LOG
01/01 02:00 「明日のこの時間は・・・」 |
||||
![]()
新春さくひな☆(更新に)三時間スペシャル! な訳なのよ」
|
01/02 02:00 「第14回 さくひな☆さたでーないと・FEVER!」 |
||||
![]()
新春さくひな☆三時間スペシャル! を開こうって訳なのよ」
「シャナのおかげで最近はメロンパン三昧wついつい買ってしまう…ママン(桜井智と知ってびっくり!)と荒須徹さんの電話シーンは見られましたか?」 と言うことですね。ありがとうございますーー!!」
「グフ(・A・)イグナイ OPにて・・・」 「本編でも一瞬でてた グフ(・A・)イグナイ 」 「>ガンダムSEEDのことかぁーー!! <核」 SEED関連のお葉書と言うことですね。ありがとうございますーー!!」
「D.C.S.S26話通して考えるとなにしたかったのかいまいち理解不能ですorz
」 DCSSに関してのお手紙ニ通、ありがとうなのーー!!」
「ウルジャン表紙絵&SBR2巻特製表紙目当てで買ったんですが、めくると天広さんのポスターがついていたことに正直、驚愕してしまいました。 」 と言うことですが!ありがとうございますーー!!」
・・・
「ジャバウォックの反物質。体内で生成できたとしても、撃ち出した瞬間に空気中の色んな分子と反応していまい。そこで反応がおこるとおもうのだが?シルバーに当たっても反応起こしてなかったのも不思議 」 「フラガラッハって・・・何だか“不可能を可能にする剣”みたいなイメージがありますね」 ARMS関連二通、ありがとうございますーー!!」
「おだいじに。」 「今年の風邪は喉と咳にもきますよー」 お兄様のお見舞いのメッセージですね。ありがとうございますー!!」
スタッフボード (そろそろシメで)
|
01/03 02:00 「初詣」 |
初詣に行こう! と言う訳で、今日はしゃんしゃんしてきました。まぁ、天気は雨で最悪でしたけどね・・・。その上、去年から使おうと思ってた「がんばってくださいセット」のちとせ絵馬を今年も使えなかったし。 まぁ、今どこにあるのか分らないという大問題をクリアしてないのも問題ですが。 あの絵馬を買ったのが去年の冬コミですから、丁度一年ですね。なんか物凄く昔のことの様に思えますが、まだ一年しか経ってませんでしたか。 そういえば、上のがんばってくださいセットのリンクを探して去年のログなんぞを見直していましたが、鳩Rの最終回の感想が滝のように書かれていて驚きました。 いやー、私は本当に鳩が好きなんですねぇ。鳩2も好きですし。 アニメの感想を書き始めて一年ちょっと経ちましたが、結構書き方とかも変わってきました。やはりキャプを一枚にしたのは良かったかなーと思いますね。だらだら書かないようになった様な気がします。(気だけかもしれませんが・・・ まぁ、そんな訳で今期のアニメも殆ど終わったんでそろそろ2005年の年間総括の感想でも書きたい所です。・・・明日にでも(ぉ 今日のアニメ感想ー ARIA 第十三話 (終) 水曜日に癒しを提供してくれていたARIAも、ついに最終回を迎えてしまいました。 正直、始まる前まではあれの影響もあり、オリジナルキャラも出るとか(アイちゃんの事ね)言われたりしてちょっと不安な部分もありましたが、フタを開けてみたらあらあらまぁまぁ、なかなかいい出来でございました。 特に前にも書きましたが、原作ではあまり触れられていないAQUA開発の歴史にもちょっと触れてくれていて、そこも良かった。というか個人的にはこの雰囲気で星の開発記なんてやってくれても、それはそれで一本作品が出来るくらいの素材だと思うのですが。 最終回も何を持ってくるのかと思っていましたが、ちゃんと年末にあわせていい感じの回を持ってきましたしね。何から何までちゃんと空気を読んでいました。最後にしっかりと社長の尻の穴も映ってたし。 なんと、既に二期も決まっているらしくこのアニメの人気の高さが伺えます。やるとなったらまた来年なのかな?いや、なのはやローゼンの二期発表の時期を考えると今度はもう1クール前倒しになるかも知れないですね。 次には今回不遇な扱いNo.1だったアル君を流石にもう少し活躍させて欲しいと思います。最終回にいきなり(本当はイキナリじゃないけど)出てきて藍華の恋人の事を言われても原作読んでないとポカーンだったキケンがあるので・・・。 とりあえず、楽しみなことには間違いないですけどね。ぷいにゅう。 魔法少女リリカルなのは 第十三話 (終) 六年後。 いやー・・・まさかまさかという感じでした。 まさか六年後とは。もう続編を作る気は無いのかな?いや、世の中には中学三年でふたりはプリキュアってる人たちも居るので無いことは無い・・・かな。 それにしても、魔法の力を失わないで終わったのは結構珍しいような気が。まぁ、この世界は既に魔法が「管理局」で扱われてるくらいだし、他の世界では魔法が当たり前の世界もあるらしいですから、そう考えると妥当なのかもしれませんが。 使うとレイジングハートがぶっ壊れる(らしい)エクセリオンモードとか、色々と「魔法が使えなくなるED」への布石が出ていたのですが、結局はアレはなんだったんだろうか?という感じで終わってしまいました。 成長したなのは達に絶望した一部の人たちの希望はやはり成長していないビータでしょうか?シャマルとシグナムも成長してないようですし、やはり騎士達は成長しないようですね。 そんな訳で、きっちりと13話に終わったなのはですが、やっぱり1話まるまるエピローグに使うと余韻にも浸れていい感じです。続編はちと難しいですが、ここを「終着」として他のメディアでの外伝的展開を期待したいところです。 今日のふつおたー >会長(生徒)もビビッておられましたよ>オカルト研
|
01/04 00:20 「2005年度アニメ総合ランキング!」 |
21本。 過去ログをパラパラと見返しただけなので、ちょっと正確じゃないかもしれませんが、去年一年で書いたアニメ感想の本数です。 うーん、これを多いと見るか少ないと見るかは人によって分かれるところだとは思うのですが・・・。私にとっては思い返してみると結構書いたなぁ、と。 SEED、Z、ガラスの三本を一年書いたので、その分書いた割に本数的には少なくなってそうな気もするんですが。 まぁ、そんな訳で去年感想書いた中で特に私の記憶に残ってるというか、オススメなアニメをランキング形式で書いてみよう!と言うのが今日の趣旨です。 正月も三日を過ぎて、そろそろ去年の纏めとかは済ませとか無いとマズいかなー?と思いまして・・・。 と言う訳で、2005年度アニメ総合ランキング!! 第三位 極上生徒会 迷った。 正直、迷いに迷って、最後の最後に極上が一つ頭抜けてランクインしました。本当に、ぱにぽにやかみちゅ!、ARIAなんかも最後まで候補に挙がっていましたが、最後の最後で極上に押し切られました。 まぁ、毎週毎週楽しみにしてたなぁ、と当時を思い出してそのままランクイン。 だめ〜なアニメを地で行ってましたが、その空間が心地よく、後半はかなり楽しみにしていましたよ。パヤパヤだの、キュロットちゃん人形だの。極上の面白さほど、口で説明するのが難しいものは無いと思う。それって、実は面白く無いn(俺が時を止めたやれやれダゼ まゆら可愛いよ、まゆら。 最終回で会長などは卒業してしまいましたが、なんだか二期があるとか無いとかいうウワサを聞くので、是非とも続編をやってもらいたいところです。 第二位 まほらば やっぱりね。 と言う声が聞こえてきそうですが・・・。まほらば、二位にランクインですよ。 まぁ、一時期は最強の王政を誇っていましたので当然のランクインかと。このアニメが最終回になった後にどうやって生きていこうかと思いましたが、なんだかんだで人間は生きていけるものなのですね(ぉ このアニメの魅力は鳴滝荘住人の人の良さもそうですが、ママンが良かった。 あまり年上(?)キャラには萌えない性質の私ですらも、毎週毎週、ママンママン言ってた気がする。普段のとことんなダメさっぷりと、朝美ちゃんを守ろうとするその強い意志のギャップは私の好みストレートで突っ込んで来ました。 なんちうか、もう2005年度最萌は私内部ではママンだったかも知れない位です。 ストーリー的にも謳い文句と寸分たがわぬ「ぬくぬく」ぶりで、毎週日曜日の癒しを担っていてくれました。こちらも、二期があるっぽいですし、これからも期待です。 第一位 巌窟王 あのね、ストレートに面白かった。もう、それだけです。久々に殿堂ランキングにまで食い込む一本でしたし、年間一位はこの作品で決まりかな、と。 伯爵の顔色の悪さと紳士っぷりはいまさらここに書き表す必要が無いくらい凄かった。なんというか、盛り上がる演出が最高に冴えてるアニメでした。 前半のAパートがあれだけ、すっ飛とぶように終わる体験をしたのもこのアニメが最初ですし・・・。フランツとの決戦やアルベールの親父VS伯爵とか、とにかく面白かったです。 まぁ。画面のテクスチャが眼に痛いというのは紛れも無い事実ですが・・・その辺はJOJOと同じく、ちょっとくらい画面にクセがあるほうが入り込んでからは愛着が湧く、と理解してもらえれば。 原作とは全然違う終わり方だったらしいですが、このアニメは本当にオススメしたい一本です。 そんな訳で、2005年度の年間ランキングは終了です。2006年の新作アニメの足音も聞こえてきていますし・・・。来年も面白いアニメが一杯あると良いですねぇ。 今日のアニメ感想ー はお休みです。 TH2の最終回なんですが、その前をまだ見ていないので・・・。っていうか、あの「特別編」って12話なんじゃ無くて、本当に特別編だったんですね。 ううーーーん、消そうか消すまいか悩むところだ・・・。あれ残しておくと13話目がビデオに入らないっぽいしな・・・。 今日のふつおたー >あけましておめでとうなのだァッッッ!
|
01/05 01:30 「せいゆうばとん」 |
正月から既に四日が経過して、すっかり世間は元通り。 アニメも今日から通常運転&新番組が始まりますしね。と言う訳で、今日まで特別運転って事で大和さんから回ってきた声優バトンに答えてみる。 っていうか、私そんなに声優詳しくないのに答えていいのだろうか・・・? ≪質問≫ @あなたの持っている声優関連グッズはどのくらい? ・・・ぐっず?一つも無いorz この時点で既にこの質問に答える資格が無い気がするんだけどなぁ・・・。 A今はまっている声優は? やっぱり、今となると後藤沙緒里?よく漢字間違えるけど(ぉ ちーちゃんではまって、彼女が出るのは一応チェックしてるつもりだけど、そんなに熱心でも無いかもしれない。でも、名前が出てるとフツーに嬉しいです。 あとは、恒久的にハマってる金田朋子。後にも先にも、生で見に行こうと思った声優は彼女だけ。聞いてると頭が痛くなるけど。 きらめきプロジェクトとか、既にCMでもう耳が痛い。だが、それがいい。 B最後に聞いた声優の声は? さっきまでミニミニミクロ聞きながら花穂ちゃんの切り抜きやってたから金田朋子。それかこんちん。 っていうか、このインターネットラジオ30分聞き続けてると脳神経やられるからマジオススメ。今週も壮絶に酷い(ぉ C好きな声優五人について語る 五人!?じゃあ、プロフの好きな声優に書いてある人を端から・・・。 ・ 千葉千恵巳 あー、言うまでも無いですね。ヒナです、ヒナ。 シスプリでヒナにはまって千葉千恵巳繋がりでどれみを見始めてハナちゃんにはまったスパイラルコンボは今思い出しても、頭が悪かった。 あの、とろけそうな甘ったるい声とヒナがベストマッチですよ。 ・ 齋藤千和 ココロ図書館でハマった人その@。 あの当時から、萌える声だなーと思っていましたが、ココロ以降、パッタリと見なくなっていたのでちょっと残念だなぁと思っていましたが、今じゃあ結構、どこみても千和が居る状況。 ココロ以降の沈黙は一体なんだったんだろうか・・・? もう、代表作の所に「ココロ図書館」と書かれてないんだろうなぁ、と思うとちょっと残念だけど、まぁ、それも時代の流れか。 ・ 金田朋子 ココロ図書館でハマった人そのA。 とにかく、一番最初に朱葉(っていう役)ちゃんの声を聞いたときの衝撃が忘れられない。そう、それはまるで生まれて初めてかないみかを聞いたときの様な(ぉ 朱葉ちゃんの後、いつのまにやら、あずまんがのちよちゃんの役をGETしたりして、千和よりも知名度が先に高くなったりしてましたが、今では・・・思い出したかのように聞くくらい? まぁ、それでも隔週のミニミニミクロを欠かさず録音してるあたり、実は今、一番好きな声優なのかも知れない。あの声を欠かさず聞かないと目覚めが悪い(ぉ ・ 後藤沙緒里 んで、さおりんですよ。最初、プロフに載せていた漢字が間違ってたりして、今でも普通に漢字を間違えます。まぁ、辞書登録をしたので今は間違ってないと思いますが。 きっかけはやっぱりちーちゃんですねぇ。あの、友達が欲しい感じがいい感じに私のココロにHITしました。四期も続いたGAが彼女が出たとたんに終了したり、なんだかリアルでもついてないところにますます好感が。 でも、いきなりあのちとせの声のクオリティはフツーに凄いと思いますよ。もう、ミルフィーなんて第一期とどんだけ声違うんだよ、って話ですし(ぉ 10年後の声優界を沢城みゆきとともに引っ張って行ける逸材かと思っています。 ・ 一条和矢 あー、浩之ちゃんです。 こうしてみても、私が声優を好きになるのっていつもキャラ→声優なんだよなぁ。声だけで好きになるのとかってあんまりなんですが、コレって普通ですよね? ナージャの団長とか、新しいところだと、なのはA'sのザフィーラとかもやってて、ちょくちょくと聞く気がします。鳩Rで一番嬉しかったのは実は浩之ちゃんの声が聞けたことだったのかも知れない・・・。それぐらい浩之は好きですね。 D次にまわす人 根を絶やすのは勿体無いので、ちょっと飛ばします。ピッコロのタマゴの様に(ぉ 日記のネタが無かった時などにお使いくださいorz 今日のふつおたー >ラムネ終わっちゃったなー
|
01/06 01:00 「なんというか」 |
フツーに花穂壁中でございます。 毎年毎年思うけど、この咲耶→花穂間はいくらなんでも短すぎだよ・・・。 昨日、そろそろ通常更新カナ?とか言ってた矢先にこんな感じで申し訳ないですが、抗議はむしろMWの方にお願いします。 あんなに雑誌も厚くなったんだから、なんとなくシスプリ復活してもバレねーよ!と(ぉ |
01/07 01:50 「緑服」 |
まに・・・あっ・・・た・・・。 今回は、間隔短いからよせば良いのに、ちょっと新しい感じで壁紙作ってみました。でも、結構良い感じの出来たと思うので、個人的には満足ですが、ちょっと感想聞きたい・・・かも。 まぁ、とにもかくにも、 花穂ちゃん、おめでとう! いまはこれで精一杯(万国旗をだしながら |
01/08 01:50 「通常運転」 |
ああーー。今日から通常で行こうと思ったら土曜でしたか。 気が付いた時には既にアニメ感想を書き終えた後でしたから・・・。正月を挟んだせいで微妙に曜日感覚がズレておりますね。 まぁ、そんな訳で昨日は花穂ちゃんの誕生日壁を上げた時点で力尽きてしまいましたが、日付が変わってなかったりなど、ドタバタぶりが手に取るように分る感じになってましたね。 題名の「Next Blue」も最初は「第二段」とかいう身も蓋も無い題名だったのですが、流石にそれは変えてオサレ風味なものにしてしまいました。「第二段」の時の題名を見た人はレア体験でしたね。(そんなレア体験はいらん 解説欄に書いた通りちょっと新しい感じで作ってみたんですが・・・まぁ、そんなに変化があるわけではないのでちょっと見た感じでは「どこが?」という感じなのですが。 それにしても、壁紙置き場のサムネが随分前からシスプリ一色になってしまいましたね別にシスプリ縛りしてる訳では無いのですが・・・。色々と作りたいものもあったのですが、何だかんだで作ってないですねー。 今年はもう少し、シスプリ以外でも作って行きたいと思います。あと、壁紙関係でやりたいことがあるんですが・・・それは成功するかどうか分らないのでちょっと伏せ。 出来れば実にステキな事なのですが。 ああ、今日からアニメ感想も再開しますけど、今期のアニメは・・・どうなんだろう?期待作がテスタロッサ以外にあまり見当たらないのですが・・・orz 今日のアニメ感想ー 灼眼のシャナ 第十三話 もっと続くかと思っていた兄妹編ですが、案外と短い話数で終わってしまいました。 でも、その分この話の展開はスピーディで見ていて飽きませんでした。っていうか、かなり面白かったです。マージョリーが活躍するのも含めて。獣形態のマージョリーが結構好きなので、それが暴れてるところが見れただけでも、まぁ満足。 あと、意外とあの子分二人の事を心配してるって所が見れたのも。ひょっとしなくてもマージョリーもツンデレ系?シャナはツンデレばっかりだな・・・。 いや、吉田さんは最初っからデレだったな。あと、初代平井さんはユウジに対してはツンのまま消えていきましたね。初代平井さんの事も時々思い出してあげましょう。 結局、兄妹が何をしたかったのかイマイチ分らないまま終了してしまいましたが、トウメツ(?)達が最終的に何かをしようとしてるとか、そういう最終的な(というか最終回に向かう?)話はまだ出てきませんね。このままだと、出てくる敵を端から倒して行く、初期のARMSみたいな展開が続きそうですが・・・。 To Heart2 第十二話・第十三話 あーあ。 明らかに話はこのみが中心だったのに、キャプに黄色を選んでしまう私を許してください。まぁ、他のサイトにはこのみが一杯貼ってあるでしょうから・・・。 と言う訳で、お茶会の話はどこへやら。気が付いたら普通にこのみEDで終了してしまいましたね。あのときに「タマ姉EDキターー!」と喜んでいた方は大丈夫でしょうか?(ぉ まぁ、ぶっちゃけ全体的に低調気味だった鳩2ですが、この最後の二話はまぁ、比較的よかったかな?と。時間が結構あったのがその原因かもしれませんが。るーことか、どんなぶった切り方だよ、とツッコミたくなることもしばしばでしたからねぇ。 草壁さんも、意地で出したというか、最後の最後に滑り込みででましたし。使い方はともかく、ちゃんと出したところは・・・まぁまぁ、評価してあげてもいいのでは無いかと。流石に完全無視は辛いものが。 結局、いろいろなヒロインにちょっかい出して、最終的にはヒロインに落ち着く、というギャルゲアニメの教科書通りの展開で終わっていきました。まぁ、この構成に関してはそんなに文句無いです。いわゆる想定の範囲内ってヤツですので。 それにしても、全部が終わった後に思うのは初代に比べて2は全体的に「幼い」印象を受けるな、ということです。 実際、メインヒロインのこのみはあかりに比べて一つ下なんですが、そういう意味以上に、精神的に・・・というか。絵柄も、ちょっと丸っこくて子供チックに見えるのも原因の一つだと思うのですが。 あかりと浩之が、既にお互いの事を「好き」だと想いあってるけど、別にそれを口に出さないだけなのに対してこのみとタカ坊はお互いの気持ちにようやくこのアニメを通じて気が付き始めた、というそのスタートラインの違いがその違いだと思うのですが、そこのところがちょっともどかしかったのかも知れないです。 まぁ、それでも、その「気付き」の軌跡をうまく書いてくれればそれでも「物語」の質としては問題なかったんですが、いかんせん・・・。 とはいうものの、初代鳩アニメは私がかなーり好きなアニメなので、当然客観的に見れない部分も多いのでこの不満は他の人から見れば「なんのこっちゃい?」となる可能性は大きいんですけどね。 それに、何度も言いますがこのアニメは五話が良かった!もし、五話が収録されてる巻のDVDの表紙が黄色だったら買っちゃいますね、多分。 まぁ、そんな訳でなんだかんだで結構楽しめました。ED曲だけでも、個人的には見る価値ありました。2005年で一番好きなED曲だったかもしれませんから。 初代の様にもう一回くらいアニメ化する機会もありそうな気がしないでも無いんで、それにちょっと期待したいです。 今日のふつおたー >今月のふんじゃかは確かに密度ありましたよね
|
01/09 01:50 「あら」 |
何度考えても、やっぱりスカウターが爆発するのはおかしいと思います!(挨拶 だって、冷静に考えてみてくださいよ! 電卓に表示できるケタ数以上のケタを計算させたら爆発しますか? どんなにパソに負荷を掛けたって、逝ってフリーズですよ。モニターごと爆発させるなんて、それどこの香?(@シティハンター)って話でしょ? そもそも、爆発するって事はスカウターにある一定の戦闘力を感知したら爆発する、爆破装置をつけてなきゃいけない訳で。 いかにサイヤ人(フリーザ一味?)が鍛えてますからって言ったって、スカウターがぶっ壊れるのは眼球のまん前ですからね・・・。いかにヤツラとて眼球は鍛えられないと思いますよ。 きっと、戦士達の中にはスカウターの暴発(爆破装置が埋め込まれていたと仮定した場合)で片目を失明したという不幸な戦士が居ることでしょう。 まぁ、ムリヤリにこじつけるならば、フリーザ一味はスカウターの技術を社外秘にしていた、その為に戦闘力が高い敵(=そのままぶっ殺されてスカウターを押収され、その技術が盗まれてしまう様な敵)に出会った場合、その秘密保持の為にスカウターに自爆装置を付けていた、と考えられなくも無いのですが・・・。 そもそも、スカウターで感知せずに(見たところ、任意でこめかみの横にあるボタンを押さないと反応しないみたいだし。オートモードもあったみたいだけど)そのままぶっ殺された場合はそれでも説明できない訳で。 まぁ、全体的に考えてスカウターが爆発するのはノリで。という結論以外には出ないと思うのですよ。やっぱり、スカウターが爆発するのはおかしい。 まぁ、何が言いたいのかと言うと。 昨日から今日にかけて、サイトカウンターがぶっ壊れてましたね。 って事なんですが、スカウターの事を書き出したら止まらない止まらない。意外とドラゴンボールも好きだということが判明しました。 と言う訳で、カウンターが止まっていたのは昨日の時点で気が付いてたんですが、「明日になったら治ってるかも」といういつもの無責任で放置していたものの、今日になっても治ってなかったのでしぶしぶと重い腰を上げて直しておきました。 そーいえば、キリ番が機能をしなくなって久しいなぁ・・・と思ったので、これを機会に新しいカウンターを付けてキリ番をなくしてしまうかも知れません。 壁紙補足お礼ー! 花穂ちゃんの誕生日壁紙補足、ありがとうございますーー!! 正直、こんなに多くのサイト様に補足してもらえてるとは思ってなかったので、書き出してみてびっくりしました。しかも、毎回補足していただいてるサイト様ばかりで・・・。いつも、ありがとうございます!! やっぱり、壁紙は需要あるんだなぁ、としみじみ。 落語天女おゆい 第一話 ∩ ・・・他に感想がイマイチ出ない(ぉ なんちうか、江戸時代の話かと思ってどうしようかと思ってたら、現代にイキナリ飛んでいるし。まぁ、どちらかとえば現代の方が見ていて面白かったですが・・・。 なんつーか、なんでさおりんはこんな感じのアニメにばかり出ますかね。まぁ、何とか今期は他にもばらすぃで出てますけど・・・。 とりあえず、てっきりさおりんが江戸に召還されるのかと思っていたら、全然違うキャラが江戸に召還されたりして、これからどうなるのかさっぱり予測がつきません。 落語好きなキャラというのは面白そうでしたが、ちゃんとその設定を生かせるのかどうか不安ですが、それ以上に来週もちゃんと見るのかどうかが不安です(ぉ 今日のふつおたー >明日はFateだよー!!フォー!!!!(埼玉県民 |
01/10 00:50 「ふざけ・・・」 |
今週、一番ショックだったこと。 私が、毎週不定期にテレ朝のアニメdeおめざめ枠(毎週土曜日、朝4:55〜)で放送している、「21エモン」の再放送を楽しみにしているのはディープな吉良吉影ファン(誰?)には常識なのですが。 このアニメde枠、その時間帯の関係からか、放送が本当に不定期でやらない週とやる週がランダムで襲ってきて(当然、番組中に来週やるかどうかなどの字幕は出ない)、それを補足する為に、私の「お気に入り」にはテレ朝の番組表が入っているのですよ。 21エモンは、子供の頃一回見ただけなのすが、やたらと面白かった記憶があって、懐かしがりながら毎週楽しみにしていたのです。 で、今週、正月があけて一発目のアニメde枠の放送があったのですが・・・ ドラえもん(新)に変わってましたorz 一瞬、何が起きたのか分りませんでしたよ!何故、ドラえもん!?何故、新しい方なの?とか、っていうか、21エモンは?等など疑問があとからあとから湧いてきました・・・。 いや、もう、本当に意味がわかりません。なんでわざわざ毎週やってるドラえもんを再放送する必要があるんでしょうか?絶対にレアな21エモン放送してたほうが数字取れますって! 第一、あの時間で別に数字とろうなんて思ってないだろうとも思うんですけどね・・・。それくらいしか番組が交代した理由がわからない・・・orz ようやく、これから長かった前置きが終わってエモンが宇宙に飛び出してこれから、これから面白くなるって時にこの仕打ちですよ。しかも、別に26話でもなんでもない時に(不定期だから他の番組とクールの動きが違う)人知れず打ち切りですよ。 もう、なんちゅうかその無念さは例えるならるろうに剣心のアニメが雷十太編で打ち切られたくらいの無念ぶりですよ。何も、これからって時に・・・って感じです。 何が書きたかったんだかもう、忘れてしまいましたが、それはショックでした。ちくしょう、なんでこんな事に・・・。まぁ、あまりあの時間の21エモンを楽しみにしてた人なんて居なさそうですが。 ああ、だから打ち切られたのか・・・orz Fate/stay night 第一話 もはや、誰もが知ってるゲームですね。 タイプムーンのコミケの行列は、私程度では並ぶことはおろか、見ることすら叶いません。それほどまでの大人気ゲーム、それがフェイトです。 と、前置きを書きましたが、知ってる人は知ってる通り原作は未プレイでございます。もう、「フェイトやってないなんて信じられない!」というお言葉を頂くのは既に覚悟の上ですが、書いておきます。だって、やってねーもんはやってないんですからね。 でも、前々から興味はあったのでアニメの方も楽しみにしていました。特に今期は、本当に他の新作が・・・くっ、言うまい。(;´Д`) まぁ、そんな訳で今期の期待を一心に背負っての登場だった訳ですが、いや、もう見てて泣けてきた。普通に面白くて。 原作をやった方の意見は良くわかりませんが、とりあえず私は面白かったです。もう、昨日まで軽くアニメに絶望していたので、希望の光が見えた感じです。全米が泣いた。少なくとも、私は泣いた。 出てくる登場人物が、これから始まるわくわくなストーリーを予感させる奴らばかりで、本当に楽しかったです。この高揚感こそ、アニメの一話ってもんなんだよね。忘れてたよ。 士郎が「正義」を目指す動機もキチンと描かれててそれがとても良かった。 それにしても、タイプムーンは偉いね。ちゃんと力を入れるべきところに力を入れてるもん。これにあわせてPS2版の発売も予定してるし、本当にスキが無い。 つー訳で、これからも期待全開で見て行きたいです。原作未プレイの、ぶっとんだ予測が見れるのは、新しい事情だけ!(ぉ 今日のふつおたー >アニメのToHeart2の続編…やるならエクステンドになっ…たりはしないよねw
|
01/11 00:10 「懐古」 |
DQやってないな・・・。 と、ふと思ってしまいました。確か、4,5,6を8が出る前辺りで通してクリアして以来やってないと思うのですが(それだけやれば十分 4はPS版でその面白さに気が付きました。 4の面白さっていうと章立てされたシナリオの話が良く出ますが、それ以上に仲間が全部集まり終わった後に世界を回るとしっかりと今までのシナリオでうまーく隠されていた世界の核心の様なものが霧が晴れるように見える、構成の上手さだと思うんですよね。 ライアンの城(バトランド?)がある所が島なんじゃ無くて山に囲まれて寸断された地域、と言うのもマッピングの上手さが垣間見えると思います。 本当に5章はシナリオに隙が無くて、「進化の秘法」を中心にバルザック、エスター ク、デスピサロと言ったボス達が畳み掛けるように現れるので一気にクリアしてしまいます。今までの章(四章は特に)でもその「進化の秘法」の事がチラッと出てるの が、また良い。 最初にやったのは勿論、ファミコン版なんですがその時は五章に入った瞬間にデータが飛んでしまい、「4=クソゲ」のレッテルを長年に渡って貼り続けてました。 当時(おそらく小学生)の時には、あの何度も何度も初期レベルからやり直すのが面倒くさかったのをやたらと覚えているので、多分その所為で、そういう認識になって しまったんだと思います。 でも、PS版を借りてプレイして、五章のシナリオの集約力とその展開にひっくり返り 評価が「4=名作」と今はなっています。っていうか、最終的な評価で「名作」でないDQって今のところ一つもなんですけどね。 っていうか、本当は「5」の話がしたかったのに、何で4の事を延々と書いてるんだろう・・・。しかもその上まだ「4の主人公とシンシア」についての話を書き足りない思っているし(ぉ まぁ、「5」はまた今度で。 今日のアニメ感想ー 練馬大根ブラザーズ 第一話 頼む。 お願いだから来週からこのアニメを見てください。
今日のふつおたー >言われるまでまったく不思議に思わなかった…。ノリってすごいね <スカウター
|
01/12 00:20 「理」 |
「理」ってーのは逆も真なり。 と言う訳で、昨日のサイファーさんが日記で「シスプリとローゼンはどこか通ずる所があるので」と書いてあったのを見て、前々から書きたかったけどすっかり忘れていたネタを思い出しました(それは本当に書きたかったのだろうか まぁ、ケツから先に書くとシスプリとローゼンの似てるところっていう話なんですが、他のシスプリ系のサイト様を見ている方は分ると思うのですが、このシスプリ界隈ではやたらとロゼーンが流行ってます。 かく言う私もロゼーン好きですし、これは何でかな?と考えるとシスプリ好き=ローゼン好きと言うよりも、ローゼンとシスプリに似てるところが在るからこそ、シスプリ好きな人はローゼンにはまりやすいのかな?という結論に至った訳です。 とゆー訳でざっと思い立つローゼンとシスプリの似てるところを書いてみると、まず思ったのは「妹」と「人形」というキャラがちょっと似てるのではないか、と言うことです。 亞里亞ちゃんなんてしょちゅう人形に例えられてますし(ぉ それは置いておいても、「妹」も「人形」もどっちかといえばちっちゃい系。つまるところ大別すれば「ロリ」な感じが根底にあるのでは無いかと思うのですよ。 そんな根底的なところとあとは表面的なキャラ設定でもロゼーンとシスプリは似てるところが多々あるかな、と。 今、思い立った直感で書いてみると、 真紅=咲耶ちゃん?? 銀=千影ちゃん? 翠=なちゃーん(こりゃ、声だ) 蒼=衛ちゃん 雛苺=書く必要があるのか? カナリー=四葉ちゃん+花穂ちゃん・・・? ばらすぃ=亞里亞ちゃん(?) と言う訳で、この様に 書き出してみると意外と全然似てない(ぉ おかしいな・・・なかなか良い眼の付け所だと思ったのですが・・・。 まぁ、そんな訳でシスプリ好きにロゼーンが受ける理由はイマイチ謎ですが、受けてることは事実ですし、何か理由、もしくはでかい共通点があると思うんですけどね。 今日のアニメ感想ー ガラスの仮面 第四十話 その前の野外ステージ編を含めて最近のガラスには逆境分が足りなかった! 主催者からはあからさまなイヤがらせを受け、団員も居なくなり、劇場もなく・・・というこの逆境からの逆転こそガラスの面白さだと思うのですよ。 おしむらくは、あの対抗馬の女優がどうみてもかませ犬な感じである事ですかね。一瞬、対抗のために亜弓が出陣してきたのかと思いましたが、今の亜弓は休憩中の様で。 あ、あと応募ポスターを見ていた田舎娘(?)がまえーにマヤに取って代わろうとして亜弓に倒されたやつかと思って一瞬ワクワクしたけど、それは無かったか。残念。 今日のふつおたー >小箱さんのスケッチブク3巻と他1冊1/10発売です
|
01/12 01:10 「遅くなった」 |
今日は帰ってきたのが遅くてなにも出来ませんでした・・・。 飯食べながら大相撲ダイジェスト(?)を見てたら、なんだか相撲が面白かった。特に土俵際の駆け引きが(ぉ それはそうと、魁皇って良い名前だと思った。 |
01/16 00:00 「生還」 |
という訳で。 木曜は更新前から「大丈夫ですか?」というメッセージを複数頂いたりしてましたが、大丈夫ではありませんでした(ぉ でも、特別更新とかやってみてなんとか落ち着いたので通常更新にもどりました。詳しい事は書けませんが結構ショックでしたねー。 まぁ、そんな訳で明日からはまたいつもの感じでお届けしたいと思っております。 灼眼のシャナ 第十四話 ラピュタは本当にあったんだ!(違 かしまし 第一話 すごい。皆様もそうでしょうが、我ながらキングクリムゾン・エピタフが発動したのかと思った。 ローゼンメイデントロイメント 第十話 日も開いてちょっと冷静になってからの感想。ああ、ネタバレありますんで見てない人は離脱をお願いします。 いやー、マイッタヨ。まさかここで雛苺が脱落するとは思って無かったんで。てっきり来るべき最終決戦に際して巴と再契約してパワーを充填するのかと思いきや・・・。 蒼のローザミスティカが奪われるのはぶっちゃけ原作通りだったんで全然驚きませんでしたし、むしろサイファーさん大丈夫?とか思ってたら大丈夫じゃないのは私の方でした(ぉ まぁ、どの道あと二話でおしまいなのですが・・・。いやー、まいったね。 今回で一番のお気に入りのシーンは実は画像の所なのですよ。小さな雛苺がオオサンショウウオを貰って喜んでいる図。巴とジュンに挟まれた雛苺はまるで二人の子供みたいでしたね。とか言ってみちゃったりして・・・はは・・・。orz でも、雛苺はかなりスタッフに愛されていたと思いますよ。この、あと二話しかない状況のなかでかなり巴との別れを丁寧に書いてくれましたし。そういった意味でも雛苺は幸せだったのかもしれません。 ローゼンもついに最終局面に入ってきましたが、一体どうやって終わらせるつもりなんでしょうね・・・? たまったふつおたー。 今日から全部のお便りを返していきますので見捨てないでね、お兄ちゃま! >昔の壁の再公開の予定はないのでしょうか?
|
01/17 01:15 「転職」 |
今日から今年に入って初の普通の一週間ですねー。 ダーマの神殿に行って「にんぎょうし」に転職したい今日この頃です(ぉ Fate/stay night 第ニ話 うーーん。 今期はやっぱりこのアニメが突出しすぎてるんだよなぁ。まるで、他のアニメの「何か」を吸収してるかのようだ。そういえば、去年の「Air」もこんな感じだったような気がする。あの時は他にも「巌窟王」とか「まほらば」の胎動とかもあったけど。 と言う訳で、相も変わらず面白すぎなこのアニメ。やってることは思いっきり少年誌なんだよなぁ。でも、この「サーヴァント」のシステムが面白すぎる。既にこの時点で「このランサーのマスターは誰なんだろう?」とかの謎が張られてるし、二人で協力して戦うって事はこの先にマスターとサーヴァントとの絆とかも無理無く描けるだろうし。 確か「ガッシュ」(あんまり知らんのですが)とかも同じ様な戦闘システムだったと思うのですが、このマスターと誰かが組んで戦うっていうのを見てると「ポケモン」を思い出すのは私だけでしょうか?(ぉ 見ていると、マスター(凛とか士郎とか)の方にはあまり戦闘能力が無いみたいだし、あくまで戦闘はサーヴァントに任せきりな所なんかが特に。 まぁ、実はマスターとなる人間も戦闘能力あるのかもしれませんが。 ラストでついにセイバーがお目見え。声は川澄だったんですね。知らんかった・・・。なんだか極上の小百合が微妙に被るような気がしないでも無いのは多分、私だけでしょうね。 今日のふつおたー >タマ姉にはタカ坊をゲットしてほしかったっす・・・o(T_T) |
01/18 00:30 「あってない」 |
という訳で。 前々から買いに行かなきゃなーと思っていた、和風堂のTH2フィギュア第二段をGETすべく帰りに秋葉原に。これ以上伸ばすと流石にマズいかな、と思いまして。 一つ400円とちとお高めなんですが、前回に比べると断然良い出来ですね。しかも、全体的な素材を変えたおかげで、フィギュア特有の長時間飾っておくと足が変な方向に折れ曲がったりする現象が起き難くなってるらしいです。 正直、フィギュアを飾ってて何が困るってこの足のひん曲がりだと思うんですよ。実際、ウチのこのみやタマ姉なんかはJOJO立ちも真っ青な格好で立ってますし。 ドォーーーーンとかいう効果音が出そうなくらいに。 そんな訳で出来としては不満は無いんですが、買う前からボックスとカプセルでは入ってるものが違うだの、なんだかよーわからん事になっていたりして微妙にげんなり。 その上、なまじ第二弾のクオリティが上がっちゃったもんだから第一弾と並べると違和感バリバリという一応続編なのにそれはどうだろう?な感じだったので、黄色だけバラ売りで買ってくることにしました。 まぁ、一番の理由は黄色が200円でバラ売りしてたからなんですけどね!orz ちょっと待てよ・・・ユージンの時に引き続いてまた一人だけ原価割れかよ・・・。人気が無いなぁってネタでよく言いますけど、こういうリアルな対応を見てしまうとそれを痛感してしまいちょっと寂しい気持ちに。 ちくしょう!アニメ効果でちょっとは人気が上がったと思ったのに!!(アニメ自体がアレだった、という意見は置いておいて でも、まぁ黄色のぱんちゅが黄色のしましまだったからまぁ、良いかと思った。 確か第一弾は全部ただの白だたっと思うので、こーゆー無駄なこだわりが上がってくれてとても嬉しい。でも、新素材の所為で足がはまりにくいのはちょっとツラい。 今日のアニメ感想ー 練馬大根ブラザーズ 第二話 よーし、皆。先週の感想は覚えているよね!? ちゃんと見てくれましたかーーーー!? まぁ、先週はただの勢いで「面白い」のハンコを押しちゃったんで、今週はちと引いて見てみることに。ちうか、これは本当に面白いのかと(ぉ んで、今週の内容はまた凄かった。もう、韓流めった切り。あまりにやりすぎてこの回の話がDVDから消えてるとかはおろか、来週から何事も無かったかのようにガン×ソードの再放送がやっててもおかしくないくらいの壊れぶり。 全員整形してるけどー♪とか歌いだした辺りで普通に何かのメーターが途切れました。 というか、もしかしてこのアニメミュージシャンアニメかと思わせておいて実は強盗(怪盗?)モノの様です。で、毎回オチが同じっぽい。まぁ、まだ二回しか放送してないので確定出すのは早いですが。 とりあえず、現時点での評価としては「面白い・・・んじゃあないかなぁ?」って感じですつくづく評価が難しいアニメだ・・・。 今日のふつおたー >ローゼンの作者、シスプリの同人描いてましたよ?
|
01/19 00:55 「想定外」 |
いや、流石にこの理屈はおかしい。 そりゃあ、まぁ確かに一人だけフィギュアのバラ売りで原価割ってますよ!っていうか人気も無いですし、シナリオも・・・うん、まぁなんていうかって感じですけど。 でもさぁ。1/8フィギュアで草壁さんに先を越されるとは思ってなかったorz いやー、グッズが出るかどうか分からなくて草壁さんファンの人は大変ですねーとか言ってた頃が懐かしい。 他のキャラが次々と1/8で出る中、黄色だけ出てないので多少不安でしたが、まぁ、あの黄色がそんなにリリース順的に早いとは思ってませんでしたけど、まさか隠キャラにリリース順で負けるとは…。 まっさっか、エクステンドの新キャラであるさららよりも出るのが遅いなんて事は無いですよね…??(まぁ、人気的には抜かれたよーな気がしないでもないですが いや、それ以前にまさか出ないなんてことは・・・いやいや、流石にそれは無いと信じたい。でもなぁ、コトブキヤの1/8フィギュアはGAシリーズの時にちーちゃんだけ出なかったという苦い思いでもあるし。まぁ、個人的にはまだ諦めてないんですけどね。 逆に、流石に隠しキャラが出たのなら全キャラ揃うだろう、という希望も持てたと言えるんですけどね。っていうか、そう思わないとやってらんない(ぉ ガラスの仮面 第四十一話 ますみん、やりすぎだよますみん。 今日のふつおたー >>あと、黄色は空気を読むって言うよりも存在自体がむしろ空k(俺が時を
黄色の人気の無さっぷりをッ!!フィギュア発売順が草壁さんより遅い事をッ!!(ご老公が乱心しました |
01/20 00:10 「想定外 そのA」 |
まるでーー
いや、良いのですよ? 一部はそりゃあ好きですし、今年の夏(?)にやるという映画にあわせた製作だという意図も十分に分っているつもりなのですが、(昨日のも併せて)なんだか納得できない。 というか、意図的に私の好きなものがスルーされてるような気がしてならない。私の中に昨年末にひいた風邪と同時に「自分が好きになればなるほどそのモノが世間から見放されていく」スタンドが発現してたって聞いたら、今の私なら信じるかも知れない(ぉ まぁ、そんな訳で四部のゲームを待ってる人の戯言は置いておいて、このゲームを広告から詳しく見てみると。 感じとしては「五部ゲー」っぽいのかな、と。一部はキャラが少ないので三部のような路線ではなくてジョナサン視点で一部の舞台を体験していく感じのゲームになりそうですね。 五部のゲームの時点で結構あのポリゴンの完成度は高かったので、あれからさらに進化してるのならば結構ビジュアル的には期待が持てるかも知れないです。 さっきもチラっと書きましたけど、一部は映画化もされるみたいですし(ゲームが出るって事はいよいよ真実味を帯びてきた)。なんで今、一部なのか疑問ですが・・・この流れで是非とも、四部をッ!(まだ言うか ちょっと反則気味ですが、若いジョセフは三部の格ゲーでゲスト参戦してますし、これでゲーム化から完全無視されてるのは四部だけ、という状況に・・・orz 今日のアニメ感想ー かしまし 第二話 と言う訳で、なんとなく今週も見てしまいました。かしまし。 やってる時間が良いんですよね。私はいつも丁度1:30くらいにフロから出てきて歯を磨いたり色々してるんでテレビつけてる時間なんですよ。シャナはちょっと時間的に早いのでまだ見れてません。 内容的な事だと、一話よりも好感度が上がった感じです。 女の子のしぐさをいちいち確認するのがとても良い感じなのですが・・・なのですが、やっぱり元々が男だと思うと、どうにも素直に萌えられないよ、ママン!! まぁ、ぶっちゃけ私たち視聴者からしてみれば一話の時点でもう男から女に変わってしまった上に、「男」としての性格付けもあまりされてなかったので、これからのトータル的な意味で見れば「女」としての比重が高くなっていくのですが・・・。 それとも、皆はもうフツーにこの主人公を萌えキャラとして認識できているのだろうか・・・?設定なんて関係ないぜ!今、可愛い女の子なら無問題!!という意見をお持ちの方がおられるのなら、なんと男らしいことか。ぼくにはとてもできない。 そんな訳で、私にとってのこの作品最大のネックはこの設定部分の様です。あと、思い出したようにやる伝統芸能級に古い感じのギャグになってないギャグ(ぉ ああ、そうだ。このキャラデザどっかで見たことあるなーと思ったらFSMのキャラチップにそっくりなんだ(誰に向かって放たれたのか分からない程マニアックなネタでスミマセン 今日のふつおたー >ご冥福をお祈りします
|
01/21 01:30 「想定内」 |
佐鳴湖やら浜松やら。 実在の地名をどんどこ使ってましたんで、いつかこういうことになるんじゃ無いかなぁ。とはそんなに思ってませんでしたが、とうとうこんな動きが出てしまったようです。 私は一時期、静岡に住んでいた事があるので苺ましまろ読んでるとなんとなく浜松のニオイを思い出したりするのですが、そのニオイを嗅ぎに行く人が増えてしまっていたようです。 まぁ、確かに作中に出てたところに行きたくなるっていうその気持ちは分ります。っていうか私もいつか杜王町のモデルになった仙台に行ってみてーと思っているのですが、おそらくただ行くだけなら何も問題は無いと思うのですよ。 ただ、こういう注意が雑誌の方から出たとなると・・・なにか、そう例えるなら花火の後片付けをやらずに浜辺から帰ってしまう等のそんな感じの行為が行われてしまったんでしょうね。 なんというか、節度とモラルをもって行動しましょうって事ですね。 それにしても、MWに苦情が来るって一体何したんだろう・・・?写真を撮るとか程度で抗議が来るとは思えないし。「まつりちゃーーん!!」とか叫ぶヤツが大量に現れたとか?(それはイヤだな・・・ 今日のアニメ感想ー ローゼンメイデントロイメント 第十一話 貴方が戦ってるのは・・・ この水銀燈よっ!! もう、普通に痺れた。今回の話で一番良かったのはココですね。他の作品でもこのセリフを吐けるような敵キャラはなかなかいないですよ。 それこそ、器の小さいヤツが言ったらギャグにもなら無さそうなこのセリフにみょーな説得感を与えてしまうのが銀の凄いところです。 まぁ、そんな訳で大方の予想通り、翠と金が退場してしまいました。よーく考えると金は銀ちゃんと対比している色なので、もしかしたら・・・?と思っていたら、何事も無くばらすぃにやられてしまいました。 と言う訳で、話的にはクライマックスに向かってはいますが、ここに来て前半のツケというか、話をなかなか動かさなかった弊害が出てきているようです。 nのフィールドに入った瞬間に即戦闘が始まってしまったり、正直、お世辞にもうまく生かしきれなかった「金」というキャラに関しても圧倒的に時間が足りない。せめてもう二話くらい早く話を進めていればよかったのに、と言うのがこの回を見ての感想です。 結局、翠も蒼のカタキを取るどころか殆どマトモに相手してもらえませんでしたし・・・。「雛苺が幸せ」っていうのは、案外マジだったかもしれない。 で、ここまで来ると気になるのは結末ですが・・・。普通の人形モノだとまぁ、大抵は最後その人形が人間になる、というのが妥当な落とし方ですが、ローゼンではそれはやらないでしょうね。 人間には到達できない至高の存在を生み出そうとしてローゼンは人形を作ったんですから。あの世界では既にローゼンメイデンシリーズは人間よりも上、という設定になっていたと思うので。 となると、「アリス」とは一体なんなのか・・・?という事が具体的に明かされるとはちょっと思えないですね。答えは皆様の想像にお任せします系のオチが待ってそうな予感です。 今のところ、金と翠のローザミスティカを持つばらすぃが一番アリスに近いですが・・・。この三つ巴の戦いもどうやって終わるんでしょうかね。真紅と水銀燈の共闘とかもアリかも? 今日のふつおたー >私のとこではそちらより遅れているのでなにがあったのかは分かりません。ですが雛苺になにかあったってのは
|
01/22 00:30 「こんこん」 |
雪の為、一回お休み。(ぇ ここ見たらルーシーフィギュアが欲しくなってきて困った。エロイよー。 一体買ったらもう旧ToHeartも含めて後戻りできないような気がするけど、ルーシーだけは花梨と対応してるキャラだから買っても良い気がしてきた。 ・・・・・・・何?対応してても意味無いって? 言ってる意味が良く分りませんな! ははははっ!!(乾いた笑い ちくしょう、同じカワタ絵なのに、何でこんな事に・・・。 っていうか、そろそろさく☆ひなやんないとやり方忘れちゃう(ぉ |
01/23 01:10 「少年」 |
という訳で。今日で響鬼が終わっちゃいましたねー。 まぁ、なんというか実は29話位から見なくなってしまったんですよね。なんとなく、作品の雰囲気が変わってしまったので・・・。あんまりこういうことを言うもんじゃ無いんですが。 それまでの、弟子と師匠の関係をなんだか毎週まったりと進めながら明日夢を見守る、響鬼さん・・・という感じは見ていてなんだか新鮮で面白かったんですが。 勿論、変わった後の雰囲気の方が良い感じだって人も居るでしょうから、それはそれで良いんですけどね。私はなんとなく、見るのを止めてしまいました。 で、最終回なんで久しぶりに見てみたのですが・・・。どうなのかな?今までの話を見ていた人は納得できるEDだったのですかね? 明日夢が響鬼さんを通して自分の将来を考えて、自分なりの道を進むっていう選択をしたのは、結構いい選択だったような気がします。私は、いきなりこの場面を見たので流石に唐突な印象は否めませんが・・・あんなにイヤーな奴だったキリヤ君も微妙に毒が抜けてる感じだったし。 私の当初の予測では、 3クールのラストで、響鬼さんが最強の魔化魍(?)にやられて、死亡(もしくは再起不能?)になって、明日夢が鬼継承、鬼に。その魔化魍は追い払うものの、逃がしてしまう。 で、最終クールでは鬼として頑張る明日夢くんの姿を描いて、最終話一話前でその「最強の魔化魍」が復活、明日夢と戦う。 最終話、最強の魔化魍と明日夢の戦いも最終局面。 最後の音撃を魔化魍に叩き込む!!(この時にドラゴンボールのセル編ラストのかめはめ波の様に、響鬼さんの幻と明日夢くんがだぶる(?)もしくは、再起不能だったのなら、その体を押して最後に登場して、一緒に音撃をぶちかますとか?)そして、勝利。 しかし、魔化魍との戦いは終わらない、頑張れ明日夢、負けるな、明日夢!! ってなラストを予想してたんですが、全然違いましたね。まぁ、予想なんて当たった試しは無いですが。 まぁ、そんな訳で来週からのカブトはまた心機一転な感じで一話から見ていこうと思っています。 今日のアニメ感想ー 灼眼のシャナ 第十五話 シャナ誕生編第二話、と言った所ですね。 前回、血しぶきとか上がっていたのでてっきりメイドさんがやられてしまったのかと思いきや、そんな事も無く一安心。 とは言うものの、「なんでガイコツが動いてるの?」とか、「なんで城が浮いてるの?」とかの部分は、まぁもうツッコむのも野暮ってもんですから何も言いませんが、シャナがこの時点で既に「フレイムヘイズを目指している」ので、その根本のところの「なんでそれを目指しているのか?」の部分が語られていないのでちょっと展開が良く分らない。 そもそも、なんでこんな天空城にいるのかもまだ分からないし・・・まぁ、まだ次回も続くようなのでそこで明らかになるのでしょうが。アラストールは何かを知ってるようでしたけど。 天目一個を自分の所に引き入れたりと色々してましたが、あの感じではおそらくあの鎧はまだ今現在も活動してそうな雰囲気です。全自動で動き回って狩りまくる(んでよね?)という設定は結構面白い感じ。 次回くらいではちゃんと話が現代に戻ってきそうですね。ラストあたりにメロンパンが好きな理由を語って・・・。 今日のふつおたー >ワタル2の後にはグランゾート2がある、と信じて疑わなかった小学生のあの日。 |
01/24 01:15 「雪と星」 |
なんだか綺麗な感じのタイトルになってしまいましたが。 なんてことは無く、今日はクソ寒かったですねってお話です(ぉ 本当に今日ほど布団から出るのがイヤだった日も久しい。一月にして早くも「布団から出たくない・オブ・ジ・イヤー」が決定されてしまったようです。 それもそのハズで、外は雪と言う名の氷に包まれているんですから、昔の冷蔵庫方式で寒さ激増。風なんか吹けば、倍率ドンでさらに倍ってもんです。 そのお陰と言うか、今日はやたらと星が見えました。雪が降ると空気中のゴミが無くなって、空が澄むってのは「ホント?」って感じですが、今日の空を見るとちょっと信じたくなりますね。 今日はオリオン座が良く見えましたが、北斗七星はやっぱり見えずじまい。あれは全部二等星(?)だから見えずらいとかそんな感じだった気がします。 まぁ、死ぬときになったら一等星を遥か凌駕する明るい星が輝くのですがね(ぉ 今日のアニメ感想ー Fate/stay night 第三話 いきなりスピードが増した!? なんだか、今日は今までの二話と比べ物にならないくらい展開が速かったです。あの、ランサーとの戦いの直後に、いきなりディアッカ(違)が押されていたりでなんだ、なんだという感じです。 ランサーの武器の説明も早口でさらっとされただけだったし・・・。貫くという結果に軌道がついて来る、ですか。はぁはぁ、良くわかりませんが、キングクリムゾンなら回避可能(?)ってことだけは分りました!(ぇ まぁ、そんな訳で士郎も戦う決意が固まったようです。ちゃんと聖杯戦争への参加の理由があの過去の話と結びついていて、つくづくストーリーに「理」が着いてくるアニメだなぁ、と思います。 結局、ガシガシ戦闘シーンをやりたいのなら、一昔前ならトーナメント、今はバトルロイヤルってのが定説ですから、フェイトもその方式の則ったんでしょう。なんだかんだでバトルものは私もスキですからね、 バキじゃないけど、二人の男を並べてどっちが強い?とか、ダイスキですから。 今日のふつおたー > >ワシが…ワシが一番悲しんどるんじゃッ!!
でも、それはやっぱりムズかしくて時には本音がポロリもあるよってな感じに成ることもありますけどね(ぉ |
01/25 01:20 「矢」 |
矢の様に時間がぴゅんぴゅん過ぎていきます。 色々と書きたいこととかあるのですが・・・例えば、 ・ 体操座りをしたときに(スカート・ブルマ時限定?)出来る三角地帯について。 ・ ローレグの魅力について。 などなど。 ・・・うん、時間が無いほうが良いかもしれないな!(ぉ 今日のアニメ感想ー 練馬大根ブラザーズ 第三話 あらっ。確定かも知れないなぁこれは。 このアニメは、水戸黄門アニメだと言うことが。つまるところ、毎回お金に汚い悪人が出てきて、それを歌いながら倒すっていう展開がこれから延々と繰り返されるんだろうなぁ、と思います。 今回は何故か、被害者へのお金の返還はなされませんでしたが。それなりに良い目は見てたって事ですかね。借りちゃいなマネー♪ とりあえず、いつもクライマックスに流れる歌は結構スキなのでアレはちゃんと歌って欲しかったです。おばさんのダミ声とかマジいらない(ぉ 今日のふつおたー >今回のJOJOゲーは発売がバンダイになってますね。確か前はカプコンだったような。 |
01/26 00:30 「アバ」 |
ふつおたの返事書いてたら予想以上に長くなったんで本編にしちゃおう(ぉ >ジョジョ5部のブチャチームでは誰が好きですか?
という訳で、五部の中で誰が一番スキか?という話だったんですが・・・。 そして、あの最後・・・あそこで五部終わっても良いくらい(ぉ 五部は、よく四部でせっかくスタンドを(街に溶け込ませるという)新しいスタイルで登場させるように進化したのに、三部と同じようなスタンドバトルの連続になってしまった、って意見を聞きますけど、私はちゃんと五部でも進化してると思うのですよ。 それが、プロシュート兄貴とペッシのコンビの様な一対一のスタンドバトルでは無く、互いの能力を生かしながらのチーム戦なんだと思います。 三部の時は殆どが一対一でしたが、五部はラスボス戦もそうですし、あまり一対一ってのは少ないと思います。時には二対一みたいな変わったバトル(ホワイトアルバム戦やトーキングヘッド戦)もありますし。 そのチーム戦ってのがまた、この作品のテーマっていうか「主人公はジョルノではなく、ジョルノのチーム」という作者の狙いを浮き彫りにしていて言い感じだと思うのです。だから、五部も大好きですね。 フーゴが好きという事ですが、フーゴも、「スパゲッテ食べさせてやってもイイですかね!?」とか、「敬意を表するッ!!」とか、何かにつけてネタにしてますし。 今日のアニメ感想ー ガラスの仮面 第四十二話 逆境に立たされたり、狼の気持ちが分らないからと言って山に篭ったり、なんだか非常に初期の展開に似てるこの狼少女の話ですが。 昔のマヤは足が不自由な役だったら足を縛ったりして、実体験からその役を掴んでいくスタイルだったと思うのですが、そういえば最近この方法で役を掴むことがあんまり無かった様な気がする。 まぁ、最近はただの人間役が多かったんですからね。(王女だって所詮はただの人間って事ですかね?)狼少女という役に当たって、久しぶりに自分のスタイルを思い出したって所でしょうか。 それにしても、やけにこの話に時間を割きますね。もしかして、この舞台がもう「紅天女」以外での最後の舞台になるのかな?この舞台で女優賞を取って亜弓と並んで・・・という流れに成ると思うのですが。 でも、ここに来て急激にますみんフラグがビンビンに立っていますので、そっちも注目です。やっぱり桜小路くんじゃパンチ弱いよなぁ。 今日のふつおたー >(水銀党等)の書き込みを送ったものです。大丈夫!翠と蒼が逝かれたことはかなりショッキングだったが、ま
|
01/27 00:30 「ですの」 |
まぁ、このサイトに新鮮なネタを求めてやってくる人なんてそうは居ないでしょうから、今更ながらのこの話でも。
噂だけなら、結構前から聞いて聞いてましたよね。実写うんぬんと言うものその頃からの情報と変化は無し。まぁ、確かに実写向けの作品ですけどね。 死神とかはCGで再現すると現実感が薄れて「それっぽい」かも。 六月と十月に連続公開ってことらしいですが、6月が一部で10月が二部ってのはやっぱり考えずらいですよね。二回に分けて一部をやる、と考えたほうが無難かと。 前半と後半をどこで分けるのかってのも気になりますが、やっぱりヨツバグループ編とかの横道はガシガシ削っていくのだろうか?そうしないと一本二時間と考えても一部を四時間に収めるのはムリでしょうしね。 そうすると、やりようによっては原作以上にスピーディな展開が見れて面白い作品に仕上がるかも、という反面、原作読んでない人以外はオススメできない作品になる可能性も・・・とも思いますし、ここはムズかしいところです。 まぁ、原作読まずに映画だけいくって人も珍しいと思いますけどね。 それにしても、そうなるとこの映画、「L」が死んで終わるのか・・・。なんとも後味の悪い作品になりそうですが、それはそれでこの作品の一種のダークさと相まって面白いかもしれませんね。 L役は誰がやるんだろう・・・L好きなので結構気になります。 今日のアニメ感想ー かしまし 第三話 主人公が男だからなぁ・・・と言いつつもなんだかんだで見ております。気が付けば三話ですか。多分もう最後まで付き合うと思います。 ペース的にはゆっくりと物語が進んでるみたいなんですが、それも描写が丁寧って感じに見えて好印象。今回はほっちゃんにスポットを当てた感じになってましたが。 全体的に通してみると、ほっちゃんは男が苦手だったのかな?という感じなのですが。だからはずむの告白も受けれなかったのかな。で、女になったら無問題? まぁ、その辺の深い話はおいおい出てくることでしょう。 とりあえず、今回で分った構図はこの物語は、はずむをほっちゃんとゆかりんが取り合う話なのですね!(ぇ 今現在の感じではまったく予測がつきませんけど。 それ以上に一番の問題なのは登場人物の名前がはずむ以外、誰一人覚えられないって事なんですけどね。なんか、覚えづらい名前が揃ってるんだよな、このアニメ・・・。 まぁ、ラムネなんか最後までケンちゃんと七海以外覚えられなかったし(ぉ 今日のふつおたー >水銀党云々の書き込みをしたものです。ようやく銀タンふっかーーーつ!雛達の話になるのはまだ先だな・・。
|
01/28 00:40 「くらいきんようび」 |
にゃるほど。 娘が生まれたら雛子と名付けよーと考えてる私に対する警鐘ですね。シスプリはエロゲじゃないけど、由来を聞かれて困るところは同じだから問題なし(ぇ でも、まぁ最近のイカれた名前に比べれば可愛いもんだと思いますけどね。でも、逆にこういう名前が反乱してる世界だと浮いちゃうかも普通すぎて。 今の私たちの感覚からして「トメ」だの「ウメ」だのという名前に違和感を覚えてしまうのと同じような感じでしょうか。まぁ、「常識」だの「感覚」だのというものは時代と共に変わっていくものですからこればっかりはしょうがないですけどね。 でも、「雛子」って子供のときは良いけど、成長して大人になっちゃうと、ちょっと違和感を感じるかも。アレですよ、子犬に「チビ」と名付けたら予想以上にデカくなってしまったという良くあるパターンと同じです。 そうなると・・・ 花梨・・・はペントラー、ペントラー言い出されたら困るし、 ちとせは・・・友達居ないし、 沙夜子・・・は言わずもがなだし(ぉ うむ。やっぱり雛子だな!(決定!? ま、ムリなんですけどね(ぉ 今日のアニメ感想ー えーーっと、今日の感想は いつもとは比較にならないくらいの強烈なネタバレが含まれますので退避をお願いします。 普段なら感想にはネタバレはつき物だと思って、ガンガン書いてるんですが、今日のはちょっと凄いので。まぁ、最終回ですしね。 という訳で。 今日のふつおたー >JOJOも連ジ見たいに開発カプコンでやってくれるといいんですけどねぇ…
|
01/29 00:50 「くらいどようび」 |
今日→仕事 明日→仕事 せっかく今日は、気合入れて更新しようと思ったのに・・・。orz |
01/30 01:30 「くらいにちようび」 |
カブト→ばっちゃ 下準備してたらこんな時間に・・・orz |
01/31 02:35 「あかるいげつようび」 |
土日に出たので、今日はさくっと早く帰ってこれました。 なので、夜のアキバを徘徊しておりました。まぁ、今日買ったものはおいおいと紹介していくとして、秋葉原のリバティー(末広町駅のスグ近くの奴)に入ったところで、山田卓司を目撃しました! うーん、モデラーの中ではトップクラスに有名な人だと思うんですが(TVチャンピオンとかにも出てるし)、知らない人が居てもおかしくないよなぁ。 でも、顔を知ってたはずなのに、私は全然気が付かないでそのまますれ違ってしまいそうになったんですが、他の人が卓司に気が付いたらしく声をかけていたので、それで気が付きました。 そういえば、有名人(?)をリアルで見たのはこれが初めてかもしれません。イベントとかも殆ど行かないし・・・今まで生で見たことがあるのは金田朋子くらいですかね。 でも、流石は東京だ。有名人が街をあるいてるんだからなぁ。(元愛知の田舎の人の感性 なんというか、TVで見たことのある人を生で見るって結構面白いことが分ったので、なんかイベントとかに行きたい気分になりましたよ。 今日のアニメ感想ー Fate/stay night 第四話 面白い・・・面白いとは思うんですが、いまひとつ乗り切れないのは何故なんでしょうか・・・??何か問題があるよーには思えないんですが。 展開のスピードが速いんだか遅いんだか良く分らない感じで、あんまり話がテンポ良く進んでないのがその原因かもしれませんね。 でも、この回に出てきた「バーサーカー」はとてもイイですね。 なんだか、マンガ等では「デカ男はかませ犬」というのがもはや定説になっていますからね。 理由としては、「デカ男」は見た目だけで強さを誇示できるので、どうしても深い感じの不気味さとかを出しづらかったり、単に引き立て役としてお手ごろだからとかだからなんだと思うんですが・・・。 それに引き換え、このバーサーカーは「本当に強いデカ男」という、ある意味で盲点をついたキャラなのでちょっと期待してます。でも、正直「正体はヘラクレス」とか言われてもあまり神話に詳しくない私には凄さがイマイチ伝わらず。 それどころか、先に「ヘラクレスオオカブト」を思い出したりしてしまいましたよ。 今日のふつおたー >>地名は出てるけど、そのコマの場所を見つけるのってかなり大変だと思うんですが・・・。
|