LOG
4/1 00:00 「ただいま」 |
私設ファンサイト「ゆのかわいいよゆの」にようこそ。 と言うわけで、エイプリルフール更新なんぞをしかけてみました。過去ログを見直すと、エイプリルフールは華麗にスルーしていたんですが、なんとなく思いついてしまったのでやらずには居られなかった。ゆのかわいい。 まぁ、最近の更新を見るに全然シャレになってないのが恐ろしい所ですね!!(ぉ 3月の日記の内容の8割以上が「ひだまり」関係という壊れぶり。こんなにハマったキャラはマジに記憶に無い。ゆのやばい。 そんなひだまりも一昨日最終回だった訳ですが、詳しい感想は「アニメ感想」に譲るとして意外と平気です。シャッフル放送だった事もありますが、全然「終わった」っていう実感が無いんですよね。 実際にコミックの連載の方はバリバリに続いていますし、DVDも毎月出ますのでまだまだ「ひだまり」は終わらないという感じです。もういっそ、ブログでも一つ作って「きらら」出るたびに感想書こうかな、とか思ってる感じです(ここの更新も二日おきになってるのに!? ゆのかわいい。 今日のアニメ感想ー ひだまりスケッチ 第十二話 (終) と言うわけで、最終話。 いやもう、どんな阿鼻叫喚が飛び出すかと思ったんですが、この時間列シャッフルのとお陰で全然最終回という感じがしなかったので、案外普通の感想になりそうです。 それに加えて、今回は沙英の妹が最終話でイキナリ来襲した為に出てきたゆのの出番が相対的に少なくなってしまい、かなりベッドローリングが抑え気味の回だったかな、という感じです。 それにしても、沙英の妹と並んだ時にちゃっかりと背を抜かれているゆのかわいい。 おだんごゆのかわいい。 普段とは違う髪形の絵ってやっぱり貴重だよなぁ。まぁ、髪形を崩しちゃうとキャラの区別がつかない方とか居ますのでアレですが!(ぉ ゆのの場合、ばってん印がついてれば何があったも「ゆの」って分かるのでそういった意味では別の髪形にも挑戦しやすいキャラなのかも。 なんだかやけにシュールな一枚。 奥にちゃんと描いてあるキャベツがあるのに、手前に実写を用意する所に狂気を感じる。そういえば、DVDの監督コメントで「実写取り込むのって意外と大変なんですよ!」って書いてあって笑った。やっぱり気にしてたのか。 だったら普通に描けば良いじゃんとか私は思ってしまうのですけどね(ぉ それはそうと、このゆのの着てる冬服意外と可愛い。女の子はやっぱり白が似合う子が良いよね!!(聞いてません おねむゆのかわいい。っていうか可愛すぎて死ぬ。 そういえば、原作ではしょっちゅう居眠りしてる印象があるのですが、アニメではあまりそういう描写は無かった様な気が。私が気がついてないだけか・・・? 個人的には、一緒に家で映画か何かを見ていて、いつのまにか隣でゆのが寝入ってしまってゆのをお姫様だっこでベッドまで運んでいく、というシチュエーションを希望(既に感想でもなんでもない ゆのの風呂シーンも見納めかと思うとなにか感慨深いものが(ぇ DVDの一巻を見直してみてお湯の濃さにビックリした。やっぱりどんどん薄くなってたよなぁ。今回もかなり薄いけど・・・個人的に11話の方が薄かったかな、という感じ。色の違いですかね? それにしても、最後まで特になにも語られなかった風呂にういてるピヨちゃんが気になってしょうがなかったのはないしょのしみつ。具体的にはゆのがあれで遊んでるのかどうかが気になってしょうがない。想像するだけで失血死しそうなので思考を止めますが。 上でちょっと触れましたが、DVDの一巻を今日見て、この回が一話に繋がるのかと気が付いてちょっと感心。これのお陰で死ななくて済んだと言っても過言じゃない。 TVの時にはまったく気が付かなかったけど、なんでゆののメールを見たときに沙英の表情だけが曇ったのか、とか分かる様になっているのが良かった。 また、これからの回も一回通り見た後だと分かる状況とかが色々と用意されてそうで見直すのが楽しみです。ビデオを見直すのは自重するか・・・。 と言うわけで、ひだまり最高でした。原作の二巻をビニール放置していたのが嘘の様なハマり様でした。きっと、アニメで見なかったら今もあのビニールは破かれてなかっただろうなぁ、と思います(ぉ 2007年中どころか、この先数年位ゆの程萌えるキャラが私の中で現れるのか謎ですが!ひだまりの感想はこの一言に集約されていると言っても良いでしょう。 ゆのかわいいよゆの。 今日のふつおたー >キャナメが大活躍していた頃からROMってます。BS-i組なので、ひだまり10話の放送は今日でした。
「ひだまり」はストパニ以来の長編感想作品になりましたね。自分でもこの基準は分からないんですが、この感想書いてる作品は完全にハイ!ってヤツになって楽しんでいると思っていただいて間違いありません(ぉ >基本は2冊ですよね(違
|
4/2 00:40 「祭りの後」 |
![]() ファンサイト「ゆのかわいいよゆの」終了。 昨日はTOPページがこんな事になっていました。このページデザイン、シンプルなんですが結構気に入っていましてもういっそこのままで良いかなぁとか言う衝動にも駆られましたが(ぉ 反応として単純に「ビックリした」とかよりも「ああ、ついに・・・」的な反応が多かったような気がするのは気のせいでしょうか。気のせいですね。 春アニメの第一話ラッシュが始まりましたねー。今の今まで「ひだまり」にかまけていた所為で思いっきり「ハヤテのごとく」を見逃しました。朝だから良いか。 とりあえず、まえーにオススメされた「瀬戸の花嫁」がめでたくアニメに成っていたのでそれをチェキして寝ようと思います。dearのアニメ化マダー チンチン ゆのかわいい。 |
4/4 02:30 「まりたん」 |
ま・・・に・・・あtt・・ い、いやあ。まいった、まいった。今回ほど本気で間に合わないんじゃないかと思った月は無かった。鞠絵恐ろしい子・・・!! 今回は髪の色に合わせて全体的に黒くしてしまったけど、二年前の壁紙の様に明るい色でも良かったかもしれないですね。思えば、去年もその前も鞠絵壁紙は苦労したような気がします。 なにはともあれ、兄上様方に使っていただければ幸いかと。 鞠絵ちゃん、誕生日おめでとー! 今日のアニメ感想ー 瀬戸の花嫁 第一話 原作未読。前に薦めて下さった方、すいません・・・。 と言うわけで、題名は知っていたのですが本当に瀬戸内で花嫁をGETするという話でビックリした。まぁ、その花嫁は人魚だったというのは流石に分かりませんでしたが!(ぉ それにしても、この話ってここからどうやって膨らませていくんだろうか。 なんだか主人公とヒロインは既に良い仲だし、正体を見られて云々という話も結婚すれば解決する様な感じだし。ここからの展開が想像がつかない。 うーん、もしかしてヒロインが主人公と一緒に都会(?)に来て人魚のヒロインのドタバタラブコメでも始まるんだろうか・・・? 今日のふつおたー >「お姫様だっこ」という発想に吉良さんの乙女心を感じた! |
4/6 03:00 「止まらない」 |
あ ひ ゃ 。 キャラットと小説版ひだまりかてきた。 これはもう、本格的にダメかもしれんね。今なら本気でひだまり関係ならなんでも買いそうな気がする。とりあえず、キャラットは連載のカラー部分が見たいので毎月購入決定。単行本でやたらとカラーページ多いなぁと思ったので・・・。実は、雑誌を定期的に買うのは(というか買おうと思ったところですが)これが初めて。 G'sですらも、連載中は雛子ちゃんの回しか買ってないし。連載が終わった後にバックナンバーを漁って集めましたが。 それにしても、きららって安いのね。500円くらいしたらどうしようとか思ってたら、350円とか言われてこれなら迷う必要すら無いな、と。 「ひだまり」の連載分は5ページでしたけど、表紙もゆのだしカラーページもあったしまぁ、良いかなぁと。このペースで言ったらコミックスになるのとか相当先だし。 キャラットで題名だけでも知ってるのは「GA」と「ドージンワーク」位ですが・・・。他は知らないマンガばっかりだなぁ。当たり前だけど。岬下部せすなの名前はTHのアンソロで見た事がある気がする。THのアンソロだと祥寺はるかとか好きだったんだけど何してるのかな。 小説は表紙が書き下ろしっぽかったので購入確定していたのですが、中の挿絵とかも書き下ろしでひゃっほい。もはやゆのが書いてあればなんでも買う自信がある。・・・んだけど未だにひだまりアンソロに手を出していない不思議。 うーん、私はうめ先生のゆのが特別好きっぽい。まぁ、アンソロ買うのも時間の問題だと思うけど。っていうか、こんな状態でやまぶき祭とか逝ったら死ぬんじゃなかろうか。 ひとひらと藍蘭島を見逃して死にたい気分orz 今日のふつおたー >ロリ校長見て、これとゆの組み合わせてみたいと思った自分はもう終わりでしょうか? ああ、言うまでもないけど吉野屋先生はミルタンク。確定。 |
4/8 04:15 「EP4(?)」 |
遠い昔、遥か彼方の銀河で・・・。 呼ばれた少女達が 軒並み19歳(DARK SIDE)へと 変貌を遂げ 最後の望みは ヴォルケンリッターのヴィータのみかと思われた しかしそのヴィータも 新しい四人の新人魔法少女の出現により 出番を奪われ ついに一話には姿を現す事は無かった 全ての希望は 潰えたかに思われた・・・ A NEW HOPE 今日のアニメ感想ー 魔法少女リリカルなのはStrikerS 第一話 リインUヤバイ。 まさかこのレベルまで来るとは思ってなかった。 以前、最後の希望はリインUとか日記で書いた事があったけど、マジにリインU来たよ。一体、前回の銀ちゃんみたいな闇の書からこの萌えリインの姿を想像できた人間が居ただろうか? 正直、A'sのラストでその兆候は出てはいましたがあまりにも出番が少なかったし、そのキャラを把握するのはちと難しかったかと。てかリインマジ可愛い。 そんな訳で始まりましたねー。 なのはSS。今期最強の注目作と言っても良いような作品に成ってました。いつのまにやら。一作目の時はそこまでの人気じゃ無かった様な気がするんですが、A'sのバトル路線ですっかり人気に火が付きましたね。A'sから人気に火が付いたのに、一番人気は無印から居るフェイトという不思議(ぉ 今回もその路線を継承しているようで、第一話からアクションシーンBARIBARI。 ただ、今回は第一話が「試験」と言うことだったのでA'sの一話の様なガチバトルには至らず。それでも作画面・・・というか、アクションの充実度は相当なモノでしたが。これ、最後まで息切れしないとはとてもじゃないけど思えない。 いやもう、リインUが可愛すぎて明日菜がどう・・・とかいう寒いコメントも出ないよ!! いや、はやても勿論可愛いんだけどね。 フェイトやなのはに比べて変化の度合いが一番小さいっぽいし、そこは素直に喜ぶべきだろう。なのはなんて、もう「どこのキラ・ヤマトさんですか?」と聞きたくなるようなラスボスの風格。 まぁ、なのはのラスボスっぷりはともかくとして、今回のストライカーズ味方強すぎ。まるでドラゴンボールの終盤を見ているような感じで敵が想像できない。 ざっと数えただけでも、なのは、フェイト、はやての三人に弟子が4人、ボルケンリッターの4人、アルフ、リーゼ姉妹、ユーノ&クロノの16人がお出迎え。どうせいっちゅうねん。 弟子四人の戦闘力はともかくA'sの時点でほぼ互角だったヴォルケンリッター組がなのは・フェイト達に比べて戦力的に劣っているとは思えないし、一体、誰が止められるんでしょうか? むしろこのパーティで時空管理局にケンカ売りに行ったほうが話的に盛り上るんじゃかなろうか(ぉ それはともかくリインU可愛い。 今日のふつおたー >自分は宮子に「俺は宮子が好きだー!!」って叫んでる夢を見たことがあるよ
|
4/12 01:00 「ふらふら」 |
![]() おはようございました。 お久しぶりです。和月です(違 いやもう、こんな時期に風邪を引いてしまいました。 月曜の夜に倒れて、火曜日は一日中家で寝てました。ひだまりの風邪回を見直そうかと思いましたが、アニメはDVDを買い揃える為に見直すのを封印しているので、マンガを繰り返し見てました。あー、風邪引いたゆのかわいい。 でも、お見舞いに来てもらうなら絶対に宮ちゃんよりもゆのだよね。 まぁ、そんなゆのの献身的な介護もあってなんとか、熱も下がって今日もゲンナリ会社に行ってきました。更新も再開するよ! なんといっても、今期春番始まったのに未だに瀬戸となのはSSの感想しか書けていないというアニメ感想サイトにあるまじき事態!!これはいけない。 しかもなのはSSに関しては「リインU可愛いよ」としか書いた覚えが・・な・・・い? まぁ、今期一番の期待作ロミオ×ジュリエットがまだ放送してないんだけど。大コケするか、巌窟王の様なバグった当たり方をするかはまだ全くの未知数なんだけど、期待せずには居られない。っていうか、私の中でアニメ感想書きだしてからの二年半で未だに巌窟王よりも面白いアニメって無いんだよなぁ。フランツの手紙でボロボロ泣いたのは未だに覚えてる。 先週見逃した「ひとひら」と「藍蘭島」もようやっと視聴できるし。でも、今のところ一番の当たりは「mアイマス」かなぁ。まさかこんなに面白いとは思わなかったよ。 今日のアニメ感想ー mアイドルマスター XENOGLOSSIA 第一話 ごめん、これ面白い。 この全体を流れる新たなる行軍歌臭がたまらねぇ。そう、ガンパレ臭ではなくて、新たなる行軍歌。あのアニメが私は大好きなのですよ。 確かに原作(?)のゲームと比べると色々と言いたい事があるのは勿論ですがそれを抜きにすればかなり面白いアニメだと思います。っていうか、それを抜きにしちゃマズいだろうという話もありますが(ぉ まぁ、正直、第一話から顔と名前が一致してくれるのは非常にありがたいのですが。その反面、これなら別にアイマスのキャラ使わないでも良かったんじゃないかという説も無きにしも非ず。 しかし、意外にも第一話でメインの10人は全員出てるんですよね・・・って亜美真美いneeeeeeeeeeeeeeeee!!気が付かなかった!(ぉ 正直、アイマスのアニメ化というと、テレコム双恋とかまた、ぬるーいアニメが展開されるのかと思っていたのでそれならいっそゼノ化もアリかと思っていたんですが、コミックREXで連載してるアイマスの漫画がアイマスの世界観を崩さないで完全に一つの物語を形成しているのを見て、あれでアニメやれば良かったんじゃないかなぁとか言う事を思ったりもしましたが。 まぁ、ゼノクラシアはゼノクラシアで、漫画は漫画でそれぞれのメディアミックスを楽しんでいく事にしましょう。どっちも面白い事は間違いないので。 とりあえず、REXの千早のキラ・ヤマトっぷりは異常。 瀬戸の花嫁 第二話 燦の 方言 可愛い。 らき☆すた 第一話 原作未読。 まだ本編を見ていない段階で某所にて紫の髪が赤く染められて「神岸あかり」って書かれてて素で信じた私の純朴を返して欲しい(ぉ それにしても、青髪が普通にオタク語を喋るのがこの作品の特徴なのでしょうか。というか、それ以外にこの作品に特徴らしい特徴が見当たらない。テンポは悪くないんですが、延々と会話が続くだけ・・・って、それは特に他の4コマ原作アニメでも同じか。 うーん、あんまりにも同じ場面で喋り過ぎていたのかも。前半Aパートなんて殆ど教室INチョココロネの話で終わっていましたしね。 ああ、私はチョココロネはチョコの部分を私が、細いの部分をゆのが食べるらぶらぶ食いで食べてます(死んでください sola 第一話 朋先生 全ッ然キャラと 合ってねーーーッ!! いやまぁ、ゴスロリ朋先生は萌えるけど!萌えるけどさ!!いや、正直言って喜んだけどさ!!世の中には限度ってものがあるだろうよ! 貧乏姉妹のあすは「明るく貧乏を乗り越える」というキャラだったからまだしも、このキャラに朋先生を持ってきたのは自爆以外の何者でもneeeeeeeeeee!! ミニミニで「今度はさ、ツンデレに挑戦したんだよね!クハァケハァ!」とか言ってたけどさ!これ、本当にツンデレなのか!?朋先生、ツンデレを何か別のモノと勘違いしてないか!?ゴスロリと間違えてない??もう、毎週見るよ!(ぉ あ、そうそう。最近のミニミニミクロのぶっ壊れぶりは異常なので必ず聞くべし。 今日のふつおたー ふんじゃか明日買ってこよう! >一番人気は無印から居るフェイト⇒中の人の人気のせいでしょう。
|
4/17 00:00 「おおでぃおこめんたりい」 |
![]() 最近の思考の3/5はゆのの事考えてます。 残りの2/5はゆのといちゃいちゃする事考えてます。 しかも別に誇張してない所が本当に恐ろしいところ。 さあ、将軍様、このゆのをDVDの中からだして下さい!(切実に と言うわけで。 ひだまりのDVD一巻をちょろちょろと見直してるんですが、このDVDのメニューに「オーディオコメンタリー」とか言うメニューがあったんですよ。 そこにカーソルを持ってきても何も起こらないし、もしかしてオーディオって言うくらいなんだからCDプレイヤーとかにぶち込めば何かコメントでも聞けんのかとかオチが分かった今となってはかなり危険な事を思ったりもしていたんですが。 ついに昨日、このオーディオコメンタリーの事をふと思い出して検索したら一発で教えてくれました。流石ググール先生。もっと早くやればよかった。 なんと、これ、副音声にしてDVDを再生すると、出演者(ひだまり第一巻の場合は出演声優)の声が本編と一緒に流れてきて文字通りコメント入れてくれるっていう特典だったんですねー。うひょお! きっと、知らなかった方が恥ずかしい(ぉ いやー、これでまたDVDを見直す機会が増えるというものです。っていうか、DVDの説明書に楽しみ方位書いておいて欲しい。マジで危うくスルーする所だった。 今月はなんかDVD買いまくりな予感。 今日のアニメ感想ー アイドルマスター XENOGLOSSIA 第二話 ついに亜美真美キターー!OPだけだけど!(ぉ 最初はアイドルに成ろうと思っていた春香だけど、どういう訳かパラレルワールド(並列世界)に迷い込んでしまったようで、なんだかんだでロボットの操縦士になる事になってしまいました。きっと、あのオーディション会場が特異点と見た。 やよいはアイドルマスターでは無いのかな?最後までこんな感じの一般人なんだろうか。いや、実は何気に彼女だけが現在このアニメで唯一芸能活動を行ってるキャラなんだけどさ。きっと、このペンギンスーツを脱ぐときにキャスリング能力でも発揮してくれるのでしょう(ぇ それにしても、あんな俊敏なあずささん(?)は見ててなんか面白いなぁ。やよい、真、あずささんがぱっと見でも別キャラになってるのが分かる。いや、積極的な雪歩もそうなんだけど。 っていうか誰一人変わってないキャラは居ないんだけどさ(いや、律ちゃんだけは? 瀬戸の花嫁 第三話 夏子 自重 ロミオ×ジュリエット 第一話 ついに始まった今期一番の(私的)期待作。 巌窟王と同じ様なコンセプトで作られてるのか、端々から「それっぽさ」が見える気がするんだけど、巌窟王が顔色の悪い変な人が跋扈する第一話だったのに対して随分と見やすい第一話だなぁ、という印象。 OPからテンションが高くて、それが殆どだれることなく畳み掛けるように色々な展開が起こって最後まで続いたのには感心した。正直、いけるかどうかは半々くらいだと思っていたので思ったよりもかなり面白くて安心しましたよ。 ただ、結構普通の話(?)なのでエンジンが本格的に掛かってくるまで感想もタンパクになりそう。 今日のふつおたー > 知り合いが「ひだまりDVDの2巻を買うから金を貸せ」といっているが、貸してかまいませんよねっ!! |
4/19 01:50 「二ヶ月」 |
と言うわけで。 ウインターガーデンのDVDかてきた。 いやもう、マジで何ヶ月待ったと思ってるんだよ!! 冗談抜きで同じ時間帯に放送したローゼンの特別編の方のDVDはいつ出たか分かってんのかと問いたい(二月です 私はこのアニメ大好きなのに、あんまり話題に上ってる所を見たことが無くてかなり寂しい思いをしているのです。オーベルデューレは見たけどウインターガーデンは見てない(見た記憶が無い)とか酷い話もよく聞きます。実は私もリアルタイム視聴の時はポケモンの対戦やりながら横目で見てたんだけどさ!(ぉ いやもう、本当にこの作品はオチがバレバレな上にオチてないという二段コンボかましてくれたりするんですが、全体のいかにも青春恋愛モノっていう雰囲気とかがすんげえ好きなアニメの一本。 流石はたった二話でこのサイトの2006年度のアニメランキング第二位をかっさらっただけの事はある。 成長したぷちこのキレの良い突っ込みも良いのですが、とにかく成長したでじこがマジに可愛くて本当にヤバイ。なんとなくなんだけど、ゆのに雰囲気が似てる。DVDで見直してみて、自分の趣味の分かりやすさに愕然。 なので、ゆのが好きな人にもお勧め。あと、ぽすたるのふみ子さんが好きな人(居るのか?)にもお勧め。 普通はDVDなんてヨドバシとかポイントが着く所で買うんですが、GA関係とでじこ関係はなるべくゲマ屋で買ってあげるようにしているのです。なんとなくゲマ屋のオリジナルコンテンツのものを他店で買うと可哀想っていうかブロッコリー自体が潰れちまいそうな気がして・・・(ぉ で、私の中ではウインターガーデンの発売なんてゲマ屋を上げて大々的に売り出してるんだろうなー。うひょー。とか思いながらアキバゲマ屋に行ってきたんですが、心なしかなまびのDVD一巻とらき☆すたの扱いの方が大きい様な気がしてかなり寂しい気持ちに。なんだよちきしょう! でも、なんかゲマ屋でDVD買ったらポスターやらマグカップやらが付いてきてかなり太っ腹な印象。ポスターはともかく、DVDのオマケにマグカップは聞いた事が無いぞ。いや、使わないけどさ。 まぁ、そんな訳でようつべにもしっかりと上がっているので興味のある方は見てみてください。二話あわせても一時間掛かりませんので。ぜひぜひどうぞ。 なんかゲマ屋の回し者みたいだ(ぉ 今日のアニメ感想ー らき☆すた 第二話 人形劇でもやってるのかと思うほどに場面転換の無かった一話に比べて随分と普通になったなぁ、という印象の二話。こうしてみると、一話のアレもある意味で実験的な意味を持っていたんだろうけど、正直失敗気味だったかなぁ。 それにしても、キャラの絵自体は単純な線の絵なんだけどそれが崩れないのなんのって。見ていて感心しきりですよ。テンポも良いしね。 あ、よーく見ると背景にらっきーちゃんねるに出てる彼の姿が。狙った訳でもないのによく映ってたなぁ。 しかし、本当に色違いのあかりとシャナにしか見えないなー。 今日のふつおたー >今日の瀬戸の花嫁になっちゃんが出てましたね。
そうそう。そして私はそのずらっと並んでるウインターガーデンのDVDを一枚買って来ましたとさ(ぉ |
4/22 23:40 「筋肉は信用できない」 |
![]() アリガトオオオオッ!!! ちょっと前にそんなニュースをどこかで見た覚えがあったのですが、公式HPに行っても何も動きが無いし、ガセだったのかなぁ、とか思ってましたが!! っていうか、公式の告知分かりづらいにも程があるよ!この告知持ったうめ先生を激写するのに10分位ずーっとページを開きっぱなしで待機して、ようやく裏取れました。 しかも、更にタチの悪い事に、このうめ先生の持ってる横断幕にも種類があって、私が初めて見たときは「ラーメン始めました」とか書いてありましたし。 しかし、DVDの売り上げも好調の様だし、ひだまり人気あったのね・・・。 この調子で、昨日夢に出てきた「ひだまりスケッチワンコインフィギュア」も現実に成れば良いのになぁ(ぉ きっとシークレットはうめ先生。 今日のアニメ感想ー 魔法少女リリカルなのはStrikerS 第三話 話 が 進 ん で な い ぞ ー ! すわっ!リインU可愛いとか言ってたら気が付いたらもう三話ですよ。「ひとひら」なんかもう初舞台終わってるというのに、なのはは未だに修行の日々。 まぁ、修行は大事ですけどね。努力して能力を上げていく過程を見せてもらった方が良いんですが、もうちょっとこう展開的になにか無いかなぁ、と。 今回でようやく(当面の?)目標とも言えるロストロギアの説明がありましたが。 多分、各方面のメディアミックスで語られた設定が色々とありすぎてアニメ上でどこまでそれを説明するかのさじ加減を決めかねているような気がする。 まぁ、そんな事はお持ち帰りリインUの前ではかなりどうでもいい事なんですけどね!私もお持ち帰りしてええええ!! なんか、リインUはやたらと優遇されてる様なきがしてならない。もしかしたら、はやてよりも出番がある様な気がするのは私だけでしょうか。 今回は、久々にヴォルケンリッターが揃った所も良かった。 やっぱり私はなのは・フェイトコンビよりもヴォルケンリッター組の方が家族っぽくて好きだなぁ。今作ではもう、チームとしてはごちゃ混ぜになってしまってますが。 そして、人間形態があるのに皆の足元で飯を食うザフィ哀れ。何気に一言も喋ってないという事実も涙を誘います。 まぁ、出番があるだけアルフよりはマシな気がしますが。っていうか、アルフどうしたんだろう。OPの全員集合にも居なかったし、もしかしてなんかのメディアミックスでフェイトとの別れ的なものがあったのだろうか? しかし、この部活帰りの中学生の様な疲れぶりがなんとも涙を誘うなぁ。 センパイのシゴキに耐えてる辺りも含めて(ぉ アイドルマスター XENOGLOSSIA 第三話 よく考えたらメインの登場人物が全員アイドルマスターという必要も無いのか。 まぁ、確かに律ちゃんは裏方向きだわな。そう考えると今のメカニック(?)というポジションも美味しいのかも知れない。未だにその所在が不明な亜美真美のポジションが気になるところではありますが。 やよいは、どうなんだろう。今のところ完全な部外者っぽいですが、中盤〜後半あたりに急に出てくる新しいパイロットという道も残ってる様な気がしないでも無いですが、あのまま部外者で終了する可能性も全然アリっぽい。 そして、ライバルっぽく春香に突っかかってくる、いおりんからイヤな感じのオーラが出ている気がしてなりません。まさか・・・とは思うけど大丈夫かなぁ。 タイトル的に次はゆきぽの話っぽいですね。何気に今まで特になにもしていないゆきぽについにスポットが当たるときが!アメリカンドックおいしい(?) ロミオ×ジュリエット 第二話 やべえ。普通に面白いよ。 特にジュリエットの可愛さが異常だなー、とちょっと離れた目で見てる俺がいる。いや、だってほら、範囲外だし。 でも、表情の一つ一つが本当にいきいきしていて、ロミオとの出会いからその想いを深めていく様がこっちにもビシビシ伝わってきて見てるこっちが気恥ずかしくなりそうな程、体温を感じる画面になっています。 早くも二話で出生の秘密が明らかになったり、これからの期待感がギャンギャン上がっている所なのですが・・・。実は、原作を殆ど知らないんだよなぁ。最後に二人とも死ぬってことはしってるんだけど。 まぁ、巌窟王も「男がどっかの孤島に閉じ込められてる」って事しか知らなかったし、これはこれで良いかな(ぉ 今日のふつおたー >薦められていたREX版アイマスチェキしました。いいですね、これ。
|
4/26 00:55 「戦慄」 |
と言うわけで。 ひだまり二巻かてきた。 いやあ。 これを買いに秋葉原のヨドバシに行ってきたらなんか見当たらないんですよ。もしかして延期した?とか思って店員の方に聞いたら、 売り切れました。 とか言われて一瞬、頭がクラッシュとトーキングヘッド。 まぁ、ヤマギワソフトとかには普通に置いてありましたが、正直ひだまり舐めてました。まさかこんなに売れてるなんて思わなかったなぁ。 一週間前に発売されたウインターガーデンは山の様に余ってましたが。もう一本買うぞこのヤロウ。本当に良いアニメなのになぁ。 ごめん、嘘(ぉ それにしても、ひだまり一巻の初回限定版がどこにも無いってのは本当っぽい。予約しておいて本当に良かった。ぶっちゃけ、DVDは中古で良いかなーとか思ってたんですが、初代ローゼンの如く中古の方が高くつきそうな雰囲気すら感じます。 それにしても、アニメ始まってからのうめ先生の仕事量が尋常じゃない。 事あるごとに書き下ろしが付いてくるし、DVDの初回限定版の表紙もきっとこれからもずっと書き下ろしなんだろうし、きららの表紙もあるし・・・。 うーん、今月のキャラットの表紙は流石にひだまりじゃ無い可能性もあるんじゃないのかなぁ。同じ雑誌のドージンワークがアニメ化するし、多分、今月の表紙はドージンワークなんじゃなかろうか。 正直、キャラットをひだまりのカラーページ為に買ってるので表紙がひだまりじゃないとちょっとションボリですが、まぁ、しょうがない。きっとひだまりの通常連載はしてるだろうしね。 なんか、まほらばがアニメ化してた時の小島あきらを思い出すなぁ・・・。 今日のアニメ感想ー 瀬戸の花嫁 第四話 あれ なんだろう すごく おもしろい。 いや、面白いというか、私自信がこのアニメ瀬戸のノリに慣れたとでも言うべきなのか。巻貝が登場したお陰で完全にギャクのパターンが確立して、今までに比べて格段に見やすくなった。 それにしても、風紀委員とか、意味も無く絡んでくる不良(これなんかもう国宝級だろう・・・)とか、なんかこのアニメ見てると、人が90年代に忘れてきた基本を思い出させてくれるようでなんか心地いいのです(ぉ ライバルヒロイン(?)の登場がどういう影響を与えるのかは不明ですが・・・。 らき☆すた 第三話 なるほど。なんで「お姉ちゃん」って言ってるのに、何でまた同じ学年に居るんだろうと思ったら双子だったのか。 特に見逃したわけでもないから今まで説明ってされてなかったよね?あ、普通に見てれば分かりますかそうですか。 四コマ原作ならではのテンポでポンポンとネタが展開していくのは見てて面白かったけど、ちょっと慌しかったかな。とりあえず、あかりの結婚相手は幼馴染しかないだろうと思った(違 それにしても、今回もこなたの野球延長ネタが出た。作者がよっぽど野球延長に頭来てるのか、単に野球が嫌いなのか。はたまた、オタクの野球ネタと言ったら野球延長位しかないのか。 今更言ってもアレだけど、ED曲の最後は特撮系じゃない、とちょっと思ってました。勿論、それでフルメタが来るとは全然思ってなかったけど。 今日のふつおたー >>らき☆すた ブギーポップ薦められてラノベ読み始めてとらドラ!読んだりね(ぇ >ライフルは骨で支えろ!!
|
4/28 00:10 「色欲」 |
うひょー。 THE ビッグオー INTERNATIONAL-BOX とどいた。 と言うわけで、「今月はDVD買いまくるかもしれないなぁ」というぼやきを締めくくる三作品目(ひだまり二巻、ウインターガーデン、ビックオー)のDVD。いや、もっと買ってる人は普通に買ってるんでしょうが。 ひだまり一巻のDVDの前に買ったDVDがバラ売りキャラクターズの雛子ちゃん。という事を考えると月に三作品もDVDを買う、というのがどんだけ異常事態なのかを察してもらえるかと! つーか、このビッグオーのDVD-BOXはマジに待ちに待ったBOXだったので手に入れられて本当に嬉しい。このBOXが発表された瞬簡に買うことを決めましたし。 携帯機ですが、スパロボ(Dだっけ?)にも入ったのでそれなりに知名度はあると思うのですが・・・。あまり好きって人を見たことが無い様な気がする。いやまぁ、確かにメガデウスはカッコ悪いんだけどさ!! もうね、ファウとか見た瞬間にひっくり返ったというか(ぉ でも、見慣れるとこの重量感のあるビッグオーがやたらとカッコヨク見えてくるのですよ!!特にビッグデュオとの最初の戦いは必見。 とゆーても、正直、ウインターガーデンとかひだまりに比べると大分過去の作品ですし、今更、私がぎゃーぎゃー叫んだところで知ってる人は知ってるけど、知らない人は知らない訳ですし。 まぁ、スパロボとかで興味を持った方でDVDホスイなぁ、とか思ってた人はこんなの出てますよーと言う事で。 今日のアニメ感想ー ひとひら 第四話 麦ちょこ可愛い。 それにしても、無表情だから分からなかったけど、部長さんがかなりの面白キャラだと分かって大変満足。演劇部部長の安い挑発にもひょいひょい乗る所なんかも見た目のクールっぽいイメージとのギャップもあってとても良い感じ。 もしかしたら、部長さんは表情を出すのが苦手なだけで本当は麦ちょこ並みの百面相なのかもしれない。いや、今の時点でも目が赤く光ってたり百面相っちゃあそうなのですが。あれは「面」なのか? 演劇研究会の成り立ちとかが明らかにされましたが、やっぱり部長さんを誘ったのは演劇部の部長だったか(ややこしい)。超予想通りって言えばそうなんだけど。 第一印象でこの二人の仲は険悪なのかと思ってたけど、本当は親友同士っぽい。 テストの点が悪くて部活をサボろうとしたり、練習中に逃走を計ったりする麦ちょこが何となく普通の「良い子」キャラと地味に違ってそれはそれで可愛いなぁ、とか思いましたよ。 ながされて藍蘭島 第四話 ありゃ。 なんか唐突に二話編成になったりしてましたが、これはこれでテンポ良かったなぁと思ったり。いや、普段の一話構成も十分にテンポ良く見せてもらっているんだけど。 メチャメチャ一杯居る様に思った登場人物(というかヒロイン)だけど、整理してみるとそんなに居ないのかもしれない。とりあえず、巫女姉妹は今回で抑えた。これからしばらくは各ヒロイン毎にスポットを当てていく感じで行くのかな。 後半で行人がこの丸い物体を「白熊」と勘違い(?)するくだりがあったけど、羊と言い、ブタと言い、何故か人間以外の全ての生き物が丸くなる傾向にあるこの島に居たら、そういう風に勘違いしてしまうのも仕方が無いのかな、と妙に納得してしまった。 というか、てっきりそういうオチなのかと思ったらすず達が何のフォローもしてくれなくてあれっと思ったけど、すず達は逆にこの島にずっと居たから生き物が丸くない状態を知らないので何故行人が勘違いしたのかに気がつけないという事に気がついて二重に納得した。 考えすぎなのは間違いないけど反省はしてない(ぉ 今日のふつおたー >ひだまり二巻、買ったッ!四月の小遣い完ッ!!
ひだまりに掛けるその覚悟ッ!僕は敬意を表するッ!!! >ひだまりのDVDはエロさが上がってるきがするのは自分だけですか?
|
4/30 00:50 「鰤」 |
![]() ぶり返しました。 いや、なんか喉の調子がおかしくていやあああああ!な予感はしていたんですが、ちょっと熱が出てきてしまったようです。 あーあ、万全の状態ならば今日のcomic1に逝きたかったのになぁ。目的は勿論、蒼樹うめ先生の新刊ですが。や、うめ先生の同人誌って買ったこと無いんですが、他のオリジナルだと、どんな話を描くのか非常に興味がありまして・・・。 それに、うめ先生自身が小さくてゆのっぽいという噂をこの目で確かめたくて! うーむ、やっぱり這ってでも行けばよかったかなぁ。 明日治ったら本屋にキャラット買いに行こう・・・。 今日のアニメ感想ー 魔法少女リリカルなのはStrikerS 第四話 もしかしてとか思ってたけど、エリオってやっぱりオトコノコだったのか。 確かに、普通に考えれば男の子にしか見えないんですが、周りがあまりに女性キャラばかりなのでちょっと感覚がマヒしてた。一人だけシャワーが早く終わって皆を階段で待ってるシーンで、女性陣のシャワーシーンを悶々と妄想するエリオたん。 ・・・いかん、変な属性に目覚めそうだ(ぉ しかし、なのはSSでの男性陣の扱いの不遇さは異常。昇進した(らしい)クロノ君はともかく、未だに無限図書館に半監禁状態と思われる某フェレット君の事を時々で良いので思い出してあげてください。 あ、OPにも居ないから無理ですがそうですか。 一個の小隊をある程度の戦力に収めなきゃいけないって、それなんてスパロボ小隊長システム?(ぉ 色々とツッコミ所が満載なんだけど、このシステムで分かった事はもう、A's1,2話の様な限界バトルを当分(もしかしたら二度と)見ることは無いんだな、と言う事。 この先、どんなにピンチに陥ったとしても、リミッターを解除して俺tueeeeeeee状態で切り抜けるのは明白だし、緊張感が出るバトルになるとは思えないんだよなぁ。 なのは達を一線から引かせているとは言え、比古清十郎の様なジョーカーが三枚もある時点でバトルものとしてのバランスは崩壊している訳で。 普通なら、このリミッター設定を「今のなのはでも十分に強いのに、これでリミッターが解除されたら、どうなってしまうんだー!」と懐かしのガチンコファイトクラブの様なノリで楽しむところなんだけど、なんだか逆に冷めてしまった。 きっと、スバル達の修行シーンをこれでもかと描いている割に、その努力が無意味な物なんじゃないかと感じてしまうからかなぁ。なのは達が強すぎて。 個人的にはこの「一個小隊の力制限」が中央組織に歯向かえなくする為のシステムで・・・!とかいう展開を期待してます(ぇ アイドルマスター XENOGLOSSIA 第四話 祝!いおりん死亡フラグ回避!(ぉ いやだってさぁ、正直先週までの主人公へのつっかかりぶりと言い、ちょっとミスの目立つ(?)操縦技術と言い、普通のロボットアニメだったら、いの一番にフラグ立ちそうな雰囲気BARIBARIだったじゃないですか。 死亡フラグをツンデレで誤魔化して、きっといおりんはこれからも活躍してくれるでしょう。とか思った次の週とかにポックル逝く事もあるんだけどね(ぁ 真はもう、ああいう立ち位置ならあれはあれで安全圏だと思っているので大丈夫でしょう。ちょっと孤立しすぎな気もしますが。普通ならああいう役は千早がやるところなんだけど、千早はもう、次の段階に入ってしまってますからなぁ。 そして、アメリカンドッグなんて副題に書いてあるからついに、ゆきぽ活躍の時が来たかと思いましたが、今回も特に何もせずに終了。なんか、このまま最終回まで逝ってしまいそうな気すらしてきた。 あ、確かに乳揺れは凄かったけどさ。 ロミオ×ジュリエット 第三話 す げ え 面 白 い 。 まぁ、確かに見てるこっちにとっては引っ張るネタでも無いのですがそれでもたった三話でロミオの正体をジュリエットが知るとは思わなかった。なんだこのスピード展開は。 でも、この怒涛の様な展開でも、根幹の所のストーリーの流れがしっかりと視聴者側の頭に入ってるから振り落とされるような事は無くて、むしろどんどんと見ていくに連れて画面に引き込まれていく感じ。文句無く面白い。 今はバラバラになってる要素がいくつかあるけど、転がってる全ての要素が布石に思えてきて、オラ、ワクワクしてきたぞ!(ぉ 今日のふつおたー >なのはさんSSのアルフについてですが、公式のフェイ
トの説明にも書いてあります。 フェイトも強くなったし、もう守らなくていいよ、と
いうことでクロノさん家でベビーシッターというか子
守をしてますよ 。 |