LOG
07/01 02:00 「スタートダッシュ」 |
下半期開始! 近況→金朋仕事GET!雪歩からメールキターーーーー!! 更新、サボリ!!!(ぉ |
07/02 03:00 「夢の島」 |
あのさー。 何時になったら片付くんだろうこの部屋・・・。っていうか、部屋のキャパに対して漫画が多すぎるんだよなー。まぁ、売る気も捨てる気も無いんですけどね。 今日もおそらく瓦礫に埋もれて寝ることになりそうです。っていうか寝る。 |
07/03 00:00 「超音波」 |
体いてーー。 と言うわけで、ようやっと部屋の整理が終わりました・・・。思えば金曜日の更新直前にふと、ちょっと部屋の整理をしようなんて思い立ったのがそもそもの間違いだった!!! もう、本が出てくる、出てくる。出てきたカイジとか読み直しちゃって整理が進まない、進まない。「皇帝を撃つ・・・と!!」カイジVS利根川戦は最高だね。 100円でちょこちょこ集めてたエアマスターとかも出てきて本当に整理が進まない。 「頑丈だけがっ お母さん 取り柄です ありがとう!!」 何気に月雄の名言だと思う。 22巻で止まっていたので渺茫にぶっとばされたジョンス・リーがどうなったのか死ぬほど気になる。今度23巻を買って来よう。そしてまた本が部屋に溜まるorz というか、昨日もちょろっと書きましたけど、この部屋やっぱり本が多すぎるんですよね・・・。以前400冊近く売っぱらって来たんですがそれが無くてもこの狭さってどういうことよ?でも、本は売りたくないんだよなぁ・・・。 あの売った400冊だってかなり後悔してるし。本は読み直したくなるから困る。 で、整理中はずーっとミニミニミクロ幼稚園を聞いてたんですがコイツは脳にキクぜーーーっ!!私がもっともオススメするインターネットラジオの一つです。 もし、なんか面白いインターネットラジオねーかなー?と思ってる方は是非。開始3分位で脳がやられた後は快感に変りますので問題ないです。騙されたと思って聞いてみて!! なんか最近薦めてばっかりだけど「騙されたと思って、騙された思って、って毎回騙されてる俺はどーすりゃあいいんだ、ゴラァ!」って人は・・・スマン、ありゃ嘘だったという事で勘弁してください(ぉ 今日のアニメ感想ー 貧乏姉妹物語 第一話 タイトルを見て、「はぁ、貧乏な姉妹の物語なんだろうなぁ」と思ってたら、別に何のひねりも無く貧乏な姉妹の物語でした(ぉ まー、途中で姉妹同士でテレパシーが通じ合っていたり、死んだはずのかーちゃんがアストラル体(エイリアス?)で姉妹の事を見守っていたり、意外とオカルティックな側面もあるのですが本編とは特に関係無さそうなので割愛。 この物語の重点はこの境遇にも負けないで生活する姉妹の様子のようですね。 「お互いがお互いの(他人の)為に思いあって行動する」というのは、私の最も弱い涙腺刺激ポイントなので、そこを的確に突かれてしまった為に後半あたりは涙ボロボロ。くそう、こんな明らかに狙ってるような構成なのに!構成なのに!! 最近、とみに涙もろくなってるので全然耐えられません。「お姉ちゃんが私の為に・・・」とか言われたら即泣く。一秒の隙間も無く泣く。 もう、言うまでも無いとは思いますが「あす」役が金朋でしたので、私の見る気POINTは激しく上昇中。もう既に専用テープ作っちゃったしね。 ドラマCD(?)では釘宮だったそうなので違和感を覚える人がいるでしょうが・・・って居るだろうなぁ(ぉ う、うーん・・・釘宮の「あす」が好きなんだ!って人には申し訳ないのですが、金朋にしては声の調子を落としてちゃんと番組に頑張ってあわせようとしてるみたいなので、何卒、許してあげてください。 ひぐらしのなく頃に 第十三話 しかしまぁ。 バスタオル一枚の幼女をおんぶしたり、色々な所に引きずり回す圭ちゃんに嫉妬を隠し切れない。まぁ、代わって欲しいとは毛ほどにも思いませんが(ぉ はい、つーことで祟り殺し編もついにラスト。そして、例によって各編のラストの話でワケが分からなくなる、というオチ。前回までの段階では比較的分かりやすいと思ったんだけどなぁ。 そして、この段階に来てようやくメガネのお姉さん=高野さんということを覚えたぞなアヌビス神。今まで「焼死した高野さん」が誰だか分かっていなかった(ぉ うーん、単純に考えると、叔父に関しては既に叔父は死んでいて、沙都子が自分を自分で痛めつけていた・・・と言うのが(お風呂で数を数えていたのだって叔父の指示かどうかは確かめていないんだし)考えられるんだけど、問題は里香なんだよなぁ・・・。 なんでまた、唐突にあの子が死んでるんだろうか?やはり意味不明です。今まで全然この編では本編に関わってきていなかったのになんでまた・・・??あの梨花の死がその後の沙都子が圭一を突き落とす→町壊滅の引き金だし。 色々な置き土産を残してついに前半13話が終了。これからの13話が解決編と言う事らしいですが・・・はてさて。 今日のふつおたー ハイパー >メイド喫茶・・・クソッ!足が震えちまう、勇気でねぇ!!
いなァァァ〜いッ!メイド喫茶とはいえ、所詮メイドの格好をしたウェイトレスさんが居るだけの喫茶店に過ぎないと思うよこのシュトロハイムはァ!! |
07/04 01:00 「きえゆくひかり」 |
と言うわけで。 今期のアニメも始まった訳ですが手元にあるまっさらなビデオテープが残り三本しか無かったのでさくっと10本纏めて買ってきました。ホスト、ひぐらし、ストパニだけでも既に三本使うことは確定ですしね。 しかし、いつも買いに行っている店のいつものところにビデオがもう無いのですよ。なんだか大分売り場が縮小していた(様な気がする)ので、ちょっとしょんぼり。 うーむ、やはりもうビデオテープ等と言う物は消え行く運命になっているのだろうか。でもまぁ、カセットテープが未だに普通に売られているところを見るとあと10年位は大丈夫そうですが。 それにしても、最近見るたびにムカっ腹が立つのが地デジのCM。 唯でさえ、「あと5年で地上波が見れなくなるから皆、対応TVかチューナー買ってね♪」という意味不明な脅迫にムカついてるのに、あのCMがわざわざ反骨心を煽る様な出来の上に何を考えてるんだか、2,3回連続で流すもんだからこちとらブチ切れ寸前ですよ。毎回、毎回。 別に女子アナがどうなろうが知ったことではないのであのCMはさっさと止めて欲しいです。いやいやマジで。 誰かが言ってたけどPS3がコケると思う理由の一つが「別にPS2に不満が無いから」って言ってたけど、私もその通りだと思うのですよ。つまり、ブルーレイだろうが、地デジだろうが、要らないものは要らないのですよ。 ただ、PS3が要らない場合は買わなきゃいいだけの話ですが地デジの場合はこっちを巻き込んでやろうとしてる。それがムカつくんですよ。全体のレベルを次の段階へ引き上げるために誰かがやらなきゃいけないこと、とでも言うつもりなのでしょうかね? 私はあまりサイト上でムカつくだのなんだのと書くのはあまり好きじゃ無いんですが(私がムカつこうがどうしようが知らんがなって話ですしね)なんだか書かずには居られなかった。 まぁ、そのビデオテープを買いに行った電気屋に「地デジ対応」と書かれた商品が並んでいたもので思い立っただけなのですが! それにしても五年後かぁ。もう五年もたったらアニメも見てないだろうと思ったんだけど五年前のアニメを思い出してみると・・・アニプリだのKanonだの。 こりゃあ、まだ見てるな・・・(ぉ 今日(7/4)のBS2、午後11:30〜午前0:00の「マンガノゲンバ」にて荒木神光臨。見逃すことは許されないッ!!正座しながら見るべし。 多分、私は録画で見ますが(ぉ 今日のアニメ感想ー ARIA The NATURAL 第十四話 灯里がアリアカンパニーの床屋のくるくるを作るお話(ぉ あ、あと今回微妙に時間帯がズレていた所為でラスト五分が見れなかった。テレ東にオールでも送るか(ぉ ゼロの使い魔 第一話 人には・・・ 思っていても・・・ 口に出してはいけない事や・・・ つーか、そこは流せやと言うことが・・・ 多々あるという・・・ おそらく、これもそうなのだろう。なぁ、シャナとハリポタ(ぉ ま、と言う訳で新番組二発目。「ゼロの使い魔」というなんだか意味深で興味をそそられる題名だったので結構期待していました。 そしたら、別になんと言う事はなく、ゼロさん(アダ名)の使い魔が人間界(?)から召還された主人公だった、と言うだけでした。きっと「吉永さん家のガーゴイル」と実は言いたいことはあまり変らないんじゃないかと思った。 う、うーん・・・一話だけではなんともコメントしずらいので、とりあえず様子見。 今日のふつおたー と思って喜び勇んで本屋に行ったら、なのは関連は水着のポスターと設定資料集しかなくて、おっかしいなぁ、(別の雑誌のタイトルと)見間違えたかなぁ?と思ってもう一回このメッセージを確認したら、やっぱりメガマガだったので、今度は隅々まで見てみたらありましたよ!! まさかポスターの裏側に載ってるとは思わなかった! |
07/05 00:00 「買ってました」 |
と言うわけで。 もう皆様はユージンのTH2のpart3はゲットされましたかなー!? って、公式HPなのに画像が無い・・・参考の為、ぺるめるらっしゅ様のToHeart2 Part3 レビューのリンクを置いておきますね。 全十種もあるんですが、私が本当に欲しかったのはミルファとシルファとブルマタマ姉だけだったのでバラで買ってしまいました。発売直後だったからか、ミルファとシルファは大体200円位で買えました。タマ姉は650円だったけど。流石。 あ、ちなみに黄色は100円な。大分前に出たヤツだけどorz それにしても、よくもまぁミルファとシルファまで立体化してくれたモンですなー。この分だと、さーりゃん、まーりゃんを出すためにPart4も十分にあるんじゃないかと思いますよ。 で、今回のある意味で最も目玉とも言えるのはタマ姉のぶるまぁ。勿論、ブルマタマ姉というのもそれはそれで魅力的なのですが、ユージンと言えばやはり頭挿げ替え。 もう一方の神器である「スク水」が何回かSR化しているにも関わらず、「ブルマ」がフィギュア化したのは大昔の同じTHの葵ちゃんの時のみだったと記憶しているので実はかなり前から待っておりました!! 携帯カメラなので画質がアレですが、ブルマ咲耶&スク水可憐。今度、ヒマがあったらセーラー服鞠絵も加えて三種の神器を一緒に撮ろう。 で、くまさんどこー!なヒナ。これはこれである意味アリですなぁ。 200円でこのクオリティ。最近は300円の場合もあるそうですが、ユージンには頑張ってもらいたいですなぁ。 今日のアニメ感想ー ストロベリーパニック 第十四話 新OPがエロ過ぎるゥゥゥーーーーーーー!!!!!!!!! ハァハァハァハァ・・・ウッ。(ぇ と言うわけで、新OPに変わってストパニも第二クール突入。 微妙に後回しの様な格好になってしまった渚砂ちゃんと静馬様の問題をよそに、てっきり放置されるもんだと思っていた夜々ちゃんと光莉ちゃんの仲直り編。 つーか、前回は「キス」の衝撃が凄すぎたから見逃していたらしいのですが、夜々ちゃん、しっかり光莉ちゃんのお胸を揉んでおります。 確実に3モミュ(胸揉みの単位?)はしてます。そりゃあ、光莉ちゃんもびっくりしますって。せめて優しいキスだけに留めておくべきだった。 しかし、意外といい胸してるなぁ・・・光莉ちゃん(ぁ 今回は間違いなくスピカの夜々ちゃんと光莉ちゃんが主人公でしたが、この二人の物語をあわやという所まで喰ってしまいそうになったのが渚砂ちゃんの隣の部屋の人たち。 「今年も成長に気が付いてほしかったんでしょ?」って!!なんか良いな!なんか良いな!!(もちつけ 初々しさが残る渚砂ちゃん組や光莉ちゃん組とは違う、なんかこう熟年カップルの様な余裕のあるやり取りが妙にタマらなかった! いやー、メイン以外にもこういういい味出してるキャラが居るところを見るとストパニはまだまだ見所がありそうですな!! 来週にはキャナメ先輩から変態王の称号をル・リムに奪還するべくあのお方が帰ってきますしね!!うひー、たまんねーー!! 涼宮ハルヒの憂鬱 第十四話 TV放送分が14話であるにも関わらずしっかりと地上波で放送したのは普通に偉いと思った。世の中には全12話でも全話放送しなかったアニメがあると言うのに。枠の調整とかどうするつもりなのかしらん? 「みくる」というキャラクターの萌えっぷりだけとってみてもそれが超一流であることは容易に想像できます。あの動きや声やしぐさ、その他全てがちゃーんとハァハァできるようになってる。 今日のふつおたー >あすの声は釘宮のほうがよかったと思います!(ドラマCD
・・・友達が居ないからな!(ぉ |
07/06 00:00 「光臨(誤字じゃないよ)」 |
神光臨!! つか、ようつべマジ凄い。もしかして、と思ってたら本当にあるとは。 「二人の男、ジョナサンとディオが出会うところで物語は始まる」 その間、実に2秒ッ! しかも二世紀に渡る因縁と言いつつ、紹介するのは一部のみ。新手のギャグなのかキング・クリムゾンなのか、意表をついてステアウエイトゥヘブンなのか。 当然の事ながら、2,3,4,5,6部に至ってはほぼ無視。SBRは最新作だからちょっとは触れられていたけど・・・。 つーか、今日の日記はマジにJOJO好きにしか意味が分かんねーな・・・。スンマセン。 補足補足。 プリンセスファイブ夏服ヒナ!! ヒナ可愛いよヒナ。ピンクの夏服が眩しいよヒナ。 つーか、氷室さんのヒナはマジに可愛いな・・・。プリンセスファイブはりすこみで「U」しかゲット出来なかったから夏コミではなんとか「T」をGET!したい所。 なんとか再販してくれたりすると嬉しいのですが・・・。 桜蘭高校ホスト部 第十四話 どーしたんだ?ホスト・・・・。 はっきり言って今週のホストはあまりよろしくなかった様に思います。まず、新聞部の部長だかを安易な「イヤなヤロー」として書いたのがおかしかった。 その上に、最後は本当は潰せるんだぜ、やらないけどな。と部員全員で脅迫。 いつものホスト部なら絶対にやらない、最も気を配っている(と感じていた)事をモロにやられてちょっと驚きました。 これじゃあ、唯のイケメンが集まるスーパー金持ち高校生集団モノじゃん。どんなに殿の人望を描こうとしたって、これじゃあ全然描けてないと思いましたよ。 来週にはいつものギャグとシリアスの配分が見事にマッチしたあの最高のテンポの桜蘭が帰ってきてくれることを本気で願います。 今日のふつおたー >金朋頑張ってるなぁとは自分も思います…………しかし笑ってしまう。
|
07/07 01:00 「鏡」 |
むう。 結構前に買った、ルーシーフィギュアを眺めていたら「そーいえば、このフィギュアって尻がエロかったなぁ」と思い立ち、他のサイトでの評価はどーだったんだろうかと思って、 「るーこ 尻」 と検索バーに入れて検索したところで軽く死にたくなった。そんな七夕。皆様、いかがお過ごしでしょうか?(ぉ それにしても前にも、ちらっと書いた気がしますがこの検索バーの履歴ってヤツはある意味自分の部屋よりもその人を如実に現しているような気がするのですよ。 検索バーの履歴を見れば、その人がどんな人か、大体分かるような気がします。いや、もしかしたらその本人ですらも気が付いていないような側面が垣間見れるかも・・・!? と言うわけで、検索バーを軽くコピペしてみた。 るーこ 尻 覚えてるものから、全然覚えが無いものまで色々ですなぁ。 日記の中でネタを使うと、「これであってたっけ?」と確かめるために検索することが良くあるので、「檻の中のグリズリー」とか「頑丈だけがっ お母さん」とかはその例でしょうな。 「びょうぼう」とか「北条さとこ」とかは、漢字が分かんなかったのでとりあえずひらがなで検索してみました、というパターンでしょう。 アイマス関連のワードが多いのは、日記には書いてませんが実はかなりアイマスをやっている証拠か。いや、色々と書きたいことはあるんですけどね。 「GWAVE2005 2nd Impact」は、買うかどうか悩み中のCD。ぶっちゃけ、スイートナイツCDの主題歌である「Dancing in the moon light」以外は聞いたことが無いからなぁ。一曲の為に3000円か・・・。流石に躊躇する。 皆様も、おヒマでしたら自分の検索ワードの履歴を見てみると面白いかも。 今日のふつおたー >最近のオーディションのBOMでバットの方にタッチするダメPが来てみましたorz
|
07/08 02:00 「前日の前日」 |
と言うわけで。 まぁ、どーせ今日、まともに更新されてるハズねーよな・・・。と思ったそこの貴方はかなり偉い。凄い。そして愛してる(ぉ 例によって、来るべき鈴凛ちゃんの誕生日に向けての壁紙を作成中でございます。実は他の事もちょっとやっているのですが。 とにもかくにも、妹誕生日壁紙「複数編」のラストを飾る鈴凛ちゃん。頑張って作りたいものです。そして、次のシリーズは・・・アレが実現出来ないかなぁ。 |
07/09 02:00 「そして世界は一巡する」 |
にょろーん。 と言うわけで、今日は鈴凛ちゃんの誕生日!!ですので壁紙更新です。むう。この素材の絵・・・私たちには忘れられない絵ですよねぇ・・・。 あれから何年か経ちましたが未だに雛子ちゃんハァハァとか毎日言ってますし、なんだかんだでこれからもずっとこんな事をしてる様な気がします。むしろ、どこまで行けるか見てみたい気もしますね。 鈴凛ちゃんの壁紙を作った、と言うことは去年から続けていたこの「複数編」(今年の壁紙の素材は全部誕生日の妹+他の妹という絵だった)も、ここに完結。 途中から、イヤーな予感はしていましたが・・・。やっぱり妹ごとに結構出演率にバラつきがあったようです。具体的な数値を出してみますと・・・ 可憐ちゃん : 2回 ごめん、鞠絵ちゃん!!!orz 途中から、咲耶ちゃんの微妙な登場回数の多さは気になってましたが鞠絵ちゃんの少なさには気が付かなかった・・・。ごめん。兄上様は石を投げないで! でも、その他は無計画でやった割にそんなにバラついて無くて良かった。きっと、元の連載の段階から既にこういう(妹ごとの登場回数の)バランス調節が行われていたのかも知れませんね。 まぁ、そんな訳で複数編も終わりです。来月の雛子ちゃんからはまた新シリーズを始めようかと思ってますが、これがまた・・・成功するかどうか。かなり、いや、大分微妙なのですが、ちょっと考えてることはあります。まぁ、雛子ちゃんの誕生日をお楽しみに! それにしても、この素材の絵をまじまじと見ていて気が付いたのですが、鈴凛ちゃんってかなりお胸が大きいデスね・・・。 見事なまでにぺったんこな衛ちゃんと比べるも無いですよ!! むー、気が付かなかった。シスプリのプロフには身長と誕生日しか書かれてないですからね。連載終了から幾年も経ってから知る真実。まだまだシスプリを掘りつくすには達してないと言うことか。楽しみだ。 鈴凛ちゃん、誕生日おめでとー! 今日のアニメ感想ー 貧乏姉妹物語 第二話 よし、慣れた!!(ぉ いやむしろ、あすの声はこの声でなくては!と早くも思えるように成りました。まぁ、私は元々「釘宮@あす」の声を聞いた事が無かったので先入観は元から無かったのですが。 大家さんの描写から「お前たち、家賃を勘弁して欲しくて見舞いに来てるんじゃねーのか?あ!?」とか言う事を言われて、あす達がショボーンとするんじゃ無いかと思ってビクビクしてましたが、そんな事もなく、一安心。 題名からして、もっと暗い感じなのかと思ってたんですが全体的に「人を思いやる」と言うことに重点を置いているからか、そんなに重い感じに鳴らない所も良い。 自分も逆境の時でさえも人の事を思いやれる、と言うのは本当に素晴らしい事だと思いますよ。で、また泣くわけだ。これを見て(ぉ それにしても、金朋、今期はやたらと声を聞く様で嬉しい限り。これ以外にも「つよきす」と「パワーパフガールズ(未確認)」にも出てるみたいだし。 今日のふつおたー >咲耶が、なんともエロすぎるゥゥゥゥ
|
07/10 00:00 「おやじ」 |
と言うわけで。 ちょっと前に「今週のメガマガになのはトレカの一覧が載ってるにょろー」との情報を拍手メッセージで頂いたのでさくっとメガマガを入手してきました。っていうか、まだ買ってなかったんかいと言う感じですが(ぉ いや、つーか。 今月のメガマガ、マジで凄いっすよ。 もう、放送終了から半年は経つってのにこの、なのはの特集っぷり。初期設定資料までついて、今月のメガマガは、なのはファン必携ですな!って、遅いですか、そうですか。 それにしても、なのはマジで大人気だなー。ローゼンだってもうピンナップすらも無いってのに。第三期も、この人気だとあるっぽいなぁ。 で、情報どおりちゃんとトレカの絵もバッチリ載っていて満足満足。今のところ、はやてのまともなバリアジャケット姿はコレしか無いですからね。でも、壁紙の材料にはいくらなんでも小さすぎるよなぁ。携帯とか、メッセアイコンとかなら十分なんですが。 この絵の版権(?)はブロッコリーが持ってるっぽいのでこの絵を使ってのグッズとかを出してくれそうなんですが。中途半端にシャツとか出されたらどーしよ。 まぁ、それは良いんですが。 で、 これを描いた ヤツは誰だァ!!(雄山風に シャマルとシグナムの胸を触って喜んでる(?)はやての図。しかも、なんだよこの中途半端な笑顔は。 この図をみてあきれているザフィーラと、自分の胸をペタペタ触ってそのぺたんっぷりにガックリきてるビータの様子が浮かぶっつーの!それはそれで萌えですが(ぉ 私のはやてが唯のオヤジになってしまった・・・。違うんだ、はやてはもっとこう・・・。とにかくこのはやては違う。水着がスク水じゃ無いという事も関係アリで。 アニメ感想三本はキツかった。というかキツい。 しかし、ひぐらし、コヨーテ、となグラ!・・・どれも切れないよなぁ。マイッタ。 今日のアニメ感想ー ひぐらしのなく頃に 第十四話 いやー。 「暇潰し」なんて言うから、メンバー全員で野球やらサッカーやらをやるギャグ編かと思ってたら、思いっきり本編に食い込んできた内容でかなり驚きました。 そして、きれいな大石さんお帰り。 今回は主人公が圭ちゃんではない、過去編ですね。とりあえず、あの刑事さん(?)の奥さんのお腹の中に居た子供がヤバいと見た。「じゃあ、あと一人は誰が死んだってんだよ!」→「お腹の中の赤ん坊だよ・・・」という展開がありそうで無さそう。 結局、雛見沢の町は沈まなかった訳だから、梨花ちゃんの言っていたことは当たっていたんですが、あの時点で「決まっている」という意味深なセリフが気になるところ。「分かってる」んじゃあ無くて、「決まってる」。 「勝ったのは俺だ」と同じ感じ?あれ、急にバカっぽくなった(ぉ あとはあれだ、にぱーさえ抑えてれば今週はOKですな。むしろ、それだけでOK。 コヨーテ ラグタイムショー 第一話 こいつは面白い! フタコイオルタを作ったところのオリジナルアニメ、と聞いていましたが確かにあのオルタで見せた思いっきりハッタリ効いた展開は近作でも健在。 硬派アニメかと思わせておいて12人の美少女アンドロイド妹部隊を用意するあたり流石。 アンドロイドなのに「妹」と考えるのはおかしいが、とにかく「妹」だ。 誰一人として名前を名乗りもせずに終了しましたが、彼女たちは・・・レギュラーなんだよね? キャラ造型もしっかりしてたし、まさか一話使い捨てって事はないと思うけど。使い捨てでもそれはそれである意味凄いかも。ガッシュのナゾナゾ博士のお付きみたいだ。 後は、これから数話は引っ張るかと思っていたミスターの素顔が一話でイキナリ出たことと、安易なイケ面キャラじゃ無かったことも好印象。でも、キャラ造型にやけに横田守っぽさを感じるのは何故? 今のところ、今期から始まった中ではかなりいい感じ。パパ、来週も見ちゃうよ。 となグラ! 第一話 隣同士ッ! 幼馴染ッ! 初恋の人ッ! とるにたらぬオタどもよ! 支配してやるぞッ!! 我が「萌え」と「パンチラ」のもとにひれ伏すがいいッ! というアニメでした(ぉ いやでもなんだ。一度遠くへ行ってしまった主人公を待ってる時のヒロインのワクテカっぷりと、その主人公の堕落(って程でもないけど)っぷりにキレてる様は見ていて面白かったし、テンポも良かったのでその辺の萌えアニメよりも面白かった。 あと、「隣同士」にこだわってる作品らしく、ちゃんとベランダとベランダの間が狭かったのも好印象。建築法とかに思いっきり引っかかってそうですが。 ラムネとかでもベランダで行き来してましたが、あの距離と高さは流石に七海は勿論、ケンちゃんだって死ぬだろうと思ってましたので。あの距離ならば確かに行き来は可能だ。 あと、かかと落としを喰らったときにすかさずスカートの中を覗く主人公に流石に脱帽&共感。そりゃあ、あの場面では覗くよなぁ。偉い。 今日のふつおたー >すいません、隣の部屋の二人で同人誌書いてもよろしいでしょうか
むしろ、書いたのならば買いに行きます。夏コミ?? |
07/11 00:00 「アイマス狂想曲 第七楽章」 |
カ ニ お い し か っ た よ | | | ! ! と言うわけで、第二ユニット・レヴァンティンの活動もついに停止してしまいました・・・。最終的なアイドルランクは「カニ」の言葉が指し示すように・・・Cでした。 目標としていたBには届かずに終了してしまいました・・・。orz アイマス知らない人に向けてちょっと説明しますとアイドルランク「C」と言うのはトゥルーエンドの一歩手前で、「もうちょっとでトップアイドルだったのに・・・」と言われて終わるEDなのです。 おそらく、まだ体験したことが無いですが何かを成し遂げたーー!!という感じがする「B」や「A」のED以上にある意味で心に残るED。 それが「C」なのだと思うのです。 これがね、マジで切ないのですよ。特に、今回プロデュースしていた、やよいというキャラクターは本当に前向きなキャラで私好みでしたのでこの子をトゥルーまで持っていってやれなかったのは本当に無念でした。いつか必ず・・・やよい・・・。 レヴァンティンの仇は・・・。 リーゼ姉妹が取るッ!! 本当はリィンフォース→レヴァンティンと来ているので、ヴォルケンリッター繋がりで律子@グラーフアイゼン(お下げつながり)で行こうかと思っていたのですが、律っちゃんの初めてはサイファーさんに捧げる、と言うことに成っていますので。 で、亜美真美@リーゼ姉妹の出番となった訳です。出来ることなら全部デヴァイスの名前にしたかったのですが流石にそれはムリだった・・・し、亜美真美にリーゼ姉妹はピッタリなので付けてしまいました。 今度こそ、今度こそBに行くぞーー!! 今日のアニメ感想ー ARIA The NATURAL 第十五話 おおっ!! いやー、どこの浪漫倶楽部の主人公かと思っていたら、晃さんの子供時代でしたか。アリシアさんはスグに分かったけど、火鳥君の印象が強すぎて晃さんはスグには気がつけなかった。勿論、「すわっ!」って言われてからすぐに気が付いたけど。 それにしても、あかつきんはフラグ立てすぎな!灯里に続いて晃さんにまで立ててるとは思わなかった!もう、お前アリシアさんラブとか、ネタで言ってるだろ?という感じなのですが!(ぉ 先週あたり(つまり、今クールに入って)から、シナリオのレベルがもう一段階上がった気がします。ちゃんとその回のシナリオの流れに沿った「恥ずかしいセリフ」が語られるようになった気がする。 (今週から、ゼロの感想はシエスタたんにお任せします) ゼロの使い魔 第二話 いいかよく聞け。 もしだな。 お前がだな。 今はボコボコにやられてるけどな。 その目の前の剣を取った瞬間にだな。 紋章が輝きだしてだな。 圧倒的な力を覚醒させてだな。 そのキザ野郎君をだな。 倒したりしたらだな。 俺は怒ったぞ フリーザーーー!!!! もし、これでルイズが魔法使うたびに爆発起こしてる原因が「実は自分でも抑えられないほどの魔力を隠し持ってる」って設定だったらあれだ。 今日のジダン超えるね。 今日のふつおたー >荒木先生は統和機構の改造人間ですから
|
07/12 00:00 「今日と言う日においてストパニ十五話以上のイベントは無い」 |
ア ミ ダ! ジャンケン! ア ミ ダ!! ジャンケン!! ア ミ バ!!! ジャンケン!!! ア ミ ダ!!!! ジャンケン!!!! 以下にストパニ第十五話のネタバレあるので注意。 つーか、これもネタバレですかそうですか。おっと誤字が。 いやっほーーーーぅ!!ストパニ最高!! もしかしたらって前から思ってたけど、今、間違いなく最強に毎週楽しみにしてるのはストパニで確定だッ!!なんだか毎週毎週叫んでる気がするけど、先週叫んでないからそいつは気のせいだッ!! キャナメ先輩によって変態集団ル・リム打倒にリーチをかけて来たスピカが隠していたまさに最終兵器、言うなれば愚地克己と言うべき人物登場。 どこに行っていたんだ スピカ生徒会長ッ!! 俺たちは君を 待っていたッ!!(いままでも居ました その名は おでこが眩しい詩音会長!! 会長面白すぎるよ!!裏工作がことごとく失敗するわ、同じ学校のキャナメ先輩からは後ろから撃たれる(様な)感じに成るわでとにかく独り相撲が面白すぎる。 ヘイ、ジョージ!!なんで彼女がスピカの最終兵器なんだい? 決まってるじゃないかマイケル!!ス「ピカ!」だからさ!! あとあれだ。千華留様と戦ったら瞬 殺されそうな所とか(ぉ いやもう、とにかく個々のキャラクターが本当にいい動きしてくれてその動向を見守るだけでも、もう既に最強クラスの力を持ってしまってます。 この段階にくると既にアニメの内容云々ではなく、箸が転がっても面白い状態に入ってることは重々承知しているのですがそれでも面白くてしょうがない。 本編中ではシナリオ書きに忙しかったので次回予告で自分と渚砂ちゃんをモデルにした妄想小説を朗読して悦ってる玉青ちゃんとか。 相も変わらず鬼屋敷先輩と一緒にガチレズかましてるキャナメ先輩とか。 ロミオになれなくて普通にスネてる夜々ちゃんとか。 とにかくステキ過ぎる連中がそろっているストパニですが、今回の主役は何と言ってもル・リムでした。とにかく、 こ の 場 面 が ス テ キ 過 ぎ た 。 やべーよ。ル・リム良いよ!!ミアトルもスピカも「キス」イベントには思いっきり力を入れて描いてきたのにル・リム勢のこの適当っぷり!!最高だ。 特に、絆奈に唇奪われて一瞬目を見開いて我に返ってる檸檬がたまんねー!! 檸檬可愛いよ檸檬。 ちなみに第十五話までどっちが檸檬でどっちが絆奈だったか分かんなかったのはないしょのしみつだ!(ぁ やべぇよ、マジで。今の私は絶対に日本の中で十指に入るくらいの勢いでストパニを楽しんでる自信がある。とにかく面白すぎるんだ、マイケル。 とりあえず本当に取り急ぎ、ようつべ@ストパニを纏めてみたので未だにストパニをチェックしていない、おばかさぁん達は即見るべし!! 但し、渚砂ちゃんは勿論、檸檬も私のものなので手を出すな!(あっ 今日のふつおたー
|
07/13 00:00 「すいません。」 |
すいません、寝てましたー。 |
07/14 00:00 「黄信号」 |
スーパー言い訳タイム!! 昨日は帰ってくるのも遅かったんで、「にょろーん」とだけ書いて寝ようと思っていたんですがちょこッとSisterを見終わった瞬間に何かが事切れたように眠りに入ってしまったようです。 にょろーん。 と言うわけで。 「てめー、いい加減にふんじゃかの感想書けや、モラァ!!」という意見を(自分の)脳内から頂きまして、じゃあ今日は書くかぁ、と思っていたんですが。 黄色発売の報が入ったので取るものも取らずにとりあえず秋葉原のビッグカメラに駆け込んできました。あれー?七月下旬と聞いていたのに。 ユージンの「七月下旬」に慣れすぎてしまっていたため、完全に油断していました。ユージンの「下旬」は29日とか30日とかガチで下旬なのですよ。 で、ビッグカメラのフィギュア売り場に言って来たら垂れ幕が新作フィギュアの所に掛かってるんですよ。そうそう、ブキヤTHシリーズの最大の 「コトブキヤ 保科智子 再販!」 いや、違うだろ。流石にそれは違うだろう。 でも、確かにどこを見ても黄色のフィギュアがどこにも見当たらないのですよ。まさか瞬殺・・・?という言葉が0.01秒だけ頭をよぎりましたがそれは、絶対に無いと断言できるのでスグに頭から消えました(ぉ 入荷が遅れてるのか?と思ったので意を決して店員に聞いてみることに。 「ヘイ!ブキヤの黄色は入荷が遅れてるのかい?」 と、KOOLに聞いてみたかったのですが、「武器屋の黄色」と言われても多分、何を言ってるのか店員には理解できないと思ったので、 「あのぉ・・・コトブキヤの笹森花梨(そーいや、こんな名前だった)って入荷はいつなんですか?」 と、至って普通に聞いてみることに。ネタにも何にもなりゃしねぇと思ったけど、ヨドバシの何も知らなさそうな店員に「笹森花梨」という単語をぶつけるのは軽い罰ゲームの様な感覚に襲われます。 いや、しかし彼(ヨドバシの店員)もこのアキバで商売をしている以上、見た目は普通でも研修などでかなりの知識を詰め込まれてるハズだ。「タマ姉、るーこ、いいんちょ」の正式名を答える研修とか。受けてぇ。 で、カチャカチャとなにやら調べていた(研修済みの)店員から流石の一言。 「すいません、笹本花梨というのは入荷予定に無いですね」 そりゃねーだろうよ。 っていうか笹本花梨って誰なのか私が教えて欲しいっつーの。つーか、こいつ素人だ。正真正銘、ガチ素人だ。この店員。 そりゃ、あれですよ?彼の気持ちも分からないのでも無いですよ。 「俺の売った電化製品で家庭の暮らしを明るくしたいんだ」という高い志を持ってヨドバシカメラに入社したのも束の間、配属されたのは秋葉原のフィギュアコーナー。来る客、来る客オタばかり。 ちくしょう、こんなハズでは・・・その上、なんだか知らないけど妙なキモオタが笹本花梨とか言うフィギュアの発売日とか聞いてくるしよぉー。違うんだ、俺が売りたかった物は、もっとこう・・・。家族が明るく暮らせるような、そんな製品なんだ・・・。 ああ、ちくしょう、笹本花梨なんて入荷予定にねーよ、このキモオタがよーー!! という葛藤が彼の中に在ったのは容易に想像できるのですが、それにしたってもうほんの少しで良いのでフィギュアの事も知ってくれると私はとても嬉しいです。 とゆーわけで、その後に「笹森花梨」でちゃんと探してもらったんですが見つからず。 でもまぁ、既にGETしているという情報が入っているので遅くとも明日には入るでしょう。こうなったら絶対にヨドバシ以外じゃ買わねーぜ。 と言うわけで、明日は黄色が手に入ったらそのレビュー、手に入んなかったらふんじゃか感想、という予定になっております。 今日のアニメ感想ー 桜蘭高校ホスト部 第十五話 あー、よかった今日はいつものホストだ。 とりあえず、しょっぱなのこの携帯だけでも突っ込みどころ満載。サブ画面デカ過ぎるよ、とか着信音が「疾走」かよ!とか、この待ち受けは殿本人から貰ったんだろうなぁ・・・とか。 貰った、と言うよりも強制的に使えと押し付けられたといったほうが良いかも知れませんが。あと、双子の家はメイドまで双子だったのが可笑しかった。もしかして、あの家の使用人は全員双子なのか? 話の展開は舞台が軽井沢に移っただけで劇中にハルヒが言っていたようにいつものホスト部と特に変わった事は無かったように見えたのですが・・・。 最後に出来てたあの少年(?)は一体。感じからするとハルヒの幼馴染とかそんな感じっぽかったですが。今までは本当に微妙なラインで均衡を保っていたハルヒとホスト部のメンバーですが、彼の出現によってこのパワーバランスが微妙に崩れるのか・・・?? ちょこッとSister 第一話 これは凄い。 夏新番のラストにふさわしいぶっとびアニメが来ましたねー。 今までも女神様が降って来たり、パソコンの中から女の子が飛び出してきましたが、ついにサンタが妹をデリバリー。何を言ってるのか分からねーと思うが、俺も何をされたか(ry まぁ、設定のぶっとびぶりとは裏腹に、内容は至ってごく普通の萌えアニメそのもの。羞恥心無く、パンツを見せまくるチョコの姿にはもはや(何かを)思い出して懐かしくなるほど。「新しいのに懐かしい」はこのアニメのキャッチフレーズにこそふさわしいと思った。 しかし、この状況に陥りながらも冷静に服を買いに良く主人公には脱帽。ついでに「チョコ」というネーミングセンスにも違う意味で脱帽。 チョコはねーだろ、チョコは・・・。 ちなみに、「名前を付けて」と言われた瞬間に、私が思い浮かべた名前は「雛子」。私は、まだまだおにいたまを続ける気マンマンらしい(ぉ 今日のふつおたー >スク水に関しては一言も無しですか!? 馬鹿な!
一回って事は鞠絵ちゃん、自分の誕生日しか出てないって事だもんなぁ・・・。それはマズい。 |
07/15 01:30 「超展開」 |
誰だってそう思うよ。 私だってそう思ってたもの。 まさかなぁ、今日の日記のネタがなぁ。 DSLiteゲトーーーーーォ!! になるなんて、昨日の・・・いや、今日の時点で私だって予測してませんでしたよ!絶対にふんじゃかか、黄色の事を書くと思ったんだけどなぁ。 いや、アレなんですよ。黄色のフィギュアを買おうと今日も今日とてアキバに寄って帰ってきたんですがそしたらソフマップかなんかで「DSLite、限定10台限り入荷しましたーー!!」とか叫んでるんですよ。 で、値段を見たら16800円。 そしたら、なんという偶然か、手持ちはぴったり15000円。 足りねぇ。 その時点で、まぁイイヤ・・・と思ったはずなのに足は銀行ATMへ向かっていましたwhy!? 本当に、このあたりの記憶が微妙にあいまいで、気が付いたらカネを下ろして「DSLiteってまだ売り切れてませんか!?」と店員に聞いている場面でした。何を言ってるのかわからねーと思うが俺も何をされたか(ry で、 気が付いたらこんな事になってました。 買ったもののラインナップを見て分かった。私はきっと、テトリスの通信対戦がやりたかったんだ。自分で自分の分析をしてるのもアレですが。 実は、私はテトリス大好きなのですよ。未だに傍らにGBのテトリスが刺さりっぱなしになっていたGBカラーがあった位に。一応、マリオカートも買ってみましたがとりあえずプレイしてみたのはやっぱりテトリスでした。 なんか、色々な種類のゲームがありましたが、やはりオサーンな私はスタンダードの「マラソン」とか言うのを選択。そしたら、「次に来るテトラミノ候補」が五つ位まで前から見えていたりしてビックリしました。 このDIOがプレイしていた頃は一つ前からしか見えなかった。 そりゃあもう、馬車がスタンダードだと思っていたDIO様がクルマを見たときの様な衝撃に襲われました。しかも、200本消したら終了、という事でしたし。 はぁー!?200本!?おいおい、ヌルい事言ってんじゃあねーぜ!テトリスってのは死ぬまでテトラミノを組んでナンボじゃねーのかよ!? と微妙な雰囲気を醸し出しつつもプレイ。いや、意外にムズかしたったです。まぁ、キッチリ初見で200本消してきましたが! 余裕ですよ、余裕!!(塔矢に追い詰められまくった緒方九段の様な表情で とりあえず、これからWi-Fiの通信対戦を試してみるつもりです。 なんとかコード、とか言うのを晒しておけば私と直接対戦できるそうなので、それなりに強い人は是非。超強い人はご遠慮下さい(ぉ あれ!?黄色!? 明日は通常更新を心がけたい・・・。 |
07/16 03:00 「閉鎖空間とか」 |
と言うわけで。 黄色フィギュア発売オメデトウッ!!! 具体的に言うと、私おめでとうッ!「昔なぁ、サンプルまで出たのに突如発売中止になったフィギュアがあってなぁ・・・」というイヤな話がやけにリアルに聞こえた黄色フィギュアもついに発売ですよ!! いや、もう発売さえしてくれれば草壁さんに(発売順で)負けたことなんて気にしてないYO!さーりゃんに勝てれば良し!つーか、さーりゃんに負けたらそれは流石にどうかと思いますが! 「お願いだから買ってください」とフィギュア自身が営業活動をするという、自立型営業フィギュアの黄色。言うなれば、遠隔自動追尾。この造型したヤツはそこまで(やらないと採算が取れないと)計算していたのだろうか。英断だ(ぉ 黄色の特徴の一つともいえる、 でも、ちゃんと「作品の構造上、尖った部分がございますのでご注意下さい」って書いておいて欲しかった。割と本気で。 ちゃーんとカワタキャラで揃えるために確保しておいたルーシーと一緒に。 まぁ、大半のご家庭では黄色がルーシーのオプションみたいなポジションになってるかと思いますが、ウチはあくまで黄色メイン。 実際は箱に入れて飾っているので、 こんな感じなのですが。 黄色の箱が飛び出しちゃってるのは気にしない。 ルーシーの箱がデカ過ぎるのか、黄色のフィギュアがもはやそういう星の元に生まれてるのか分かりませんが。 それにしても、以前「黄色は特に誰にも相手にされないハルヒ」という、なんだとこのヤロウ級の意見を聞いたことが在るのですが、実に上手いこと言いやがるので反論できませんでした(ぉ ミステリ研という不思議発見クラブを作ったり、行動そのものはハルヒと大体同じなんですが、いかんせん閉鎖空間とか作れないので特に誰もご機嫌を取りにとか監視をしにとか来ないのでなんだか浮いちゃってる、そんなキャラなのかなぁ黄色は。 しかし、草壁さんはある意味未来人だし、るーこはストレートに宇宙人だし、旧作になるけど琴音ちゃんは超能力者だし、それ以外にもロボ娘は居るわ、降霊術とかやってるわでハルヒが望むリアルな学校がここに。 そうか、高校生になればちょっとは面白い生活が待っていたのに、ハルヒは入る学校を間違えたんですね。 しかし、そんな学校にキッチリと入学しながらも(自ルートでは)大して超常的なイベントにも出会えずにタマゴサンドを追い求める黄色が大好きです(ぉ 今日のアニメ感想ー 貧乏姉妹物語 第三話 貧乏姉妹にこの桜の演出は必須なのか。 つーか、前回の時点で慣れたはずの、あす@金朋が今回は独白が多かったからか、また微妙な感じに。最後の一個をおばさんに取られて残念がる声とか、可愛いことは可愛いのですが・・・。 そう、金朋の声は基本的に可愛いのです。そして、あすも可愛い。 ・・・にも関わらず感じるこの違和感。それはすなわち悲壮感だと思うのです。あの、お気楽な声で演技してもどうしても貧乏のあの「悲壮感」が出ない・・・! 勿論、貧乏姉妹はそんなに全体的に悲壮感漂う作品では無いので、それはそれで「狙った」事なのかもしれませんが。 そーいえば、お母さんは死んじゃったらしいけど、お父さんは蒸発しただけで生きてはいるんだよなぁ。一回くらいは出てくるのかな。姉妹最大のピンチとかに。 地上最大のロボットで突如登場した天馬博士の様だ。 XXXHOLiC 第十五話 あれっ? なんだかスゲー久々にホリックの感想を書く気がするのですが。前回の前編の時も感想も書いてない気がする。・・・まぁ、良いか。だって、百目鬼クンと四月一日クンがいちゃいちゃしてるって事以外、特に感想もでねーし(ぉ いやー、あの二人最高だね。なんだか新しい属性に覚醒しそうな位にいい感じだ。百目鬼君が最後に双子の告白を両方とも断ったのは当然、心に決めた人物が居るからでしょう! って、なんだこのフジョーシ臭のする感想は・・・。 今日のふつおたー >え?荒木先生って波紋使いなんじゃないんですか?
|
07/17 00:00 「いつかっていまさ」 |
すげー。 いやー、ビックリですよ。「いつか」っていつかは来るんですねー!!今日はもはやネタ化したかと思われていた、ふんじゃか感想をやるですよ! 以前、貴也さんが『羊くんならキスしてあげる☆』のレビューやってるのを見て、ウチもちゃんとふんじゃかの登場人物とかの紹介をした方が良いのかなーとか思ったんですが。 ・・・すげー登場人物が多いんで断念しました(ぉ と言うわけで今月のふんじゃか。 ピーたんのイジワルゥ☆ 冒頭からいきなり泣いてるふんじゃかですが、相も変わらずお気楽な雰囲気が「☆」の所為で全体的に流れています。 うっかりと見落としがちですが、ふんじゃかのヒザの所にネコが居るのも見逃せない点。一話でふんじゃかと一緒のダンボールに捨てられてたネコ達でしょうか? つーか、一話を見直すと本当にコマがデカくて数も少ないです。まぁ、一話の内容は「ふんじゃかが天使のコルネットを落として探しに行く」だけですからね。 ここ数話の、「妖精の国に行ってタコヤキを作って帰ってくる」という濃密ぶっとび展開になればそれはもう説明することも増えると言うもの。というか、いささか説明が足りてない部分があるのですがね!(例:大ダコとのバトルの様子 「おなかでもいたいの?」 こういう所なんだよなぁ、ふんじゃかに藤子テイストというかを感じるのは。展開を濃密にしながらも、そのすっ飛ばし具合がシュールギャグに結びつく、という離れ技。 「正直、俺の歯が立つ相手じゃなかった」 久々登場(でもないのだけど)のジョーカー。 KOOLに決めようとして、実は結構ショボイ発言をさらっと言ってしまうところにKOOLになりきれない彼自身の甘さがあるというかなんというか。 つーか、全国1000万人の「ふんじゃかは俺の娘連盟」の書記長という立場の私(えっ)から言わせてもらうと、展開的に最後はこのジョーカータソがふんじゃかとくっ付いてしまいそうで非常に怖いのです。 正直言うならそのままやられてしまえとも思うのですが、ついに天使のコルネットの具体的な情報が入ったので小学校に行くことに。 「富良戸先生・・・・・・いや」 「追放された妖精国パペットランドの末えい」 「ウラド四世!!」 誰? いや、富良戸先生は知ってますよ?でも、こんな凶悪顔じゃなかったし、何よりも「ウラド四世」って誰よ?って話ですよ! 「妖精の国編」で出てきたウラド二世が「実は、私には失踪した弟がおりまして・・・」等のセリフでもあったかな?と思って読み返してみましたが、特にそんな記述はありませんでした。 となると、やっぱりこのセリフはコスプレ鉄仮面の天使長のセリフなんだろうなぁ。天使長が「富良戸先生」と呼ぶのは多少、違和感がありますが、まぁ気にしない。 それにしても、「妖精の国に行ってタコヤキを作ってくる」というゴメン、意味分かんないと思っていた「妖精の国編」にもしっかりと繋がるこの展開。 うーん、そうなんだよなぁ。ちゃんと天広先生は「エピソード」と「ストーリー」の書き分けが出来てるから油断出来ない。 しかし、ちょっとヤバイ雰囲気です。このまま、真の黒幕であった富良戸先生が捕まり、天使のコルネットが返ってくるのはふんじゃかにとっては喜ばしいことなのですが、それはすなわち物語の終わりを意味すること。 天使長のセリフからふんじゃか達にも「天使条例違反」が起きているようなので、さらにヤバイ。きっと「ふんじゃか達が人間界に居てはダメだろう」というお達しが待ってるっぽいですし。 もうちょっと、ふんじゃか達の姿を見ていたい私にとっては富良戸先生に左手でも切り飛ばしてもらって逃げ切って貰いたい所。富良戸先生、頑張れー! ジョーカーは頑張らなくてイイ!(ぉ 今日のアニメ感想ー ひぐらしのなく頃に 第十五話 梨花たんハァハァ。 まぁ、なんだ、もうこの一言だけで良いような気がしてきた。 と言うわけで、梨花編とも言える暇潰し編終わり。まさか二話で終わるとは思ってなかったのでこの展開は意外。死んだのは赤ちゃんじゃ無くてストレートに奥さんの方だったか。 冒頭でさらわれてる男の子が圭ちゃんに見えてしょうがなかったので、「あれ?そういう話だっけ?」と思ったら「犬飼の息子」といわれて「犬飼って誰だろう・・・?」と本気で忘れていた俺ガイル。そーいえば、息子が誘拐されたとかいう話だった(ぉ 祟り殺しでイキナリ死んでいた梨花の話が出たので、その事についての話が聞けるかと思ったんですが、真相はまだ謎の中。そして、この「暇潰し編」と言う物語は、「祟り殺し編」の直系だということが分かった。 例えば魅音が主人公だった時に死んだのなら「全裸」では無いはずですし。 なんだか、過去の話をやった事で各編がゴチャゴチャになってきて良く分からなくなってきました(つーか、最初から良く分かりませんが つかね、梨花ちゃんのキャミソールワンピースの肩かけがいつ、するっと下に落ちてぺたんこなお胸が露出しないか、見ていてドキドキしました。 そこが最大の見所。 オヤシロサマとかマジで どうでも良い。 雛子ちゃんもゲームの2で着てたけど、子供用のキャミソールワンピースは、見ていて萌え死ぬと思うんですが、どうですか? コヨーテ ラグタイムショー 第二話 これは凄いよ! 本気でマジで力入れて作ってるのが良く分かる。無駄に良く動くし、キッチリとアクションも決めてくるし、しっかりエピソードも良い感じに流れてる。 今からでも遅くないんで、未見の人は是非。マルチアーノ12姉妹を好奇心から確認するだけでも良いから!! 「お母様」は後半、マルチアーノ12姉妹を引き連れて組織を離脱するのかなぁ。とか思ってたら既に二話でその兆候が。登場人物が多いので仕方が無いけれど、もう少し12姉妹のキャラを見せてほしい。 今の段階じゃあ「12姉妹」っていう括りでしか認識できてないからなぁ。まぁ、まだ二話だし、それはしょーがないか。おそらく26話だろうし。 最終目的がまだ薄ぼんやりとしか描かれていないのでストーリーの方向性が定まってないような気がしますが、それもおいおい分かっていくでしょう。 とりあえず、今期始まりで一番楽しみ。 今日のふつおたー >アニメが始まる前から籠女と檸檬を愛していた私を差し置いてそれは許さぬっ! しかし、そんなにル・リムびいきなのに、絆奈ちゃんの名前が挙がっていないのは何故?千華留様なら「言うまでも無い」と言う事になりそうですが・・・。 |
07/18 02:00 「振り返り」 |
ひっさびさの三連休でしたが、皆様どうお過ごしでしたか? 私?私はデスねぇ・・・ テトリスDSとマリカDSで 終わった三日間でした。 いやもう、金曜日にDS買った時点で既に確定未来だったかもしれませんが。 テトリスWi-Fi→テトリスWi-Fi→テトリスWi-Fi→テトリスWi-Fi→マリカDS→テトリスWi-Fi→テトリスWi-Fi→テトリスWi-Fi→テトリスWi-Fi→マリカDS→テトリスWi-Fi→テトリスWi-Fi→テトリスWi-Fi→テトリスWi-Fi→マリカDS→以下ループ という生活を送っておりました。大体、テトリスの休憩にマリカDSをやる、という理屈が我ながら意味が分からないと思いました!(ぉ 私のテトリスはGB版で停止していたので、六個も五個も前から今度来るブロックが分かる事にもビックリしましたが、私がもっとも驚いたのは、「HOLD」という機能。 コイツは本当にヤバいですよ!その機能に気が付いたのは買ってから二日目でしたが!CPUのクッパが尋常じゃない強さなんでおかしいなぁと思って調べてみたらこの「HOLD」機能を本当に巧みに使っているのですよ!ナルホドね。 テトリスに「HOLD」機能が付く、という意味のぶっ飛びぶりをテトリス知らない人にも分かりやすくいうと・・・個人的に、JOJOにスタンドが登場したのと同じくらいのインパクトがあると思ってます。つーか、JOJO知らん人は無視ですかという話ですが(ぉ テトリスWi-Fiでの対人戦は本当に面白いです。やはり、CPUとは違う、「気迫」の様なものが本当に画面から感じられて、非常に良い。それを感じたとき、プレイしてる私の顔は何故かニヤけてくるのです。気持ち悪い(ぉ フレンドコードは202518725012。名前は「ヨシカゲ」です。 現在、130勝くらいで、レーディングは6700くらい。クッパには大体10回に1,2回くらいのペースでしか勝てません。今までプレイしてきた感覚だと、中間位のプレイヤーかなぁ、と思ってます。同じ位のプレイヤーの方は是非とも対戦しましょう。 超強い人は当然、オコトワリ!(ぉ 今日のアニメ感想ー ARIA The NATURAL 第十六話 さようならゴンドラ。 今回の話は、原作でも結構屈指のストーリーだと思っているので、かなり良かった。でも、やっぱりそれを差し引いても、今期に入ってからARIAの脚本(?)がよくなってる気がする。 原作では最後に運搬用に使われてるゴンドラの様子が描かれていたような・・・気がするのですがそこは無かったか。むう。 アニメでは、最後に回った思い出の場所(シングルになった場所とか、あかつきんを初めて乗せた場所)とかの場面を実際に放送した訳ではなく、全部回想で済ませてしまっているので、アニメしか見てない人は「へぇ、そんな事があったんだ」で終わってしまいそうなのですが、一期の時点でのスタートの場所が違うのでコレは仕方が無いなぁ。 シングルになった場所とかは結構重要だったのですが。一応、ステンシル(だっけ?)での最終回はそこですし。 こういう、切ない系の話は本当にARIAと良く合う。「ARIAっぽく無い」って評判が微妙に悪かった、一期の手紙を届けに行く話(アリシアさんが原付バイクで追いかけてきたヤツ)も私はかなり好きでしたし。 あと、挿入歌との相乗効果も良かった。あの歌ってサントラに入ってるのかな?持ってる方、教えてくださいorz でも、変わったEDは正直、微妙だった・・・。前回のEDはイントロだけなら一期のRainbowよりも好きだったのに。全体的には「Rainbow」が一番好きなのですが。あの、気だるそうに歌うのが好きだった。 今日のふつおたー >チョコ違う、ちょこ。
|
07/19 03:00 「そんな火曜日」 |
ひっさびさに見た双子姫が学園モノになっててひっくり返りそうになった。 そんな火曜日。 田村ゆかりんのあの格好にはある意味尊敬の念すら抱く。 そんな火曜日。てゆーか、自前ですか。 Newマリオのコイン争奪戦でジャンプ台で大ジャンプした後に回りながら落ちる際、「ファイナルベント!」と叫んでしまう。 そんな火曜日。 アイマスでルーキーズ受験中に友人に話しかけられて割と本気で殺意を覚えた。 そんな火曜日。 |
07/20 00:00 「今週の・・・」 |
と言うわけで。 今週のストパニ!(コーナー化!? 例によってネタバレ前回バリバリなので要注意。でもまぁ、夜々ちゃんがキスしたとか檸檬が絆奈にキスしたとか、そこまで強烈なモノは無いですかね。 イベントがイベントですしね。勿論、面白さ最高250%な事は保障しますが! つーか、感想かいてたら長くなりすぎて日記本編書く時間が無くなったのはないしょのしみつだ! ↓ネタバレ始まるよ! ストロベリー・パニック 第十六話 今日もキャナメン(要先輩)&きーやん(鬼屋敷先輩)のコンビは絶好調!! さすがキャナメだ。「もう、足引っ張るならお前ら出なくて良いよマジで」とエトワール様に言われてもなんとも無いぜ!! しかも、詩音会長にちょっと言われたらショボーンとなるところもショボくてイイ! 舞台袖で自分たちの演技が終わるたびに互いに褒めあうその様子は涙以外の何かを誘うかもしれませんが。 で、前回あれだけ裏工作を仕掛けながらもことごとく失敗していた詩音先輩ですが、セットをぶっ壊したキャナメ先輩達(つーか、壊したのはきーやんだけど)をたしなめたりと、そんなに悪い人でも無かったようです。 ならば何故、前回はあれだけの騒ぎを起こそうとしていたんだろうか・・・?? ・・・・? あれっ?? なんか一人だけ格好がおかしくないですか?凸会長?なんでそんな裏方っぽい格好をしてるんですか??いや、裏方と言うよりも・・・或いは・・・オディ・・・ 牛!? さっき、天音様のかませ犬ならぬかませ牛をやっていたのは凸会長だったのか!? そんな!現実世界でも自分じゃなくて天音先輩をエトワールにするために奔走してるけど、当の天音様が全然ヤル気出してくれなくて、一人で空回りしてるってのに! それを闘牛に例えるなんて酷い、酷いよ六条先輩!!鬼ですかあんた! 確かに「ひらりひらりと、かわされてる」けどさ!上手い事言ったつもりか! そりゃあ、温和な凸会長だって怒るよ!!配役に納得行かないよ!! しかし怒りながらも立派にキャナメ先輩とかの問題児軍団・スピカを纏め上げ、牛を立派に演じきった凸先輩、マジで偉い。 もう、今年のエトワール選は自分で出たらイイと思うよ! 「だからエイプリルじゃねぇって言ってんだろうが!」 コヨーテ見てない人には通じないネタだけどさ!つーか、私だってコレでエイプリルの名前を知ったんですが。 まぁ、エイプリルの事は置いておいても、普段ならアップになればなるほど作画が崩れていい感じにズッこけさせてくれるストパニですが、今回は違った。ちゃんとアップにこそ力を入れて作画が入っていて画面がキッチリ締まってましたね。 ぶっちゃけ、開始5分くらいまで「あれ、今日YABAくね?」と思った位に作画がホーリーローリーマウンテン状態だったんですが、全てはこの後半の千華留様に全力を注ぐためだったんですね!一点豪華主義。ナディアかお前ら。 実際、千華留様が退場したとたんに魔閃光をナッパに撃ち終わった後の悟飯の様にガクっと作画が元に戻りましたが!そんな場面に登場する渚砂ちゃんはマジで受難。 まぁ、最後に渚砂ちゃんが出てくる、という流れにはビックリしましたが、一応、脚本の練習に付き合っていましたし、 「代役なんて言ったって、誰もセリフ覚えてねぇよ!」 「一人だけ居るぜ・・・そう、この脚本を書いた玉青ちゃん、君さ!」 という展開を一秒だけ考えましたが、それに比べればまだアリかな、と。前回の練習は、渚砂たんの棒読みを聞いてベッドローリングを決める儀式じゃなかったのか。 とりあえず、静馬様はカルメン役が渚砂ちゃんに代わってからの演技に熱が入りすぎ。 その火が飛び火したのか、学園祭が終わった後のキャンプファイヤーの炎が尋常じゃ無いほどに燃え上がっていてビックリしました。あと、前回の役決めの時といい、今回の本番の劇の様子と言い中等部の扱いのてきとーっぷりに腰が抜けそうになりました。 曲がりなりにもメインメンバーの1/3位は中等部なのに・・・。 今日のアニメ感想ー 桜蘭高校ホスト部 第十六話 実に良かった! 今まで、双子で人くくりだった光と薫ですが、今回でようやっと二人の区別が付くようになりましたよ。まぁ、未だに見た目では区別が付きませんが!髪の色を変えるというのは案外いいアイデアだったのかも知れない。 声で区別が付く?私にはムリ!(ぉ 光のちょっと痛々しい位の人付き合いのヘタさで前半はおもーい空気が流れかけましたが、その前半も桜蘭独特のテンポのよさで切り抜けてしまえば、あとは光が他人と本当の意味での繋がりを持つための一歩を描くための心の動きがしっかり描かれていて、非常に見ごたえがありました。 完璧キャラっぽく描かれているハルヒに「雷」という弱点を持たせたのは今更な上にベタですが、外してはならないポイントだったかと。つーか、それすらもなかったら意外と取り付く島も無いもんなぁ、ハルヒは。 ストーリーの流れ、と言うよりも心情的な変化を描いて面白いと感じる事はあまりないのですが、今日の桜蘭は本当に良かった。やはりホストは面白いですよ! 今日のふつおたー >『シグナムは胸おっきぃなー』とか言うはやてが聞けます。
|
07/21 01:00 「え」 |
>アイドルマスターがXbox360移植決定!!
>アイマスがXbox360で出ると言う噂が・・・。開発度40%らしいです。360ごと買いますか?w おいおい、マイケル冗談はよせよ。大体からして、タッチパネルシステムはどーすんだよ、なぁ、おい? つーか、Xboxってなんだよ!普通にPS2でいいじゃん!ドームでやればいいじゃん!ゲイツか?ゲイツの差し金なのか!? ゲイツ:「アズササンはオレノヨメ!」 しかも、あずささん萌えだ!(予測) 「引退後は家族との時間を」とか言ってたのに、引退後はアイドルとプロデューサー生活開始ですか!おめでてーな!(つか、ゲイツの資金力ならリアルアイドルマスターとかも可能だろうよ ちくしょうめ・・・。最近DSLite買って、マリカとNewマリオの面白さから任天堂の事を見直してたからWilちょっと買おうカナ?とか思ってたのに!あ、任天堂は確実にPS3から王座を奪い返します。これはもう間違いない。 でも、確かにWilでアイマスってあんまり想像できないかもしれない。しかもあのゲームはネット対応であることが大前提だからなぁ・・・やっぱりネットに強いXboxという選択は妥当か?Wi-Fiでやればいいじゃん!(それはいくらなんでも無謀だ アイマスは、いつか家庭用が出たら買ってみようかな、ホイホイ。とか思ってた時期が俺にもありましたが、今ではすっかりこんな(今日もゲーセン寄ってきた。ちなみに昨日も。明日も行きます、今、会いに行きます)になってるからなぁ。 しかも開発率40%・・・年内発売はまず無いかな?まぁ、いつから開発して40%なんだか分かりませんが。むしろ、移植されたゲームそのものよりも、追加された新曲とかに興味があったり。 一人につき一曲づつ追加とか?それは流石に無いか。全員の持ち歌である「アイドルマスター」みたいな曲が一曲追加・・・が妥当かな。あと、わりかしありそうなのか追加キャラ。無いことは無いと思う。 まぁ、私の当面の目標はゆきぽを引き連れて全キャラを一通りプレイすることですが!移植はその後でもいいよ!(ぉ 今日のアニメ感想ー ちょこッとSister 第二話 あー。 先週辺りからちょこが誰かに見えてしょうがなかったけど、葉月じゃなくて兎轉舎の高原イヨか!紫髪ストレートだから余計にそう見えるのかも知れない。 つか、冷静に考えるとちょこの存在はかなりヤバい。どこから来たのかも謎だし、そもそも、どうして存在してるのかすらも謎。ある意味で(一応は)パソコンであったちぃよりもヤバい。 普段なら、「そうかー、ちょこは絵日記をつけるのかー」と和やかな空気が流れるはずの絵日記もいつか来るであろう、別れの時を思うと今から背中に冷たいものがダラダラと流れます。 あえて言うなら、田中ユタカの愛人に近い存在なのかも知れない。絵日記つけてる所なんて特に。また、アレをやるつもりなのか、ヤングアニマルは・・・。 今日のふつおたー >子供用のキャミソールワンピース…今日まで気が付きませんでした。確かにかわいい!
|
07/22 01:00 「さく☆ひな」 |
プロデューサーさん!ハウルですよっ!!ハウル!! 普段は世間から隔離されてる様に話題がズレてるのですが、金曜ロードショーでやってくれるなんて言ったら私だって見ますよ! 「動く城」なんて言われちゃったもんだから、ラピュタみたいなのを勝手に想像してワクテカ発動させて待ってたのに、「恋愛メインだよ?」と言われて劇場公開当時、見る気が激しく減退して結局行かなかったことを思い出した。 全体的に作画のレベルは本当にヤバい。コヨーテもハルヒも綺麗だけど、ハウルのそれは住む世界が違う。ついでに言うと予算も違う(だろう)けど(ぉ まぁ、一箇所爆裂的に面白かった部分があったのでそれだけでハウルは良し。 問題はゲドーだ。何度CM見ても見に行こうという気があんまり起こらないのは何故?でもまぁ、上の様な4コマ作っといてなんですが、それなりには面白そうではあるのですが。 というか、トトロが相手では流石に相手が悪すぎる。私の中でのジブリ作品郡の中でのトトロの評価は相当高いので。 多分、トップはラピュタでその次がトトロかナウシカか、と言うのが私の中での順位。ちなみにその次は「耳をすませば」。 しかし、「耳をすませば」は見てるときにリアルな自分の中高時代を思い出すと死にたくなるという諸刃の剣。素人にはオススメ出来ない。 |
07/23 00:00 「夏が来ました」 |
ある夏の日―――――――――。 小学校一年生の妹は一昨日辺りから夏休みと言う事でずっと家に居る。 そういう俺も今日は土曜日だから家でのんびりしてる訳だが。今日の妹の格好は、ピンクの生地に白い水玉のキャミソールワンピース。 隣の部屋がいつの間にか静かになったと思って見に来て見たら・・・案の定、眠っていた。その傍らには母親が掛けたものであろう、タオルケットがあったが、寝返りを打つうちに自分で取ってしまったようだ。 妹は、年が離れている所為か可愛くて仕方がない。 俺は苦笑しながら、タオルケットを直すために妹に近づく。よく見ると、キャミソールの右肩の肩掛けが外れてしまっているではないか! それを意識してしまってから、俺はタオルケットを持ちながら、その場を動くことも出来ずにその肩から目が離せなくなってしまった。 ヤバイ・・・早くこのタオルケットをかけて、肩を隠してあげないと・・・と分かっているのに心臓の音がそれの邪魔をする。 そのまま・・・もう少し、あと少しだけ肩掛けがズレてくれれば、妹の 「・・・お兄ちゃん?」 「はうあ!」 「ど、どうしたの??」 俺の声にビックリしながら、寝起きの目をこする妹。 「いや・・・なんでもない・・・なんでもないよ。お、起こしちゃったか」 自分でも恥ずかしくなるくらいに舌が回っていなかった。一体、今、自分は何を考えていたんだ・・・・・!? 「うん、大丈夫・・・もう起きるよ」 そう言うと、妹はゆっくりと立ち上がろうと右手を床に立てた。その瞬間、ずれかかっていたキャミソールの肩掛けがするっと落ちて、俺は妹の――――――。 こんな夏にふさわしい一枚を描いて下さった冨士さんにいくら尊敬の念を抱いてもまだ足りないッ!!!神か?神かあなたは!!! キャミソールワンピースと幼女ッ!! この世にこれほど相性のいいものがあるだろうかッ!? この言葉がまさに真理である事を証明するに十分な一枚!やはりこの組み合わせの最大の肝は「見えそうで見えない」、これに尽きると思うのです。 その魅力を余すところなく再現したこの一枚の奇跡を目撃しておいてください!! つーか、本気でたまらんですなぁ、この絵。冨士さんマジでGJですよ! 今日のアニメ感想ー XXXHOLiC 第十五話 前々から、女の依頼人(?)が登場する度に侑子さんの表情が曇るなぁ、とは思っていたんですが、今日、ふとこのアニメの登場人物・・・というか、あの店を訪れる人間の男女比が圧倒的に女が多いと言う事に今更ながらに気がつきました。 考えてみると、今までであの店を訪れた男って四月一日と百目鬼位のもんなんじゃないかと言う気すらしてきます。それ位に男の登場の覚えが無い。いや、ただ単に「覚えが無い」だけなのかもしれませんが!(ぉ きっと、女の依頼主が訪れるたびに侑子さんの表情が曇るのは「また女かよ・・・」という意思の表れなのかもしれませんなぁ。百目鬼にやたらとフレンドリーなのもそいうい理由か?何故か向日葵ちゃんのことは気に入っている様ですが。 キツネが油揚げが好物なんていう設定、久々に聞いた気がする。 よく言われていることだけど、実際にどうなんだろうか?まぁ、食べられない訳では無いとは思うけど・・・果たして好物なのかと聞かれれば多分違うんだろうなぁ。 じゃあなんでその設定がついたんだろう。あ、そうか「稲荷寿司」か。なるほどなるほど。ゴメン、自己完結(ぉ 今日のふつおたー あれっ。なんか順番がおかしい?今週は結構更新サボっちゃったのでなんかひずみが起こったのかな? >ようじょを語る吉良さんはいつもより輝いてました。
|
07/24 02:00 「探し物はなんですか?」 |
昔の夢を覚えてますか? バスの運転手? 俺は 俺はね 俺はポケモンマスターに なりたかったんだッ! と言うわけで、全国の小学校をマジ学級閉鎖に追い込む(と私が勝手に予想してる)悪魔のソフト、パール&ダイヤの発売日がついに決定。 そして、それに呼応するように、私の手に握られているDS。この事実が示す答えは一つしかないッ!神が今再び私にポケモンマスターを目指せと言ってるんですよ! いやね、ファイアレッドのモンスターもDSに持っていけると聞いていてもたっても居られなくなってついカッとなって買ってしまいました。ファイアレッド。つか、このゲーム、私と同じ赤・緑直撃世代にはマジにたまりませんな!! ちなみに私はOPを聞いた瞬間と、戦ってるのが旧作と同じニドリーノ&ゲンガーだと気付いた瞬間と、リビングに置いてあったテレビから流れる内容が「四人の少年が線路を歩いている・・・」だったと分かった時の計三回、漏らした。 色々漏らした。 開始3分でこんなに楽しくてしょうがないゲームは久々ですよ!くうッ!!と言うわけで、私は今日からポケモンマスターとアイドルマスターの両方を目指します。 この二つを極めた後の二次職ってなんだろう。HAIJIN?(ぉ 今日のアニメ感想ー コヨーテ ラグタイムショー 第三話 千華留様(違)怖ッ! つーか、TVKってかなりコヨーテの放送が遅いんですね。既に九月お亡くなりの報が各所から届いていたので、九月死ぬのかーと思っていたらアレで終わりかよ!まさかアイツが九月だなんて思わなかった。首だけでも生きてるヤツも居るってのに。 本当に、「コイツが九月か」って認識した瞬間死んじゃってかなりションボリ。12姉妹、というキャラクター設定はかなり良いのでもっとキャラを大事に使ってもらいなぁ。逆に、全員全滅するのなら、最後に一人だけ残った黒千華留様が復讐の鬼と化す、という展開も個人的に期待しているのですが! それにしても、つくづくオヤジしか出ないアニメだ。いや、勿論美少女分は12姉妹が十分に供給してくれてるんですが。だから、本当にあんまり殺さないで下さい。 お願いします。せめて名前を覚えるまでは! ひぐらしのなく頃に 第十六話 今までも名前は出てましたが、ついに悟史が本格的に登場しましたねー。 そして、詩音との関係があったとは。今回の主人公はこの二人?いや、どっちかと言うと詩音の視点っぽいですが。世話を焼いてるゴツイお兄さんが何気に可愛い。 そして、バイト先の店長がついに登場。昭和の時代に「あの」ハイセンスなウェイトレス姿を考案した店長ですよ!しかし、その事には特に触れられずに終了したのがちょっと惜しかった。 それにしても、相も変わらず人物がぶっ飛ぶときの描写がおかし過ぎる。どこぞのバトルアニメの様に壁にぶっとぶのはされるのは原作の描写でもあるんでしょうか? 最後に詩音は沙都子が居なくなることを願う訳ですが、実際に居なくなったのは悟史。この「ひずみ」が今回の最大の見所になるんでしょうなぁ。 今日のふつおたー >ああ、エイプリルでしたっけ、名前。黒い千華留さまって呼んでた。
|
07/25 01:00 「友」 |
なんか。 DS買ってからと言うもの、ひっさびさにゲームやりまくりな日々が続いてるんですが、ふと、初代の事を思い出したのです。 そう、あのバカの様にバッテリーがデカイあれの事ですよ!で、ごそごそと探してみたら、ありましたよ!! 初代GB!!うわっ、懐かしい!! 手垢バリバリ、後ろの電池入れるところのフタは無いわでもうボロボロなんですが、試しに電池入れてみたら・・・ チ ャ リ ー ン ! 動いたよ!!任天堂スゲェ!!ウチはスーファミも未だに現役だし、任天堂はマジで良い仕事してるね! 思えば、私がポケモン赤を初めてやったのもこの機体だったなぁ。今ではDSでファイアレッドをやっていますが。出来ることなら、この機体で育てたポケモン達をDSに連れて行きたかったけど、それは無理なんだよなぁ。 でも、この機体でプレイした「赤」の記憶は私の中に確実に生きてます。ファイアレッドをプレイしてるとあの頃の光景が思い出されてしょうがない。 やっぱりあれだ。 この機体は捨てられないよなぁ。なんだか、今週&先週のARIAと話が被るような気がするのはないしょのしみつだ!(ぉ 今日のアニメ感想ー ARIA The NATURAL 第十七話 えっ!? 引 っ 張 る の ! ? いや、まぁ確かに日々の変化がこれでかって言うくらいに少ないARIAですのでゴンドラが交代するってのは大イベントなのかも知れませんが。つーか、灯里はそういうの余計に気にしそうな性格してますし。 でもなぁ・・・ゴンドラ交代で二話かー。正直、先週ですぱっと纏めておいた方が余韻が残って良かったような気がするなー。先週の時点だって、ゴンドラが新しい人の所で働いている場面を流せば終われた様な気がするし。 どっちかといえば、来週やる(であろう)藍華のあのイベントの方がARIAのイベントとしてはデカいと思うし、ありきたりっちゃあ、ありきたりですがオチも綺麗に纏まってる話なのであれを二話かけても良かったような気がします。 でも、今週の放送で気が付いたけど、EDのスタッフロールの所に「天野こずえ」の名前があった。毎週居るのかも知れないけど、今週、初めて気が付きました。 もし、今週だけのゲストだったんだとすると、天野こずえ自身もこの話には相当に力を入れていたって事だったのかな? あと、グランマの急速な老けっぷりとアリシアさんの急激な声変わり(って言っても良いような気が)と対比するようにまったく変化が無い社長にある種の狂気を感じたよ。 今日のふつおたー >宮崎作品はラピュタにナウシカ、土々呂、魔女、あとは紅とハウルかなぁ。
|
07/26 00:00 「今週の そのA」 |
いやhhっ ほおおお おhっほおおお!! 皆さん、ストパニ見てますかーー!! 「だからまだウチの地域ではやってねぇんだよ、ボケが!」という方も居るでしょうが!まぁ、その分神奈川はコヨーテが遅いんでどっこいどっこいかと! 今週の見所はやはり千代ですかねー。千代ちゃんの頭が想像以上にお花畑であったことが今週で証明されております。 加速を続けるストパニに置いて行かれるなッ!!何?最初から乗ってない? 乗ろうよ。結構オモシロイヨ?(ぉ 今日のアニメ感想ー ストロベリー・パニック 第十七話 「またババ引いたの?」 ある意味、ル・リムはいつも引いてます!(ぁ 檸檬出番あったよ檸檬。そんな事すらも喜びに変わることを悲しみと捕らえるべきなのか。 ミアトルもスピカも一応、全体のイベントとしてエトワール選に向けて盛り上ってるのにル・リムだけは相変わらず遊んでばっかり。トランプでピラミッド作りとかマジでヒマな人じゃ無いと出来ない。 前回、これでもかって位に活躍した千華留様は骨休めだとしてもお前ら骨休めてばっかじゃねーかよ。確かに千華留様がエトワール選に出ようしてもパートナー候補がこれじゃあなぁ・・・まだパーシバル(本体じゃないよ)を選んだほうがマシかもしれない(ぉ 超久々に渚砂ちゃんと2ショットの千代ちゃん。 千代ちゃんってこんなに頭にお花が咲き乱れてたっけ?これじゃあ、伝説の「花穂ちゃんがぴょーん」と大差ないよ!妄想の中の渚砂ちゃんを見て「きれいなナギサ」という言葉が浮かんだのは私だけじゃ無いはずだ! いや、勿論いつも渚砂ちゃんは可愛いけどさ! 千代ちゃんも一応メインの一人なのだから今年はムリでも数年後ならばエトワールになる可能性は十分にあるんだろうなぁ。その際はつぼみが最大のライバル? パーシバルがダークホースか。今と構図(静馬様・天音様・千華留様)が変わって無いじゃん(ぉ ちなみに千代ちゃんは実はかなり好きなキャラです。具体的に言うと檸檬の次くらいに。微妙とか言うな! いや、入浴シーンとか、六条様乳でけーなとか重要なのはそこではなく(いや、もちろん重要っちゃあ重要なのですが! フロに入ってると六条様とキャナメンの区別が微妙に付き辛い(多分、天音様もつき辛いんだろうけどあの人フロシーンねーからな・・・)と思ったんですが、唐突に六条様とキャナメンのフロシーンを見分ける方法を見つけたぜ! 嘘だろ承太郎!!! 六条様は一人で入ってるけど、キャナメンはきーやんと必ず一緒に入ってる。 マジで100%。あと、乳のボリュームが多いほうが六条様。 で、今回最も(ストーリー的には)重要だと思われるOPにもシルエットだけは登場していた「もう一人のエトワール」である、前回のエトワール選での静馬様のパートナー。 既に死んでしまっていたというのは予想の範囲内だったけど、この設定をこれからどうやってストーリーに編みこんでいくのかが最大のポイントだろうなぁ。 具体的に言うと、「渚砂ちゃんを静馬様が気に掛けているのは居なくなってしまったこの子のスケープゴートと言うわけでは無い」という事に説得力を持たせられるかどうか。 逆に、静馬様の感情が渚砂ちゃんを唯の身代わりとしか捕らえていないとしたら玉青ちゃんの逆転ホームランの道も開けているのですが、そこまでストーリーが展開するとは思えないからなぁ。 ま、それはそれとしてこの弁当を食べた二人が来週の放送を生き残れるかどうか、の方が気になるところではあるのですけどね!! 針で済んだら良い方でしょう!(爽やかな笑顔で 毒だって十分考えられるよ!エトワール様限定で効く薬とかね。 玉青 「渚砂ちゃん、お出かけになる前にこの錠剤をお飲みになって下さいますか?」 渚砂 「え?どうして?玉青ちゃん??」 玉青 「まぁまぁ、唯の 逃げてー!エトワール様!! 今日のふつおたー >ジブリは一応一通り見ましたが、一番好きなのは猫の恩返しだったり
ちょっとリアルで呼んでみた貰いたいとか思ってないからねっ!///// |
07/27 00:00 「胎動」 |
明日になったら・・・明日になったら! |
07/28 00:00 「また一つ」 |
GYAAAAAAA!!!! また一つ歳を重ねてしまった・・・。 と言うわけで、昨日はこの十年を振り返り、瞑想していたため更新できませんでした。嘘ですが。 なんか、去年も叫んでた気がするけど去年の今日は「地球防衛軍2」が発売されていたのでぶっちゃけそれどころじゃなかったので大して意識しなかった様な。 確か第三次αも同じ発売日だったっけ?よく覚えてませんがやたらと気になっていたゲームの発売日が重なったのは覚えてるなぁ。つーか、まだ第三次やってないや。最新でクリアしたのは第4次か。虫強いよ虫(ぉ それにしても誕生日かぁ・・・歳を一つ重ねるという事はその生きてきた「時」を重ねるということ。「時」があって人は成長し、変われるものなのです。十年前を思い出してみましょう。 十年前。 「ポケモン赤」 いけっ! ヒトカゲ!! 今。 「ファイアレッド」 いけっ! ヒトカゲ!! ほら、こんなに違う!orz やっべぇー、マジでぇ・・・。 よく考えてみると十年前とやってる事が全く一緒であることに軽くショックを受けているのですが!!つーか、今まで気付かなかったんかいという話ですが! つーか、ポケモン楽しいなー。リアルに十年遊べるゲームだよ、コレ。 桜蘭高校ホスト部 第十七話 と言う訳で、桜蘭のメガネ君こと鏡夜先輩の当番回。 いままではあまり表に出ないそのポジショニングも相まってなかなかキャラクターを把握しきれませんでしたが(いや、モリ先輩の方が謎度は上か)、今回で結構分かった気がする。 徹底したクールキャラに見せておいて実はそのクールキャラですらも演技であった・・・??という二段オチが良かった。初期の桜蘭は結構二段オチが多かったような気がするんだけどなぁ。 最後に、鏡夜先輩の決めセリフと共にEDに入るタイミングも完璧に決まっていてGOOD!あのEDにあの入り方されちゃあ何も言えませんて。 更に、鏡夜先輩と殿を対比させることによって鏡夜先輩の魅力はそれはそれとして描きながら殿のキャラクター造型を深めることにも成功してました。 先週と言い、最近の桜蘭は初期の頃の面白さを戻しつつあるような気がします。 今日のふつおたー >空回りする独り相撲ッ!かませ牛ッ!お凸会長は私の予想の右斜め上をいってくれたッ! |
07/29 02:00 「さく☆ひな」 |
やっぱり面白いなー、トトロ。 全部のエピソードが淀みなく伏線になってストーリーを作ってるもの。最後にメイが迷子になった理由が、「お母さんの病院に作ったトウモロコシを届けに行く」という、今までのエピソードが総出演したようなつくりになってる、って気が付くまで大分時間がかかったよなぁ。 子供の頃はそれこそ、「トトロ、トトロー!」ってだけで見てたけど、ストーリー構成が上手すぎるんだ、マジで。いや、本当にこれこそ大人から子供まで楽しめる最高の娯楽アニメだと思いますよ。 |
07/30 02:00 「準備」 |
ポケモン金からポケモン青に絶賛ポケモン移動中。試してみたら、金銀と赤緑って通信自体は出来るけど対戦は出来なかった事を思い出した。 いや、そんな様な気はしてたんですが、もしかしたら出来るかなーって期待してた。思えば、金銀になってからは殆ど対戦してなかったからこんな事も忘れてたんだろうなぁ。クリアですらも最後のバッジを取ってから即、旧ポケ持ってきて四天王倒した気がするし。 それにしても、このずらっと並んだレベル100ポケやらオムナイト・カブト・イーブイ三進化とか見てるとつくづくアドバンスとGBが繋がってないことが悔やまれます。 ここの繋がりさえあれば、初代からのポケモンをDSに持っていくことすらも可能だったのに・・・。確かGBAではGBのソフトも使えたはずなのでそのまで無茶な話でも無いと思うんだけどなぁ。まぁ、今更言っても本当にしょうがないですが。 大体、「努力値」のシステムも理解していないときに育てたポケモンがどれほどのものかってのも確かに疑問なのですが、それでも、「初代からのポケモンを使ってる」ってのが意外と重要なのですよ。 と言うわけで、明日は超久々にポケモン対戦する予定です!!うひー、懐かしいなぁ、この感覚!!血が騒ぐよ!! 今日のアニメ感想ー ちょこッとSister 第三話 いやー。 っていうかさ、私はパソに向かうときにちょっとメガネを掛けるだけなので良く分からないのですが、コンタクトって自然に落ちるモンなの? 印象として、なんかもっとぶにぶにとしていて目に張り付くような感じのイメージなのですが!つーか、あんな風に思いっきりガラスっぽいヤツを目に入れたら絶対に眼球に傷が付くと思うのですが。どうなんですか?コンタクトしてる人!? コメディ部分はもう胸焼けがしそうな位にベッタベタで見ていてもはや安心感すらも覚えるのですが、やはりちょこの存在が異質で怖い。あのアンチョコは一体どっから持ってきたものなのか?とか誰があのアンチョコを作成したのか?とか。 「クリスマスプレゼントにサンタから妹を貰った」とかさらっとあらすじ説明されても設定がぶっとび過ぎててギャグになってしまうのは仕様ですな。 そういえば、EDを見てるとなんだか「女子高生」のEDがやたらと思い出されるのですが、なんか関係あるのかな? あ、貧乏姉妹はホリックもろとも見逃しましたorz 今日のふつおたー >リアル妹(19)に冗談でおにいたまと呼ばれたことあります。
|
07/31 01:00 「10年」 |
10年か・・・。 口に出すと一言だが、実際に過ごしてみると結構長かったな(意訳) と言うわけで、昨日の下準備からも容易に想像できますように今日はアキバにてフンムさんと実に十年ぶりに いやー、もうマジで久々ですよ!!あの頃、わき目も振らずにレベルを上げまくったレベル100ポケ達を再び使うときが来るとは!! 今日の対戦のファーストメンバーはこいつらだ!! さとし しばちゃん スターミー やん やっさん まさこ 誰だよマジで!Σ(゚Д゚;) 「スターミー」と「まさこ」(昔はルージュラが野生では出現しなくてプレイヤーの使うルージュラは強制的にこの名前でした)はともかく、他の四匹!! そう、昨日交換してるときに思い出したのですが、私は昔、ポケモンの名前に同級生やら友達やらポケモン一緒にやってた奴の名前を使っていたのです。今でもうっすらとなら覚えているのですが、流石にこうやってひらがなの名前がズラっと並ばれると誰が誰やら。 でも、「しばちゃん」やら「やん」やらホントに懐かしい名前が。この「しばちゃん」ってのがさー(知らん知らん 名前からしてそんな感じなので、対戦前直前になって持ってる技を確認する、というトレーナーとしてあるまじき行為を。いや、覚えてないのですよマジで。 ちなみに上のメンバーは種族で書くと、 スリーパー フーディン スターミー ヤドラン ナッシー ルージュラ になります。そう、エスパーパーティですね。エスパー最強説の流れる初代に於いて「卑劣」以外の言葉が浮かばないメンバーです(まぁ、そうは言ってもモロい所もあるんですけどね こんな感じでポケモンを出していって一回ごとに総入れ替え戦を5,6回程やってきました。戦績は、まぁ五分五分ってところでしたね。というか、私も相当に忘れてますが、フンムさんもフンムさんで相当忘れてらっしゃる様だったのでお互いに足を引っ張りながらの五分五分と言ったところでしょうか! いや、それにしてもフンムさんは本当にスピアーを100にしていたり、アーボックのレベル100とか色々と面白いポケモンを育てられててかなり面白かったです。次に何が出てくるんだろう・・・!と。 モルフォンのレベル100が出てきたときもビックリしましたよ!そして、サイコキネシスを使われて二度ビックリ。しまったぁ・・・!と。 私は、ヤドランとかルージュラとか、ニョロボンやカブトプスの様に「面白い属性の組み合わせ」が好きだったのでそういうのをレベル100にしていました。っていうか、していた様です(ぉ 特に、ルージュラとニョロボンはお気に入りなのです。あと、ニドキング。 私が「じばく」に凝りだしたのはレベル155戦が主流だった頃なので、今回のレベル100軍団にはそいつらは居なかったので自爆できなかったのはちょっと残念。逆に結構自爆されましたし。 あー、でもポケモン楽しいなぁ。もっと鍛えこんだポケモンならもっと楽しいんだろうなぁ。頑張って現役トレーナーにも勝てるようになろーっと。 でも、その為にはまずストーリーをクリアしないことには始まらないからなぁ。フンムさんにギャラドスを頂いたので彼をパーティに加えてガンガン行きますよーー!! ・・・今日の日記ポケモン知らない人にはついていけませんね。ゴメンネ。 ついでに回収したふんじゃかがエライ事に!!毎回の事ですが今回は特に。 今日のアニメ感想ー ひぐらしのなく頃に 第十七話 とりあえず爪剥ぎ。コレ。 今日のひぐらしはこれに尽きる。まぁ、なんで魅音の態度が一変してるんだろうとか悟史が失踪ってどういうこと!?とか色々あるのですけどね。 いやー、爪はヤバイよ、爪は。しかも一回ミスった時とか本当に見てらんなかった。アニメで思わず眼をつぶっちゃったのとかかなり久々かも。というか、初めてか?ある意味で目をつぶりたくなるアニメなら多々あったのですが!(ぉ 爪に押されて忘れがちなストーリーですが、ぶっちゃけ訳が分からんと言うのが本音かもしれません。何がしたいのか、何をしてるのかがサパーリなので見ていてもストーリーが進んでんだか進んでないんだかがよく分からない。 で、おのずと恐怖シーンに感心が集まってしまうわけなのです。多分、やってることは単純なんだけど、色んな要素が絡んできてる所為で見難くなってるような気がします。 コヨーテ ラグタイムショー 第四話 いや、今週のコヨーテは神懸かってた!!具体的に言うとTVK限定で。 まさか、劇中でブルースが爆弾使った瞬間に地震のテロが出るとは思わなかった。本当に凄い偶然だでした。 なんか、昔「タイタニックを見ていた家で、氷山がぶつかった瞬間に家にクルマか何かが突っ込んできた」とか言う話を聞いたことがあるけど、それに近かったかも。 本編の方でもついにウワサの男、ブルースが登場。思ったよりも若くてちょっとビックリ。いや、ほらミスターがミスターだからさ。 大金庫を破る話、というのがメインだったけど、今のところその大金庫がどんなに凄いところなのか、説明の段階でしか聞いてなかったので、なんか・・・一回、その大金庫を破るのに失敗した後だった、とかのエピソードを追加したりしたらより「大金庫」の堅牢さが際立って、更にそれを破ったブルースの凄さを演出することが出来たのではないかなぁとか思ってしまった。 それにしても、それにしてもつくづくオヤジばかりが活躍するアニメですな。 今日のふつおたー >wifiとポケモンの組み合わせは正に廃人生産システムですね
|