LOG
04/01 02:10 「fool」 |
鞠絵ちゃんの誕生日壁中・・・。ホントだよ?(ぉ |
04/02 00:00 「頭痛」 |
頭が・・・割れるように痛い・・・のでお休み。 |
04/03 00:10 「メビウスの空を」 |
ちきしょうーー!! せっかく治りかかってたのに会社の催し物に強制参加食らってまた風邪がぶりかえしましたよ!!頭が痛いよう・・・。明日が月曜なんて嘘だといってよバー(ry まぁ、もうそんな事は置いておいて今日はそのガンガン頭を引きずって鞠絵壁作り続きでございます。なんとかかんとか完成にはたどり着きましたが、今回も苦労しました。公開はちゃんと誕生日と同時に出来そうです。 さて。 もう一部の地域(千葉とか?)の方達は既に始まっているようですが、私の住んでいる神奈川でも新番組ラッシュが今日のARIAを皮切りにスタートします。 さっき、10本テープのダンボールを開けて来ました。準備は万端でございます。あえて言うならFateと謎の6分被りをしているところ位でしょうか。まぁ、初回のみの現象のようですので大目に見ましょう。 明日からは、日記本編はちょっと短くなるかも知れません。見たアニメの感想はなるべく書こうと思っているので。月曜はいきなり四本ですか。 今期はなんだか良作が多そうなので、今からワクワクしております。でも、個人的にはガラスの仮面が終わったことが未だに信じられません(ぉ 今日のふつおたー >新番組のタイトル見てもなんだかよくわからないけど「女子高生」は心ときめくなぁ・・ |
04/4 01:50 「誕生日」 |
と言う訳で、鞠絵ちゃんの誕生日ー!! 今回もちゃんと間に合うことが出来ました。でも、今回は直前で体調を崩したこともあって本気でやばかったです。もう、作ってる最中に頭痛が止まらない止まらない。 なにも公開直前まで作っちゃイケナイという法はないのだから、今度からは一週間くらい前から用意して、公開は誕生日に合わせる方式を取ったほうがいいんじゃないか、って事にようやく気が付きました。もう、毎月誕生日壁紙を作って二年近く立つと言うのに、今更デス。 今回はまた、いつもの壁紙とは大分違った感じになってますが、壁紙としてはこれはこれでいい雰囲気なのではないかと思います。キャラが三人も入っていて、色々な「兄」の方々に対応しているのも魅力の一つ(ぉ まぁ、そんな訳で兄上さまは勿論、おにいたまや兄チャマも是非とも使ってあげてください。そういえば、四葉ちゃんを使ったのって今回のシリーズでは初めて? 鞠絵ちゃん、誕生日おめでとー! 今日のアニメ感想ー Fate/stay night 第十三話 と言う訳で、今期唯一の生き残りのFate。 前回のラストもラストで派手な戦闘をやってくれたから、今回から本格的にバトルしまくりかしらん?と思ったら、今回もある意味「タメ」の回と成りました。 個人的に不思議なのはいまいちイリヤが来ないという事。こんなにロリロリしてるのに、なんで反応しないんだろう、と自分でも戸惑っております。うーん、なんだろう。 もしかしてイリヤって見た目はロリだけど実は100歳とか超えてるとかそんな感じなのかな?あの「無邪気さ」の裏にどうしてもそういった老獪さが窺い知れる気がしてなりません。 でも、彼女のバーサーカーは「やられ役ではない、本当に強いマッチョ」っぽいのでかなり気に入っています。もう、デカイ人が細身のイケメンに一撃でやられるのは正直飽きました。 ARIA The NATURAL 第一話 社長の肛門キターーーーー!!! と言う訳で、一話から全開ですARIA。 絵の感じも全く変わって居ないので本気で14話に見えます。間隔的にも何故分けたのかいまだに良く分りません。 それにしても、祭りの多い街なのはもう良いとして、灯里達が毎日遊んでる気がするのは気のせいでしょうか・・・??っていうか、最近(前回の後半も含めて)全然ゴンドラを見てない気がするのですが・・・。 でもまぁ、心配された変な方向転換などは無く、安心して今クールも楽しめそうです。ぷいにゅー。 今日のふつおたー >まきしま・むばすたー・たいふぉーん!(4/10日って言われなきゃわからんかった
|
04/05 00:20 「本格始動」 |
と言う訳で、気合を入れて三本アニメの感想を書いて見ましたが・・・。 つ、疲れた・・・前クールが一日一本生活とかいうマターリな毎日を送っていた所為で、感想書くのも体力勝負です。 とりあえず、下に感想を書いた三本は作品の方向性は違いますがそれぞれオススメな感じです。でも、感想は一日二本までに絞りたいんだよなぁ。 どれを削ろうか・・・。 今日のアニメ感想ー 涼宮ハルヒの憂鬱 第一話 なぁるほど、なるほど。 今回の話のポイントはどの時点でこれが劇中劇だったのか、という事を見抜けるかという事なのでしょうね。 そして、劇中劇だと分った上で、これはこういう作品なのだと理解して、ちゃんと「楽しみ方」の体制を整えてなかった人にはかなり面食らった第一話になったのではないでしょうか。 かく言う私も、事前に偶然その情報を聞いてなかったらかなり面食らう所でした。それにしても、まだアニメ版としてはキャラの顔見せすらも済んでいないのに、いきなりこういう話を一話に回してくるとは・・。こういう破天荒さがこの作品の売りなのでしょうかね? なんだか、この作品は雰囲気的に「この俺について来れるかな!?」と、テンション全快、設定全快で走り出す感じで、このじじいには着いて行くのがいささかツラかったりします。着いて行ってるんじゃなくて、着いて行ってるフリをするのが精一杯かなぁ。おそらく。 吉永さん家のガーゴイル 第一話 素晴らしい! 何が素晴らしいって、普通の一話ならこのガーちゃんが最後に活躍して(強盗を捕まえるなりして)終わって、顔見せ及び一話終了、って成るところだけど、この作品は既にその定型を「飽きた」ものとして、オチをこの少尉(だっけ?)に持ってきたところが素晴らしい。 さらに、この少尉の行動がつくづく「理」に適っていて(最初は身を守るために黙って居たけど、最後はまた身を守るために窓ガラスにつっこむという行動)、素直に泣けましたよ。偉い。 まぁ、「ガーちゃんって何者?」とか「この町、強盗に襲われ過ぎ」とか色々と気になる部分はありましたが、それに関しても「何か」ありそうな描写もあり、今後への足掛けもバッチリ済ませていました。申し分の無い第一話でしたよ。 ストロベリー・パニック 第一話 なんか、あと一本あったなぁ・・・と思っていたらストパニでした。知ってる、知ってるよコレ!殆ど名前だけだけど!!(ぉ いや、もう本当にこの作品は何と言っていいのやら・・・とりあえず、冒頭で遙か彼方に見えていた学校(5,6キロじゃあ済まないだろうアレは・・・)にまで全速力で走り切る脚力に脱帽。 正直、あの・・・ロサ・キネンシスじゃなくて・・・シムーンじゃなくて・・・舞スターオトメじゃなくて・・・コスモビューティーじゃなくて・・・(検索中・・・)そうそう、エトワール、エトワール。希望の船(それはエスポワール エトワールにキスされそうになって、倒れたのは酸素欠乏症じゃ無いかと思う(ぉ まぁ、そんなギャグは置いといて、真面目に感想書きますと、「限りなくギャルゲー的要素を高めたマリみて」というのが率直な感想です。 展開そのものはまさにギャルゲーの王道的展開ですし。それをただ、女子高と言う(というかマリみて世界と言ったほうが良いか)に置き換えただけと言ってしまえばそれまでですが。 正直な所、マリみてにそこまでの面白さを感じ取れなかった私なんかは、こうやっていつも見慣れたギャルゲー的な要素を入れてくれたほうが見やすいと言えば見やすかったです。思ったよりも楽しめましたしね。エトワールのガタイの良さも含めて(ぉ と言うか、本当のストパニファンの人たちに刺されても仕方が無い感想だなぁ・・・。 今日のふつおたー >ハルヒがえらい不評のようです
|
04/05 01:00 「衰え」 |
シムーンの時も思ったのですが。 昨日の「ガラスの艦隊」を見ていて、一話からいきなりドンパチ始まって、謎の多いストーリーを走らせて視聴者を引き込む・・・。という展開のアニメに最近着いていけない自分がおります。 というか、一話から走り出されると「待てや、コラァ!!」と追っかけるよりも、「ああ、行ってもーたか・・・」とその場でうなだれる事が多くなったのです。 つまり、その謎やストーリー展開についていこうとする、アニメ視聴に対する体力(と申しますか)が減退してきたのを感じます。 勿論、そういう一話から全快で走り出す展開が悪いって言ってるんじゃ無いですよ。そういう展開の方が俄然燃えるという人も居るでしょうしね。 でも、程よく始まり、程よく次回への引きを入れて、程よくキャラクター達に馴染ませていってもらえるアニメが好きになり始めている今日この頃です。 ああ、なんだか昨日に引き続きじじい発言・・・。 今日のアニメ感想ー 桜蘭高校ホスト部 第一話 ホストぉ〜!?おいおい、俺は男だよ?なんでホストアニメなんて見なきゃいけねーんだよ・・・まぁ、一話くらい見て、つまんなかったら感想書かないで済ますか・・・。 とか思ってた頃が・・・ もはや懐かしいくらいに面白かったです。正直すまんかったorz いやー、意外といってはなんですが、意外なところからヒットが飛んできてしまいました。火曜の夜はもうコレ一本で戦えそうなくらいに面白かったです。 まぁ、全体から流れる「花とゆめ」(じゃないかもしれないけど)の香りは否めませんが、それでもギャグの間の取り方や展開の程よいスピード感はとりあえず凄かった。 特に、ハルヒの立ち位置が地味なガリ勉→ホスト部の犬→イケメンホスト→そして美少女、とたった三十分の間にコロコロ変わって見ていて全く飽きませんでした。 まぁ勿論、「結局、主人公は美少女で美男子に囲まれるっていう逆ギャルゲかよ」ってな見方も出来ますけど、それを超えても面白い魅力があった感じです。 でも、これの本来のメインターゲットは女性なのだろうなぁ。私はもうこれでもかってくらいに面白かったですけど、女性としてはどーだったんでしょうね。 今日のふつおたー >鞠絵様の壁紙グッジョブです。マリーもさくひなに登場しないかなぁ……。
|
04/07 01:10 「銀」 |
ちょっと前に記事自体は目にしていたんですが、すっかり忘れてました。 昨日ONAさんトコ見てたら、北米版最萌アニメキャラトーナメント王者決定戦の結果が出てたので、思い出しました。 優勝は花穂ちゃんに譲りましたけど、二位ですよ二位!!雛子ちゃんも頑張りました。っていうか、別に「妹系」でくくってる訳でもないのに、 一位、花穂ちゃん、二位、雛子ちゃん、三位、アナ(苺ましまろ)って・・・外人はロリコンタイプが多いのか!?それに、シスプリと苺ましまろじゃあアニメになった時期にだいぶ開きがあるはずなんですが、その辺の時間差についても謎ですしね。 確か、途中経過を見ていたときには他の妹達もチラホラ残っていたりして、向こうではなんか今、シスプリのブームの真っ最中の様です。北米版って、あの大昔見た12通りの「兄」の呼称を気合で英語で作ったあれか・・・。 でも、この「萌え」ってのはこう、「わびさび」の様なほのかな心の揺らぎで出来ているような気がするので正直な話、そこの所の機微が外人にしっかりと理解出来てるのかはちょっと疑問が残るところですが、まぁ、同じ雛子が好きな人に悪い人も居ないでしょう。 世界の皆がシスプリに萌えれば戦争が無くなる様な気がしないでも無い気にさせてくれるトーナメントでありました(ぇー 今日のアニメ感想ー 錬金3級 まじかる?ぽか〜ん 第一話 あんまり聞きたくも無いでしょうし、あんまり言いたくも無いのですが。 この女フランケンシュタイン(鉄子と言うらしい)が感電して捕まったシーンでなんというか・・フフ・・・その・・・下品なんですが(以下勘のいい人だけが分ってくれれば良し てゆーか、正直冷静な目で見てみるとアレな作品なのですが何故か気に入ってしまいました。二話目が私の大好きな「手紙」展開だったのとかは大いに関係アリで。なんか、もう二人でポストを作って郵便屋を待ってるそのほのぼのとした感じが良かった。 あと、鉄子がかなりお気に入りになりましたし。私はあまり内気少女というのは今まで好きではなかったんですが、なんかこのキャラはいい感じに好きになりそうです。 このままズルズルと毎週見そうな予感。 プリンセス・プリンセス 第一話 これさぁ、どう反応して良いのか良く分らないんですが。 というか、本来のターゲットは女性・・・だと思うんですが、こんな、女装しちゃって良いんですかね?そもそも、この「女装」する制度からしてどうかと思いますが。 男子校の潤いのために、女顔の生徒に女装させて潤いとするって・・・何かが決定的に間違ってる気がするんですが生徒たちは気付いていないのか、気付いてるけど気付いていない振りをしているのか。 昨日のホスト部よりも、こっちの方がなんだかBL系よりの作品の様な気がする。ホスト部はまだ「少女マンガ」の様な雰囲気の方が強かったからなぁ。 今日のふつおたー >もしかして鞠絵の壁紙作ってたから風邪だったのでは(汗
|
04/08 02:10 「だまされた」 |
BOOK OFFで漫画買ったら、 外のカバーと中身の本が違ってました。orz 寝よう、疲れているんだ。 XXXHOLiC 第一話 原作未読ですが、劇場版のCMはたまに見るので、主人公の体がハリガネっぽいって事だけは知ってました。その位の前知識です。 CLAMPの漫画は結構持っていたりするのですが、レイアースが一番好きってのは前に書いた気がする。あれはちゃんとストーリーというかオチがあって良かったなぁ。「2」?なんだそれは?(ぉ まぁ、そんな訳でそこまで期待していたわけでは無いのですが、結構面白かったです。もっちー出てたし!(ここ重要 まだ、四月一日についていたモノがなんだったのかとか良くわかんなかったんですが、あのニセモノ少女に押し付けてそれっきりっぽい所がはマズいだろうと思います。来週も、彼女を助けるような描写は無かったしなぁ。大丈夫なんだろうか。 そーいえば、モコナも久しぶりに見た。・・・ら、黒くなってた。日本語喋れたんだ。 今日のふつおたー >>ぽんこつと言えばラムネの七海しか思い浮かばないんですが
|
04/10 01:00 「うそ」 |
今日は、なんだかマリオな気分だったのでスーパーマリオワールド4をやりました。 あれってもう10年以上も前のゲームなのに未だに面白い。操作とかも一度覚えた自転車の乗り方の様に覚えているし・・・。 昔は、全ての隠し面をクリアすると、クリアステージ数が「100」になる、というウソ情報をマトモに信じて延々と怪しいと思われるお化け屋敷や「大きい黄色」の面を何度も何度もやり直していました。 今はネットの所為でそういうウソ情報には引っかかりにくくなりましたが、そーゆーのも、ゲームの楽しみ方の一つだったのかなぁとも思います。ゴメン、嘘(ぉ 今日のふつおたー ひぐらしのなく頃に 第一話 原作未プレイでございます。 が、既にかなりの話題作だったのでこの後、この日常が崩壊する・・・??ということくらいは知っていますが、それが具体的にどうなるかは良く知りません。 しかし、今の所は本当にただの萌え萌えな日常を送っているだけなので、これが突然崩れるということを前知識無しで見せられたら相当に驚いただろうなぁ、と思います。この今の所の日々の暮らしはいかにもギャルゲーチックで淡々としてるだけに、特に。 それでも、既にダムの話とかでその影などが忍び寄っているようですが。作画の感じはともかく、全体のテンポは結構良かったのでこれからも視聴は続けるつもりです。「知らない」とか、急に登場人物がよそよそしくなる所も結構、怖い感じがして良い。 夢使い 第一話 と言う訳で、公式HPの感じから結構期待していた夢使いの第一話。 なのですが・・・なんかイキナリ巫女服バトルモノを見せられて少々困惑気味。てっきり「魔法遣いに大切なこと」の様な淡々とした系だと思っていたのですが、そっちかというとバトルテイストでしたか。 でも、「紙飛行機」がメール送信画面だったりその夢の原因を追究して解決する、という流れは楽しんで見れた感じなので視聴は続ける・・・かも知れません。 とりあえず、公式HPに居る緑の帽子を被ってるヤツが出てくるまでは・・・。 今日のふつおたー >最近では詳細希望連にシスプリの詳細を聞く人が現れるご時勢
というか、TVKのテレビ欄を見ていると言うことは関東圏の人なんですかね?だったら、是非とも「まじかる」見てください。酷いから(ぉ |
04/11 01:00 「新生活」 |
アキバデビューに捧ぐ 「無難な」エロゲー。 四月も十日を過ぎて、新生活にもなんだかんだで慣れてきた頃だと思うのですが。 この春から一人暮らしを始めた人も少なからず居るハズ。そんな人が必ず考えるのが「今度からはもう親(というか家族)に気兼ねなくエロゲーが出来るぜ!」って事だと思うのですが(ぇー エロゲはいわずと知れた18禁。で、仮に大学生活で一人暮らしを始めるとすると18歳という年齢プラス、一人きりの空間、というエロゲで引き篭もるには最適な環境が手に入るわけです。 そんな時期に、この様な特集が組まれるのは「理」に適っていると思います。そして、初心者向けのエロゲという事でTH2が選ばれてるのも、まぁ納得。初代との関連とか色々ありますけど、全体的に見れば、入門編としては文句なしかと。 そんな訳で、これから新生活を始める方々のために、私のお勧めエロゲを置いておきますね。 監禁モノの基本。死ぬほど時間が掛かるのでヒマな時にでも。 変身ヒロインモノの傑作。自ら育てた怪人で正義のヒロインを倒す快感がたまりません。時間が掛かるのでヒマ(ry 今でも、いや、今だからこそこの恐怖が伝わると思う。コレやってネット恐怖症になってください。時間が掛かるのでヒマ(ry もう「古典」に入る作品ですが「終末」ブームに触れるのも良いかと。短いので一瞬で終わりますが大丈夫です。これの真の本体は画集ですから。小池定路サイコー。 うわ、スゴイ入門。 今日のアニメ感想ー ARIA The NATURAL 第二話 今日も今日とて、まったりゆったりなARIA。 今回は、宝探しの回とヒゲとお茶する回をミックスしたような構成になってました。前回の時もこういう構成の回がよくあったので今回もそれを継承したような形の様です。 展開自体はいつもと変わらぬARIAの雰囲気でしたが。コイツら三人、最近本気で本編でゴンドラ乗ってねー。っていうか、遊びまくってる気がするのですが・・・。もはや、「ウンディーネ」という設定がどこで生かされているのか謎です。 まぁ、別に良いんですけどね。ARIAで重要なのはそこじゃあ無いって事ぐらい分かってますので。 それにしても、灯里のセリフで恥ずかしいセリフNO.1はDVDのCMの時の「この街って奇跡で出来てるんだ・・・」だと思う。あのDVDのCMを見るたびに千和にツッこんで貰いたくてしょうがなくなる。 Fate/stay night 第十四話 アチャ男ーーーー!! いやあ、まさかアチャ男がこの段階で戦線離脱するとは思ってもみなかったのでかなり燃えました。アチャ男カッコイイよ、アチャ男。 というか、アチャ男の「時間稼ぎで良いのか?倒しちゃうよ??(意訳)」が最高にカッコイイセリフだった。絶対に敵わない相手であるハズのバーサーカーを相手に言い放ったのが良いし、その後に本当に苦戦して死ぬのも良い。 気になったのは「アーチャー」という名前だったのに何故かやたらと両手に一本づつ剣を持って戦っていたこと。一回、弓っぽい武器も使っていたんだけど・・・。それとも、ライダーの様に「弓」は「宝具」として奥の手で用意はされていた(今回は使えなかったけど)のかな? それにしても、本当にこの段階でアチャ男が居なくなるのはマジに想定外でした・・・。という事はこのまま凛は脱落→教会で保護のコンボになってしまうのか? まぁ、次回、士朗・セイバーもろともバーサーカーにぶっ殺される危険性もありますが。というか、セイバーボロボロでその上アチャ男も死亡のこの状況であの三人が生き残れる方法が思い浮かばないんですが・・・。 今日のふつおたー >BOOK OFFってほとんどの本、中身見ることができたような・・・
|
04/12 00:10 「意外と安いと要らない物でも買いたくなってきませんか?」 |
今日は帰りに いやー、なんか気が付いたらアキバとかにも出来てるし横浜にも出来てるしでどこでも見かけるような気がします。あの雰囲気が苦手って人も居ると思いますが、私が好きな飴が近所ではここでしか売っていないのでちょくちょく利用しています。 で、今までは気がつかなかった(というか良くみてなかった)んですけど、ドンキってなんか服とかも売ってるんですね。普通の服ではなくてコスプレ用の。まぁ、時期が時期だからってのもあるかもしれませんが。 レイザーラモンHGの服とか、マツケンの服とかそんな感じのコスプレ衣装に混じって今、話題の「メイド服」が。 白と黒の案外とオーソドックスな感じのヤツが売っていたので買う気は無かったんですが値段を見てみたら9880円・・・。あれっ、意外と安い・・・。 まぁ、買いはしませんでしたが、正直ちょっとアブなかった。具体的に言えば着てくれる人が居ればおそらく買ってた(ぉ でもなー。メイド服を着るんなら個人的趣味として「かぼちゃパンツ」は必須だからなぁ。あんなもんは流石にドンキでも売ってないし。 そういえば、前々から疑問だったんですが、あの「かぼちゃパンツ」の下って普通のパンツは穿いてるんですかね?「かぼちゃパンツ」って見た目からすると結構余裕がありそうだから普通の下着も着けてないとスースーしそうな気もするけど。 「かぼちゃパンツ」だからあれがパンツなのかとも思うし。誰か、知ってる人教えてー。(居ないと思うけど。というか、逆に知ってたらどこでそんな事を知ったのかの法が気になる。 あと、メイド服を個人的に着てくれる人も募集中(ぇー 今日のアニメ感想ー 涼宮ハルヒの憂鬱 第二話 いやー、これは凄い。感服しました。 ストロベリー・パニック 第二話 いいんだけどさぁ。 パクんなら、せめて分んない様にパクれよ!!いや、分んない様にパクる努力をしようよ!!何でエトワール様が思いっきりタイを直してるんだよ・・・。そんなに視聴者にマリみてを思い起こさせたいのか?? それとも、かの大文豪デュマの様に「確かにパクったけど俺の方が面白い」という確固たる自信でもあるんでしょうか。それならそれで結構だ(ぇー と言うような感想を冒頭から持ってしまいましたが、何故か面白いです。しかし、正直、「何が面白いの?」と聞かれると「さぁ?」としか答えようがありません。みていて楽しいんだからしょうがない、としか(今の所)言い様が・・・。 まぁ、エトワール様の奇行は置いておいても、「エトワール」って三つの学校の中でも一人しかいないんですね。今出てる「エトワール」は渚砂と同じ制服着てるから、残りの学校にもあと二人、そんな感じの人が居るのかと思ってた。 今書いてみて思ったけど、やっぱり、渚砂の「砂」は要らないと思う。書くのがめんどい。 今日のふつおたー >さく☆ひな10話の下、ひく☆ひなになってますよー!
|
04/13 01:00 「手紙モノ」 |
|||
私としては極めて珍しいですが。
今日はラノベのご紹介。いっつもマンガしか薦めた事が無かったような気がしますが、それは気のせいではないのでご安心を(ぉ 今度からもう少しラノベも読んでみようかなぁとか思わせてくれる作品でした。ラノベのアニメ化も激しいですしねぇ。 今日のアニメ感想ー おもっしれーー!!面白いよママン!! 今日のふつおたー |
04/14 01:10 「意外と安いと(ry」 |
お安い。 先々月あたりにちょっとしたきっかけから「浅草のウンコビル」について調べてからちょっとあのビルに愛着が湧いていた私としては是非ともGETしたい品だ。 TH2のワンコイングランデが4/21日に発売らしいのでその時にでもGET出来ればなぁ。と思います(ヤル気なし 今日のアニメ感想ー 吉永さん家のガーゴイル 第二話 面白いんだけど、なんでかちょっと地味な印象を受けるガーちゃん。石像が飛んでバトルしてるだけでも十分にインパクトがありそうな気がするんだけどなぁ。 前回の引きで出てきた怪しいメガネとの戦いの決着がもう着いてしまいました。早い。てっきり、もっと後半まで引っ張る敵だと思っていたのですが。全体的なノリもなんとなくギャグっぽかったし、あの感じは後半仲間になる感じのキャラかな? ということで当面の敵がもう居なくなってしまったのでもう次は新展開?早いなぁ。 展開は早いけど、ガーちゃんと鬼瓦の新密度アップイベントやお兄さんのビンタイベントなどがあって、キャラの心情はちゃんと描けてるところにも好感が持てます。 錬金3級 まじかる?ぽか〜ん 第二話 鉄ちゃんの普通の手料理が喰いてぇ!! やばい、やばいよ鉄ちゃん。まさかこんなに家庭的なキャラだとは思ってませんでした。まさに嬉しい誤算。しかも、料理はするけど自分は食べられないっぽい。 他のメンバーが通販で私欲に走る中、一人だけ「料理グッズ」に目を輝かせるところも可愛い。なんでこんなに私の趣味にハマるのだろうか。スタッフの誰かに心を覗かれてる気がしてならない。 まぁ、勿論ストーリー的には「いや、もうどうしたもんやら」って話なんですけどね。大体からしてこのメンバーが何しに人間界に来てるのかすらも良くわかんないし。 この作品を相手にそんな事を気にしたら負けってのは重々承知しているつもりではいますが(ぉ 今日のふつおた。アチャ男スペシャル。 >アーチャーはネタバレが多いから何処までバラしていいか難しいですよ。
|
04/15 00:10 「」 |
OK皆。良く聞いてくれ。 かぼちゃパンツの下には普通のパンツを穿いてるらしいぜ!?(ふつおた情報 よーし、これで今日、このサイトに来た事によってとても有益な情報を得て帰えることが出来ますねー。今度、皆様のお友達をメード喫茶に案内してあげるときに、この知識を教えてあげれば、きっと貴方の株は と言う訳で、知ってる人は知ってると思いますが私は「アニメ感想→拍手返事→日記本編」の順番でこの日記を書いているので、下の「ふつおた返事」と多少被る部分があるのですが。 前回、私は「メイド服にはかぼちゃパンツだろう。」と書いたのですが、その後に激しい後悔が。「そうだ、メイド服にはガーターベルト」という選択肢もあったじゃないか!と。 これは、これは、これはっ!実に甲乙付けがたい。なので久々にやりますよ。アンケートを!!あんまりにも久々すぎて前まで使っていたアンケートフォームのレンタルCGIの場所が閉鎖していたのはナイショのしみつ!!(ぉ それでは皆様、気軽に一票ご投票下さい。勝った方をなりゅーさんが着てくれる、という方向で(ぇー 今日のアニメ感想ー XXXHOLiC 第二話 あら、普通に面白いや。 「キョゲン」っていうから、てっきり前回に四月一日君の悪霊(?)を擦り付けられた、ニセモノ霊能力少女が出てくるのかと思ったら、全然関係ない人でした。 というか、彼女はあのまま放置なのでしょうか。今回といい侑子は普通に酷い人なのかもしれない。というか、あまり干渉しないのか。 全体的に面白い感じなのですが、特にあまり書くことが無いのはこういう「ちょっと不思議」系の話としての見せ方とか、テンポとかは上手いんだけど、あまり特徴がないからなのかなぁ。 でも、この人が意識せずにウソをついてしまっているっていうのはちょっと怖かった。人間、無意識ってのが一番恐ろしい。 今日のふつおたー >>あと、メイド服を個人的に着てくれる人も募集中(ぇー いつもお世話になっているので俺が・・・
|
04/16 02:10 「谷間」 |
てーれてれてれてー。てーれてれてれてー。 と言う訳で、今期は良作アニメがほくほくとなっているのですが、金曜日はなんとなくぽっかりと空いているので、過去のビデオを引っ張ってきて見ることに。 ここ一年半くらい、一日に必ず一話はアニメを見てる気がする。っていうか、多分、気のせいじゃない。 今日見ていたのは「ラムネ」です。この作品はなー、なんでか知りませんがリアルタイムで見ていたのにも関わらず感想を書いてなかったんですよね。その事が勿体無く感じるほどの良作です。 私がラムネを好きな理由はいろいろとあるのですが、理由の一つに「二人でオクラホマミキサーを踊った」ってのがあります。 今まで言った事は無かったとは思いますが、私は「オクラホマミキサー」が大好きなのです。あの、ゆるーい曲を聴いているといかにも「青春」って感じがしてワクワクします。そう、冒頭に書いてある「てれてれ」はロックマン2のOPじゃなくて、オクラホマミキサーですよ。 とは言うものの、実際にオクラホマミキサーに思い出があるのか?と聞かれれば「あるわけねーだろ、エロゲじゃあるめーし」と答えるしかない悲しい青春を送ったのですけど。 見直してて気が付いたんですがアニメのラムネのBGMがやたらと良い事に気が付いたんで久々にサントラ買おうと思ったんですが、ゲームのサントラはあるけど、アニメのサントラって無いんですね。 もしかして、アニメのBGMってゲームのBGMの流用ですか?教えて、ラムネの偉い人(誰? メイド服にはどっちが似合う?アンケート実施中(4/22まで) 今日のふつおたー >ラノベと言えばブギーポップがオススメですよ
|
04/17 01:20 「・・・ドドドドドド」 |
日曜日は電車が空いていていいですねー。 今日はちょっと外に出かけてきたのですが、隣に座っている女の人が何か読んでいるんですよ。電車で隣の人が読んでるものって意外と気になるモノ。 以前、満員電車で同じように隣に立っていた人が「俺フィー」を読んでいて、一緒に読んでいたら気持ちが悪くなってトイレで吐いた経験がありますが。(満員電車+乗り物酔いはキツかった・・・。 まぁ、今日は電車の空いていたので「何読んでんのかなー?」と思って何の気なしに覗いてみたらやけに濃い絵が。というか、見覚えのある濃い絵が。 (あれェ・・・もしかしてっていうか、もしかしなくても・・・。) 「お風呂一緒に入っても・・・ いいかなぁ〜「早人」!?パパと一緒に・・・」 JOJOでした。寄りにもよってJOJOで一番セクスィなシーンであると言える吉良(というか川尻耕作)の入浴シーン。 にも関わらず、その人は震え一つ起こさないでそのページをさくっとめくってドンドン読んでいってしまいました。 なんちゅうか、もっとこう・・・なんかイベント的な展開を期待したのですがそんな事は特に無くその人は私が降りるひとつ前の駅で降りてしまいました。 うーん、至る所でJOJO読んでる人って居るんだなぁ・・・。 メイド服にはどっちが似合う?アンケート実施中(4/22まで) ひぐらしのなく頃に 第二話 「嘘だッ!」 と言う訳で、レナの「嘘だッ!」が聞けましたよ。 しかし、「覚悟」をしていたのでゲームなどでその衝撃を受けた人たちと比べると多少インパクトは落ちた感じはしますが、それはまぁ、有名税と言うことで。 かく言う私もこのセリフだけは知ってましたしね。実は「さくひな」第一話のオチの「無理だっ!」が「嘘だッ!」にかかっていたのは、ないしょのしみつ(ぉ 良く知られた場面であるここよりも、私はその後の「レナがずっと襖の向こうで刑事との会話を聞いていた」って所の方がゾクリと来たかも。 この作品はこーゆー、背中に冷たいものが流れる感覚を楽しむ作品であると思っているのでこれからも「ゾクゾク」とさせて欲しいですねぇ。 あまり、過去の事件からの検証とかはあまり考えないで見るかも。というか、考えてもどーせ私じゃ分んないし。コナンも金田一も推理したことないし。 そーいえば、漫画版の「嘘だッ!」も某所で見ました。あれは怖い。 今日のふつおたー >いや、ちょっと待って、なんすかその企画は!?煤iT□T ) |
04/18 00:10 「KOOPA」 |
どちくしょうぉぉぉぉーーー!!!! ちまちま進めていたスーパーマリオワールドのデータが飛んだーー!! せっかくこれからチョコレー島をクリアしてクッパ城に乗り込むところだったのに・・・!!もう、バックアップ電池が限界なんだろうなぁ。当然だけど。 まぁ、勿論スターロードを使って一気に乗り込むという方法もありますがやはりわざわざダンジョンを用意してくれたクッパ君に敬意を表してちゃんと徒歩で行くのが紳士と言うものではなかろうか。 私の場合はマリ男はそのまま徒歩でクッパ城に向かい、ルイ蔵は隠しロードを暴露しまくってスターロードの隠し面を最後の一つを残して帰ってくる、という手法を取っております。 最後の一つを残す理由をいまさら皆様に説明する必要は無いとは思いますが、一言「キモいから」というコメントを残させていただきます。 それにしても、子供の頃からずーーーっと疑問だったのが、スーパーマリオワールドにおけるクッパ城(通称パチ屋)に書いてある看板の文字。 「KOOPA」 これじゃあ、「コーパ」じゃねーかよ、とローマ字を覚えたての少年時代思った覚えがありましたが、どうやら(ネットで調べてみると)クッパのつづりはコレで合ってるようですね。理由は良く分りませんが。クッパってもしかして英語読みじゃないのか? 子供の頃からの疑問が一つずつ消えてこうして人は大人になっていくのですね。 メイド服にはどっちが似合う?アンケート実施中(4/22まで) 今日のアニメ感想ー ARIA The NATURAL 第三話 今日は、アル君も一緒で恥ずかしいセリフの連発でしたな。 と言う訳で、前作で完全にスルーされたアル君の回がついにやってきました。原作未読の方を、前回の最終回でポカーン空間に誘ったアル君の正体がついに明らかに。 なると思ったんですが、今回の目玉は流星群だったようであまりアル君の仕事である「ノーム」についての描写はありませんでしたね。というか、藍華との関係がある以上、ウッディーなんか出してるヒマがあったらアル君を前作の時点で出しておくべきだったと思うのですが・・・。 まぁ、流星群を見て灯里が恥ずかしいセリフを言うのを止めようとは思いませんがアル君も意外と恥ずかしいセリフを言うのですね。でも、アル君には無下にツッコめない藍華萌え? もはや言うのもバカバカしいですがお前らゴンドラ乗れよ。(本編で Fate/stay night 第十五話 ギリギリの限界に追い詰められたと思ったけど意外とそうでもなかったらしい。 というか、自分の結界の森の中を明け方近くまでバーサーカーとのそのそと歩いていたイリヤ萌え。アチャ男の足止めで明け方が近かったのかも知れないけど。 魔力供給と言うことでなにやらイキナリ「18禁」ゲームっぽい展開に成ってきましたがやはりアニメでは肝心な部分はカット。でも、おそらくゲームでは魔力の供給!とか言ってHシーンが挿入されたんだろうなぁ。おそらく。 ある程度復活したセイバーが足止めして凛が不意打ちを食らわせるという作戦は良いとは思いましたが、何故狙うのがバーサーカーだったんでしょうか? 本気でイリヤを倒す気ならあの場面では絶対にイリヤの首を狙いに行くべきでした。そしたら実際に倒していたでしょうしね。いやでも、士朗が反対するか・・?? それ以上に今回は士朗が棒切れから武器を作っていたんですがその武器が「弓」・・・そして「後方支援」という言葉、そして何やら届く「ふつおた」。 もしかして、私、何か分っちゃいました?でも、そうなる経緯がイマイチというか全然分かりません。髪の色が違うし。 今日のふつおたー >>メイド服にはどっちが似合う? 普通のパンツにバニエがいい・・・
|
04/19 01:10 「個人の日記」 |
日記をこうやって毎日書いてると。 つまるところ個人の日記なんて毎日の恥を晒してる以上の何者でもないんだよなぁと思えてきます。過去ログ見てると特に。 と言う訳で、今日も恥を晒しましょう。具体的に言うとネタが無いので。 「最近知った知ってなきゃ恥だろTOP3−−!」 第三位 「ハルヒとシャナの絵を書いてる人が同じだった」 第二位 「メタ○○系とか言う時の「メタ」が隠喩(メタファー)の「メタ」だと(おととい)知った。」 第一位 「渋谷の「109」が「東急(とうきゅう)」系列だと言うことを知った。(二週間くらい前)」 そうそう、そういえば「KOOPA」で「クッパ」ってのも昨日知ったしね。まだまだ知らないことが一杯ですなぁ。この世の中は。 あれ?知らなかったの私だけ?? メイド服にはどっちが似合う?アンケート実施中(4/22まで) 今日のアニメ感想ー 涼宮ハルヒの憂鬱 第三話 凄い。なんなんだこのアニメは。 一歩間違えれば、というか綱渡りの様なか細いバランスを失えば即「ハルヒうぜー」ってなる所なのに画面に出ている全ての要素がコレでもかと言うほどに調和していて、見ていて「面白い」って思わせてる。凄すぎる。 某所で第一話の自主映画でキョンが延々と一人喋りをしていたけれどアレのお陰で本編(というか二話ね)に入ってからの一人喋りがそんなにウザく感じなかった。 と書いてあったけどこれにはかなり賛成できるかも。そういった意味でもあの異例の一話にはちゃんとした意味があったんだなぁ、と思う。勿論、偶然かもしれないけど。 ちょーっと心配なのは後半「宇宙人がなんたら」とか言い出したことぐらいかなぁ。てっきり非日常の様に見せかけた、日常系だと思っていたので。本当に宇宙人やら未来人やら能力者が出てこられたら正直、どうしたもんやらと思ってしまうかも。 ストロベリー・パニック 第三話 凄い。なんなんだこのアニメわ。 展開は強引だわ、テンポは固いは、ギャグはどうしたもんやらだわ、エトワール様は邪鬼先輩の様に伸び縮みするわでダメーな感じが画面全体から滲み出てる(ぉ でもなー、なんだか面白いんだよなぁこのアニメ。やっぱりこのアニメの面白さは説明不可能だわ。あえて言うなら、そう、まるで初代シスプリアニメを見ているようなヌルさ・・・? 各地で絶賛放送中のハルヒや、なんだかどうにも絶好調気味なまじぽかに隠れて全然話題に上ってるの見たこと無いけど、十分に面白いと思うんだけどなぁ。 説明不能な何かが。 今日のふつおたー
|
04/20 00:10 「やべぇ」 |
>ユニクロで荒木飛呂彦先生のデザインシャツ販売ですって というお便りを頂きました。 が。 まぁ、勿論マンガ家としての荒木が天才(変態)であることは言うまでもないですし、その突出した絵柄を生かして、個性あるシャツを作ることも可能でしょうけど・・・。 あんまり着る機会も無さそうですし、正直「買う」までは行かないだろうなぁと思ってましたが、勿論、どんな絵かは興味があったのでちょっと調べてみたら、 あれ・・・?この絵もしかして・・・?? と思って@JOJO(4/18日付け)に行って調べてみたら、より鮮明なイラストがありました。やっぱりこの絵に描かれてるのはキラークイーンか・・・??? @JOJOでも「キラークイーン(かなりワイルドなデザイン)」と書かれていましたが確かにそう見えなくも無いけれど流石に違うと言われれば違うかもしれないと言えるレベルの大胆なリファインっぷり。 でも、荒木先生は自分でもキラークイーンのデザインは気に入ってるって行ってたから可能性は無くはないな、と思っていたんですが、他のシャツ(こっちは近日発売らしい・・・)のデザインを見てみたら、 こっちは明らかにキラークイーンでした。 絶対買う。そしてコミケに着ていく(ぉ まぁ、二つ目(カラーの方ね)がキラークイーンであることは私が保証しますが一枚は本当に微妙。同じキラークイーンをリファイン前と後で二つともシャツにしてみた、ってのも考えられるし、二つともキラークイーンを持ってくるハズが無いとも考えられるし。 でもまぁ、とりあえず明日ユニクロ行ってきます。帰りまで開いてると良いんだけどなぁ・・・。 今日のアニメ感想ー 桜蘭高校ホスト部 第三話 もはや疑いようがねぇ。 ホスト部超最高だよ!!今期最高に私は押す!! キャラの特徴がなんとなーく掴めて来た今回もバッチリ面白かったです。特に、ハルヒが襲われてるもんだと思って駆けつけてきたホスト部の面々のカンチガイな決めセリフ&決めポーズには深夜にもかかわらず爆笑しました。 何がこんなに面白いのかなぁ・・・。ストーリーはぶっちゃけ無いにも等しいし、萌える訳でもない(ハルヒが萌えると言えば萌えるけど・・・)し。やはり、ギャグとテンポか? ホント、ホスト部敬遠してる人は騙されたと思って一回見てみてくだされ。 吉永さん家のガーゴイル 第三話 なんとまぁ。 ガーくんのライバルはてっきりあの、前回戦った黄色の石造かと思ってましたがまさか「怪盗」とは。しかもこんなにベタベタな姿をしている怪盗を21世紀にも入ってまだ見ることが出来るなんて思ってませんでしたよ。 トランプマンかタキシード仮面様以来だ(両方違う どうやら、ガーくんは二話完結形式の様ですね。今回出てきた百式にもちゃんとバックグラウンドを与えていたり、ガーくんは人物描写が丁寧なので好感が持てます。 今回、改めてガーくんが「何で動いているのか」という根本的な謎が明かされ始めましたしね。賢者の石かかぁ。錬金術といえばやはりそれなのか。 「門番のライバルは怪盗」という分りやすい構図もいい感じです。 今日のふつおたー >ひぐらしは原作>漫画>アニメの恐怖度、公式サイトで第1話をまるまるDLできるのでドウゾお試しあれ。
|
04/21 01:10 「やべぇ そのA」 |
と言う訳で。 今日は昨日書いた荒木デザインシャツを買いにユニクロに行こうと思ったんですが、近所のユニクロには開店してる時間までに寄るのは不可能だったので渋谷のユニクロに行ってみることに。 一通り店内を見回しても見つからないので店員の人に聞いてみることに。 とは言うものの、どうせ「荒木がデザインしたシャツをくれ」と言ってもユニクロでバイトしてるような一般の店員さんには分ってもらえないだろうと言う事は重々承知の上。 なので、あえて「あのぉー、ユニクロで、漫画家がデザインしたシャツが売ってるって聞いたんですけど・・・」といかにも一般人くさく聞いてみることに。 すると、 「ああ、あのアラキ ヒロヒコっていう人ですよね?」 という衝撃の回答が。 ああああ、アラキ!?ユニクロでバイトしてるような普通の人から「アラキ」なんて単語が飛び出す日がやってこようとは!マロリー・ビュラード・ハイアラキじゃあないですよ!? まー、結局そのシャツは渋谷の店では完売していました。 明日は頑張って近所のユニクロに一縷の望みを託してみようかと思いますが・・・。まぁ、本命はもう一つの方のシャツ(カラーの方)なので今回は最悪、手に入らなくても良いかな。 メイド服にはどっちが似合う?アンケート実施中(4/22まで) 今日のアニメ感想ー 錬金3級 まじかる?ぽか〜ん 第三話 あー、やっと分った。このパキラの行動にやけに強烈なデジャブを覚えたので三話でようやく気が付きました。 このオチの無い展開、この三人がなんでこの世界に来てるのか?等の状況が全く説明されていないこのノリ・・・こいつはGAの系列だ!! いままでありそうで無かったGAのあの独特のノリをなんとなくこの作品は継承してますね。しかもかなりいい感じに。しかも、私は鉄ちゃん大好きだし。 今回も、特に後半のエレベーターの中で延々と喋ってるだけ、というどうしようもない展開がかなりGOOD。楽しみ方さえ間違えなければかなり面白いと思うんだけどなぁ。 今日のふつおたー >私の場合マリオでわき目も振らず最短経路で裏ワールドにした上で残り全ステージ攻略してましたな。 |
04/22 00:10 「やべぇ そのB」 |
近所のユニクロに売ってるかどうかの前に。 そのユニクロが開いてる時間までに帰ってこれません。勝負は明日か・・・。 |
04/23 01:10 「はっぴょう」 |
と言う訳で。 アンケート結果発表でございます。投票してくれた100名の皆様、ありがとうございますー。キリが良い所で集計できて良かった。 というか、久々のアンケートなのに100票も良く集まったなぁ。皆様のメイドに関する関心度の高さが伺えます(伺うな メイド服にはどっちが似合う? 1位 ガーターベルト 81 81.0% 2位 かぼちゃパンツ 19 19.0% まー、このアンケートフォームは途中経過が見えてしまうので結果は分っていましたが、結構な大差でガーターベルトが勝ってしまいました。「しまいました」ってのは私がかぼパン派だからなのですが。 もっと拮抗するかと思っていましたが、皆様のガーターベルト好きが分っただけでも良しとしましょう(ぇー そりゃあまぁ、ニーソックス(?)とスカートの間にあるという部分からチラリと覗くガーターの帯の破壊力、それがまさに太陽系を吹き飛ばすほどの威力を持っていることは素直に認めましょう。 ちうか、よーく考えてみるとガーターの方が確かに見栄えも良いし、エロいし、むしろそっちの方が好きってのの方が理解できる感じなのです。ある意味「かぼパン」の方に萌を感じること、それ自体がイレギュラーなのかもしれません。 そもそも、かぼパンは「スカートの中を覗かれるのを防止」するために作られたのですからその「かぼパンを見ることに喜びを感る」のは逆効果も良い所と言って良いのかもしれません。 そう、それはまさに「ブルマが恥ずかしいからジャージを着てきたらむしろジャージの方が萌える」とか言われたような感覚を想像していただければ容易に理解できるのではなかろうか。 こっからはあくまで個人的な話なので読み飛ばし奨励なのですが、私は個人的にメイドさんというものにあまりエロイものを求めていないのかも知れない。 旦那様とメイドの関係はあくまでプラトニックな事務的なものの方が良いとまで考えてるのかもしれません。それが「職業としてのメイド」であろうし。 むしろ、そういう要素はなるべく排除して貰いたいので「メイドさんにはかぼパン」という結論に至ったのかもしれません。 ここまで書いて「本当かよ?」と自分に突っ込みを入れつつ書いていたことはないしょのしみつ(ぉ で、なりゅーさん。ガーターベルトの準備は出来てますか?(ぇ 今日のアニメ感想ー XXXHOLiC 第三話 ううーーん。 面白いんだけど、相も変わらず感想が「ホネホネロック」以外に出ない(ぉ この作品の楽しみ方が未だに掴めてないのも原因の一つなんだよなぁ。「まじぽか」の様に「これはこれで!」と割り切ってしまえば良いのですが。 イメージではもっとシリアスっぽいと思っていたのですが、除霊(?)の途中でも結構ギャグがあったりして、もっと肩の力を抜いてみるべきアニメなのかも知れない。 っていうか、屋上でイキナリ女生徒がこっくりさんやってたら流石に怪しいと思うだろう。私は思わなかったけど(ぇ なんか話の感じを見てると向日葵ちゃんがラスボスに見えて仕方が無いのですがそれならそれで非常に面白そうなので是非ともそのまま突っ切ってもらいたいものです。 レイアース第一部のオチを鑑みるに十分その可能性はあると思うんだけどなぁ。 今日のふつおたー >109が東急のもじり(とうきゅう→とおきゅう→十・九→109)なのは、周知の事実だと思っていました。
|
04/24 01:45 「さんざいのひ」 |
使った、使った。金を使ったよ、ママン!! と言うわけでアキバにてお金を使ってきました。 まぁ、勿論もっとガンガンと使う人から見れば「なんだ、この程度でオタオタするなよ・・・」と思うでしょうが、普段は100円単位で切り詰めての生活をしている私にとってはかなりはっちゃけたお金の遣い方をした日でございました。 一応、買ったものの解説をしますと・・・。 結構前から私がギャーギャー言っていたので知ってる人も多いと思いますが、ようやくGET出来ました。そういえば、こういうBOX買いしたのってココロ図書館のトレカ以来だなぁ。 コトブキヤは良心的なので1BOX買えば必ず揃うので今回はBOXで買ってしまいました。主要キャラは居るのですが、残念ながら草壁さんとさーりゃん先輩はいません。黄色は居るんよ!! 草壁さんは和風堂の方で補完ですかね。さーりゃん先輩はその内ユージンが出してくれるでしょうからそれを待ちましょう。期待せずに(ぉ 前にチラっと書きましたが。 「ラムネ」のアニメを見直してみて音楽が非常に気に入ったのでサントラが欲しいなぁ。と思ったのですが、アニメ版のサントラが無かったので「もしかして、ゲームの流用だったのかな?」と思い、ダメ元で買ってみたのですが、 ダメだったみたいです。(ぉ まだ完全に全てを聞いた訳ではないですが、どうやらアニメのBGMは入ってないくさい。もしかして、アニメのサントラはまだ存在してないのかな・・・?? 今考えているもっとも恐ろしいことは、アニメのサントラはDVDのオマケ(もしくは全巻購入特典とか?)になってるんではなかろうかという可能性。考えただけでも背筋が凍ります。 で、問題は D.C.S.S. (ダ・カーポ セカンドシーズン) アイシア 自慢じゃ無いですが、私は常に不治の病(金欠病という恐ろしい病気です)に掛かっているので衝動買いというものを殆どしないのですが、このアイシアは見た瞬間に買ってしまおうと思ってしまいました。 アイシア可愛いよアイシア。DCSSの救いだったなぁ。 今日のアニメ感想ー ひぐらしのなく頃に 第三話 無茶言うな。 おはぎの中から針が出てきたり、ヒィィってな感じのサスペンス(じゃないか)な恐怖は感じられるので見ていて飽きはしないのですが・・・。 困ったことにどうやらこの作品は過去に起こった「鬼隠し」と呼ばれる事件の解決も結構重きを置いているようで刑事さんと主人公による過去の事件の洗い出しが始まったようなのですが。 お気づきの通り主人公ですら未だに「主人公」としか覚えていない私にそんな過去の事件と結びついて人名をガンガン出されても誰が誰だかまだ把握して居ないので何を言ってるのかサッパリです。 ギリギリ「レナ」を覚えたところだと言うのに。 まぁ、もうちょっとすればキャラの名前も覚えてくると思うのですが・・・。今までの経験から行くと大体6〜7話くらいまで見れば名前を覚えるようなので。 本編とは全然関係ないですが、このアニメに多用されてる瞳孔が縮まる演出(?)を見ているとやたらと新体操(仮)のアニメを思い出します。 何を言ってるのか分らない人は在る意味幸せかと。 今日のふつおたー >メイド服には"はいてない”が基本だと思うのだが・・・
|
04/25 00:10 「かさなるひ」 |
と言う訳で。 ニュースとかにも成ったみたいなので東京近辺以外の人も知ってるかと思いますが、今日はなんだか山手線が停止してたみたいですね。 職場の人に原因を聞いたら「線路が盛り上ってたみたいだよ、ヒャホーイ」と言っていましたがとりあえずその盛り上がりじゃないだろうと思いました。 でも、「盛り上がり」と聞いて一番に思い浮かんだのが勃(以下削除されました まー、そんな訳で都心の方は大混乱だったようですが、私は通勤には山手線を使っては居ないのであんまり関係ないかなー?と思っていたんですが。 なんと帰りに私が電車に乗ろうとしたらいつも使ってる電車(ちなみに銀座線という電車)が人身事故で停止してるじゃあーりませんか。 しょーが無いので同じような駅を通っている電車に乗り換えたんですがもう、混んでるの何の。その時間には山手線は復旧していたような気がしないでもないですが。 なんか、今日は他の地下鉄も止まっていたりで本当に大混乱だったようです。重なるときって重なるんだなぁ・・・と思いましたよ。 しまった、オチが無い(ぉ Fate/stay night 第十六話 なんか、この状況を見ているとやっぱりFateもエロゲなんだなぁと実感させられます。というか、エロゲなんだけどさ。 元から居る凛、セイバーに加えてイリヤまでが士朗の家に転がり込んできましたよ!その上、この家にはまだ藤ねぇと桜まで居る始末。 この家の膨大な部屋数はこの為にあったのか!?(ぇー それにしても、士朗がセイバーの剣を召還してそれをセイバーが使うってのはなんとなく想像がつきましたが、まさかバーサーカーがあんな一撃でやられてしまうとは思ってもみませんでした。 しかも一撃で七回死ぬってどんな理屈だよ。わけわからん。 結構好きだったバーサーカーが散って残りのサーヴァントの数も結構減ってきました。チンタラやってるかと思いきや意外と戦闘は進んでいたようです。やはりアチャ男が死んだのが予想外だったなぁ。 次回からはすっかり忘れ去られていたアサシンが再登場するようですが、さらに忘却の旋律状態になっているランサー君に出番をあげて下さい。 ARIA The NATURAL 第四話 最近のゴンドラの放置っぷりについに反省したのか、ひっさびさのゴンドラの話。 ・・・かと思いきやメインは郵便局のおじさんの話しだったっぽい。とは言うものの、別に「ゴンドラの話」なんて一回掃除をした回があった位で、ARIAにおけるゴンドラの位置なんてそんなもんか、とも思えてきたり。 原作を最近全然読んでないので定かではありませんが、確かこの郵便局のおじさんが灯里に頼んで乗せてもらいに来た回はあったような気がしますが、あの先生と少年の手紙の話はアニメオリジナルっぽいですね。 あったらあったでそんな様な気もしますが(ぉ まぁ、オリジナルにしろ、原作どおりにしろ「素直な気持ちを手紙に載せて相手に届ける」という話に「いわ じめん」属性に於ける「みず」の如く弱い私にはもう、涙ボロボロですよ。反則だ! それにしても、藍華が居ないと本当に「恥ずかしいセリフ」が垂れ流しになるんだよなぁ、このアニメ。 今日のふつおたー >おそらく4/29日に吉良さんのほしがってるTシャツが販売されると思われます
|
04/26 00:00 「しんかのひ」 |
ひょーい!クッパ撃破ー!! と言う訳で、ちまちまと進めていたスーパーマリオワールド(キモイ版)が完全終了しました。前回とは同じ轍を踏まないように、カセットは本体に刺しっぱなしにしておきました。 セーブが消えるのっていつも接触不良を起こして上手く電源がつかなかったときに起こるので、こうやっておくとキロクが消えにくいのです。まぁ、本格的に内臓電池が無くなったら手も足も出ないんだろうけど。 それにしても本当に10年前のソフトとは思えないほど面白いです、このゲーム。ちゃんと「誰にでも最後までクリア出来る様に」って考えて作ってある。単純に、ただ簡単に作ってある訳じゃなくて。 ちょっと難しい操作をしなければ隠し面に行けない(さらに進めば進むほど難度が高くなるのも含めて)このステージ構成もその一つですよね。 あとは、ステージ中でも画面が少しずつ自動でずれていく面とかでは次にずれた瞬簡に穴がある場面で同時に羽根つきハテナブロックなどを絶妙のタイミングで飛ばしてプレイヤーに意識させずに穴を避けるようにジャンプさせたりと気配りが本当に細かい。 グラフィックの面でも、私なんてもうスーファミのグラフィックのクオリティで未だに十分だと思ってますよ。 実際、マザー3がポリゴンになって帰ってきてたらキレてたし。あのまるでマリオペイントで作ったかのようなグラフィックが良いのですよ。そこ!!あのグラフィックを見ただけで今まで何度延期になったかが分るよな!とか言うな!!(ぉ はやくプレイしたいけどGBA持って無いし。どうせ買うならDSの方がいいだろうし。 まぁ、そんな訳でなんだかスーファミ熱が再熱してきました。またなんかスーファミのRPGでもやろうかしらん。 今日のアニメ感想ー 涼宮ハルヒの憂鬱 第四話 やっぱりこのアニメは凄すぎる。 なんでこんな展開でこんなに面白く出来るんだろうか。本当に謎です。 ストロベリー・パニック 第四話 なるほどぉ。 ストパニが26話と聞いて何をそんなにやるんだろうと思っていたら、渚砂の他にもメインとなるキャラが居たのですね。一つの学校毎に一組居るようですね。 という事は残りの一つの学校にも居るのでしょう。まだ出ていないけど。 ストパニの作画が乱れているのはもはや言うまでもないことなのですが、寄りによって肝心の王子様のアップ顔ですらも崩れているのが涙を誘いました。それともあれは高度なギャグだったのだろうか(ぇ でも、正直今回はイマイチだったかも。私は何気に渚砂が好きだったのかもしれない。エトワール様も今回は真面目に公務をこなしていたし。結構なことなんですが。 でもまぁ、「エトワール選」とか言う面白ワードが出てきたので今後に期待したいところです。 そういえば、静馬という言葉を聞くと「シズマドライブ」が思い出されてなんとなくドキッとするのは私だけでしょうか? 今日のふつおたー >マリオの顔したノコノコをコーラースケートで蹴散らすのが好きだったもので。
|
04/27 00:10 「隠せ」 |
OK、皆。良く聞いてくれ。 怒らないから正直に手を挙げるんだ。 「アンナミラーズ(ピー)店で打ち合わせ」の領収証切ったやつ出て来い(ぉ 入力しててずっこけそうになっただろうが!!なんでわざわざアンミラなんだよ・・・スタバでもドトールでもあるだろうに。 しかもこの領収証が普通に「受理」されてるんだから驚きだろうなぁ。上司のおっさんはこの「意味」が分ってないのか、分ってるのか。 つーか、アンミラが落ちるんなら今度はメイリで試してみよう。メード喫茶も一般化してきたしなんとかなりそうな気がする。打ち合わせも(違う意味で)盛り上りそうだ!(ぇー 桜蘭高校ホスト部 第四話 うーん、面白いっ!しかも今回はワンランク上げて来た感じで非常にGOOD。 今までの桜蘭の面白さってのはキャラ主導型であんまりストーリーは気にしてなかったんですが、今回はそれも良かった。勿論、そのキャラ主導型で(こんなに少ない話数なのに)あそこまで盛り上げられるのは凄すぎるんですが。 今回のゲストであるれんげは、部員が色々と「キャラ設定」を変えられてストーリーが展開していった訳ですが、あの発想ってまさしく「ゲーム」とかの二次元キャラクターに向けられたものですよね。 それを桜蘭のメンバーに当てはめる、というのが彼女の「ゲーム好き」っていう設定とちゃんと合っていて感心しました。 勿論、部員一人ひとりにちゃんと見せ場が在って、とてもバランスのいい回でした。 吉永さん家のガーゴイル 第四話 我が配慮が足りなかった故、地味などと言った非礼を詫びよう(若本ボイスで なんかここにきてすっげー面白くなってきました。ガーくん。先週くらいまでは確かに面白いけどちょっと地味カナー?とか思ってたんですが。 こう、キャラがどんどん増えてきて、さらにこの世界の根底である「錬金術」についてもある程度見えてきたのが面白かったようです。あと、一話の時に敵だったヤツがやっぱり仲間になったのも嬉しかったし。 でも、ちょっと駆け足気味なのも事実かもしれません。場面がコロコロ変わって展開も少々早い感じです。原作を見てるともっとそう感じるとは思いますが。 とはいえ、そのスピードを殆ど感じさせないでちゃんと盛り上げてキッチリ終わらせているこの構成は結構いい感じで面白いです。 今日のふつおたー >ARIA…すんません〒マークって日本固有のものなんですがあそこは日本の植民地なんでしょうか…
|
04/28 00:00 「懐古」 |
今日はなんだか無性にヤりたくなったので買ってきてしまいました。
実は、これが私が生まれてはじめてやった音ゲーなのです。 かの、故・ホリエモンも言ってましたが(死んでない)この「音ゲー」ってのは本当に新しいゲームジャンルで初めてやったときは結構、感動したものです。 「戦場」が「線上」だと知るのはもう少し後のこと。あのGBのピコピコ音ですら、「良い曲だなぁ」と思ったので相当気に入ったんだと思います。 今日のアニメ感想ー あー、このアニメはやっぱり良いですねぇ。鉄ちゃんが可愛すぎです。 落ちていた部品をこっそりとしまった箱の中に今までにも落ちたと思われる部品があったりしてなんだか細かい演出も光っていました。 ただ、劇中でもう「七夕は過ぎましたよ」という提示がなかったので(気づかなかっただけ?)あのオチには少々強引さを感じましたが。 今日のふつおたー >格ゲーでいうとバーサーカーのHPゲージは13個重なってる状態というか。
|
04/29 00:10 「こたえよう」 |
よし、今日はバトンに答えよう。 萌えキャラバトン ■PCもしくは本棚に入っている『雛子ちゃん』■ 本棚はともかく、PCに入ってるヒナなんてありすぎてよく分んないとしか。あえてお気に入りを言うのなら、デスクトップアクセサリーの1か2に入っていた、 この雛子ちゃんかなぁ。 「さくひな」でも良く使いますけど。良く動いて可愛いですよ。デスクトップアクセサリーの価値の大半はこのマスコットが持ってると見た。前のパソコンで12人全員起動させたらフリーズしかけたけど(ぉ あと私の家の本棚は、 こんな事になってるのである意味このクリアポスターも本棚に「入って」ますね。ムック関係やらキャラコレやらのシスプリ関連の書籍は全て持ってると思います。いや、ゲームの小説版だけは持ってないか。 あとは、当然の事ながらえろいどーじんしが多数(ぁ ■今、妄想している『雛子ちゃん』■ 雛子ちゃんに舌を出させて、そのちいさな舌をぱくっと口にくw(この文章は強制削除されました ■最初に出会った『雛子ちゃん』■ 前にも何度か書いてますが私がシスプリの世界に入ったのはアニメからなので当然、最初に会ったヒナはアニメ版です。よくもまぁ、あのアニメを見続けようと思ったものだ(ぉ 「さくひな」作るために見直してると本当に作画の乱気流っぷりが凄まじくて涙を誘います。同じ場面に同じ妹が二人いるとか日常茶飯事だし。まぁ、ある意味毎回毎回「今回はどんなスゴイ衝撃映像が見れるんだろう」と思いながら見直してますが。 シスプリ自体が殆ど「最初に見た深夜アニメ」だったので(本当に一番最初に見たのは千羽鳩だけれど)、当時は殆ど作画なんて気にしてませんでした。 が、それでも伝説のねこぢる鈴凛には腰を抜かした覚えが。 あの当時ですら違和感を覚えましたし、DVDで修正されているあたりその崩れぶりは客観的に見てスゴかったようです。 修正されてしまっているからもう覚えてる人も少ないかな・・・??あの「アニキに me two \(∧0∧)/〜」の回の鈴凛ちゃんです。覚えている方は、是非とも一報を。 って、質問に殆ど答えてねぇ(ぉ ■特別な思い入れのある『雛子ちゃん』■ やっぱり「くまさんどこ?」かなぁ。 あの回でおそらく道を踏み外したんだと思います。あの回が(妹の当番回で)トップバッターに来てなかったら1,2話で「12人の妹だってー、マジありえねー」とひとしきり笑った後、もう見なかったでしょうから(ホントにシスプリ好きなの? 私が妹を全員「ちゃん」好きで呼ぶのも確実にアニメの影響ですしね。原作から入った人は「呼び捨て」にすると思いますし。「原作派とアニメ派の見分け方を発見した」って所でしょうか。鼻の頭に血管でも浮き出るんでしょう。 ちなみにアニメで一番可愛い雛子ちゃんは同じく「アニキに me two \(∧0∧)/〜」の回で雛子ちゃんがメカ鈴凛の帽子を被ってにこっとする場面。本気で萌え死ぬかと思いましたあの時は。それにしても何かと話題になる回だ。 あの部分だけテープが擦り切れててもおかしくない位見ました。 ■次に回したい5人をキャラ指定で■ 鈴凛ちゃん繋がりでこのお二人。おヒマでしたら。 ええ、シスプリ大好きですよ。だけど疑われてもしょうがない(ぉ 今日のアニメ感想ー 面白いんだけど感想がホネ(ry まぁ、その冷めた態度が「侑子」というキャラクターに合っているのでそこまで気になりはしないですが。 今日のふつおたー >ハルヒいわく、前回の話は『7話』です
|
04/30 01:15 「半回転」 |
つーか。 大半のオタクがそうであると言われているように、私もあまりって言うか全然服とか買わないほうなので、ユニクロに自主的に行ったのなんて本当に初めての経験かもしれない。 つまり、 荒木Tシャツ買てきたYO。 本当は、もう一つのキラークイーンが描かれているシャツを買いに行ってきたんですが、何故か無かったので以前に発売したシャツを買ってきました。 というか、このシャツ、渋谷で探したときは既に売り切れだったのに、本当にこの店はヤル気ねーなー。と思っていたら、 >29日入荷は既製品で新Tシャツはもう少し後っぽいですごめんなs… というメッセージが。 なるほど、なるほど。だからこのシャツがまだ売っていたのか。いや、このシャツも欲しかったので無問題ですよ。貴重な情報をありがとうございます。 この写真を見ても分るように、絵の部分が銀色なので光りすぎて絵柄が良くわかんないですが、こいつはやっぱりキラークイーンの様な気がしますね。 手の甲と肩のドクロと言い、キラークイーンの特徴を思いっきり現していますし。 おもっくそ個人的な都合のいい解釈をしますと、このデザインもしかしてSBRに転生した吉良のスタンドなのでは無いか・・・???とか考えてしまってます。 いや、でも荒木先生が吉良を気に入っているのは間違いないですしSBRに転生する可能性は十分にあると思うのですよ。まぁ、アヴドゥル、シュトロハイムの惨状を鑑みるに、ちょっと出てきて欲しいような、欲しくないような・・・と言ったところはありますが。 ちなみに、店員の人に直接聞いたら私が最初に買いに行ったシャツは5/3日に入荷予定だそうです。ただし、予定なので信じてはいけない。 まぁ、私はまた朝からユニクロに走りますけどね(ぇ 今日のふつおたー >「よつばと!5巻」買いました。今までで一番好きかも(≧▽≦) 中でも「よつばとやんだ」が一番ですw |