尻穴が思う存分見れる回でございました(ぉ なんつーかもう、スタッフの意地だかなんだか知りませんが、社長が後ろを向くたびに「×」が見えてしょうがない。そんなに見せたいのか。 ぶっちゃけ、私は見たくない。面白いから良いけど。 なんというか、ウンディーネの様子が殆ど見れなかったのに、何故かいつも以上に「ARIA」らしい回でした。どこまでも登場人物をやさしく包む空気、それがARIAなんですかね。 はい、それでは皆様ご一緒に。 「恥ずかしいセリフ、禁止!」「えー」 灼眼のシャナ 第八話 と言うわけで、結構テンポ良くこのラミーとネガネ姉さんの戦いもケリが付いてしまいました。もっと、この話を軸に伸びるかと思っていたんですが・・・。 人形のお兄さんのアフターストーリーの様な感じでさっくり終わってしまった印象。この分だと新たな敵が来るのも近いですね。まぁ、ラミーも姉さんも死んでないので、その内、再登場しそうな気もしますが。 見てる最中は、「なんで姉さんとシャナが戦ってんのかなぁ・・・」と思いましたが。だって、ラミーは姉さんの敵(カタキ)って訳でも無いのに、流石にトモガラだからと言うだけの理由であそこまで執拗に狙うというのはどうなんだろうか、と。 まぁ、それなりに譲れない理由なんかもありそうでしたけど。その辺はもっとこれから深くやってくれそうな雰囲気は残してまし。「銀」がどうとかって言ってたし。 ラミーの目的ってのも結局分らず終いだったし。それもこれから明らかにされたりするんだろうか。と言うわけで、意外と何も解決せずに終わってしまいました。進んだことと言ったら、シャナとユウジの関係くらいですかね。 とりあえす、来週の吉田さんの胸から眼が離せないですよ!(ぉ 今日のふつおたー >ああっ、天広が天野になってる…単語登録してないです、はい
|
11/25 01:20 「とくしゅう」 |
ぴっ。 なんかもう、気が付きゃやってるなぁ。この手の番組(;´Д`) と言うわけで、テレビを何気なくつけたらまたやってました。ヲタ番組。イヤなら消せば良いんですが、「何か日記のネタになるかも・・・」と思って見てしまう、悲しいヤツが管理しているサイトはココですよ(ぉ まぁ、内容はやっぱりメイド喫茶やらメイドマッサージ店(?)やらを回るいつものヤツでしたよ。っていうか、やっぱり「メイド喫茶」ってのがヲタ特集の肝になるんだよなぁ、なんでだろう? やはり、メイドはあくまで「現実の女の子」がコスプレしてるだけだから、まだ一般人にも理解できると踏んでいるんだろうか。本物のヲタは既に三次の下には出てきませんからね。妖力の強い、A級、S級妖怪ほど用心深いですから・・・。 でも、この番組を見て、私は初めて「おでん缶」なるものを見ましたよ。なんだか話題にはなってるんだけど、どこに売ってるか知らなかったもんで。 「店回るのに忙しいヲタはこうしておでん缶を片手にアキバを闊歩してる」とか何とか言われてました。ああ、確かにアキバ回るときは時間無いね。 でも、私は普通にマックで済ませますんで。ネタにならずに申し訳ございませんって感じですよ。って言うか、あのアキバの真ん中にあったマックが潰れて凄い不便なのは今に始まったことじゃないか・・・。 でも、あのおでん缶ってどこに売ってんだよ・・・見たこと無いよ、マジで。っていうか、おでん缶すら見たこと無い私って普通の人じゃん!良かった、良かった。 なんだこのシメは。 今日のアニメ感想ー 魔法少女リリカルなのは 第八話 刻々とハヤテの時間が少なくなってきたり、なのは達の正体がバレてたりもするんだけど、ここんところ、1,2話の様な怒涛の展開が無くてちょっと停滞気味の様な気が。それでも、十分に面白いですが・・・。 とりあえず、フェイトは例によってやっぱり寝れば回復してましたし。しかし、これでなのは、フェイトともに魔力を吸ってしまったからビータ達にとっては、もうなのは達と戦う理由もなくなってしまいましたね。まぁ、それでもムリヤリ戦うでしょうけど。なのはを筆頭に(ぉ 闇の書の持ち主がもれなく死んでるって事がビータの言ってる「気になる事」なんでしょうけど、何か、守護者たちは持ち主が変わるたびに記憶を失ったりしているんだろうか?その辺がちょっと良く分らない。 書庫で閉じこもりきりのユーノ君は置いておいても、仮面が瞬時に移動したと言うことは、仮面は実は複数の人間が入ってるのかもなぁ、と漠然と思いましたよ。 仮面で顔を隠して、複数人が一人を演じるってのはじゃりン子チエからの定番ですからね(誰か通じるのかコレ・・・? ローゼンメイデントロイメント 第六話 一応、なのはの下に隠したんだけど・・・大丈夫かな? と言うわけで・・・。 銀キトゥワァァァァッァアアアアアアアアーーーーーッツ!!! やべえぇぇぇっ!!本当に銀ちゃん復活してますよっ!! しかも、「私があの程度で死ぬわけ無いじゃないの、おばかさぁん」の誰もが待っていたセリフを吐きながらッ!私が一話の感想のときに(たしか)書いたセリフをモロ言ってくれたので、見てて麦茶を吹いた。 っていうか、あのセリフは皆待ってたよね。銀ちゃんならああ言ってくれると思っていたさっ! それにしても、意外とあっさり復活したのでいささか拍子抜けと言えばそうかな・・・?なんかもっと、闇の儀式とか開いてヤーレンソーレンやって復活されると思っていたので。まぁ、一話丸ごと銀につぎ込んだんで、既に目一杯と言えなくもないですが。 お父様が直してくれた・・・とか意味深なセリフも言ってましたしね。現時点で怪しいのはあの、人形屋の奥に居た男だけど、流石にアイツじゃ無いだろうな、怪しすぎる。私の予想ではローゼン=ジュン君の転生前(?)だと思っていたので、そのジュンを差し置いて誰がローゼンメイデンを直したのかっていう疑問は残りますが。 それにしても、メグと銀ちゃんの組み合わせって結構面白いですね。あの二人はいいコンビになると思いますよ。 とにかく、これで七体全てのドールが出揃いました。次からはついに本格的なアリスゲームが始まるのでしょうか・・・?とりあえず、私の素朴な疑問として、アリスゲームなんてやらないで最初っから七つのローザミスティカ使ってアリス作れよなかったのかよ?というのには誰が答えてくれるのでしょうか。(ぉ 今日のふつおたー >マザボが逝ったっぽい…予備機あるので何とか繋がるけど非常に不便。早く休みよ来い… |
11/27 01:30 「第13回 さくひな☆さたでーないと・FEVER!」 |
||||
![]()
スタッフボード (そろそろふつおたへ)
(パタパタ・・・)
(パタパタ・・・)
スタッフボード (Yes,Yes,Yes)
(ばぁん!!)(ドアの音?)
(バタン・・・)
(カチャッ・・・)
スタッフボード (そろそろシメで)
|
11/28 02:00 「龍虫」 |
今日は、朝から「龍虫」に襲われる夢を見て起きました。 龍虫と言っても、唯のそれではなくて、地球防衛軍に出てくる超巨大なヤツです。生まれてから2○年経ちますけど、こんなに最悪な夢もなかなかありませんでしたよ! と言うわけで、今日は久々に地球を防衛する日々を送りました。 やるのはスゲー久しぶりです。まだクリア達成率50%行ってないのに放棄していたのはツクールが忙しかったからなんですが・・・久しぶりにやってみると、地球防衛軍、やっぱりスゲー面白いです。こんなゲーム2000円で売っちゃあダメだよ! 1の頃に比べると、何故か知名度も結構上がったようで、ちょくちょくその話を書いてる日記なども見かけるようになりました。やっぱり、本当に面白いモンは放っておいてもちゃんと皆の知るところになるのですね。 このゲームは協力してナンボだと思うのですが、今日は一人寂しくプレイしておりました。但し、陸戦兵とペイルの両方でやんなきゃ行けないので、画面はニ分割のまま。動かしてない片方が無残に殺されていくのを見るのが忍びないので、私はいつも最初にさくっと殺してあげることにしています(ぉ 特に、ペイルのレイピアで陸戦兵を殺すと本当にさっくり殺せますよね・・・。陸戦兵の断末魔の叫びが良心に響きます。 今日は主にハデスト&インフェルノ中心に攻めましたが、インフェルノの天道虫がゴロゴロ転がってるステージがあまりに殺伐としていてちょっと怖かった。 無機質な天道虫が、ただゴロゴロゴロゴロ転がっていて、それに力なく飲み込まれる陸戦兵・・・。うーん、怖い。まぁ、最も恐ろしいのは、その陸戦兵を囮にして天道虫を狙撃しているペリ子=プレイヤーなのですけどね(ぉ こんな時期ハズレな話題を書いて大丈夫だったかなぁ・・・。 さくひな☆補足御礼 >シスプリ以外の登場人物がこんなにしゃべってるのは初ですね。 シスプリですら、可憐ちゃん以外のキャラが出たこと無かったんですが・・・。成り行きで出てしまいました。なんかもう、勢いとノリだけで構成されているコーナーなので、この先も何が飛び出すか、私自身予測不能です。 >「音夢」という単語にビッキィィと青筋を走らせた咲耶の代わりに現れたその人物とは…? ”その言葉”だけは咲耶ちゃんには禁句だったようです。”ビギィ” 今日のアニメ感想ー DCSS 第二十二話 ラムネでも思うんだけどさぁ・・・。 まぁ、良いか。季節がどうのなんてスク水が見れるということの重要さの前では本当に、どうでもいいことだしね!(ぉ それにしても、音夢はまだしも、登校日だからと言って部外者の萌先輩やらさくらまでもが学校に来るとは、まったく自由な学校だ。 前半遊んだ分、後半はついにアイシアが根性で桜を復活させた(まだ一輪咲いただけですが)様ですね。何がきっかけで咲いたのかはイマイチ良く分りませんでしたが、今までのアイシアの気合が実ったって所でしょうか。 しかし、先週も書いたけどこれってどうオチをつける気なんだろうか?仮に、ことりが音夢から純一を奪ったとしても、そしたら次に音夢が「不幸」になる訳で、アイシアが望むような完全な幸福ってのはやっぱりムズかしいんですよね、どう考えても。 あえて言うのなら、今の状態(みんなが音夢の事を一応祝福している)がある意味一番「みんなが幸せ」な状態だったのかもしれません。 まぁ、なんにしてもついに桜が咲いてしまいました。これからこの桜がどのように人々に影響を与えていくかは分りませんが、アイシア頑張れ。 今日のふつおたー >耳にピアスしていいですか?
|
11/30 03:20 「みごろし。」 |
ただいま、帰ってまいりました・・・。 GPOにはギリギリ間に合ったものの、ガラスには間に合わず・・・。でも、今日は「ああ、間に合わないな」って覚悟して時間を過ごしました。 完全に予約を忘れてて、後で気が付くのもなかなかアレですけど、気が付きながらも、その時間が刻々と過ぎていくもの、なかなか真綿で首を絞められているようにキリキリと効いて来ます。 これで二度目の見逃しか・・・。まぁ、Zも何回か見逃してるし、一年モノだと間に何回か見逃す回が出てきてもしょうがないかって感じですかね。 まぁ、「自分にとっての最初に認識したヒーロー」は誰か?とか言う話をしてきて結構充実した時を過ごせたんですけどね。 友人@は仮面ライダーブラックでした。その強さ、悪の組織に一人で立ち向かう、その孤高の精神が強く印象に残っていると言ってましたね。 友人Aはエクスカイザーを見て、ロボットってカッコイイ物だと認識したと言っていました。私はエクスカイザーは「フォームアップ」くらいしか覚えてないのですが・・・。 私が初めてカッコいいなぁと認識したのは前にも書いたかもしれませんが、やはり小学生の時に再放送でやっていたシティハンターの冴羽遼(つか、あの字出ない)です。 あの、普段はもっこりしてるけど、やるときはやるという事のカッコよさをガツンと埋め込こんだのは、間違いなく冴羽だと思います。この心理は浩之ちゃんにまで脈々と受け継がれていく事になるのですが・・・。 長くなりそうなので、今日はこの辺で。 今日のアニメ感想 ぱにぽに 第二十二話 またまたゲーム画面キターー!! ぱにぽには結構ゲーム画面化しますけど、やっぱりコレってスクエニだからなんでしょうか・・・?っていうか、こういう画面を見てると、またゲームを作りたくなってくる。ウズウズ。 そういえば、アドベントチルドレンのCMがやたらとやってますが、ガンガン原作のアニメでFFのCMをやってるのを見ると、時代の流れを感じるのは私だけでしょうか? 最近のぱにぽには本当にキャラの特性もしっかり掴んでるし、テンポもギャグもしっかり「心得てる」って感じで見ていて本当に楽しい感じです。 正直、今回の話は最後のセリフをしっかり締めれば、最終回でも良かったような展開でしたね。小学生編DISCはアイキャッチで弾かれていましたが、残りの話数から考えると、そろそろタイムリミットか・・・? To Heart2 第九話 なんと、来週はイルファも出てきて姫百合シナリオは三週つかいますか・・・。 いいんちょシナリオや由真シナリオでは重要なキャラもばっさりとカットされていたので、てっきりアニメではイルファカットの危険もアリかな?と思っていましたが、流石は鳩Rにも出ていた姫百合姉妹、なんだか待遇が厚いです。前半に出番があまり無かったのは温存と言ってもいいのでしょうね。 そんな訳で今週は例の雄二との遊園地イベントを消化。まぁ、これが姫百合姉妹のとしてのクライマックスっぽい話でしたからね。コレ以降はゲームでもイルファ関係が中心になってきますし・・・。 展開的には殆どゲームをなぞるような感じだったので、特に感想は無いですが、遊園地のアトラクションの中に、垂直に落下するアトラクションが一瞬写りましたよね。あれ、私大好きなんですよ。ジェットコースターも好きですが、ただ「落ちる」というシンプルな恐怖がたまりません。 あー、私もさんちゃんと乗りたい。瑠璃はタカ坊にあげるから(ぉ 今日のふつおたー >私も思いました>アリス作成、が、しかし、ローゼンさんはきっと彼女達が戦って喘ぎ合う姿を見t
|