LOG
1/2 03:00 「新年」 |
大晦日もお正月もフッとばしてこんばんわ。 と言うわけで、お久しぶりです。ようやっと落ち着いて更新する時間が出来ましたよ!そして、スミマセンでした!! 12/30日の更新分に書いてあった、私が売り子をしていたスペース番号なのですが、思いっきり間違っていたことが冬コミ後に発覚いたしました。やっぱり、こういうものはしっかり確認しないとダメだった・・・。 と言うわけで、せっかく私を訪ねて来てくれたけど場所がわからずさまよってしまった方、申し訳なかったですorz いや、「冬コミなんていうバカの様に忙しい時にそんな奇特な人が居るのかよ!?」って感じだとは思うのですが、間違って書いてしまった方のサークル主である、犬子さんに「訪ねてた人が居ましたよ〜」と教えてもらったので・・・。多方面に渡り、ご迷惑お掛けしました・・・orz 新年一発目から謝ってますが、今年もこんな感じでよろしくお願いします(ぇー と言うわけで、冬コミ。 とりあえずの目的だった、 はやてのピローケースは無事にゲット出来ました〜!! 三日目に買いに行ったのですが、既にウインドブレーカーは二種類とも無くなっていました。まぁ、最初っから目的のものは、ピローケースしか無かったので別に問題は無かったのですが、私の目の前に並んでいた人が、この告知を見た瞬間に、 「俺、コレが目的で来たのに・・・orz」 と、文字通り膝から崩れ落ちる姿が印象的でした(ぉ 家に帰って開けるまで「ピローケースって何だろう?」と思っていたんですが、抱き枕カバーでした。いや、書き下ろしのはやての絵だったのでとりあえず買おうとかいう、そんな感じのノリだったので! それにしても、この絵、9歳の女の子の水着姿はまだしも半裸の浴衣姿とかいい加減にしろよというか、GOOD JOB!というか(どっちだよ とりあえず、抱き枕用の中の綿が無いので今の所は眺める以外に使い道は無いです。特に等身大ポスターと使い道が変わらないところが悲しい。 後は売り子も初体験〜。 今回が初めてだったので、最初はなんだかオタオタとしてしまいましたが、なんとか後半の方は役に立てていた様な気がします。気だけか!? いや、これはなかなか楽しかった。というか、売り物だったブラプリの本がかなり良かったので自信をもって売ることが出来ましたよ!!散露さんのブラプリ雛子が可愛かった!旅人さんの文も良かった!! そんなこんなで売り子をやっていたら、サイファーさんが挨拶に来てくれた時に天広先生のスペースでシスプリのクリアファイル売ってるというスタンドも月までブッとぶ様な情報を頂きまして、即スペースに走りました。 夏コミの時もそうだったけど、いつも何故かチェックし忘れるんだよなぁ。 と言うわけで、無事にクリアファイルもゲット出来ましたッ!!! 意外と量が残っていたので一般販売も(前回の夏コミ本みたいに)するのかと思ったんですが公式HPには「限定品」と書いてありました。危ねぇ・・・。 サイファーさん・・・君が居なければ・・・俺は・・・死んでいたな・・・!! 肝心のクリアファイルですが、ほんっとうに久々の天広ヒナはほんっとうに可愛い!! これまでの最新のヒナはあの、集合絵のデンプシーロールに5,6発は耐えられそうな強靭な首を持ったヒナでしたので・・・。 この雛子ちゃんはマジに可愛くて死にそうです。しんでもいいです。 いや、もう本当にまたこうしてもう一度天広シスプリが見られるなんて信じられませんがこのクリアファイルを見せてもらったときに自分の体内に駆け巡った電撃の様な「何か」の衝撃は私がまだまだシスプリを欲してる証拠です。 他の妹たちも良い感じで大満足な一品です。いや、もうこれの為に今回の冬コミに来たと言っても過言じゃないね!(冬コミ前は存在すらしらなかったのに と言うわけで、偶然がいくつも重なり合ってとても満足な冬コミでした。 あー、本当にシスプリ再開しないかなぁ。 今日のふつおたー >川尻さんの顔つくってみてください
天野こずえ作品は涙腺の弱い私に泣くなと言うほうが無理!!小さな聖夜はタイミング的にもバッチリでしたねー。この頃から「猫のアリア」が出てて、そんなところでも感動(ぉ |
1/3 03:00 「Wii」 |
あー。 Wiiスポーツって疲れるんですねぇ。 明日には肩が上がらなさそうですorz |
1/4 04:30 「いてぇ」 |
予想通りと言うかなんというか。未だに腕が痛くて上がりませんorz いや、予想以上にWiiスポーツの傷跡が深い様です。こりゃあ、日頃運動していない私には厳しいゲームだった。普段、腕を振ったりするような運動しないからなぁ。 と言うわけで、正月用に買っておいて袋から出してなかったWiiスポーツを友人達と体験いたしました。ついにポケモン専用機からの脱却ですよ。 とりあえず、入ってるスポーツは一通りやってみたんですが、その中でも一番エキサイトしたのがボクシングでした。 ボウリングやテニスなんかはそれこそ外でやって来いって話ですが、ボクシングはなかなか出来ませんからねぇ。いや、ある意味で最もすぐ出来るスポーツと言えなくも無いですが(それはリアルファイト 自分の腕と動きが連動してるからクリーンヒットしたときの爽快感がコントローラーの何倍もある気がします。単純にブンブン振り回してるだけでも結構楽しい。 チャンスと見ると「オラオラオラオラ」と叫んでラッシュを叩き込んで悦に入っていたのはないしょのしみつと言いたい所だけど皆やるよね!? それにしても、Wiiのシステムと格闘系のゲーム(あえて言うならボクシングってそうだよね?)がこんなにマッチするとは思ってなかった。これは、格闘ゲームに新しい時代が来るかも。 実際、Wiiのドラゴンボールのゲームは動きに合わせて必殺技が撃てるらしいですね。かめはめ波だけかと思っていたら、ギャリック砲とかファイナルフラッシュも撃てるっぽい。 しかし、Wiiほ本気で二人プレイで遊ぼうとすると相当広い部屋が必要になります。とりあえず、私の部屋ではムリっぽいです。腕とかが体にあたってリアルファイトに突入するのがオチ。 きっと、想定としてリビングとか、そういう広い部屋でやることを前提としてるんだろうなぁ。確かにWiiはファミリー向けですし。 いただき年賀イラスト いのししヒナ。 雛子ちゃんがイノシシか・・・。丁度干支も12種類なので妹に当てはめてみると面白いかもと思ったけど、そもそも蛇とか誰に当てはめれば良いのさ!(ぉ とりあえず、龍は咲耶ちゃんだと思う。ギャラドス的な意味で(ぇー 今日のふつおたー >あけましておめでとうなのだァッッッ!
|
1/5 02:15 「終わり」 |
と言うわけで。 長いようでやっぱり短かった正月休みも今日でオシマイです。まぁ、明日が終わればまた三連休なのでそこまで悲壮感は無いですがorz 世間的にももう正月気分はすっかり抜けて通常通りの毎日が戻ってきたような気がしますが、ここで空気を読まずに去年のアニメを振り返ってみようと思います。 いや、ここが最終ラインだと信じたい。まだだ、まだ正月気分は終わらんよ! まぁ、それ以上に それでは、以下2006年のアニメランキング〜! 第三位 乙女はお姉さまに恋してる うーーん、迷った迷った!! 去年もそうだったけど第三位は本当に迷う。具体的に言うなら、桜蘭ホストやガーゴイル辺りが候補に入ってきていたんですが、貴子さんが可愛いので三位に(ぇ あと、最終回を見たのがごく最近ってのも絶対に影響してる気がする。 放送前から声優変更とかで色々言われてましたが原作やってないのであまりそれが気にならなかったのが良かったのかも。まぁ、その恐怖はアイマスで思いっきり味わうことになりそうで今からガクブルですが。 しっかし、瑞穂ちゃんが男だったら(いや、男なんですが)周りに女の子がわらわらと集まってる良くあるアニメなのに、女装してるだけで新鮮に見えるのは結構不思議。 ただ、終わり方としてはあれで良い部分もあるのですが色々とケリが着いていないことが多すぎたかなぁ。大体、瑞穂ちゃんが何であの学校に来たのかも謎のままで終わりましたしね・・・。ただ、それを補って余りある日常描写の楽しさがありました。 あとは、なんと言っても貴子さん。あんまりサイトには(感想が途中で停止したので)書いてなかったのですが相当のお気に入りキャラでした。 第二位 ウィンターガーデン 2006年の暮れも暮れにSEED最終回間近に現れたプロヴィデンスの様にイキナリ現れてた一作。つーか、全二話なのに加えて良いのかよとかいう意見が聞こえてこなくも無いですが。 とにかく、作品全体を流れる雰囲気が私の趣味にピッタリあってどうしようかと思った。成長した(?)でじことぷちこも良い感じでしたし。 全二話だった事がプラスに働いたのかもしれません。13話モノだったら、また別の評価が出ていたかもしれませんし。お話としてはそんなにヒネる様な感じの話ではなかったですしね。 ただ、やっぱりこの二人=でじこ・ぷちこという設定が必要だったのかどうかと聞かれると疑問が残るかもしれない。実際、私もこれが面白かったから過去のデ・ジ・キャラット作品を見てみよう!という気はあまり起こらないからなぁ。 逆に必要以上に「デ・ジ・キャラット」である事をアピールしなかった事が高評価に繋がってる気がしないでも無い。うさだがちょっと出てくる位はファンサービスとしてやってあげても良いと思うし。 それにしても、名前の方は「でじこ」「ぷちこ」で誤魔化せて(?)いるけれど、苗字の方はどうなっているんだろう?まさか「デ・ジ」って訳でも無いだろうし・・・。温泉を営んでいるという実家の苗字を名乗っているんだろうか・・・? 前にも書きましたがとりあえず、DVDが出たら買います。 第一位 ストロベリー・パニック よりによってコイツかよ!(ぉ と言うわけで、私にとって2006年はストパニの年と言っても過言じゃなかった!これまでの感想で日記本編を毎週ジャックしたのはこの作品だけだったからなぁ。ストパニ見てない(見れない)方はさぞ驚いていたでしょうが・・・。 第一話の頃はそれ程でも無かったんですが、(感想の長さとかを見ると)やっぱり、契機はキャナメンが大暴れを開始した辺りからでした。OPが変わる前までは感想も普通だったのに。 2クール目に入ってきて、キャラクターを覚えてから一気に火が付きました。後半はもうキャラが動いてるだけで面白いレベルにまで入ってきてしまったので面白さが止まらない上に、展開も怒涛だから止まらない止まらない。 天音様との最終決戦を終えて、ストパニの表舞台から消えた時のキャナメンは最高だった。ストパニでまさかジャンプ系ライバルの生き様を見るとは思わなかった。 最後は色々張ってあった様な(気がした)伏線を全部ぶった切って静馬様が持っていくというぶっとぶ展開でしたがそれもストパニという作品らしかったかもしれない。結局は全部この人に振り回されたんだよなぁ。 そして、アストラエアの一角を担っているのにも関わらず最後までル・リムは千華留様以外は影が薄かった・・・。あまりにもミアトルVSスピカに力を入れすぎて描ききれなかったのか、逆に中立的な立場の学校を一つ作っておこうと考えていたのか。それは謎ですが、後者であったと信じたい。 とりあえず、数々の「キャナメ語」を生み出したキャナメンは偉大。 去年は結局「地球温暖化」を上回る衝撃発言は無かったと思います。つーか、今年だって現れるかどうか・・・。 と言うわけで、2006年のTOP3でした。 まぁ、ストパニのトップは既に揺ぎ無いとは思っていましたが、ウインターガーデンがマジに唐突過ぎて自分でもビックリですが、それだけ良かったんですよ! もし見てない人は是非とも見てもらいたいです。今までの「でじこ」知らなくても全然問題無いので!!ただ、「ゆったり」アニメなので気合を入れて見ると肩透かしかもしれませんが! 実はもう、今日から新番組(Saint October)始まってるんですよね。なんとか感想のペースが戻るように頑張りたいです。 拍手返事は明日に・・・orz |
1/6 02:00 「気が付けば」 |
花穂壁中・・・。 だけど、思ったよりも咲耶ちゃんの誕生日との差が無いような気がするなぁ。年末からこっち、あまりにもイベントが立て続けに起きていたからなんだか時間の密度が濃かったような気がする。 まぁ、気がするだけで早くも目前に迫っているという事実は変わりないのですが。と言うわけで今日は壁紙に専念します。感想とレスはなんとか書かなくては! 今日のアニメ感想ー Saint October 第一話 あんまりにも「ロリロリ」言うから呼ばれた気がしたので見てみた(ぉ 何と言うか、変身シーンや変身後のゴスロリ服(?)は置いといて、全体的なノリやらはふたご姫やら赤ずきんと変わらない様な気がしましたよ。なんだってこのアニメだけ深夜帯にやってるんだろう。 GAが日曜の朝九時半にやってた時代もあるのにね! 第一話の段階ではまだ目的とかは明らかにはされてなかったですが、一応の説明は終えていたと思います。タロットを題材にしてる作品は幾らでもあるのでそれらとの差別化をどうやって行くかが課題になりそうです。 まぁ、個人的には最近「ゴスロリもいいなぁ」とか思い始めていた所だったのでもっとゴスロリしてくれると嬉しいです。案外、変身後の姿が「ゴスロリ」っぽくなかったので・・・。何を持ってして「ゴスロリっぽいと言うのかもイマイチ分かってない部分もありますが! 今日のふつおたー >ピローケースGETおめでとうございます。二日目午後の段階ではWB(黒)だけが完売でした。
|
1/7 23:55 「滑り込み」 |
花穂ちゃん 誕生日おめでとぉお!! 更新中・・・。 |
1/8 00:00 「更新中とか」 |
スマン、ありゃ嘘だった(ぇ |
1/9 02:10 「今日から」 |
ああ・・・。 ついにオマケの様な三連休も終わってしまいましたorz なんだか終わってみればあっという間のお休みでしたが何とか花穂ちゃんの誕生日壁紙が間に合って良かった!!いや、私としては間に合っているんですが! 気に入ってくれたお兄ちゃまはぜひとも使ってあげてください!! 久々に感想を書いたら意外と時間が無くなってしまいましたよ。以前はもっとペースよく書けた様な気がするんですが・・・。まぁ、新番組をチェックしたらぽつぽつと書いていくようにします。 うーん、いつの間にやらサイトの中心がアニメ感想になっている気がするなぁ。読んでいる人が果たしてどれだけ居るのか謎な感想ですが(ぉ うーん、冷静に考えると「お兄ちゃま」って呼び方はかなり凄い・・・。 今日のアニメ感想ー 京四郎と永遠の空 第一話 介錯!介錯!! 終わり(ぇー いや、他に何を言う事があるのだろうか・・・。一応、前情報として「スーパー介錯大戦」だとは聞いていたけど本当に見間違うことなく、介錯作品だった。 ただ、いつものヤツよりも若干(いや、結構・・・?)ネタ度が上がっていたのはこの作品がいわゆる「お祭り」的な作品だからだろうか?神無月でも第一話で馬が出てきてたけど、ガレキを駆け上がるような事はしてなかったし。 このノリに思いっきり乗っていければ楽しめそうなのですが、ちょっと眩暈が。やたらと自分の所のキャラの「美形度」をアピールするのが微妙に苦手なのです。 だって、皆同じ顔してr(この回線は切断されました とりあえず、偶然にもこのアニメを見たのが1/7日で花穂ちゃんの誕生日にもっちーの(新作の)声が聞けたのは何かの天恵だったのだろうか? なんか、瞬殺されてたけどこの先の出てきてくれるんだよ・・・ね?まぁ、もっちーには「たると」が終わってもまだ「わるきゅー」があるのですが。 がくえんゆーとぴあ まなびストレート! 第一話 題名長っ。 原作未読です。微妙にはやてブレードと区別がついてなかったのはないしょのしみつっていうか、今も微妙についてないのは言ってはいけません(ぁ うーん、なんだろう・・・この学美ちゃんの型破り(?)な行動を追っていくアニメなのだろうか?一話でのキャラ登場の回なので多少はハデに行った方が良いのですが。 学美ちゃんの行動も追わなきゃ行けないんですが、学校よりもバイトが云々という設定の方ももう少し詳しくやって欲しかったかもしれない。 そうしないと、何故学校が廃れていて、それに連動して生徒会が廃れてるのかとかがあまり分からなかったし。その辺は次回以降に説明されるとは思いますが。 それにしても、「生徒会モノ」ってのは根強い人気を持ってる題材ですよね。実際の学校にもあるものですし、身近ながらも「何をやってるのか分からないけどなんか凄そう」という印象があるものだからなのかなぁ。 今日のふつおたー >私も正月に親戚の家でWiiスポーツやりましたけど、未だに筋肉痛ですorz
|
1/10 01:50 「規格外」 |
と言うわけで。 ねんがんの MP3プレイヤーを てにいれたぞ! ちなみに全国図鑑は関係ないです(ぉ まぁ、そこまで念願という訳でも無いのですが・・・二年位前から地味に欲しいなぁと思っていたのでついつい買ってしまいました。いや、パソの中に補完してあるMP3ファイルをMDに移すのが面倒で面倒で・・・。 未だに一番新しいMDでも「少女Q」とかが普通に入っていて購入に踏み切りました。実は思い立った二年前にも一回買いそうになったんですがその時は色々あって高橋ナオヒトの初代THのDVD全巻になって計画が立ち消えたって事もありました。あれは名作だよ! 今回も、MP3プレイヤーを買いに言ったんですが同じ場所に「お試し」で置いてあった19800円ヘッドフォンの「音」があんまりにも良くてマジに買ってしまいそうになりましたが今回はぐっと我慢してMP3を買ってきました。 いやー、値段を掛けると音って違うんですねぇ。まぁ、店を出てから気が付いたけどウチの電子機器ではあのヘッドフォンを生かせる場が無いですね。 テレビは未だにモノラルだし、コンポは安物だし、PCのサウンドカードはボロボロだし・・・。あのヘッドフォンを生かせるようなモノを買ったらまた購入を検討しようと思います。 流石にモノラルテレビはなんとかしたい。Wiiが泣いてる。 補足お礼ー 花穂壁補足、ありがとうございましたー!花穂ちゃん、愛されてるなぁ。 今日のアニメ感想ー SHUFFLE!MEMORIES 第一話 前回の時も一話だけは見たんですがBSの録画がめんどくさかったので一話で見るのを止めてしまったんですが、その後に空鍋とか色々とファンキーな事をやっていたらしいのでこれを機会に見てみたんですが・・・。 前回の一話とは明らかに違い、ひたすら登場人物の紹介をする回でした。まぁ、総集編だし第一話はこんな感じかな。それにしても、これだけ矢継ぎ早に紹介されるとどんだけ「頭脳明晰・成績優秀」なキャラばっかり居るんだと思わずには居られなかった。 ギャルゲーの登場人物は頭脳明晰かバカかの二通りしか居ないのかなぁ・・・。もっと「普通」なキャラを出しても良いと思うのに、それだとキャラが弱いのだろうか。 MWが「双恋」のコンセプトに「普通っぽい女の子を出したかった」とか言ってたのを思い出しましたが、気のせいだったかもしれない(ぉ まぁ、人気のある作品なので私も前からキャラの名前くらいは把握していたので来週からの放送は楽しく見られそうです・・・多分。 今日のふつおたー >コミケで会いに行った者です。次に機会が会ったらまた訪ねてみますね〜。
|
1/11 02:00 「400」 |
わーいわーい!! DSのポケモンのプレイ時間が400時間越えました!!orz さらにここにエメラルドの200時間をプラスするとそれはもう目も当てられないことに!!ファイアレッドとかサファイヤとかの時間をプラスするのは恐ろしすぎてやめました!!初代とかを換算するのはやめておこう・・・。 まぁ、実際にネットゲーム等でもっと時間を費やしてる人も居るでしょうが・・・。プレイ時間を確認できるゲームで500時間を越えたのはPSのRPGツクール3で一本作った以来かなぁ。あれも時間を無限に飲みこむゲームなので恐ろしいです。 でもきっと、今までで一番時間使ったゲームはきっとRPGツクール2000。暇に任せてメシとフロの時間以外を全て費やしていたからなぁ。計測は不能だけど、恐らくとんでもないことになってるのは間違いない。 ツクール系は製作がある段階を超えると、どんなゲームよりも面白いと自信を持って言えるんだけどそこにたどり着く前に死ぬ危険性が多々あるのでお勧めできないんだよなぁ。 今日のふつおたー >頂きましたよ。次回2/11(日)もよろしく〜
|
1/13 03:30 「ぎゃわ」 |
![]() 孵化に懲りすぎて努力値溜めれてない・・・。 まさに本末転倒!! |
1/14 05:00 「ぎゃわわ」 |
![]() 今日も気が付けばこんな時間に・・・!! 色々と見れてないのがヤバすぎる・・・orz |
1/15 03:00 「絵日記三連発」 |
![]() だって、ほら、文が少ないと寂しくて・・・。 とうとう今週はこんな感じで終わってしまいました。来週に入れば何とかなるとは思うので見捨てないでね!(無理 それはそうと、京四郎が楽しくなってきた。ある意味で。 |
1/16 02:50 「帰ってきたよ 通常更新」 |
タイトルまんまです。 星の屑成就の為〜!とか言った方が良かったかもしれない(ぇー とりあえず、溜まったアニメの感想をドカドカ書いていこうと思ったんだけど流石にもう、なんだかなぁという感じだったので昨日見たまなびだけの感想を書くことに。 他にも一通り見てみて、今期見るアニメも決定した感じですね。 今期の柱はやはり「ひだまりスケッチ」ですかねぇ。何故か私のメモと第一話の放送時間がズレていた所為で最後の10分を撮り逃すという事態になってしまいましたが、全体の雰囲気は良かったなぁ。 その後のVenus Versus Virusにはもっちーが出てていやっほう!とか思ったんですが一話限りのゲストキャラっぽかったのでその場でがっくり。 作品自体はなんだろう、夢使い・・・?とはちょっと違いますが、そんな感じのアニメだったなぁ。ひだまりの直後にやってるので多分、来週も見るかなぁ。 とりあえず、京四郎があらゆる意味で一歩抜きん出てるのは間違い無い(ぇー 今日のアニメ感想ー がくえんゆーとぴあ まなびストレート! 第二話 いいアニメだ!! と言うよりも、きっと原作がいい雰囲気の作品なんだろうなぁ。ヘタをすると学美の暴走(?)ぶりが目に余ってしまうところなんだけど、ぎりっぎりの所でバランスが取れているのがこの心地よさに繋がっているのかな。 今回も、学美の考えに学校のほかの生徒が賛成してくれてハッピーエンドになるという流れだったし、強引にではなく、他の人が「自主的に学美に賛同して動いてくれる」という流れだからあまり違和感が無いのかもしれない。 きっと学美はジョルノタイプと見た。芽生はアバッキオか(ぇー とりあえず、ほっちゃんの声で学校の皆さんの為に行動しているとどうしてもHMX-12を思い出してしまうのでそこだけが困ったところです(ぉ 今日(?)のふつおたー >生徒会、いいですよねー、個人的に図書委員と演劇部に次ぐ萌え属性(ぉ
|
1/17 03:20 「じしん」 |
ヨシカゲは たおれた! 今日はほとほと疲れていたのか、帰ってきてから即眠ってしまいました・・・。で、目が覚めたらこんな時間に。ぎゃあ。 昨日の夜中にかるーい地震があったのですが、風呂上りで裸だったもんだから普通に焦りましたよ・・・。風呂に入ってるときって多分、最も地震が来て欲しくない時だと思う。 体とか洗ってる時の泡だらけの時に来られたら最悪だろうなぁ。 まぁ、地震なんていつ来られても困るんですが!関東では細かい地震がちょこちょことあるので不安がいつも一杯です・・・。 補足とかー あまりにも可愛かったので、昨日補足しようと思っていたのですがなんだかんだで今日になってしまいました。いや、でもこれは本当に可愛い。 金銀時代には唯のマスコットキャラだったマリルリも、GBAになってから「ちからもち」のお陰で超攻撃力を得て、更に今回の水物理の登場で完全に覚醒した感じがありますが、あまり対戦では見かけない気がします。どっちかというとチャーレムの方が見るかな? マリルリコスのアクアジェットで色んな意味でメロメロになりそうです(?) 今日のアニメ感想ー SHUFFLE!MEMORIES 第二話 コワイヨー。 いや、あの確かに少女時代のスプラッタな出来事(頭の上からカッターが落ちてくるとか)も怖いんですが、それ以上にあの出来事があって、それに繋がった形であるこの「今」が恐ろしい。 普通なら、風邪を押しても主人公の為に夕食をかいがいしく世話するちょっと微笑ましい(?)場面なのにそれが狂気にしか見えない所とか。あの丁寧すぎる敬語とかも節々から怖いものが漏れ出している気がしてならない。 まぁ、前回の時に楓の怖さと言うのは風の噂レベルでは聞き及んでいたのですがまさかこんな怖さだったとは。よく、凛が平常心を保ってるものだと感心します。良い人ってレベルじゃ(ry とりあえず、数あるギャルゲーの主人公の中でも変わりたくない主人公ランキングの高位置に凛が登録されたのは間違いないようです。私の中で。 今日のふつおたー >つかぶっちゃけニアミスと言えば仕事帰りにアキバでアイマスしてると高確率で半径数メートル以内にいる罠。
|
1/19 00:10 「二歩進んで一歩お休み」 |
先週はそのまま逝ってしまいましたけどね(ぉ 巡回してたら、眠れるツクール作品を探せというRPGツクールが投売りされている所を見て、私自身が何度かやってみようかと思っていた企画がやっていたので思わず読んでしまいましたよ!! RPGツクール2のOP画面とか超懐かしい。いや、私の家には今も元気にWiiの横でスーファミが稼動しているので別に何時でも見れるんですけどね(ぉ まぁ、予想はしていましたがやっぱり中古屋に並んでるツクールの中にはマトモな作品は無かったようです。もし一本でも自分の作品が完成していたら手元に置いておきたいものですからね。 それに、今、他の人の作ったツクール作品をやりたくなったのなら、Webで探せばそれこそ山の様に出てきますからね。出来の良いゲームは「本当にツクールなのかよ!」と疑いたくなるほどですし。 なんだか、最近ツクールネタが多いので、(居るかどうか分かりませんが)ちょっとツクールに興味が出てきた!という人に向けて私のオススメツクールを二本紹介。 まずは、 コンシューマー系のツクールは5まで出ていますが、中でも最高傑作と言われて(しまって)いるのがこの3。正直、3以降のコンシューマー向けのツクールに名作はありません。 中でも4はデミフレアナパーム級の地雷なので絶対に手を出してはダメです。Dante(初代)、2、3と確実に進化していただけに4の没落振りは泣けました。 メモリーカードを継ぎ足していくことによって理論上は無限にシナリオを作り続けることが出来ますが、大抵のゲームはシステムに1枚、シナリオに1枚使えば十分なボリュームのゲームが作れます。 何よりも3はイベントの作成が2までの鬼門「じどうてきにはじまる」が消え去り、格段に作りやすくなっている所もオススメポイント。 PCよりも、PSでゲームが作りたいとか、PSで作って友人とかにやって貰いたいという人にはオススメです。 そして、 現存するツクール系の中で私が最もオススメするのが2000です。 イベント作成等が3以上に簡略になっていて、初心者にもとっつきやすいと思います。もちろん、「他のツクールに比べれば」っていうだけで120ページを超える説明書にびっくりするかもしれませんが・・・。 まぁ、最近のゲームは普通のRPGでもその位の厚さはありますよね?(ぇ 何よりも、発売からかなりの時間が経過している事で、ツクール2000に対応している「素材」がネット上に数多く転がっている事がポイント。よっぽどの拘りが無い限り、ネットで検索をすれば大体イメージ通りのキャラクターのドット絵が手に入ると思います。 勿論、ドッターの方は自分で打っても良いですし、素材互換がコンシューマーツクールとは比べ物にならないほどに快適です。色数等の制限はありますが、その辺は慣れていけば苦にはならない・・・はず。 あと、今買うならば確実に通常版よりもVALUE!版がオススメ。通常版よりも安いですし、使えるファイル(MP3とか)が増えているのがいい所。通常版でもパッチを当てればVALUE!版と同じ事ができますが。 あと、2000は体験版があるのでそれをやってみるのもいいかも。 そんな訳で、コンシューマーなら3、PCなら2000、というツクールに詳しい人が聞けば「もう飽きたよ」と言うようなコメントでしたが、やっぱりこれが安定だと思う。 まぁ、もしこの日記を読んでちょっと興味が沸いた人は是非ともこの地獄に足を突っ込んでみましょう。辛いことが一杯ありますが自分の思ったものを「形」にするのは楽しいですよ。それだけは間違いないです。 今日のふつおたー >まなびはマンガの原作もユーフォーテーブルみたいですよ
|
1/20 03:30 「知りたくなかった」 |
![]() 金曜日がワクワクなのは次の日が休みだからなのですね。 土曜日が仕事の時の金曜日のどんより具合は異常。 普通の平日時よりも会社に行きたくなくなるから困る。 |
1/23 02:30 「なかなか」 |
軌道に乗れないで困るなぁ。 日曜日しか休みがないと微妙に疲れが取れない私は週休二日に慣れてしまった人間なんだなぁ。日曜日しか休みが無かった昔の人はマジに偉い。(まぁ、職種によっては今も週一という人も多いとは思いますが・・・ 思えば、私が小学校の中学年辺りで月に二回(隔週だったか第二・第四だった様な?)休みになっていたのがあれよあれよと言う間に完全に週休二日になってしまいました。 昔から考えれば毎週連休があるなんてそれこそ夢の様な話だったと思うんですが、実際に過ごしてみるといつも気が付けばサザエさんも終了している時間に到達している不思議。 明らかに土曜日がキングクリムゾンに吹き飛ばされています。かえしてー!私の(孵化に費やしたけど結局無駄だった)土曜日返してくださいーー!!(ぉ それにしても、休みの日よりも平日の方が更新率が良いというのは何を意味しているのか・・・!?何とか一言だけでも毎日更新したいと思ってるんですが。 今日のアニメ感想ー ひだまりスケッチ 第二話 第一話の時はなんだかんだで感想書けませんでしたが、原作も読んでいて、今期の中でも注目していた作品だったり。 たしか、原作は一巻発売の時にゲーマーズか何かでやたらとプッシュしていたので買ってみた、というレベルなのでそこまで詳しくは無いのですがこういう雰囲気の作品はかなり好きなので私のなかではヒットしていたのですが、早速アニメ化とは、随分と人気のあった四コマだったんだなぁ。 きらら系の4コマはみんな雰囲気が似てる気がして個性を出すのが大変そう(というか、ああいう雰囲気の4コマが読者に受けてるから同じような4コマばかりになってるのか・・・?)で、ひだまりもその一つだと思っていたので・・・。 可愛い絵柄が勝利のカギだったのか!?アニメの方も原作に時々あるへたれた顔をおとボクの様に上手く織り交ぜていましたしね。 しかし、唐突に実写画像が出るのはびびりますが、雰囲気的にはゆったりとしていて好ミノタイプダったので来週以降も引き続いて見る思います。 京四郎と永遠の空 第三話 狂四郎二話までまとめ。 絶対天使→ロボットの形したスタンド(ぇ もっちー→とりあえず一発屋じゃなかったらしい まぁ、こんな所だろう。 他にも「拝啓 最後なんて(一応)学園内なのに地割れから馬と一緒に転落していくという見てない人が聞いたらさっぱり状況がつかめない展開で終わっていくし。慣れれば慣れたでなかなか心地よいアニメの様な気はしますが! にゃーの。 今日のふつおたー >それと楓役がゴトゥーザ様なのが怖さを倍増させてますよねw今回もオラ、わくわくすっぞw |
1/24 03:00 「まだこの位置か」 |
いい加減、ポケモンボックス出てくれないかなぁ(挨拶 発売日からポケモンを続けてる様な人なら同じ様な意見が出る頃だと思うのですが、私のポケモンボックスも限界に近づいて来ました。 あまりやりたくなかったのですがこのままだとセカンドロムのパールにポケモンを移行・・・という超面倒くさい事をやらなきゃいけないかも知れません。 パルパーク解禁になったときに調子にのってGBAから図鑑登録以外に特に必要でもないポケモンを毎日送ってきてしまったのが最大の敗因。一日に6匹までという限定が私の判断を狂わせた・・・! と言うわけでファミ通をチラ読みして来たんですがポケモンって未だに毎週20万本も売れてたんですね・・・。(いつの集計なのかは見忘れましたが しかもポケモンの上に居るのはドラクエモンスターズのみの第二位。売れてるとは思ってたけど、まさかここまでとは。 個人的に嬉しかったのは本数がいつの間にやら脳トレを抜いていた事ですねー。あまり「脳トレ」はゲームっていう感じがしないので。唯でさえ最近はDSで料理だとか、英会話だとかのソフトが幅を利かせていたので。 まぁ、それもDSの可能性ってのもあるんでしょうけど。 それにしても、本当にポケモンボックスっていつ出てくれるんだろう・・・。レボリューションにはボックス機能を期待していたのに・・・! ルビサファのボックスが、ルビサファ発売からどの位で出たのか気になるところです。 今日のアニメ感想ー がくえんゆーとぴあ まなびストレート! 第三話 がおー! ドッチボール大会をやったりお茶会をやったりしていたけど、今回は学美の挫折(?)と復活の話だったのかなぁ。 学美の「落ち込み時間」が短すぎて、最後のまなびの超テンションに何が起こったのか分からなかったと言うか、あのめちゃめちゃ浮いてたAirの最終話の晴子のテンションを思い出した。 まぁ、そんなに長い間落ち込まれていても困るのでこの位で立ち直ってくれれば良いか。今までの話と違って今回は「溜め」の回になるからちょっと物足りなかったですがその分は来週に持ち越しかな。来週は学園祭編っぽいですし。 それにしても、まなびのOPを見ていると、仮面ライダー剣の後半OPを思い出すのは私だけ?(ぉ 今日のふつおたー >僕も世界のトゥーフゥを探しに行ってきます。白雪の誕生日ごろに戻ってきます。
|
1/25 03:00 「修理」 |
えー。 SFCのマリオカードのお陰でSFCのBボタンも同じような状況になったことがあるのですが、私のDS LiteのAボタンがちょっと前から凹んで戻らなくなってしまいました・・・orz 写真に撮ろうかとも思ったんですが意外と写真にすると見にくいので止めたんですが、今までは「なんか押しづらいなぁ」位のレベルで済んでいたのが、ついに今日、DSをやっていたら、勝手にAボタンが押されてしまい修理することにしましたよ! 正直、Liteを買いなおしても良いんですがLite自体もまだまだ品薄ですし、なによりもポケモンが同じロム・同じDSでプレイしないと色々と不具合が起こるというクレイジーな仕様なのでおいそれと本体を変えるわけには行かないのです。 勿論、修理から帰ってきたら中のメモリー(?)がリセットされていて特に新しいのを買い換えるのとあまり変わらなかった、という事態も十分に考えられるのですが。 まぁ、流石に勿体無いしなぁ。 実は、私はあの頑丈で有名な初代GBも一度手が滑って落っことし、画面を叩き割ってメーカー修理に出した事があるので任天堂に修理に出すのは初めてではないのですが何分10年も前のことなので随分と勝手が違うようです。 あの時は戻ってくるのにかなり時間が掛かったような気がしましたが10日〜2週間程度で戻ってくるそうなのでサクッと修理に出してしまおうと思います。 それまではサブロムのパールやらエメラルドやらで色々とやる事があるのでそっちを片付けようかなぁ。っていうか、今の私が2週間もポケモン止められたら死んでしまうので(ぉ 今日のアニメ感想ー SHUFFLE!MEMORIES 第三話 怖いよ。 声のトーンと内容は明るいのにバックの画像が恐怖映像集に。楓の「色々あったね」ってそれはもう色々とあったんだろうなぁとしか言い様が無い。 今回は亜沙先輩編だったのですが、亜沙先輩がいわゆる「ボクっ子」だったのを初めて知ったり。名前を知ってるとは言え、この程度の知識しかシャッフルは知らないんだよなぁ。 前回の楓編が「昔は恨んでたけど、今は罪滅ぼしの為に凛くんのお世話してます」というオチの様なものが着いていたのに対して今回の亜沙先輩編は何だか話が完全な前・後編になっていたのでちと消化不良な気がしないでも無い。 なんか気がついたらプリムラの話になってるし。 というか、亜沙先輩に言い寄ってきていた男を見て、一瞬で「ヤジマ」というアダ名が着いたのは私だけでは無いはず。THは全国のヤジマさんに謝るべきだよ(ぇ 今日のふつおたー >アニメのポケモンでライバルキャラがマリルリたん使ってました。 |
1/26 00:00 「ごまえー ごまえー」 |
いやー。 なんだか最近「ごまえー」が耳から離れなくて困ってます(ぉ と言うわけで今日はXBOXのアイマスの発売日ですねぇ。映像とか、やってる人のプレイ模様とかを読んでるとアーケードでアイマスしてた時を思い出して、沸々とやりたくなる気持ちが出てくるのですが・・・! やっぱり映像は凄いよなー。プロモでしか見たこと無いけどゆきぽの髪がさらさらと流れて動いてるところなんて本当に凄すぎる。3Dもここまで来たんだなぁと。 XBOX360は他のソフトが充実してる様ですし、何よりも地球防衛軍Xがあるのでこれを機会に購入しても良いんじゃないかという感じではあるのですが、今の所は私にとってはアイマス程に欲しいソフトは無いからなぁ。 流石にアイマスの為に360本体を買うのは・・・!ううーむ。まぁ、ある意味でWiiはポケモンの為のみに買いましたが(ぉ あとね、実は360マジに置き場が無いのです。ギャグで「置く場所が無くて買えません」ってのは良く聞きますが、本気で置くところが無い。 まぁ、勿論プレイの度にタンスから引っ張り出せば置けますがそれは流石に無いだろうなぁ。重いし。 その点、Wiiは偉いよなぁ。縦置きにすれば殆どスペース使わないで置けるし。日本の住宅事情を良く分かってる。まったく、ゲイツは空気読めてないな! 今日のふつおたー >脳トレなんて、ポケモンはあっという間に抜いてましたよ(笑)。
|
1/28 04:30 「また会う日まで」 |
さよなら・・・僕の DS Lite。 と言うわけで、休みの日を利用して任天堂に送ってあげました。私のDS。任天堂って京都にあったんですね。前にどっかで聞いた事があったんですが修理センターの住所を見てちょっとビックリ。 元々は花札のメーカーだからなぁ。そういうものなのか(多分関係ない と言うわけで、サブ用に買ったDSを起動。Liteに慣れてるとかなり重く感じられますが、まぁしょうがない。向こうが「Lite」ならこっちは「HEAVY」とでも言えばいいのかって感じですからねぇ。 それにしても、DSってアドバンスと比べても相当重いですよねぇ。いくらダブルスクリーンの為(?)とは言え、アドバンスSPを作った後にコレを売り出そうと思ったよなぁ、任天堂も。 印象的に、DSが爆発的に売れ出したのってLiteが出た後の様な気がしていたんですが、やっぱりそうなんだろうなぁ。DSはちょっとずんぐりむっくりしてる気がする。 でも、GBAのソフトが飛び出さないのは非常にベネ(良し)。 特にポケモンはGBAのスロットを良く使うので・・・。まぁ、後はAボタンが凹んでないのが最高です。凹んだボタンの押しごこちの悪さと言ったら無いですからねぇ。SFCか何かでボタン潰したことのある方は分かると思いますが! とりあえず、修理が終わるのが10〜14日後位なのでそれまではDSでプレイすることになりそうです。 げふっ。 ひだまりとセイントの感想と拍手レスは明日に・・・orz |
1/29 01:30 「鑑賞会」 |
と言うわけで。 今日は、アイマス廃人ことフンムさんのおうちにサイファーさんと一緒にXBOXのアイマスの性能とやらを見せて貰いにもそもそと行って来ました。 感覚的にはむかーしにまだSFCを持ってなかった私が友達の家にスーパーマリオワールドをやるために遊びに行ったのと全く同じ。10余年も経ってるのに未だに行動に進歩のカケラも見られないのは泣くところなのか。 いやでも、ゲイツオススメの品だけあって360は流石に凄いぜー。 最初に雑誌とかで見たときは違和感のあったキャラもデモとかを何度も見ていた所為か、実際に360で見てみるとむしろ可愛さアップしまくり。どの子も可愛い。 特に春香とやよいの可愛さは上がっていた様な気がしたなぁ。 ゆきぽは元から可愛かったのに更にそこから可愛くなった感じ。元々強かったのに奥義を会得して更に強くなった剣心の如き可愛さでしたよ!! 動きも凄いしなぁ。髪の動きは実際に見てみるとようつべなんかで見るよりも全然凄い。ちゃんと動いたときに髪がテクスチャに埋もれるのではなく「掛かる」のが凄い。 とりあえず、「マイクロソフトポイント」を「ゲイツポイント」と改名する事を提案したい(ぇ 補足とか うううおおおおお!! 以前にぽろっと言っただけなのに本当に書いてもらえるとは思いませんでしたよ!いや、本当にヒメグマは可愛いですよ。私のパーティにもあえてリングマには進化させてないヒメグマが居ます。 ちなみに、お察しの通りそのヒメグマには「ひなこ」という名前を付けています。可愛さ100万倍です。 今日のアニメ感想ー ひだまりスケッチ 第三話 やああべえ。 ゆのかわいいよゆの。 原作読んだときや、一、二話の時には気が付かなかったけどこの宮子に振り回されるっぷりが見ていて可愛すぎる。こいつは私のツボである周りに振り回される女の子萌えという新属性にはまり過ぎた!!この穏やかなぽやぽや感もいいなぁ。 勿論、このゆのにトスを出している宮子の功績も忘れてはいけません。桑原本因坊の言うとおり二人じゃよ緒方君。振り回され萌えは二人のキャラが居なくては出来ないんじゃよと言った感じでしょうか。 それにしても、寮に住んでるのでてっきり勘違いしてましたがこの作品の登場人物ってみんな高校生なんですね。 なまびストレートも高校生。 コードギアスも高校生。 ひだまりも高校生。 さて、どれが一番本当の高校生に近いでしょうか?(ぉ Saint October 第四話 あれ、なんかセイントオクトーバーが楽しくなってきたよ!(ぉ 題名と雰囲気に勘違いをしていたけどこれはきっと「アルティメットガール」系の楽しみ方をすれば良いんじゃないだろうか?と気が付いてからは普通に面白くなってきました。やはり作品によって「見る」フィルターを切り替えるというのは重要な様です。 あと、小十乃と男の子のやり取りがリアルな小学生同士の様で見ていて微笑ましかった。まぁ、リアルの小学生は人力飛行機で登校しないけど。 題名に「ロリ」と「超」を入れるのがこの作品のルールの様だけれど「超昼間」という新たな日本語の誕生に立ち会えてよかったよ。 でも、やっぱりヨシュアはあんまり好きになれないんだよなぁ。「赤ずきん」の草太と同じようなヘターレオーラを感じるのが原因かも。 今日のふつおたー >このDIOが現役の時代には、フーディンの名前を変えると元に戻せなかった……
|
1/30 00:30 「もも」 |
おお。 これが電王か。 と言うわけで、遅れながら電王一話を見ましたよ!電王と言えば早くも「最初からクライマックス」発言でひょっとしてそれはギャグで言っているのか的な感じが漂ってはいましたが!一話の滑り出しとしてはなかなかだったのでは無いでしょうか! 個人的に印象に残ってるのは「最初からクライマックス」の前に言ってた「俺に前振りは無ぇ」発言。そんな!ある意味で特撮なんて前振りの嵐なのに! 小学校に上がる位の年齢になると気が付いちゃう「なんでライダーは初っ端からキックしねぇの?」的な流れについに触れてしまったような気がします。まさにタブー中のタブーに触れた達人は保護されてる発言に並ぶ禁句。 お前、そんな事言っちゃたらいきなり蹴りに行かなきゃ行けなくなるよ!と思っていたんですが、ちゃんとそこそこ怪人(?)とバトルして前振りはやってくれました。何だかんだ言って電王も大人の事情が分かってます。 まぁ、電王の必殺技は剣みたいですが。CM見るまで気が付かなかったけどあの剣は電車の連結から来てるんですね。ちゃんと「電王」のテーマに沿った武器で、かなり気に入りました。 正直、まだ何が何だか良く分からんと言ったのがストレートな感想ですが何かやってくれそうな「パワー」は感じました。一年間これが持ってくれると良いのですが。 でも、とりあえず「時を越える電車」というと、どうしてもバック・トゥ・ザ・フューチャーの機関車タイムマシンを思い出してしまうのは私だけ?(ぁ 今日のアニメ感想ー がくえんゆーとぴあ まなびストレート! 第四話 うおお、こう来たかー。 あのコンピュータートラブルが芽生の乱入の為のネタ振りだけのものなのか、はたまた外部ハックによるなにかの伏線なのかは分かりませんが、それはちょっと考えすぎかなぁ。 今日のふつおたー >自分はPS2でR2ボタンがめり込みました。
展開もこれから何が起こるかさっぱり分かりませんし!流石は最初からクライマックスだけなコトはありました(ぇー |
1/31 00:00 「気をつけよう」 |
飲みすぎとポケモン対戦のやりすぎ(ぉ |