LOG
05/01 00:00 「誓い」 |
四月最後の日は。 空は青々としていて素晴らしく気持ちの良い日でございました。 この良き日に、私はもう給料日(15日)まで金は使わねぇという誓いを立てました(ぉ いや、もうアレですよ。ぶっちゃけ今月はお金を遣いすぎました。自粛しないと死にます。アイシアフィギュアとか買ってる場合じゃなかった。下から覗いて喜んでる場合じゃなかった。(しっかり楽しんでる よし、もう金を使わないでちんまりと質素に過ごそう。と思った所にお便りが。 >メガマガは当然即購入されたんですよねw? メガマガ?メガミマガジン??なんで???私、定期購読してましたっけ??というか、今、もう給料日まで金を使わないって誓いを立てたばっかりだってーの。 と思いつつ検索。 『メガミマガジン』 6月号 別冊付録:『魔法少女リリカルなのはA’s』両面等身大ポスター 「八神はやて」「リインフォースII」 両面等身大ポスター 「八神はやて」 「八神は 「八 OK、サージ! 確保完了した、どうぞ!!(誓いは? とゆー訳で、なんだか気が付いたらウチにメガミマガジンの今月号が。よし、もう明日からは金を(ry いやー、放送終了してもう1クール過ぎたってのに未だにオマケになるんですねぇ「なのは」は。そんなに人気だったのか。 しかし、等身大ポスターは良いんですが問題はもう一つのオマケである、コイツ。 とじこみ付録:『魔法少女リリカルなのは』限定プロモカード
ちきしょうめ・・・メガミマガジン、汚すぎるよ!!でも、まぁ私とはやては運命の糸で結ばれておりますので、当然、このカードもはやてが入っているでしょう。 なのはorz いや、まぁ、勿論「なのは」が好きって人にとっては当たりかも知れませんが、申し訳ありませんが私にとっては微妙にハズレでございました。ちっ(ぁ でも、まぁこの絵柄から推察するにこのカード、どうやら書下ろしでは無いようなのでそこは一安心。変身後のはやてで書下ろしではない絵というのは、 (おそらく)このどちらかでしょうしね。まぁ、持ってる絵柄なら問題ないか。とは言え、推測に過ぎないので、はやてが当たった方からの情報をお待ちしております。 あと、カード交換も受け付けております(ぉ じゃあ、動くか・・・。 今日のアニメ感想ー ひぐらしのなく頃に 第四話 あらま。まさかこんな展開になるとは・・・。 と言う訳で、全滅エンド(?)になりましたね。原作がゲームなのだから、こういうルートがあっても全くおかしくないですよね。 むしろ、今までのゲーム原作のアニメの「色々なルートをごちゃ混ぜにして一本道にする」と言う方式の方が原作から離れてしまう可能性が大きくなるのだろうし、こういう展開も作風にあっていて良いと思います。 ・・・等と冷静ぶってるのは、某所でネタバレを先に見ちゃったからなんだよなー(ぉ あーあ、ネタバレを見てなかったら素直に「おいおいこの先どうなっちゃうんだよ!」って思えたのに。くそう。まぁ、ネットを見る上でネタバレはある程度覚悟しなければならないこととは言え・・・。無念だ。 と言う訳で次回からは仕切りなおしで別ルートが始まる様子。緑の髪がメイド姿になってたりして何が起こってるのかよーわかりませんですが、とりあえず楽しみにしています。 今日のふつおたー >夜起きる→12時過ぎ→次の日、てことなのでは。
|
05/02 01:00 「等身大」 |
と言うわけで。 ようやっと、はやてのいい感じの素材が手に入ったので早速、壁紙作りに突入しております。そう、今まではやての壁紙を作らなかったのは素材が無かったからなのですよ。決して「一月に二枚とか、もうムリ」とか、そんな後ろ向きな理由では無いのです(ぇ 本当は、バリアジャケット姿が良かったのですがこの絵も気に入ったので(私としては)無問題。 今度、なのはのトレカが出るそうなのでその絵柄としてバリアジャケットのいい感じの書下ろしが出るかも・・・とも思ったのですが、まぁ、それはそれで。 マジにでかい。 やめよっかなぁ。作るの(ぉ 今日のアニメ感想ー Fate/stay night 第十七話 同士の皆様。送れて申し訳ありませんでした。 ついに、イリヤが可愛く見えてきましたよ、ひゃふーーーっ!! ARIA The NATURAL 第五話 いや、もうまいったまいった。 今日のふつおたー >十一月二十九日でつめずめとも読んだりします
うむ、教養を育む、いいサイトだ。まぁそんな機会、一生に一度も無さそうですけど(ぉ |
05/04 00:00 「禁じ手」 |
でーきーたー。いんやぁ、疲れました・・・。 二日くらい前に出来た、あのつぎはぎだらけの素材を見た瞬間からある程度イヤーな予感はしてたんですよね・・・。普通の壁紙の3倍くらい疲れました。でも、「はやて可愛いよはやて」の精神でなんとか乗り切りました。 こんなに頑張ったんですから、はやて下さい。あ、9歳の方で(ぉ 確か、前回なにかで解除したときも書いたような気が気がしますが、もう二度とやらねぇ(ぁ なぜなら、その修復部分を「じーーーっ」と見るとやっぱり分かるんですよね。修復したところは。そんな訳なんであまりじっくりと見ないようにして下さい。お願いしますorz とりあえず、今はこれで精一杯(万国旗つき 今日のアニメ感想ー 涼宮ハルヒの憂鬱 第五話 一話(つか二話ですが)のハルヒの言葉はてっきり冗談かと思っていたら、ハルヒの周りに集まってきたのは「宇宙人、未来人、超能力者」でした。なんとまぁ、あれ伏線(っていうのか分かんないけど)だったのね。 ストロベリーパニック 第五話 千和可愛いよ千和。 終わり(ぉ え?だって、それ以上の感想でなくね??いや、と言うよりもその一言だけで十分というか、何と言うか。 と言う訳で、以前から渚砂の周りをチョロチョロとしていた千和キャラがついにメインに出張ってきました。はぁ、ミアトル伝統の しかも、前回出てきた「白い方」との邂逅も今回の回で果たしていますが、なんで渚砂達があの二人と出会ったのかがまったく分りません。廊下で偶然すれ違っていましたが、あれこそまさしく人と人とが(作品の都合で)引き合う「引力」というものなのでしょう。 内容は一様に頭を抱えたくなるんですが何でか面白いんだよなぁ。このヌル面白さがG'sマジックだとでも言うのか。 あ、この「妹たち」の着ていた奉仕服(とでも言えばいいのかな?)はクラシックな感じでとてもセンスが良かったです。 桜蘭高校ホスト部 第五話 OPを見てて初めて気が付いたけど、正式名称って「ホストクラブ」なのね。 何で今まで気が付かなかったんだろうと思ったら思いっきり作中でも「ホストブ」って言ってるからだった。そりゃあ無理だ。 と言う訳で、今回は双子がケンカする話。まぁ、最終的にはブラフだったんですが、話の流れからも「本当にケンカしてた」方が面白かったような気がするなぁ。 というか、私の目にはこの二人はあの瞬間までは本当にケンカしていて、ハルヒの一言をきっかけに瞬時に仲直りして、二人の阿吽の呼吸で「ブラフのケンカ」にもって行ったように見えました。考えすぎかなぁ? それはそれとしても、ちゃんとオチが「ハルヒの家に遊びに行く」という前半のギャグに結びついていて面白かった。先週辺りからこういう感じのオチにしてるのが、布石・伏線を愛する私には非常に喜ばしい限りです。 というか、双子の頭ってこれからはもう青とピンクで固定なのかな?ありえない訳ではないけど、来週からは何事も無く元通りになってる可能性も大きいなぁ。 個人的にはてっきり死んだと思っていたれんげさんが元気に出てきてくれて嬉しかったです。(死んでない 今日のふつおたー そう、あのツチノコよりも出現率が低いと言われるあの4コマは「さたでーないと」の転生した姿なのです。(ぉ それにしても一般人とのカラオケの辛さ、分りますとも。もう「INVOKE」とか歌ってお茶を濁すのはイヤなんですよ! 「マジヤバ!」が思いっきり歌いたいのです。 以上、昔、「ダンバイン飛ぶ」を歌って思いっきり引かれた経験のある人からの一言(ぉ |
05/05 00:00 「休み」 |
屋根より高いこいのぼり。 |
05/06 00:00 「二枚目」 |
断言しようッ!! 今、オレたちこそがSEXY! まー、昨日は色々あって休んでしたましたが今日は朝から元気にユニクロにダッシュ。 3日に買いに行ったときには、どこにも無くて「おいおいまさか売りきれちまったんじゃあねーだろうなぁ?」と思って店員に聞いてみたら「入荷するのは5日です」と言われて軽くショックを受けてその日は帰ってきました。 おい、あの時に「3日に入荷」って言った店員出て来いよ!!「スマン、ありゃあウソだった」と言うまで僕は殴るのを止めないッ!!(無関係の店員を と言う訳で、今日、改めてユニクロに行って来たのですが流石に朝一から気合を入れてるJOJOバカは近所では私一人だったらしく難なくGET出来ました。 うーむ、サイトの写真では良く分らなかったけど、この白地にドハデに描かれたキラークイーンと女性!!コイツは前回のシャツ以上にレヴェルが高けェぜ・・・。 前回買ったシャツならなんとなーく外に着て行けない事も無いとは思うけど(っていうかアレ着てラーメン食いに行ったし)これはキツい。 これを着てる人が向こうから歩いてきたら無言で道を開けるね。いや、そこはむしろ握手を求めるべきなのか。 ま、今度のコミケにはコレを着ていこうと思ってるわけですが(ビッグサイトでボクと握手! そうそう、SBR八巻はいいから買ってください。 なんか、七巻の後半あたり(ジョニィがジャイロに向かって「受け継いだ云々」と言った所あたり)から感じていましたが、この巻でもっとはっきりとそれが感じ取れます。 絵が、絵が進化しているッ!! 六部の頃と比べてグッと絵が見やすくなりました。それは三部の頃の様な端正な絵柄に戻った訳でも、四部の様なコンパクトにネットリとした絵柄に戻った訳でも無く、本当に次の次元の絵を体感できます。 でも、多分ここは到達点ではなく、まだ通過点なのだと思います。でも、到達すべき点が見えてきてると言うか、何と言うか。目指すべき方向がストーリーともガッチリ噛み合っていて見ていて心地がいいです。 内容には深くは触れませんが、最近の中では最も面白い巻でしたよ。次の巻も本当に期待してます。 後半のSBR感想は何言ってるか分んない人も多いだろうなぁ・・・。極一部の人だけ受け取ってください、ジョースターさん。メッセージです。 今日のアニメ感想ー 吉永さん家のガーゴイル 第五話 なるほど。 百色も仲間になったことだし、このアニメが「マグナムエース方式」を採用してるっぽいコトが分ってきました。つまい、倒した敵を片っ端から仲間にしていく方式ですね。 今回のインド人(?)自体はともかく、彼の作ったオシリスはOPの感じからしても仲間になりそうだしなー。こんなにガー君一行が仲間を増やして最終的になにをするんだろうか? 今の所は場当たり的に敵を倒して行ってるだけですので、まだ最終形が見えててきてません。こうなると、ガー君の「本当のライバル」が欲しくなってくるところです。「金色の像」も「百色」もなんとなく「ライバル」って感じじゃあないんだよなぁ。もう、仲間と言うか。 でも、この世界にはなんとなく根っからの悪人が居なさそうなのでその展開は無いのかな?リリのオヤジは悪人だったけど、彼の再登場があるとはとてもじゃ無いけど思えない。 錬金3級 まじかる?ぽか〜ん 第五話 あらま。 珍しくAパートとBパートが続いているなぁと思っていたら、なんと最後にゆうまが連れて行かれたのがちゃんと次回に生かされてる、というか続いてる。 てっきりあのままオチを着けたと思っていたのに。まぁ、確かにあのままゆうまだけが幸せになるってのもなんとなく納得できないオチではありましたが。 今回はAとBが続いていたからなのか、なんとなく今までの数話に比べてテンポが微妙に悪く、ちょーっとイマイチでございました。鉄ちゃんの出番が少なかった、とかは大いに関係ありで(ぉ でも、「あ、アバンチュールしちゃます」は良かった。 今日のふつおた(ハイパー 二日抜けると返事に時間差が出てしまう。・・・申し訳ない。気長にお待ち下さい orz >私も先週そのTシャツ買いました。バレエ踊ってるやつも欲しくて
|
05/07 00:00 「メツボウ」 |
日本は滅ぶぞ(挨拶 あーのですね。 私がDS持ってないのは前にも書いた気がするんですが、最近、DSがオンライン対戦(の様な物)が出来ると知りまして、とてつもない危機感を覚えているのでありますよ。 なんでも、マリオカート等はオンラインにすると日本国内やら海外やらから相手を勝手に探してきて対人レースが気軽に出来るとか。 これがやばい。 何がやばいってこの機能をフルに生かしたポケモンが出ようものなら確実に日本の小中学生がHAIJINになる事でしょう。 あのですねー。ポケモンってのは一人でチマチマとポケモンをパートナーにRPGとしてプレイするのもなかなかに楽しいんですが、対人戦を始めると面白さのレベルが爆裂的に上昇します。そう、ベルカ式のカードリッジを使ったときの様に。 中学時代のほぼ大半を持っていかれた私が言うんだから間違いないです。もう、寝ても覚めても対戦の事しか考えられなくなりますよ。今じゃあ、私が現役の頃よりもずっと戦略の幅が広がってるそうですし。 日本の小中学生の未来が本気で心配です。 でも、オンラインポケモンかぁ・・・。10年位前に抱いていた夢が現実になろうとしてるんだなぁ。手を出さないようにしよう(ぉ それにしても、DSがまさかここまで受けるとはなぁ。ポケモンがある限り任天堂に携帯ゲーム機で負けは無いと思っていましたが。 「ゲームボーイ」の名を捨てた事とか、「ニンテンドー」って名前をつけるとコケるってのはやっぱり唯のジンクスだったのね(ぉ 今日のアニメ感想ー XXXHOLiC 第五話 久々に百目鬼クンも向日葵ちゃんも出ない、一話の様な感じの「不思議な感じ」が延々と続く回でございました。 っていうか、今「ドウメキ」って何気なく打ったらちゃんと「百目鬼」と変換してくれた事に驚いた。響きが印象に残りやすいのと、基本登場人物が少ないので殆ど名前を覚えてきましたよ。ちなみに今、「ヒビキ」って打ったら「響鬼」って変換されたのはイマイチ内容と関係ない(ぉ それにしても、キツネがおでん屋やってたり、悪霊を取り払うために「しりとり」を続けたりと深く考えると「?」って感じになるんですが、そこは思考を停止させてこの「雰囲気」に浸るのがホリックの正しい見方なんでしょうね。 まぁ、このことはCLAMP作品全体に言える事なのかも知れませんが。 今日のふつおた(ハイパー >吉良さんはがんばった!、ついでに私のカードははやてでしt
でも、今回は流石に載せちゃった。てへっ☆(可愛くない 最後にDioを抜き去り、その間際に「ちょっとそこ、失礼ィィィィィィ〜〜〜〜〜!!」と言いながら!! |
05/08 00:40 「さいしゅうび」 |
日記を書くか。 いや、なんちゅーか、ここって「だいあれぃ」って書いてある割に「日記」が書かれてる事って殆ど無いじゃないですか。まぁ、誰が私の一日を見て喜ぶんだ、ってのもありますが。 GW最終日の今日を振り返る意味でも、ちょっと今日の一日を書いてみよう。 小雨の降りしきる中、近所のTSUTAYAに「マジヤバ!」を借りに行く。 レンタルしてねぇ。 この店は普通のところよりもアニソンが充実してて、しかも一応芸能人の松崎しげるが歌ってたのに、入ってない。恐るべし、練馬クオリティ。念のために「ま」の所で探してみたけど、見つからず。 っていうか「松崎しげる」のCD自体が一枚も無い。あれ?しげるって歌手じゃないの?声優??(違 ああ、ハルヒのOPはありました。 ↓ なのはA'sの1,2話を見直す。なんだこの面白いアニメ。 やっぱりバトルものはいいなぁ、と再認識。そしてやっぱり「魔法戦士リリカルなのは」に改名したほうが良いよな、と思う。 つーか、一話の時点で はやての作ったシチューが食べたい。 ↓ ネットだらだら。 あー、この雛苺欲しいなぁ。完成済みで(全モデラーにケンカを売る意見 ↓ 体育座りした時に出来る三角形について真剣に考える。 よし、今日の日記のネタはこれにしよう!と思い立つけど、本気で書いたら本気で引かれそうだから止めておこう。いまさら遅い気もするけれど。 ↓ うーん、 「ベッキー」と「はやて」と「渚砂」と「蒼星石」を擁しながらも沈んだ、 「みっくすJUICE」の威力を改めて恐怖に感じる。 一体、このメンバーでどうやったら沈没できるんだよ。キングジェイダーを31体保有しながらも負けたJもびっくりだ。 これのお陰で千和が伸びるのが2年は遅くなったよなぁ。本当はココロあたりでもうブレイクしててもおかしくなかったのに。月詠のお陰だよなぁ。 ↓ 更新中・・・ なんて意義のあるGW最終日なんだ。 もう一回初日からやり直させてください。お願いします(ぉ 今日のアニメ感想ー ひぐらしのなく頃に 第五話 数多くの謎を残して終了した前回をリセットして新しい章が始まりました。 まぁ、謎を残しすぎて何が謎だったのかすら良く分らない状態なのですが、とりあえず怖かったので良し。さぁ、今回も恐怖で震わせてくれよ・・・。 と思っていたら、なんだこの萌え萌え展開わっ!!まぁ、前章の第一話もこんな感じでしたけど。 第一話の時も思ったけど、恐怖描写にばかりついつい目が行きがちなんですが、こういう何気ない日常萌えの描写が本当に上手くて結構見ていてニヤニヤしている自分が居ます。そして、それを破壊される快感と言ったらもう。 時間がどの時点に戻ったのかイマイチ良くわかりませんでしたが、あのお祭りの前の時点まで戻ったのは分った。まだあの刑事とかには会ってない段階ですね。 それにしても、あの魅音の制服はスゴいなぁ。コスプレ喫茶にも負けずとも劣らない。あんな田舎でも「萌え」だけは最先端でした。 今日のふつおたー(ハイパー >>「マジヤバ!」が思いっきり歌いたいのです。
|
05/09 01:15 「今期は俺とお前でダブルハルヒだからな」 |
あかんわー、シグナム。 ここを参考に今期のOPとか見てたらすっかりこんな時間。うーん、動画を見てると時の過ぎるのが早くて困るなぁ。 というか、今、初めてまじぽかのOPをフルで見た。あんな雰囲気のOPだったのかよ!本編と全然違うじゃん!!間違えて見ちゃった人の肩透かし必至ですな。 今期のOPではやっぱり桜蘭とハルヒのOPが突出していいテンポのOPだと思います。EDも然りですが。 個人的にはOPで盛り上げるだけ盛り上げておいてEDの絵が間に合わなかったストパニなんかもマジオススメ(別に間に合わなかった訳じゃ というか、個人的に最近、本当にストパニが待ち遠しくてしょうがない自分が居ます。くそう、ヌル面白空間に嵌ってしまってる様です。 今なら今期は「ストパニ」と「まじぽか」のワンツーフィニッシュだな!とか真顔で言える気がする。 言っとくけど下からじゃないぞ!(そっちの方がマトモ? 今日のアニメ感想ー Fate/stay night 第十八話 あらま。アサシン意外とカッコイイ。 アチャ男とかと違ってアニメ見るまで全然知らないキャラだったからもっとこうザコっぽいのかと思っていたら、「自分には実体がない、故に戦いに全てを賭ける」という覚悟も良い。 ARIA The NATURAL 第六話 先週卓球で遅れたかと思ったら今週は野球ですか。 そりゃあ、先週「野球で遅れるならともかく」とは書いたけど本当に遅れなくても良いじゃないか・・・。それにしても、野球の時間変動は本当にやめて欲しい。 どうせ30分程度延長したところで全部伝えられないんだし、なんなら最初っから9:30まで枠とってろよ!!って、もう何回書いたんだろう、この意見。 まぁ、そんなこんななARIAですけど、今週も最高だね。明日からのガッコーや会社にも行こうって勇気が湧いてくるアニメだ。日曜の夜にこのアニメを持ってきたのは大正解だったんじゃなかろうか。 最後に(彼女にしては)大声を出したアリスだけど、彼女の声って大声には向かないのね。しばらくなんだか他のキャラの声の様に聞こえてしまいましたよ。 今日のふつおたー >キラーダンシングクイーン白と灰色と両方ゲットしました。
一部店舗では三日には発売だったようなのでギリギリ赦してあげましょう。 |
05/10 00:00 「夜の夢こそ誠」 |
何この夢。 ポケモンオンラインと言い、なんだか最近私の夢が現実化してきている様な気がします。という訳で、新約ではない、GB版聖剣伝説のリメイク画像。 英語なので何が書いてあるかサパーリなのですが。 ヒーローに自分の名前、ヒロインに好きだった女の子の名前を付けて、エンディングで鬱死 になったのも今ではいい思い出。 でも、何度プレイしてもその名前を付けちゃうんだよなぁ。「PKへいおん」と理屈は同じですな。 今日のアニメ感想ー ストロベリーパニック 第六話 「患者さんはどこですかーー」 ・・・。 ・・・・・・。 ・・・・・・・・・つ、つっこみてぇ(ぉ しかし、奴らの眼光を見てみれば一目瞭然の様に、奴ら絶対にツッコミ待ちなんだよな。ルリムの好きにされてたまるか!! ここはスピードワゴンはクールに去るぜ。 「お前らの頭を見てもらうのが先でしょうが!!」(ガマンできなかった まー、そんな訳でストパニ。心底と書いて心の底より楽しんでおります。本格的なミアトル、それに対して自由に気ままにやってるルリム。という二つの校風。 他に校風を思いつかなかったので「ミアトルに対抗心を燃やしてる」とかいうそれ校風なの?と言うような校風を与えられたスピカ。製作陣はスピカになんか恨みでも在るんだろうか。 てゆーかね、もうね、マジ楽しい。ここに集まっててアニプリ大好きだった人に本当に見てもらいたい。よくよく考えてみると、確か原作の文章書いてるのは公野センセーだし、デフォルメキャラ書いてるの霧賀先生だしで、やっぱりシスプリの血をより濃く受け継いでるのってこの作品なんですよね。 もうアニメを見ると余計なところまで継承されてるのが良く分る。 なんかもう、ストパニのためにG's購入を再開しちゃおうかな、とか思ってる自分が居ます。誰か止めて(ぉ 涼宮ハルヒの憂鬱 第六話 キョン妹がカバンに入っていた辺りから何かヤバげな感じはしてましたが、まさか本当に殺人が起きるとは・・・。でも、これって大丈夫なのかなぁ? 今日のふつおたー |
05/11 00:30 「腹筋破壊 そのA」 |
ストパニ!ストパニ!! という訳で、内容に反比例して私の中でストパニがブレイク(ぇ 放送時間が深夜2:45分からというクレイジータイムなのでぶっちゃけ次の日はネムネムで頭が一杯です。くまさんどこー。 ここで原点回帰、という事で私の持ってるG'sでストパニの事を復習をすることに。そういえば、G's買ってたときにストパニってあんまり印象に残ってないんだよなぁ、と思いながらG'sのバックナンバーを引っ張り出してきたんですが。 あれっ、ストパニ載ってない。 唯一、というかギリギリで載っていたのが、シスプリ終了後に買った二冊のみ。なんで買ったのか、もう覚えていませんがこの頃は既に日記をつけているはずなのでバックナンバーを見直せば分るかもしれませんが。 ちなみに2003年12月号と2004年4月号でした。2003年12月号の方は多分、「シスプリ2PFD」の為に買ったんですね。2004年4月号は謎です。 なんとビックリ。ストパニとシスプリって連載期間が被ってなかったんですね。そういえばよく考えてみれば文章書いてるのが同じ公野センセーなんだからそりゃあそうか。 で、改めて連載を見直してみたんですが、「そういえばこんな絵だったなぁ・・・」と。なんと言うか、今見ると結構可愛い絵柄でいい感じって?感じなんですが。 でも、なんとなく静馬サマに威厳と言うかがあんまり無い感じです。もっと気さくなお姉さんって感じです。その他にも、昨日出てきたコスプレ二人組みってメインだったのかよ、色々と気になる所はあるのですが、スピカにしてやられた。 3年アン組 光莉 5年トロワ組 鳳 天音 このセンスにしてやられた・・・ッ!!!! もう、爆笑ですよ。このクラスの数え方。流石、パピーガールズを生み出した公野先生。どこまでが本気なのか常人には計測不能です。 でも、ひとしきり笑った後、「なんか微かにこの号を買ったときに同じネタで爆笑した覚えがある・・・」と思い出しました。そういえば、日記にも書いたかもしれない。 二度も同じネタで爆笑の渦に巻き込むスピカ。ミアトルに対抗心を燃やしているそうですが、ギャグセンスでは既に完全勝利を収めている、と言っておきましょう(ぇ この連載を纏めたムックとかってまだ出てないですよね?アマゾンで一応調べてみたんですが。出てたら欲しいなぁ。流石にG'sごと揃えるのはムリだし。 今日のアニメ感想ー 桜蘭高校ホスト部 第六話 あー、本気で面白いです。 勢いだけで中身が無い演説とは違うぜ!! 吉永さん家のガーゴイル 第六話 成程、こうきたか・・・。 オシリスと花子がどう結びつくのかと思ってましたが、結構あっさりと同化してしまいました。「強い因子」とは言っていたけど、花子自身は(おそらく)ただの彼岸花だったのに、そんな普通の花程度の「強さ」で強化できたんでしょうか。まぁ、出来たんですが。 結局、花子自身は枯れてしまいましたが、「因子」は最後にインド人が持っていった「オシリス二世(どころの騒ぎじゃないとは思うけど)」に受け継がれたようだったので、またそれ関係のイベントが後にあるのかな、とも。 それにしても、つくづく「悪人」が居ない世界だよなぁ。あのインド人だって最終的にはいい人に描かれていたし。まぁ、それが「ガーくん」の世界なのかも知れませんが。 今回でオシリス編はオシマイですが、次回への引きが今回はありませんでしたね。今までなら最後のシーンとかで次の敵がちょろっと出てきてたのに。 今日のふつおたー |
05/12 00:20 「抗議」 |
ああ、そうそう。 これは横浜市内在住って書いてあるけど私の事じゃないんで安心して下さい(ぉ それにしても、「何で人骨?」ってのも勿論謎なんですが、何で「いぬかみっ!」と番組名まで出されて断定されているんだろう。 火曜日のテレ東アニメは1:30から「.hack」やってるから、コレかも知れないのに。手紙に「いぬかみっ!見せろー」とか書いてあったんだろうか。 まぁ、確かに先々週のARIAのときもまさか卓球で延長するとは思わなかったからなぁ。不意を突かれたって所ですか。 ぶっちゃけ、普通の人よりの私の方がこの手紙の送り主の気持ちは分るつもりでは居ますよ?誰だって録画しようとしてた番組が撮れてなかったら悲しいものです。オタなら尚更です。 私だって今期ならホスト部やストパニが録画ミスってたら暴れるかもしれない(ぉ でもなー。人骨は入れちゃダメですよ。死体への冒涜とかも含めてね。その辺をもうちょっと考えるべきだったかなぁ。ああ、抗議文自体は別に良いんですよ。 むしろ、「野球は最初っから9:30まで枠を取っておけ」っていう一文を追加してもらいたい位。 まぁ、野球も始まって「時間延長」に気をつけなければいけない季節がまたやって来ましたので、皆様もお気をつけて。 っていうか、この抗議文送った人、そんなに好きならどうせDVD買うんだろうし、そこまでやらんでも・・・って思うんだけどなぁ。それまで待てなかったのか。 今日のアニメ感想ー 錬金3級 まじかる?ぽか〜ん 第六話 今日はゆうまの一人勝ち?ってな位、ゆうまばっかり出てた。 そういえば、今回は前回のオチ(?)を引き継いで死後の世界からだった。 「地獄編」と合わせて、今日は恐怖特集だったのかな。 今日のふつおたー 今日のふつおたー |
05/13 07:00 「生存報告」 |
ただいまー。 おやすみー(ぉ |
05/14 01:00 「でじゃぶ」 |
昨日は遊んでいたのでは無いのですよ? ちいとお仕事で終電が無くなったので、帰って来れなかっただけなのです。で、始発で帰ってきたのですが。始発って結構人、乗ってるのね。二年位前の始めての冬コミ以来、久々に乗ったんですが。 完全に開放されたのはが午前三時位で、タクシーで帰っても良かったんですがあと二時間で始発も動くし、という事で一人で近所のファミレスに。 会社の近くにあるのはジョナサン。ジョナサンで打ち合わせてたから「ジョナサン・ジョースター」という名前が付いた、という話もある店です。 ・・・と言うのはただの噂って言うインタビューを見た気もするけど面白いからこっちの説で良し(ぇ 深夜のテンションなので、意味も無くジョナサンでジョナサンのセリフと言えば古今東西を一人で心の中でやっておりました。暗っ。 「このきたならしい阿呆がァ―――ッ!」(そりゃディオだ まー、そんな訳で結構ボロボロなのですが、気が付けば春歌ちゃんの誕生日が信じられないくらいに迫っております。あれっ。 今月はもう既に壁紙を作ったような気がするんですが気のせいでしょうか!? 何時の間にか「一月一枚」体制に体が慣れてしまったようで、言う事を聞きません。まるで、ランチを覚えたピストルズの様だ。 春歌ちゃんとはやてちゃん・・・。「は」繋がりって事で勘弁してもらえないでしょうか?(ぉ XXXHOLiC 第六話 ごめん、キャプとりのがしたので使い回し。 でもまぁ、キャプサイトじゃあ無いからキャプを期待してる人なんて居ないだろう。でも、無いと寂いし。侑子さんがメインなのはどの回でも同じだし(ぉ 今回の話は私と同じネットジャンキーの皆様(こんな辺境に来るくらいですから)にとっては耳の痛い話になったのではないのでしょうか。つーか、私が痛かったっての。ネットやめらねー。 ネットは本当にほんの10分覗こうか、と思っただけでもついつい10時間とか、その位の時間が気が付くと飛んでますからね。ネット止めたらマジに時間がぼっかりと出来そうな気がします。事実、RPG作ってたときはネット禁止にしてたし。 てな訳で、話への入り込みっぷりは相当なモノだったんですが、正直オチが良く分らなかった。まぁ、オチが良く分らんのは今に始まった事じゃないかも知れないですが、最後の奥さんの表情の意味が良く分らない。あの薄笑いの意味は一体・・・? アニメのホリックが予想以上に面白いのでちょっと原作も読んでみようかなーとか思ってます。原作ではちゃんとあの意味が描かれてるんだろうか。 今日のふつおたー >6/24にブロッコリーからはやてストラップ出ますよー。
|
05/15 02:40 「切迫」 |
あれっ? えーと、16日と言うことは・・・。更新日的には明日???と言う訳で春壁中。 >他の妹ならばまぁ大目に見よう…だが春歌だけは断じて許容できぬというわけで楽しみにしてますから作ってください
暖かいご声援ありがとうございます。死体に鞭打って頑張ります(ぉ |
05/16 00:10 「はるたん」 |
間に合った。 という訳で今日は春歌ちゃんの誕生日なので壁紙更新。今回もなかなか苦労しました。とは言っても前回のはやて壁紙とは別の種類の「苦労」なのですが。今回は素材調達の部分よりも構図に苦戦してしまいました。 解説でも書きましたが今回の素材もまた、「両端切れ」の素材だったのでそれをいかに誤魔化すか、が勝利の分かれ目なのです。つーか、こんな余計なこと書いたらそれも台無しの様な気がしないでもない。 まぁ、そんな訳で今回の壁紙はいつものとは多少、感じが違っていると思います。私にしては結構「賑やか」な感じの壁紙ではないかと。いっつも同じようなのばっかり作ってると飽きるしね(いつもと言ってる事が違う また当分は壁紙は作んないとは思いますが、今期のアニメで色々と作りたいものが出ているのでしばらくしたらそれを作りたいなぁと思ってます。 アレですよ、アレ。大人気のアレ。「す」で始まるヤツ!! 春歌ちゃん、誕生日おめでとー! 今日のアニメ感想ー ひぐらしのなく頃に 第六話 あ、面白い。 Fate/stay night 第十九話 ・・・よし。ゴールドセイントやら百式やらじゃ当たり前すぎる。 せっかくだから俺は「スペリオルドラゴン」と呼ばせてもらうぜ!EDのキャスト紹介のテロップでも「黄金のサーヴァント」だったし。 とも思いましたが、アチャ男の能力で一杯飛んでるのは「ただの剣」で、コイツの場合は「その全てが宝具」という解釈でOKなのかな? 「湯水のような宝具」の中に「マスター不在でも現世に留まれる力」を持ったものがあったとか?そんなバカなー。 ARIA The NATURAL 第七話 うーむ。 どうも、第二期になってから「猫落とし」が増えた気がする。まぁ、原作でも「景色落し」と並んで使われる落とし方ではあるのですが、なんとなく良く見る気がします。 話数的には「景色落し」の方が多いはずなんだけど・・・「印象」の問題かもしれませんね。猫の回は大抵「不思議な感じ」がしてますから。 でも、最後のアイちゃんの手紙にも「もっとケット・シーは灯里の事を知りたがっている」とか書かれていたし、これからもちょくちょくと猫世界が顔を出すのだろうか? まさか第二期の落としどころが猫って事はあるまいな・・・?? 今日のふつおたー ハルヒはどこ行っても見るんですが。日記でストパニの事を書いても反応、殆ど皆無だし・・・。 確か、低レベルのポケモンを倒し続ける事でチマチマと育てることによって一気にレベルを上げるよりも能力値の上昇が良いんですよね、。私もレベル5のメノクラゲを倒し続けたビリリダマを育てたのでしってます(遠い目 |
05/17 00:00 「でも」 |
ようつべようつべ。 これを見てたら泣きそうになって来た。 前に探したときは無かったんですが、誰かが追加したみたいですね。実は私はTH2を借りてやったのでOPムービーもう一回みたいなーと思っていたので嬉しい限り。 ・・・だったのですが、このOPをみて改めてアニメ版のアレっぷりに泣きそうになりました。まぁ、誰もこのクオリティでアニメが展開されるなんて思ってませんでしたし、作画うんぬんよりもシナリオ的にはしょった部分が問題だったりもしたんですが。 結局いくのんも出てこなかったしね・・・。イルファは出たっけ?(そのレベルの記憶しかもう無い ちうか、こんなに褒めておいてアイマスもRBOも買ってないしやってないとはどういうことだ(ぉ 今日のアニメ感想ー ついにビームが出たか・・・。 皆思うことだろうけど、全部終わったとにちゃんと「ハルヒ時間系列」順に見てみると、また新たな発見があるかもしれない。もしかしたらそれで見てみると意外と「ふつー」になってるかもしれないけど(ぉ ストロベリー・パニック 第七話 本日の議題:ルリムがエロ担当である件について。 前から、そうっぽいなぁと思っていたけど今日ので確定的に。つーか、エロ過ぎだ。ミアトルなら寸止め入るところでもルリムは突っ込む。あらゆる意味で(最悪だ ちうか、もうこれ百合じゃねー。流石ストパニ!マリみてが出来ないことをやってのけるッ!そこにシビれる憧れるゥ! こうなると、のほほとしつつもエトワール様や玉青ちゃんに守られている渚砂はともかく、光莉ちゃんはこれからも受難が続きそうだなぁ。 それにしても、まさかとは思ったけどちゃんと王子様が馬に乗って助けに来るところには感心した。ちゃんとお約束は守るのね。やるとは思っていたけど、本当に目の前でその展開をやられると流石に驚きを隠せないと言うか。正直、ギャグかと思ったよ。 実際、光莉ちゃんの悲鳴をみんなが気が付くときのSEが中華なべを叩いたかのような音だったので、それも含めて笑いが止まらなかった。ストパニ最高だ。 でも、どっちかというとミアトルの方が好き。というか渚砂が好きだという事を改めて認識した。私が主人公キャラを好きになるのは結構珍しい。 今日のふつおたー >友達で学校に例のユニクロシャツを着てきたヤツがいましたゼ!
>>私の事じゃないんで安心して下さい(ぉ
|
05/18 00:30 「りにゅ」 |
と言う訳で。 密かにリニューアル作業を開始してます。とはいっても今回はTOPでは無くてコンテンツの方です。つまり「MUNU」の中ですね。 「INFORMATION 」とか、二年前にビルダーを覚えたての頃に作ったまんまなので流石に恥ずかしくなってきた。それ以上にもう無いコンテンツとかが未だに書いてあるし。これは問題だ。 色々と統合とかしてより見やすく使いやすくしようかな、と思ってます。更新止まってるコンテンツとか、もう殆ど使われてないBBSとかも外すつもりです。 削るばかりじゃ無くて新しいコンテンツも追加する予定です。アニメ感想を纏めるのはもう諦めましたが、「四コマさく☆ひな」の方はまだ何とかなりそうなのでまとめようと思ってます。試作ですが。→■ ツチノコ並みというか、ツチノコ以下の出現率になりつつある「四コマさく☆ひな」ですが、個人的にアレを作るのは好きなのでこれを機会にもっと更新頻度を上げたいと思ってます。これは本当。 明日辺りにはリニュ作業が完了してくれてるといいなぁ、と思っているのですが。 今日のアニメ感想ー 桜蘭高校ホスト部 第七話 ホストホスト。 と言う訳で、今週はハニー先輩の回・・・かな?ついにハニー先輩の名前と森先輩の名前を覚えましたよ!殿と双子とメガネはまだ無理! 実は、というか隠していたんですが一話の極初期の時点でハニー先輩に一瞬萌えそうになったけど必死で理性を抑えていたのはないしょのしみつ。(ぉ 流石に、男がショタコンになったらそれは人としてどうかってもんですよ。私はショタコンではなく、ロリコンですのでそこの所をお忘れなく(むしろ忘れてくれ まぁ、今回もホスト部のメンバーがいつもの様に騒いでいた訳ですが・・・。流石に森先輩とハニー先輩が完璧超人過ぎてちょっと冷静になってしまった。 いつものホスト部ならこういう設定の部分はギャグでコーディングして鼻につかないようにしてる様に見えていたんですが、今日は何故かそれがストレートに出てしまっていたように見えました。ハニー先輩が警備員を倒してるところなんて極上の管理人さんを思い出しましたよ。 ああ、そうか。今回何か物足りないなーと思ったら殿の演説が無かったからか。れんげさんは益々パワーアップしてました。もう、そのまま行ってもらいたい所です。 吉永さん家のガーゴイル 第七話 リリってカタカナじゃなくて梨々って漢字だったのね。 デュラハン再登場以上に、もう二度と出ることは無いと思っていた梨々のオヤジの再登場にビビった。まぁ、この世界に真の悪人はあのおっさんしか居ないからなぁ。これからも使い易い、ただの「敵」としてしばしば描かれそうです。 ・・・とは言うものの、あのオヤジですらも「母親を生き返らせる云々」とか言い出してきて本気でガーくんの世界から悪人が消えそうな気がしないでも無いですね。いつまでも百色が梨々と暮らすとは思えないし・・・。 いつか、梨々はあのオヤジの元に戻りそうな気がする。そういう事をする男なんじゃないかなぁ、百色は。勿論、あのままオヤジが悪に染まりまくってガーくんビームで再起不能になる危険性も十分にある訳ですが。 最後の場面で百色がデュラハンを怪盗の道具に使ってたけど、あんな目立つもの使ったら速攻で足が付きそうな気がする。 今日のふつおたー >壁紙いただきました〜。この絵は個人的にかなりお気に入りの絵なので嬉しいです^^
|
05/19 00:00 「だいたい完了」 |
と言う訳で、大体完了しました。 各コンテンツの外見は、まぁまぁ変わってるとは思いますが、基本的に内容は前と同じです。今回、完全に一から作ったのは「さくひな」だけですから。 で、 前から設定だけはあったのでばーっと載せてしまいました。その場で思いついたのもいくつかあるけどないしょのしみつ。 これだけは完全に新作なので、なにか気になった所やら感想やらあったら教えて下さい。 |
05/20 04:00 「困ったときは」 |
ようつべようつべ。 さて、レイアースのOPと言えばやたらとカッコイイOPでの引き合いに出されることで有名ですが、個人的にも大好きです。 初代が一番有名の様ですが個人的には「光と影を抱きしめながら」のOPが一番好きなのですよ。記憶の中では三番目のOPだったような気がしたんですが、今回ようつべで探してみたら「2nd」って書かれてました。まぁ、そんなもんだ(ぉ で、今回何の気無しにレイアースのOPを探してたら、二つの外国バージョンを見つけました。メロディは一緒なんですが、歌詞がちゃんとそれぞれの言葉になってます。 個人的にマジオススメなのがスペイン版。最初の三十秒だけでも良いので是非見てみてください。スペイン人・・・恐ろしい子! 正直、歌はスペイン版の方が好きかも知れない。や、日本語版も大好きなのですが、なんとなく「伸び」が良い様な気がする。 対して英語版は微妙かも。なんか音が軽い気がします。まぁ、元のファイルの違いかもしれませんが。スペイン版の方が新鮮だったのかも。 スペイン版をフルバージョンで聞きたいところですがそれは中々難しいようですね・・・。 と言う訳で、どなたかスペインに旅行に行かれる予定のある方はお土産にレイアースのCDヨロシク(ぉ ネタに困ったらスグにようつべネタに走るのはどうかと思うけど特に反省はしていない(ぉ 今日のアニメ感想ー 錬金3級 まじかる?ぽか〜ん 第七話 前半と後半でやけに印象が変わる回だったなぁ・・・。 りるのお月見話はとっても「まじぽか」っぽく、まったりゆったりしていたのが良かったです。個人的にはこういう「ゆったり」とした回の方が好きなようです。 りるの表情も豊かに描かれていましたし、キャラクターたちも伸び伸びと動いている様な気がします。 後半はもう、紛れも無くGA。ロボットモノパロとか、モロに過去のGAで使われたネタですし。ただ、投げっぱなしっぷりが本家にも負けないくらいに気合の入った投げっぷりでした。 投げているのに、気合が入ってるとはおかしいですが、とにかくそれくらいぶっ飛んでいました。つーか、何故にメイリが実写で出てますかこのアニメは。 で、後半に何事も無く登場した五人目の透明人間は本編のほうにも出てくるんでしょうか?それとも、「戦隊モノ」をやるために急遽用意したメンバーなのか、はたまた既に一話の時点から居たけれどいままで一言も喋らなかったとか? 後者の方が正解っぽいな。まじぽかなら。 今日のふつおたー >吉良さん!白い制服のはルリムじゃなくスピカです!(怒)
・・・(過去ログを見直す)・・・ 大変失礼いたしましたorz 最近、花梨が好きになったという事ですが、そうなるとアニメ版は見てないですよね?あれは、その全体的にはアレだったんですが何故か花梨が優遇されているのでその点では花梨好きという、ごく限られた人には良いかもしれません。 M@STER版と書かれているのがフルバージョンで、特に何もかかれていないのはテレビバージョンの様な感じの短いヤツ、という事で良いのですね! ありがとうございます!!とりあえず、色々な曲を聴いてみたいのでマスターピース04を見かけたらゲトーしておきます!! |
05/21 00:10 「すとぱに×すとぱに」 |
なんか最近日記のネタが、ようつべ→ストパニ→ようつべ→ストパニのループになっているような気がするんですが、気のせいでしょう(ぇ さて、先日(5/17日)にル・リムとスピカを思いっきり取り違えるというミスをしてしまいました。これはもう、ARMSとSPRIGGANを取り違えたり、アフター0と国立博物館物語を取り違える並のミスですよ! 最近、ストパニストパニ言ってるけど、本当は見てないんじゃねーのか?という疑問さえも抱かせかねないこの事態。 これはイケナイと思い、以前薦められた、
コミック版ストパニを買ってきて自身のストパニ分を高めることに。っつしゃあ!!←気合 といき込んで買いに行ったのは良いんですが、正直言おう。私はこの表紙の絵を見た瞬間、一回棚に戻してしまいました(ぉ 今、見るとそうでも無いんですが、正直この表紙の絵はキツいです。でも、ここで帰るのは実はもったいなかったんですよ!!この作画をされた方は実はモノクロの方が得意な作家さんだったのです。 居るんですよ。カラーはアレだけど、モノクロの絵は上手いって人が。有名所だと一歩の森川ジョージもそうですよね。 でも、この「たくみなむち先生」の不思議なところは、中表紙のカラー絵はフツーに萌えるんですよ。なんでこの表紙がこんな大変な事になってるのか、不思議で仕方ありません。どうせならこの中表紙の絵を表紙に持ってきて欲しかったくらい。 と言う訳で、この本を手にするための最大の障壁は表紙を乗り切れるかどうか、です。この表紙さえ乗り切ればそこには可愛い渚砂ちゃんが一杯詰まった萌えWORLDが展開されてますので是非とも手に取ってみてください。棚に戻さずに! 明日は、このマンガの渚砂ちゃんがいかに可愛いかをもうちょっと詳しく話したいと思います。いや、本当これはいいギャグマンガですよ!(ぇ 今日のアニメ感想ー XXXHOLiC 第七話 分った。 原作からのホリックファンの皆様には言うまでもないことだったかも知れませんがこのアニメで一番の萌えキャラは侑子さんや向日葵ちゃんじゃあ無いのですね。 百目鬼君のこのさりげない男気がホリック最大の萌え。 いやー、無口だけど彼の四月一日君への尽くしっぷりは尋常じゃあ無いですよ。もはや「世話好きの幼馴染」と同等!ヘタをすると(いろんな意味で)喰われるぞ四月一日!!(ぉ ストーリー方も、今回のホリックはかなり良かったです。いつもの「雰囲気」と「シナリオ」がちゃんと噛み合ってる感じで見ごたえがありました。しかし、この四月一日君とど百目鬼君の関係が気になって正直それどころじゃなかった(ぉ そう見ると、今のこの四月一日君のこの態度もある意味「ツンデレ」への布石と言っても良いのかも知れないねぇ。 今日のふつおたー >ちょうどソレでストパニ見てましたよ
|
05/22 00:10 「すとぱに×すとぱに そのA」 |
と言う訳で。 今日は珍しく昨日「書くよ」と言ったことを書くようです。つまり、コミック版ストパニの解説そのAです。
なんかもう、私自身なんでこんなにストパニを応援してるのか分らなくなってきました。つか、正直ストパニの日記を書いた日って「拍手ボタン」の押される回数がガクッと減るんですよ。 つまり、ストパニの関心度の低さが如実に現れてる訳ですが、それでも書きたい。コミックはお金が掛かるのでまずはアニメを見てみてください。アニプリ以来の「ヌル面白ワールド」がきっと貴方を待っています。いやいやマジで。 ま、そんな訳で今回はコミック版なのですが、これがヤバイ。 もう序盤から息つく暇のない笑いの嵐。私の文章力ではとてもとてもこの魅力を伝えきれないのでちょっと画像が多くなっております。 転入初日の渚砂が遅刻しちゃう、というもはや失笑が漏れんばかりの王道シーンにも早くもギャグが練りこまれております。 遅刻、遅刻! ってもう10:10分じゃねーかよ!どう見積もっても一時間目が既に始まっています。遅刻っつーかアウトだろう。 このレベルのギャグが開始5ページで飛び出すんだからこのマンガのポテンシャルの高さが窺い知れます。 その他にも、渚砂が聖歌を歌う場面でも、 「アヴェー」 「アヴェー」 シュール過ぎる。 渚砂ちゃんの可愛い表情と相まってバックの「アヴェー」「アヴェー」がシュルール過ぎます。ノリツッコミだけでなくシュールギャグまでも使いこなすたくみなむち先生は天才か? アニメ版でもそのケはチラチラ見えてましたが、玉青ちゃんの渚砂への関心度は異常。はぁはぁ言ってるG'sヒロインなんて見たことねー。 後半の静馬様VS玉青ちゃんの渚砂争奪戦の布石もさりげなく(ないけど)張られていていい感じ。 で、例によってスピカはエロ担当。 並のエロマンガよりもエロイ場面でごさいました。なんていうかその・・・下品なんですが・(以下略 アニメでも押し倒してたり色々してましたが、まさか一応ながらも「原作公野櫻子」のコミックでこんな描写が見られるとは思ってなかった。正直。 で、渚砂ちゃんの可愛さは異常。 渚砂可愛いよ渚砂。 とまぁ、他にも静馬サマの「うまくごまかせたかしら」や「王子様?」「天使?」など、クロマティ高校よりも頭を抱える場面が続出するこの漫画ですが、あえて、あともう一つだけ言及するとすれば、 「聖水当番」 という言葉でしょうが。最初にこのセリフを読んだときはひっくり返りそうになった。・・・んですが、この言葉からエロイ想像をする私の方が異端なんでしょうか。 なんにしても、この語感を直感で作り出す公野櫻子はやはり天才。 と言う訳で、こんなに可愛い渚砂ちゃんとネタが一杯詰まったコミックなので、気になっている方は是非ともお手に取っていただきたい。表紙に負けずに(ぉ 今日のアニメ感想ー ひぐらしのなく頃に 第七話 うーむ。 まさに「鬼の形相」という言葉はこの時の魅音の為に在るようなもんだと思いました。つーか、既に人間じゃないんじゃないかと。 アニメを見るまでは「嘘だッ!」の印象(と言っても作品をやった訳では無かったんですが)と相まってこの作品で一番怖いのはレナなのかな?カナ?と思っていたんですが最恐は魅音なの? っていうか、少なくとも表情だけならオヤシロサマクラスだよ!(なんだそれは 魅音と詩音の入れ替わりネタ(?)は双子で出てきた時点でやるんだろうなぁとは思っていたけど、まず確認しておきたいのは「本当に魅音と詩音という二人のキャラがいたのかどうか?」って事なんですよね。 つまり、入れ替わり云々の前に「詩音」という人間が本当に居たのかどうか、と言う事。なんですが、まぁこれは流石に前回だか前々回だかで二人同時に登場している場面があるので間違い無さそうですけど。 これから一体どういう風にストーリーが流れていくのか想像も付きませんが、とりあえず魅音が恐いので何とかして下さい。 今日のふつおたー >To Heart2~colorful note 2
が27日発売(巻中カラーあり)ということを一応報
>キャラ紹介面白かったです!ユウワクをコスでする咲耶や雛子の「1時半と2時半」のセリフがツボでした!
|
05/23 00:10 「今日は」 |
さて、皆。 今日は何の日だ?そうストパニだ!(早 いや、ウチの地域は昨日だしとか明日だしとかいう冷静な意見はいりません。とりあえず、今日、自分の所の環境でストパニが映る人は見てくださいね。 ビデオ?ヌルい事言ってるんじゃないよ!リアルタイムで見てこそのストパニですよ!!私は寝るけどな!(先週、リアルタイムで見て次の日死にそうになりました 今日のアニメ感想ー Fate/stay night 第二十話 ここまで来てもセイバー可愛いよセイバー状態にならない不思議。 どっちかというと、凛に一撃でのされたイリヤ可愛いよイリヤという気持ちの方が強い。全然画面に出てないのに。ロリコンだもの みつを。 というか、ついに二十話の大台に乗ったというのにこんなにデートなんかしていて良いのだろうか?まぁ、確かにストーリー的にはあとは金色を倒して終了、というイベント位しか(今の所)残っていないので余裕のある進行の様に見えなくは無いですが。 でも、次回予告を見る限り金色に一度ボロボロにやられるっぽしなぁ。 一度金色にやられる→退却→傷を癒す→なんとなく生き残っていた噛ませタイツを狩る→金色と再戦→ラストイベント→終わり っていう流れかな?でもこれじゃあいくらなんでも順当過ぎるので多分当たってないとは思いますが。というか外れろ。主にタイツ関連(ぉ そういえば、一巻のDVDのCMがスゲー好きだったのに最近やらなくてちょっとションボリです。ドンドコドンドコと盛り上るCMだったのに。 ARIA The NATURAL 第八話 今さら言うまでもないですけど、ARIAはいいなぁ!! 今日のキャプはちゃんと社長の肛門ダンスを持って来るべきだったんですが、灯里×あかつきんを推奨する私としてはこのキャプを持ってこないわけには行きませんでした。ごめんね、社長! 灯里×あかつきん、藍華×アルと来るけれどアリスちゃんだけはまだ相手が居ないんだよなー。まさかウッディーじゃあねーだろうし。 いや、でも他の二人がウンディーネ×他の四大妖精という組み合わせである以上、むしろアリス×ウッディーは自然な流れなの?うーん、想像がつかん。 今回の話はオリジナルの様な気がするんですが、原作にもあったと言われればそんなような気もするような回でした。まぁ、つまるところ「ARIAっぽい」話でしたね。 まぁ、ARIAっぽいって言い出したら全ての回の感想がその一言だけで終了してしまう訳ですが(ぉ 今日のふつおたー >「さく☆ひな」ページ開設おめでとうございます。個人的には、かれんが出るのを読んでみたいです(みけくろ
|
05/24 01:10 「長い道のり」 |
うーむ。 フィギュアが出たりして今はなんだか一部がブームなんですかね? まぁ、JOJOファンとしては作品としてのJOJOがこの様に広がりを見せるのは嬉しい限りなんですが。 こういうメディアミックスというか、グッズ化にいつも絡めない「四部」の存在がなんとももどかしい。私は四部が好きなので特にそう感じます。 三部の1/8フィギュアシリーズの次に五部が出たときもひっくり返りましたけど。あの時は五部のゲームが出てたしなぁ。やっぱり「現代日本」を舞台にしているからあまり見栄えがしないのかなぁ? そりゃあ、ラストバトルが「上司にペコペコしてる会社員」VS「今の時代にリーゼントキメちゃってる高校生」じゃあ地味なのか。 でも、今回のフィギュアは「NEO超像革命 ジョジョの奇妙な冒険 第一部」 って書いてあるから頑張れば四部までシリーズ続くかも。無理かなぁ。 とにかく、シリーズさえ四部の舞台に持っていけさえすればあとは吉良の独壇場と言ってもいいですからね!(ぇ 同じ様な理由でこっちにも頑張ってもらいたい。でも、どんなに頑張ってもフェイト止まりで、はやてが出るイメージが出来ないのは何故?(ぉ なのはとローゼンは今まであまり立体物は出てませんでしたが最近ちょこちょこ出てきて嬉しい限り。個人的には、なのはワンコインとか出て欲しいなぁ。それならはやてが居そうなきがするから。 今日のアニメ感想ー ストロベリー・パニック 第八話 かごめちゃん、何してるの? 「パーシバル(クマの人形)のお友達を待っているの」 流石ル・リム!常人が居ません。 と言うか、究極を越えて極限の域にまでギャグが高められております。先々週の「患者さんはどこですか?」の答えが時を越えて今週に登場。誰か止めてくれー! スピカやミアトルに比べて(天音様や静馬様と言った最強キャラが居ないために)今ひとつな印象を受けますが、スピカなんか相手にならないほどの大砲(ギャグ)を毎度毎度放ってくれます。 大将のパワーはそれほどでもないけれど各メンバーがそれぞれレベルの高い力を持っているということでしょうか。全員野球、それがル・リムの基本戦法!! まー、とりあえず今回はこの一言に全部持っていかれたような気がしないでも無いですが、全体的にも渚砂ちゃんの傘を中心に、ミアトル、スピカ、ル・リムの生徒全員が絡み合う、なかなか見ごたえのある回でした。 ネタじゃなくて、普通に面白い回でしたよ(いつもはネタなのかよ 涼宮ハルヒの憂鬱 第八話 まぁ、落としどころとしてはこんな所でしょうね。 前回の時にちょっと心配していた、「この殺人事件はハルヒが望んだ為に怒ったとすれば、真の犯人はハルヒになってしまうのではないか?」という事に対しては明確な答えが示されていたのでそれは良かったかも。 「用意された答えとしての犯人」に気が付いたときのハルヒの意外な思慮深さ等が垣間見れた回でした。なんか、一話の頃とはキャラが違うようだ。 ただ、やはりキョンが言っていたように、この結末は既に始まった瞬間に予測できるものだったんですよね。常に考えられる可能性として「やらせ」はあった訳で。色々なシーンを用意してそれに気がつかせまいとする話運びは良かったんですけどね。 今日のふつおたー >ストパニコミック買われたのですね、薦めた甲斐がありました。
|
05/25 02:00 「道」 |
いやいや。 自分の選択と言うモノは後にならないと「正解」だったか「間違っていた」のか分らないものですよね。ま、たまに「明らかに間違ってるけど行くしかない」という状況も起こったりしますが(ぉ そんな訳で今日本当はルーシーが再販したって聞いていたので横浜かアキバに行こうと思っていたんですが、今日は24日・・・。 どうせなら明日まで待って「ふんじゃか」の配布を待つと言うのがクレバーな判断、更に言うなら27日まで待ってTo Heart2~colorful note 2と一緒に買ってくると言うのが正しい判断だと思い、今日のところは引き上げてきました。 そしたら、大雨降るし雷鳴るしで今日の判断は意外と「正解」だったかも知れません。いつもなら確実に突っ込んでたところなんですが、どうしたんでしょうか。 まぁ、どっちみちスーツが水浸しになったのには変わりは無かったんですけどね。(ぉ To Heart2~colorful note 2、表紙はUMAといいんちょかー。まぁ、妥当かな。一瞬でも黄色が表紙にくるかも、と期待した私の判断のヌルさが伺えます。 今日のアニメ感想ー 桜蘭高校ホスト部 第七話 カニに単純に喜ぶハルヒカワイス。 ところどころである意味「冷めた」感じを受けるハルヒですが、意外と単純なんだよなぁ。むしろ冷めた様に見えるところもハルヒにとってはごく自然な対応だったりするのかも知れない。それこそ「単純」な。 「人に頼らずに生きてきた」ってのは今まであまり語られなかったハルヒの正体というか、過去に迫るキーワードだったりするのだろうか。そういえば、ハルヒがこんな金持ち学校に来ているのも不自然と言えば不自然だし。 とはいえ、ちゃんとお父さんは海に来るハルヒにドレス(?)を持たせてくれる様な人らしいし、なんだか混乱してきた。なんというか、そんな「暗い」感じのバックグラウンドは無いような気がするんですが・・・。 ハルヒの弱点もまた、結構ストレート。もっと変わったものが苦手なのかと思ったんですがこれもまたハルヒの「ひねくれすぎて意外と王道」な性格の一端なのかしら。 私も「かみなり」は苦手ですよ!いざと言うときに限って外れやがりますからね、ヤツは!!やはり対戦などの時には確実に「10まんボルト」を狙っていくべきです(何の話だ 吉永さん家のガーゴイル 第七話 御色町がバケモノ横丁と化している件について。 マグナムエース方式で敵を片っ端から仲間にしていってたもんだからどんどん化け物が住み着いていたんですね。つーか、インド人はまだ祖国に帰ってなかったのか。 今回はなんといいうか外伝の様な話で普段の御色町を離れてちょっと新鮮な話だったんですが、たった一話で語られたのにかなり感動的な話に仕上がっていて感心しました。 全体的に「人情話」が多いガーくんですが、やっぱり「御色町」という舞台から離れてもその部分は変わらないんですね。 最後に、その街に伝わっていた伝説が「その命を捧げて山神様を召還した」という、「治療を途中で停止してガーくんが町に下りてきた」という事実がちゃんと伝説風になって伝わっていたのが面白かった。 今日のふつおたー >ストパニ見てます まだだよなァ 初めての相手はシスプリではないッ!
このストパニだーーーッ!! |
05/26 00:10 「決戦は 7月31日」 |
>7月にkotobukiyaから黄色のフィギュア発売されるみたいですね
いよし! と言う訳で、前に速報でお伝えした黄色フィギュアの発売日が正式に決定。 TH2フィギュアはどれも人気が高く、発売日には即完売のお店が多いようなので、皆様は7月31日にはダッシュでお店に駆け込んでくださいッ!! ・・・必要ないとか言うな!(ぁ それにしても、商品説明がスゴイ。 「ToHeart2」フィギュアシリーズ最新作、笹森花梨が登場! 自分に自信が持てないキャラクターの性格を表現したポーズが魅力!! なんだとこのヤロウ! 人気が無いキャラだと思って好き勝手書きやがって!しかもキャラクター自身よりもポーズの方に魅力があるってどういう意味なんだよ! 黄色がもし仮に自身が持てないものがあるとしたら自分に対してじゃ無くて自分の人気に対してだ!しかも花梨自身は自分では人気があるとか思い込んじゃってるから正しくは、 「ToHeart2」フィギュアシリーズ最新作、笹森花梨が登場!花梨の人気に自身が持てないファンの心理を表現した、「(お願いだから)買ってね☆」ポーズが魅力!! が正しい表記のしかただっつーの!つか、どっちみち魅力はポーズなのかorz 黄色の発売も確定したし、るーこのフィギュアを確保してこよう。まだ売ってると良いんだけど・・・。 今日のアニメ感想ー 錬金3級 まじかる?ぽか〜ん 第七話 前半のオチにぶっとんで後半のオチにびっくりしましたよ! 前半の偽パキラのオチは凄かった。あんなの、まじぽか以外でやったら激怒も良いところだけど、まじぽかなら許す(ぉ なんというか、もう冨樫がゲンコー落としても誰も文句言わないのと同じですね。あ、GAもあのオチでも多分誰も怒らない。 とか思ってたら後半の鉄ちゃんのアンドロメダ話は普通にいい話でちょっと驚きました。こんなストーリー展開をまじぽかでやるなんて。やっぱり鉄ちゃんはまじぽかの良心です。 人間の体よりも皆との時間を時間を大切にすることを選んだ鉄ちゃんはまるで「老いることを選んだジョセフ」の様でしたよ。 今日のふつおたー >映像見て懐かしくて、「光と影を〜」のCDをアマゾンで注文。CDが2円(中古)で送料680円でしたw
|
05/27 01:10 「きいろ×あかいろ」 |
えー、コトブキヤ様。 ちゃんと黄色のフィギュアを出してくださってありがとうございます。 いつだったか、GAのフィギュアシリーズでちーちゃんだけ出なかった時は本社に火炎ビンでも投げ入れに行こうかと思いましたが(ぉ と言う訳で、黄色と並べる&お布施の意味で再販したコトブキヤのるーこをゲットして来ましたよー。いや、噂は聞いてたけどこのフィギュア、かなり良いデス。 ポーズ的にフトモモが強調されるようなつくりになってるんですがコレがもうエロくてエロくてたまりませんね。正確にはフトモモからお尻にかけての丸みが最高です。 フィギュアにはこの位のエロさの方が個人的には好きです。胸とかが思いっきり出てるフィギュアはどうも好きになれない。覗くのが楽しいんじゃん(死んでください コトブキヤのTH2フィギュアはとりあえずるーこと黄色は揃えるつもりですが、さーりゃん先輩はおろかイルファまで出るらしいですね。これは流石に黄色も出るわ。 あの膨大なTH2のキャラクター数を「制服」で縛って(メインは)全キャラ出し切ったコトブキヤには素直に敬意を表したい。よっぽど売れたんだろうなぁ。
こうしてみると何だかんだと黄色の商品って作品に引っ張られて出てるんですよね。全キャラ分の商品が出るときは一応呼ばれてるもんなぁ。 フィギュアだけでも、和風堂、ユージン、パームコレクション、ワンコイングランデでそれぞれ一体ずつ出てますし。そして、何だかんだで全部手元にある不思議。 何だかんだで頑張ったよ黄色。例え単体売りで一人だけ原価を割ってるのが日常茶飯事だとしても(ぉ で、手前は回収したふんじゃか。 「妖精の国編」に入ってからの極限の展開がありえないくらいのテンションを生んでいます。近いうち必ずまとめて感想などを書く予定。ふんじゃかヤバイ。 今日のアニメ感想ー XXXHOLiC 第八話 面白い!!面白いよホリック!! 先週も面白かった気がするけど、今週の方が断然面白かったですよ!五本の指が願いが叶えられるたびに折れていく、という「段々と終局が近づいてくる恐怖」を演出していましたし。 何よりも最後の「猿の手を使ったものの手が次の手に成る」というオチが最高に良かった。やられたーって感じでしたね。 それにしても、侑子さんが不機嫌そうな顔を向けた人がもれなくとんでもない目に合うのがこの作品の常なんだろうなぁ。今回の人も出会った瞬間からニラまれてたし。 そして、なんだかんだで事件に絡んでくる向日葵ちゃんが段々と不気味に思えてきましたよ・・・。 今日のふつおたー >ストパニ原作みてみたら、千和は司書じゃないですか!
試しに今週の放送を思い出してみると・・・。 えー。 千華留様イイっ!! つーか、先週の放送を一度は見ておきながら、何故あんなセリフが出てしまったのか、三日前の自分を張り倒したい。やはり、「パーシバルのお友達」発言で全てが吹っ飛んでしまったのか。 しかし、静馬様や天音様に比べると表面的に千華留様が抑え目なのは事実かと。でも、だからこそ、内に秘める底知れなさが感じられるのですが。 |
05/28 02:30 「さく☆ひな」 |
いい案だと思ったんだけどなぁ。妹×百合×さくひな=破壊力。 もう、時代がちょっと・・・という意見は置いておいて。妹の時代は確かにあった。百合の時代も確かにあった。じゃあ今は?と聞かれると答えに詰まってしまう。 きっと、鞠絵ちゃんならその答えを知ってる気がする。 そして、そんな時代にストパニを流すMWが大好きだ(ぉ |
05/29 02:00 「驚」 |
うーーーむ。凄い。 皆様ならば既に周知だとは思いますが、 コチラの『ハレ晴レユカイ@Sister Princess』がスゴ過ぎてもう何がなにやら。今日は、前回とは別バージョンと言うことですが。 いやもう、本当にネタが細かいところまで詰まっていて、シスプリ映像師のsyu-kaさんの経験と技量を、これでもかと窺い知れるところ所です。 実は、私も最近色々あってフラッシュなんかを作ってみようかなー?と思って、コレを一日こねくり回していたんですが、画像を左から右へ動かすだけで土日が吹き飛びましたorz そんな経緯もあって、こんな作品を見せ付けられると本当に驚く以外には何も出来ませんよ!!凄い!! でも、フラッシュなかなか面白いです。なんとか基本動作は掴めたので何か出来たら挙げたい所ですが・・・何時になることやら。 今日のアニメ感想ー ひぐらしのなく頃に 第八話 まさか最後に二段オチが待ってるとは思いませんでした。つーか、魅音怖っ! しかし、「世にも奇妙な物語」とかならこれで「あー、怖かった」で終われるけど「ひぐらし」の場合は既に魅音も詩音も死んでるのにこの時に病院に現れたのは誰?という疑問にも答えなければならないんだけど・・・答えなんてあるのカナ?カナ??詩音、魅音に続く第三の園崎?まさかなぁ。 というか、もう今回の話で「オヤシロサマ=魅音の中に潜む闇の人格(?)」という答えが出てしまったのにこれ以上繰り返してなにを展開するのだろうか。 それとも魅音の中に居る「鬼」と「オヤシロサマ」は別のモノなのだろうか?? あー、もう本当に何が「謎」なのかすらも分らない。でも、きっと来週も見るんだろうなぁ。そんな魅力がこの作品にはある。それが人気の秘密なんだろうけど。 で、例によって某所で見た漫画版はやっぱりスゴかった。もはや魅音が貞子でした。あれってどこでやってる漫画なのかな?カナ? ちょっと欲しくなってきました・・・。情報プリーズ。orz 今日のふつおたー >ストパニコミック買いました。渚砂かわいいよ渚砂。「マリみて」FANの私としては苦笑も感じますがw
|
05/30 00:00 「あぎゃ」 |
むう。 どうして私はこんなにDVDがキライなんだろうか、という理由を今日、唐突に思い出しました。というか、借りてきたエロいDVDを見るためにそいつを起動させたからなんですけどね。 そう、思い返せばウチで一番最初にDVD再生環境を持って居たのはPS2だったのですよ。そして、私のDVD嫌いはコイツの操作性が最悪だったからでした。 最近のPS2には(限定カラーには?)リモコンがもれなく付いてくるそうですが、私のPS2にはそんなモノは付いていないのでリモコンではなく、コントローラーで操作しなければならないのですが、これが分りにくいこと、分りにくいこと!! 色々とあるんですが一番泣けてくるのは「サーチ」と「次のシーンへ」のボタンを死ぬほど押し間違えると言うことです。 今日みたいにエロいDVDを借りてきて「お、ちょっと今のシーンを巻き戻してみよう」と思ってサーチを押そうとして「次のシーン」に飛ぶ、なんてことは日常茶飯事。これは本当に泣けます。こっちはもう準備してるってのに!(ぁ そんなこんなでDVDへの険悪感が募っていたんだろうなぁ。つーか、100%私が悪いんですが、それにしたってもう少し操作性が良くても良かったんじゃないかPS2。 今度はブルーレイの普及を狙ってるそうですが、今度は値段が値段なので最初っからリモコンを入れておいたほうが良いと思いますよ。まぁ、ビデオ→DVDほど操作感が変わるわけでは無いとは思いますが。 今日のアニメ感想ー ARIA The NATURAL 第九話 この瞬間、私は・・・。 アリス×ウッディーのフラグが立った事を確信しました。 いや、ほらこの場面のアリスちゃんが何かに似てるなーと思ったら「ガチャピン」。以前、あかつきんは藍華の事を「ガチャペン」と評していたけれど十分アリスちゃんもガチャペンっぽい。そして、ウッディーは「ムッくん」。 ガチャペンとムッくん。ああ、そうか。この二人はもうフラグ立ちまくりだったのですね。気が付かなかったのは私だけですか。なんとなく余った二人が成り行きでくっ付いたという訳では無かったのですね(ぉ まー、とりあえず今回はステキの連発でこのアニメはやはり突っ込み役が居ないとどこまでも突き抜けてしまうことが分ったのでもう、良し。 あと、原作でもあった浪漫メンバーのゲスト出演をまさかアニメでもやるとは思ってなかったので驚きました。ぱにぽにでまろまゆキャラが出てきたときと同じくらい。 Fate/stay night 第二十一話 ランサーキターーーーーーーーーァァァァァアアアアアアァァァァアアアアァァァア!!!! んだけど、そのシーンのキャプ取れなかったゴメン(ぉ しかも、再登場したと思ったらあの神父がマスターだったとか、色々と驚愕の事実が明らかになっているわけですが。いや、とりあえず出てきてくれて良かった。 それにしても、私の考えていた女のマスターには男のサーヴァント、男のマスターには女のサーヴァントと言うのは神父がランサーのマスターだとすると当てはまらなくなってしまうんだよなぁ。 もしかして、神父はランサーのマスターでは無い?そもそもあの神父ってこの戦いのジャッジマンみたいなものなんだから自ら戦闘に出てくるとは考えづらいし。他に誰か女のマスターが居ると言うことか・・・?? まぁ、昔、「ジャッジマンとグルってのが一番恐ろしいイカサマ」って言ってた某死神も居ますが。 それにしても、この士朗がフラフラ出歩く→敵にボコされるのコンボは一体何回目なんだ・・・?イリヤの時もライダーの時もそうだったし。聖杯戦争もモロ終盤に入ってきてるのに、未だにマスターの自覚が無い士朗は(色々と)大丈夫なのか。 前半は金色が出張っていた気がしますが、ランちゃんの再登場で全てが霞んでしまったよ。あ、あとあの士朗が出した鞘にセイバーの剣を収めた後にギガストラッシュでも撃つのかと思ったら違ってちょっとショック(ぇ 今日のふつおたー >>ストパニ・・・傘の回、面白かったですね。ル・リムはお笑い担当ですかw
|
05/31 00:00 「ぺんとらー いん せんたーからー ?」 |
よっしゃあ! 最近、横浜もアキバも行けない状態が続いていた上に、近所の本屋ではまったく見掛けなかったので今までゲット出来ずにいましたが、
コミック版TH2ゲットー! いやあ、一巻の存在を知ったのが発売から大分経ってからだったので思っていたよりもずっと早く出てくれました。今回は(おそらく)黄色の回が収録されるであろうと思っていたので期待していましたが、バッチリ収録されてました! つか、今回の巻は大半がるーこと黄色の話が中心だったので正直、表紙はるー&黄色でも良かったんじゃないかとも思ったんですが、なんと 中表紙のカラーが黄色&連載時のカラー回が黄色の回というアニメ並みに力の入れようを間違っちゃった構図に成っております。 と思いきや、連載中のカラーでは黄色の回であるにも関わらず全面にタマ姉が出張っている、というスクエニの何か黒い(下着の様な)力を感じずには居られないページでしたが。流石、コミック版は力の入れ所を分かってるね!(涙を拭け しかし、このコミック版は本当に分かってますねー。 この場面の描写にこれでもかと言うほどに力を入れてるところを見て、やっぱりこの作者はキャラクターの魅力をとんでもなく正確に掴んでいるなぁ、と確信しましたよ。つーか、このコマだけ見るとひぐらしみたいだ(ぉ タカ坊(ターゲット)が自分の胸に触れてきたと感じた瞬間に策を立てる知略!つーか、普通のキャラならば、確実に振り払うなりをしている場面ですが、黄色は違う。 黄色はこれしきの事では怯みません。まさにナランチャ。 ちゃんと「胸掴ませ」以外にもちょっと「一瞬見せる寂しそうな表情」もちゃんと展開に盛り込んであって非常にグッド。分かってる。やっぱりこの人は分かってるよ! しかも止めにキッチリとこの一言も入れてくるこの構成! もはや何も言うことはありません。 と言うわけで。 黄色は黄色でネタ満載でしたが、個人的には「このみ」の回も非常にお気に入り。確かにゲームのシナリオ通りなんだけど、その魅力を余すところ無くコミック化したその技量には感服しました。 こういう「どうにももどかしい恋愛劇」を描くのがきたうみ先生は上手いと思う。そして、それこそがTH2の魅力なもんだから今回のコミック版の完成度が生まれたんだと思います。 当面はTH2の三巻を待ちつつも、この連載が終わったあとのオリジナル作品も読んでみたいなぁとか思ってます。まだ大分先っぽいですが・・・。 今日のアニメ感想ー ストロベリー・パニック 第九話 開始五秒で悶死いたした。 いや、もうまいったね!私の渚砂ちゃんが可愛すぎてどうにかなりそうでしたよ!つーか、ミアトルの指定水着はスク水とな!?流石は伝統校、その勢いであと200年くらいは突っ走ってもらいたいものですが。 ミアトルのライバルと言われるスピカはなんと白スクで前面抗争の構え。うーむ。 流石は「 ミアトルを意識しすぎて少々迷走しているスピカの様子が学校指定水着からも透けて見える、というお話でした(ぇ こうなると気になるのは、ル・リムの水着。紺スク、白スクと来てしまったらもうネタがないような気がちょっとしますが、そこは千華留様を擁する きっと、我々の想像を絶するようなぶっとび水着を用意してくれるでしょう。 涼宮ハルヒの憂鬱 第九話 きっつー。 いや、まぁ本で着替えを隠したり色々な要素を詰め込んで毎回楽しませてくれるハルヒですが、今回のこの長さはキツかった。正直。 ここの場面だけでも15分くらい使ってたんじゃないかと錯覚するくらい長かった。というか、ハルヒはリアルタイムで見ていたのでそのまま眠りに落ちてしまいそうな程に。 ストーリー全体としては、「いかにも全てが終わった後の後日談」と言った感じでなんかもう本気で今回が最終回でも良いんじゃないかと思ったくらい良い雰囲気でしたでした。特に最後のハルヒのアレをやったら他に「シメ」に持って来るべきシーンが無くなってしまいそうな気がするんですが。 というか、今回はあまりにストーリーが展開していないのでぶっちゃけ感想が出ない、と言うのが正直な感想です。何か以前のホリックの感想みたいだ(ぉ 今日のふつおたー >イヤーきたうみつな先生最高ッス!
|