LOG
5/2 00:00 「小雨」 |
小雨降ってたけど、アキバいてきた。 うん、ある意味で正解だったかもしれない。そのお陰でGWの中日とは言えかなり人が少なかったしね。降ってる時は早く止まないかなーとか思ってましたけど。 と言うわけで目的の、 再販したこのみと瑠璃ちゃんかてきた。 いやー。 この二体は生産終わった上に人気も高かったらしくて一時期このみが12000円位していたのでこいつは手が出せねぇとか思っていたのですよ。再販の機を逃さないで買えて良かった。 瑠璃ちゃんはヨドバシではもう売り切れていたからなぁ。おそらく、GWが終わった後に秋葉原に行っても全滅してるんじゃなかろうか。 で。 当然キャラットもかてきた。 というか、こっちが本命かもしれないね。まぁ、こっちは近所の本屋で売ってるという罠があるんだけどさ(ぉ 今月も表紙はひだまりで一安心。つーか、よく考えるとうめ先生、comic1とかにも出てるし案外そこまで切羽詰ってないのかな。comic1は結局逝けなかったけど。 それにしても、ゆのに折り紙兜を被せるとか、うめ先生は本当にゆのに子供っぽい格好させるのが好きなんですね。 ありがとうございます(ぉ 前回、6ページ位しか載ってなくて流石に不安が残ったのですが、今月はしっかりと載っていて一安心。これなら毎月買っても大丈夫。 ひだまりは本当に毎月カラーページがあるから買いたくなっちゃうんだよなぁ。つか、過去のキャラットとかも買い漁りたい衝動に駆られそうです。 今回一番の収穫はこのハードボイルドゆのかな。案外、このグラサン+ゆのという組み合わせは使われてる気がする。ゆのかわいいよゆの。 あと、「ひめくらす」もお勧めなんだけど・・・。 今日のアニメ感想ー 瀬戸の花嫁 第五話 じゃき〜!! 今、私の周りで空前(?)の瀬戸ブーム。事あるごとに「名折れじゃき〜」を連呼する変な集団と化すほどにモモーイ燦ちゃんの威力は脳内の深い部分まで喰い込んでいるようです。じゃきー。 本編の方は瀬戸内組のメインメンバーというか主力が千葉まで乗り込んでくる話。確かに、奴らを瀬戸内に置きっぱなしにしておくのは勿体無さ過ぎるよなぁ。 マサさんとか、居るだけでオチに使えるし。 巻貝ナチャーンだけでも受難なのに、オヤジまで来襲してきて永澄の受難はさらにヒートアップ。まぁ、主人公がヒドイ目にあえば会うほど作品のテンションが上がっていく、という不遇(?)の作品なので、これも仕方の無い事なのかな。 あと、友人がガチ猿でどうしようかと思ったよ(ぉ らき☆すた 第四話 ついにTHネタ ツカッチャタヨー。 皆が総ツッコミを入れたあかりネタがついに本編で炸裂。それにしても、らきすたは、原作の四コマを忠実にやってるもんだと思ってたけど、このネタって原作の四コマにもあったのかな?だとしたら流石に凄すぎる。 しかし、これを上回るネタはもう残ってないんじゃないのかな。 基本的に、コンプ繋がりのネタか京アニ繋がりのネタが使用されるわけだけど、THの領域に入って来たと言う事は今後はそれ以外のネタも使う気なのか! それにしても、「元の制服と大差ないじゃん」とはよくも言ったもんだなぁ。アニメオリジナルネタだとしたら普通に原作者にケンカ売ってるんじゃないかと思った(ぉ 今日のふつおたー >登場はしているものの扱いが極めて不遇な某守護獣(♂)のことも偶には思い出してあげてください。
|
5/7 03:40 「帰還」 |
>吉良さん、失踪したって本当ですか?
A.本当です。 と言うわけで、お久しぶりです。 GWも終わったので失踪から帰ってきました。いや、本当にこんなに日記を放置する事になるとは思わなかった。休日の方がGW後半は殆ど家に居なかったので。 5/3日のふたば文化祭はMeたんを色々と補給できて楽しかったです。ミニ四駆が空を飛ぶとかもうね、それなんてマグナムダイナマイト?って感じでカオスってて良かった。黒歴史朗読会とか参加すれば良かったなー。 言ってくれれば私が中学の時にRPGツクールで作った世界崩壊を何故かリアル友人達と救うという超ありがちな中学生ツクールのシナリオを大公開したのに(ぇ 5/4日のやまぶき祭は会場に着いたのが11:30くらいだったのですが殆どのサークルの本が売切れていてめのまえがまっくらになりました。この世は荒野だ!(ぉ 最近、即売会に行くのも殆ど人に会いに行くのが目的だったりしていたので本を買いに行くときのオンリーイベントの動き方をすっかり忘れていたのが敗因でした。 あと、同日に都産貿で行われていたストシス2とまきまきも覗いてきました。 ストシス2は女性参加者の多さにマジに驚きました。あら、ストパニってもしかして女性人気が高かったのかな?イベントでレイヤーさん達の「エトワール選」とか行われてて楽しそうなイベントでした。もっとゆっくり見れば良かったかな。 まきまきは参加者の数が上の二つとはちとケタが違うような大盛況っぷりでロゼーン人気の高さを思い知りましたよ。すげー。オーベルデューレやったとは言え、トロイメントの放送からもう一年くらい経つのに。まぁ、まだまだ余力を残しているジャンルではあるのですが。 その後はフンムさんの家でアイマスアイマス。ひたすらアイマス。伊織ドーム失敗EDとか見て凹んで帰って来ましたとさ(ぉ そんな訳で、イベントとアイマスにまみれたGW後半戦でした。明日からはまた通常更新に戻ると思いますが、今週分のアニメ感想は飛ぶことになりそうです。 ああ、ひとひらの野乃センパイと理咲さんのドッグファイトとか今週のひとひらは見所満載だったのに。ひとひらマジオススメなのでお願いだから見てください。 |
5/8 02:30 「めっ」 |
![]() ひどいことに なってきた。 つい最近までAice5をアリスファイブって読んでた俺が来ましたよ(ぉ ファイブはともかく、何故に「アリス」に見えたのか不思議でしょうがない。今見ると明らかに「L」なんて入ってないのに。解散前に知れてよかったです。 それにしても、GW明け早々に飲み会とかもうね。本気で止めて頂きたい。 明日こそ拍手レスを・・・! |
5/9 01:50 「はなまる」 |
結構前に出た漫画なんですが。
はなまる幼稚園、超良かった! 私が本屋で見かけたときは氷川へきるの「アシが立派になりました」という帯メッセージが付いていたんですが、「ぱにぽに」にアシスタントが居たのかという驚愕はとりあえず置いておいて(いや、まぁ確かに背景とかあるからなぁ。 「幼稚園」と聞いて、ああ、またかとか、また病気が始まりましたねとかそういう反応が返ってきそうな事は十分覚悟の上でコレはお勧めしたい。つか、この漫画に萌えは殆ど無いですよ!? あるのは、本当にほのぼのーっとした日常だけ。でも、その描き方が上手い。子供の一生懸命さと、それを見守る大人の構図がものすごく良い。 山本先生(保母さん)の手伝いを杏(主人公のヒカルの碁みたいな頭した女の子)がする回があるんですけど、杏がしっちゃかめっちゃかに手伝いをして、本当はあんまり役立ってないんだけど、それをうまーくフォローする山本先生がすんげえ良い。 あんなに特に泣かせようっていうセリフも無いのに、その場面の雰囲気で自然に感動できる流れは久しく見なかったので素で泣きました。 勿論、生徒の幼稚園児達はコロコロしていて可愛いのでその動向を見てるだけでも楽しめるようになってます。山本先生は巨乳ですし。あ、それは別に良いか(ぇ 今日のアニメ感想ー 瀬戸の花嫁 第六話 巡はいいこ。 いよいよやってきたというか、満を持して「燦ちゃんの正体がバレちゃうよー!」話。逆から言うと、このパターン以外での「人魚」という設定の生かし方が想像できないんだけどね(ぉ 最初は、燦ちゃんの正体を嗅ぎまわってるんだけど、永澄の言葉で我に返って、最後、病院のシーンで庇ってくれる所がいい。巡は基本的に良い子だなー。 燦ちゃんが巡を助けたときの「名折れじゃき〜」も良かった。ワンパターンではなくて、もはや歌舞伎の如く「待ってました」の世界になった締めセリフがあるのは強い。あと、オチ担当のサルが居る所も。 らき☆すた 第五話 あー、良かった。 金魚話がかるーくスルーされて。いやだって、こんなお祭りの金魚とか「大切にする」と申しましても明らかに2,3日で死ぬのは目に見えてますし・・・。まさか、かがみのそんなセンチな話にでも展開するんかと一瞬思ったんですが。 まぁ、中には何年も生き続けてバカの様にデカくなる金魚も居るそうですが。基本的にギャグ漫画なんだからそんなオチでも良いのか。 今回でOPには登場していた婦警キャラが登場。なんだかんだ言っても、あのOPで一番好きなのはこの人が伸びしてる所なんだよなぁ。 日常の一場面っていう感じと、あのせわしないOPの中で不意にテンポが変わるところが、なんだか不思議な感じがして良い。 今日のふつおたー >なのはは女に優しく、男に厳しいフェミニズムですなああ。
今はこんな感じで飾ってますー。黄色は別所に。さんちゃんは、瑠璃ちゃんを飾る為に引っ張り出して来ました。こうして部屋がフィギュアまみれになっていくのです。ああ。 そして、アリスファイブ・・・私以外にもそう読んでる人が居たか!良かった!(ぇ |
5/11 01:00 「なんか はじまった」 |
ああ。 ひとひら おもろい。 でも、誰も見てない予感(ぉ とりあえず、TVKのひとひら実況の穏やかさは異常。 今日のアニメ感想ー ひとひら 第六話 ひとひらおもろい。 いやもう、なんだか分からんけど、開始一分かそこらで部長にキャベツが叩きつけられるこのアニメが面白くてしょうがない。野乃さんに「めっ」てされてぇ!とか関係ありで。 麦チョコは勿論可愛いけど、それだけじゃなくてどの登場人物も本当に良い味出してて面白い。各登場人物のキャラが立ってるから、ケンカしても盛り上るし。 それにしても、理咲さんが練習サボるのはともかく、誰も10時に集合しないのは凄まじかった。甲斐君じゃ、あの野乃フィールドとも言える一人空間に入っていく事は不可能だしね。 なんというか、野乃さんと麦の関係が良い。いや、変な意味じゃなくて(ぉぃ 麦から見たら完璧超人に見える野乃さんも、またコンプレックス(?)を抱えてて・・・という展開。それ故に麦を演劇に誘う、とか行動の理がしっかりしていて安心してみていられる感じ。 麦もそれに気が付いて、戻ってくるという展開がまた良い。 来週は野乃さんと魅麗の過去話をやるみたいなのでワクワクが止まらない。顔合わせるたびに険悪なムードを漂わせてる二人だけど、間違いなく親友だよなぁ。 牛乳風呂。 湯気とかってレベルじゃねーぞ!!「ひだまり」の透明お風呂になれていたってのを差し引いても結構凄いお湯の濃度。いや、お湯に濃度とか無いから。 「お背中流しましょうか?」とか、麦はたまに予測不能な事を平気で言うから困る。いや、そこが良いんだけどさ。 ついでに、麦は予想通りのぺたぺた体型だったのでそれが分かっただけでもこの牛乳風呂には価値がありましたよ(ぉ そして、気が付いたらなんだかフラグがキテター!! なんか、こういう初々しい学生カップルっぽさって久々に見た気がして逆に新鮮に感じてしまった。甲斐は最初から居た所為か、なんか麦とくっついても自然な様な気がしてきた。 でも、麦は甲斐よりも野乃先輩の方が気になってるとかいう節があるんだよなぁ。頑張れ甲斐。とりあえず、私は応援しています。 ながされて藍蘭島 第六話 藍蘭島民のキレイ好きさは異常。 というよりも、この風呂好き設定がどう見ても風呂シーンに持っていくための布石にしか見えないのはしずかちゃんの所為だろうか。というか、その頃からこのシステムが変わっていない事に驚愕。最近驚いてばかりだ。 それにしても、行人がガケから落っこちても緊張感が全く無さすぎてCM明けすらも引っ張れるかどうか怪しいこの空気はある意味でシュールギャグの域に達しているかもしれない。 確かに、どうやって助かるのかは全然想像も付かなかったけど、藍蘭島の恐るべきところはあのまま崖下に一直線に落下していたとしても「いててて・・・」とかその辺のセリフで済みそうな所だよね(ぉ 今日のふつおたー >AiceがAliceに見えるのは炉だからw
|
5/12 00:00 「細かすぎて」 |
HEY!HEY!HEY!でほっちゃんが出るそうですなー。 各所で色々な話を聞くうちに小耳に挟んだ衝撃の事実が一点あるのですよ。 ほっちゃんファンにARMSオタ多しとは知らんかった。しかも、こんな細かいネタを使ってくるなんて相当なもんだと思いましたよ。(絶対違う しかしこの日記ではARMSネタでは最頻出だから困る。 |
5/13 03:40 「ぐるぐる」 |
![]() 休みだというのにやる事溜まりすぎてぐるぐるしてます〜。 とりあえず、以前より不審な異音を発していたPCに危機感を覚えてデータのバックアップを取ってみる。バックアップは本当に大事だぜ! 外付けHDDも安くなった時代にノーパソにLANを繋いでバックアップを取ってるのなんて私だけだろうなぁ(笑 平行して春歌ちゃんの誕生日壁紙も、もそもそ作成中。あかん、出来ない(ぉ 誕生日壁紙完成までこんな感じっぽいです。あふう。ゆのかわいい。 フェイトは優しさ担当。なのははシゴキ担当。メガネ君=フェイト、ゴリ=なのは。 ロミジュリ本気で面白過ぎて年間ランキングもかっさらいそうな勢いです。 |
5/15 00:40 「関西終了」 |
|||
と言うわけで。 関西の方でも「ひだまり」が終わったそうですね。こっちが終わったのが三月の終わりだから結構開きがあったなぁ、という感じですが。 最終話を見てから一話を見ると、本当に色々な事が分かりますし、何より最終話と一話は月が続いているので、最終回の「ぽっかり感」は薄れると思いますよ! しかし、関西で最終回の頃には既に一巻初回限定版は壊滅状態って、これなんていやがらせ?普通にアニメ終わってからDVD買おうと思ってた人とかどうするんだよという感じですが。まぁ、買ってる人は放送中でも買ってるか・・・。 放送が終了してからの主な「ひだまり分」の補給先は「きらら」と「DVD」な訳ですが、この二つがどっちの月末発売なので、先月はうっかりときららとDVDを一気読み&一気見してしまった為に、現在非常に寂しい感じなのです。 理想の流れとしては、月末に「きらら」を読んで、DVDを二週間に一話位のペースで見ていくと、コンスタンスに「ひだまり」を補給できると考えています。 後は、「ひだまり」特別編も控えてますし!!私の中では「ひだまり」は、まだまだ終わってないという感じです。また、壁紙も作りたいしねー。 おまけ。 ゆのと宮ちゃんの「違い」はここにあったッ!! ゴゴゴゴゴ ゴゴゴゴゴゴゴ ゴ……
ドッギャアアアン!! ゆのはうつ伏せ! 宮ちゃんは仰向け!! これが秘密という訳だッ!(ぇー しかしうつ伏せだと触れない・・・。 かと言って仰向けだと成長してしまうし・・・。しまったどうしよう! 今日のアニメ感想ー アイドルマスター XENOGLOSSIA 第六話 何この普通におもろいロボットアニメ(ぉ いや、なんていうかここまでしっかり作ってあると逆に勿体無い気すらしてきたよ。この作品も新しいキャラで作ってればそこから人気だって出ただろうに。 雪歩は結局、本当にオペレーターになってしまった様で。じゃあ、なんでオーディションには通ったんだ?という疑問も残りますが!!うーん、もしかして雪歩がパイロットから外されたのは「操縦技術が低い」とかじゃなくて、あまりにも危険な「何か」を秘めていて、あえてパイロットから外した、とか? てっきり展開スピードの速さから13話だと思ってたゼノグラシアですが、何気に26話らしいので、長期的な展開を考えていった場合、そういう二転目もあるかなーとか考えてました。無理か。 今回は千早とのロボットバトルもあったし。隕石を叩き落すだけならストラトス4と変わらないけど、流石にロケット同士じゃバトル出来ないからなぁ。「次週へのワクワク感」がとても良い感じ。 瀬戸の花嫁 第七話 巡が一瞬にして空気化している件について。 出番コレだけKAYO! 燦ちゃんのライバルかと思っていた巡ですけど、今回登場した留奈の方が、正式(?)なライバルなんだろうなぁ。名前からして。家もヤクザっぽいし、人魚だし。 それにしても、巻貝と言い、なんでこんなに二重人格キャラが多いんだろうかこのアニメ。いや、実際にはこの二人だけなんだけど、二人とも「腹黒」というキャラが被ってる所為か、やたらと腹黒キャラが多いように見えるから困る。 後半の学園の荒廃っぷりが凄すぎて意味が分からなくなってきた。一体、この話のオチはどう付ける気なんだろう。というか、どうすればオチが付くんだろう。 今日のふつおたー >俺は沙英派になるぞ、JOJOォォォッ!!
>らきすた原作でも、「つかさと先生がコスプレしたら役は決まってる」みたいな危険発言をしてましたw
|
5/16 01:40 「更新」 |
と言うわけで。 今日は春歌ちゃんの誕生日ー!と言うわけで、壁紙更新ですよー!! いや、今までの春歌ちゃんの壁紙もそうなんですけど、春歌ちゃんが素材のときって何故かお気に入りの壁紙が出来ることが多いのです。何でなんだろうか。 とりあえず、誕生日毎の壁紙とあわせて、前回の「ひだまり」の様なリサイクル壁紙を作って行きたいなぁと思います。作りたい作品がいくつかありますしねー。 候補としては、今期のアニメから「ひとひら」か「セイントオクトーバー」。 あと、「なのは」ももしかしたら作るかもしれませんが、間違いなくA'sの絵になると思われるので今期のアニメと言って良いものか。 この中で最も需要がありそうなのは100%「なのは」なんだけど、きっと、真っ先に作られるのは「ひとひら」だろうなぁ、と予測。麦可愛いよ? セイントオクトーバーは良い素材が手に入ればって感じですかねー。メガミマガジンとかもチェックしてみたんですが、なかなか「これだ!」って素材が無くて。手が滑ってエスメラルダの壁紙とかが出てきても怒らないでくださいね(ぉ 「おはようおやすみ編」も残り二人。なんだかんだで終わりが見えてきました。来期のシリーズの事もそろそろ考えないとなぁ。 春歌ちゃん、誕生日おめでとー! 今日のアニメ感想ー らき☆すた 第六話 ええっ。 もう既に「ティモテ」ネタが「世代が古くて分からないネタ」として使われている事に動揺を隠し切れない。え、何!?もう、そういう世代なの!もう、私は若くないんですか!? てっきり「扇風機の前であーあー言うネタ」級に普通に「やると思った」ってレベルのネタだと思っていたのに・・・。なんか、らきすた見ててこんなに打ちのめされるとは思わなかったわ・・・。 あと、イニシャルDネタが気合入りすぎて流石に笑わざるを得なかった。CG車は勿論、BGM、効果音、ギャラリー、勝負どころのポイント、そして溝落とし。感服。 今日のふつおたー >雪歩のあまりにも危険な「何か」=「突然寝る」
…では? |
5/18 01:50 「トキワじゃないよ」 |
![]() 榊部長に萌えざるを得ない。 TVKは最遅だから今更ネタバレも何もないと思うけど(ぉ 今日のアニメ感想ー ひとひら 第七話 来週、もう学園祭クルーー!? 展開早いとか思ってたけど、もうそんなある意味でこの物語の最終決戦とも言えるイベントに突入してしまいますか、このアニメは。確かに、話数的にはもう七話だし半分は超えているのだけど。 合宿が夏休みだという事を考えると、恐ろしく時間の進みが速いなぁ。麦の役者としての成長(?)のスピードも、この時間の進みの速さを考えると妥当なのか。 野乃先輩と榊部長のバトルにばかり目が行ってしまって、すっかり忘れがちになってしまうんだけど、冷静に考えるとオリナルと麦ってどう見てもライバル関係なんだよね。 今までは桂木先輩との絡みばかりだったけど、これからは麦との役者としての戦いとかも見れるのかも。話数的にそんな事は不可能か。 眼光ってレベルじゃねえぞ! 暗闇で赤く光る野乃先輩が普通に魔獣の類で吹いた。 どんな描かれ方だよ、これは。桂木先輩もこんな魔獣に関わっていないでオリナルか理咲さんでも狙いに行ったほうが良いよ!(ぉ 最初の最初、何で榊部長が野乃先輩を誘ったのかって所だけがかるーくスルーされているけど(?)その後の榊部長の行動がちゃんと一貫していて見ていて感情移入しやすいストーリーだった。 自分が薦めた演劇の所為で野乃先輩が声を失うかもしれないという葛藤と、それを無理やり推し進めようとする野乃先輩。なんか、この回だけ見ると、悪者(じゃないけど)はむしろ野乃先輩の方の様に見えるのは私だけだろうかー。 まぁ、野乃先輩の意地っ張りっぷりとかは今に始まったことじゃないけどね。攻撃力10%UPは伊達じゃないぜ!? そう考えると、あのギャグ回かと思ってたテスト50番以内騒動とかも「野乃先輩の意地っ張りっぷりをアピールする」という目的があったように思えてくるから困る。 榊部長テラカワユス。 こ、こんな泣き方は卑怯だよ!くそう!!今までのクールっぷりがあるだけに、この展開は正直やられたぜと言わざるを得ない。 ノートに名前がか描かれるのは、流石に予想は出来るんだけどいざ、実際にやられると完全に榊部長とリンクしてるもんだから予想以上にうるうる来てしまった。 野乃先輩も野乃先輩で無表情でそんな事を書くんだモンなぁ。 今回の回想では野乃先輩の初舞台のシーンで手を握ってる所が麦の初舞台で野乃先輩が手を握るシーンにフラッシュバックしたり、今までの伏線的なものが生きていて、そこも良かった。 回想を見る限りではやっぱり演劇部と演劇研究会の対立の原因は野乃先輩の声の問題だけっぽいので、野乃先輩の世代が引退したとはやっぱり甲斐と麦は演劇部に編入する形になるのな。 まぁ、そこまで物語が続くのかどうかの方が疑問ではあるのですが(ぉ 今日のふつおたー >隠れマイシスターとでもいったところ? <春歌壁紙は作りやすい
|
5/20 04:00 「ひさびさ」 |
![]() バ ト ン で す よ ー 。 と言うわけで。 大和さんから、「ちょっとどんな回答するのか興味ある方が一人だけいる」という事でバトンを回して頂きましたので、回答しようと思います。ご期待に沿えるような内容だと良いのですが。あ、ひとひら見てくださいね(ぉ 【妄想バトン】 それは妄想とは言わん(ぉ ⇒「ひだまり荘」は学校の目の前にあるので、ゆのが電車に乗るとしたらそれは通学以外と言う事になりそうなのできっと私服なのでしょう。 ⇒「よお」とか言って、さも今気が付いたかのような言い方で挨拶をする。特に気にする風では無いという事を装いつつも、その実、心臓がバクバク言ってる&全身からギア2ばりに蒸気でも出んばかりの勢いで体温が上昇しそう。 ⇒さっきから会話のレスがあやふやだと思っていたらいつの間にやら寝ていたようだ。課題やっててあんまり寝てないとか言ってたからなー。 ⇒ゆのの、ゆのの体温を肩に感じて本格的に動悸がえらいことに。 すべすべふにふにとした感触が服越しに伝わって来たりして「これはあかん。可愛すぎて死ぬ」とか一人で呟く。なんか、気恥ずかしくなってきてゆのの顔を直視できなくなる。 うわ、本当にばってんだとか思う。 ⇒関係ない いけ。 ⇒むう。 ⇒きs(無理です ⇒あー、「別にそんなお詫びなんて(降りる駅が分かってたのに敢えてスルーしたし)そんなの良いよ」と言うけど、ゆのの性格上、「でもきっと、私が寝てたから降りられなかったんだよね?」とか言い出してなかなか納得してくれなさそう。 ⇒おおう。もうすぐ、ゆのとのひと時も終わり。 校門をくぐった所でゆのと宮子を発見。 バトン終了。 思ったこと。 ゆのの事好き過ぎだろう。 なんか、バトン回答なんだかSSなんだか訳が分からないままに終わってしまいましたが、何よりも問題なのは誰か読んだ人がいるのかと言う事。 まぁ、居ないだろうなぁ(ぉ 結論:私にゆのネタを振るのは危険。 今日のアニメ感想ー 魔法少女リリカルなのはStrikerS 第七話 変身バンクの嵐に安心した。 いやだって、ほら。守護騎士であるヴィータやシグナムに加えてシャマルにまで変身バンクがあるのに、はやてに無い訳ないじゃない!回想時に変身バンクがなかったのは15歳形態だったからと信じてます。信じてますよ!(ぉ ああ、浮遊している相手にも「じしん」を使って叩き殺すザフィは間違いなく「かたやぶり」。人間形態でねーなーとか思ってたら、人語が喋れることすら認識されてなかった事実に吹いた。 まぁ、無口な方だし新人と顔を合わせたのだってそんなに無いだろうから仕方が無いのか。というか、管理局内でも獣形態で居る意味が分からない。ザフィ自身が獣形態の方がラクなのかな。 案外弱いリインどうしよう。 なんか、リイン自身も強い的な話を聞いていたのですが、今回を見る限り蟲サイズの相手に終始押されっぱなし。ほ、本当に強いのか・・・? それとも、魔力自体は強いけど、戦闘には向いていないとか。どうでも良いけどリインさんのわきが眩しすぎて困りものです(ぉ で、今回の主役(?)。 ティアナのセリフ、思いっきりどっかで聞いた事あるなーと思ったらポップのセリフにそっくりなんだ。ポップの実家は武器屋だったけど、ティアナはどういう経緯でここに来てるんだろう。 そういえば、スバルと違ってティアナの過去はあまり触れられていないような気がする。今回の話を基軸にして次回はティアナ過去編かな。 今日のふつおたー >スケッチ・スイッチは和みの賛歌ッ!ひだまりのすばらしさは、○○のすばらしさッ!! |
5/22 00:50 「真・GTS」 |
かがくの ちからって すげー! と言うわけで、最近ポケモンをもそもそと再開しているんですが、北米版が発売された事によって誇張でもなんでもなく、世界中のポケモントレーナーとのポケモン交換が可能になってました! 今までの交換相手が日本に集中してるのは、しょうがないとしても、普通に世界中が見渡せるようになっていましたよ!今までは日本近海しか映らなかったのに! いや、正直な所、普通にポケモンやってる人から見れば「何を今更」って感じの話なので、日記のネタにする気は無かったんですが、本当に世界中の人とポケモン交換が出来るっていう事に無性に感動したので勢いのままに日記にかきかき。 で、私の海外トレード第一号はワシントンに住むジェームズ君(仮名)。私のカビゴンに対して、彼のディアルガを頂きました。半分詐欺みたいなもんですね(ぉ でもすげーなー。世界の人と言葉は通じなくても「ガブリアス自重しろよ・・・常識的に考えて・・・フライゴンの立場とかどうなるんだよ」とか、「特攻95、素早さ95とかいい加減にしろよネイティオ」とかジェームズ君(仮名)も思ってるわけですよ!いやあ、ワクワクするね。 機会があれば一度バトルをやってみたいんですが、外人と友達コードを交換する方法が分かんないしなぁ。まぁ、当分はトレードを楽しむ事にしますかね。 今日のアニメ感想ー アイドルマスター XENOGLOSSIA 第七話 敗北・挫折・そしてインベルが迎えに来る(ぉ 雪歩と違って春香は今まで(追試はあったけど)オーディションからこっち結構、順調に行っていたのでこの辺りでの敗戦はやっぱり、ロボットアニメのお約束と言ったところかな。 アイマスが正統ロボットアニメしてるのにもだんだん慣れて来たのですが、舞HiMEシリーズを見るに後半はまた波乱がありそうなのでまだ油断は出来ない所。 それにしても、春香の田舎まで追いかけていくインベルがまるで彼女に逃げられて新幹線に乗って必死に追いかけていく男の姿にしか見えなかった(酷 瀬戸の花嫁 第八話 C H A O S の一言に尽きる(ぉ なんかもう、気が付いたら北斗の拳だし、さらに油断してたら紅白歌合戦始まるしで、もはや瀬戸とか花嫁とか関係ねーじゃんとか言うのはきっと言ってはいけないことなのでしょう。 普段からたっかいテンションが今回は更に限界突破気味であやうく振り飛ばされるところだった。というか、軽くぽかーんとなっていたかもしれない。 「赤ずきん」でキャラソン発売前に三曲連続でお披露目という一応のターゲットであった小さいお友達置いてけぼりな企画が行われていたけど瀬戸のターゲットは何も迷うことなく大きなお友達なので、こういうものアリと言えばアリかなーとか思ってたら、次のCMで早速CDのCMをしてて吹いた。 うーん、売り上げで次のEDが決まるそうだけど流石にヒロインを一話から務めてきた燦ちゃんとここ一、二話で出てきたばかりの留奈ちゃんでは流石に留奈ちゃんの分が悪いのではないだろうか・・・。 今日のふつおたー >電車降りた瞬間に死ぬんじゃなかろうか>デスノの月並に不敵に笑うゆのが脳裏に。
|
5/25 02:00 「超覚醒」 |
![]() ぎゃん!!なんだか最近、時間が無くてビビリます。 今週の「ひとひら」は麦の超覚醒。まるでP3ばりのカットインとか入ってます。そこに至るまでがやたらと長かったですが(ぉ 明日は更新・・・出来るかなぁ。「ゆの」更新の時のメッセージにすらレス出来てない状況は何とかしないと。明日はDVD三巻の発売日なのでそれを目標に生きます。 |
5/27 04:20 「ふええ」 |
![]() 久々にまともに更新できましたー。 アニメ感想と拍手レス付けたら力尽きましたが!(ダメじゃん 今日のアニメ感想ー 魔法少女リリカルなのはStrikerS 第八話 おまっとさんでした(ぉ いやねぇ、私の耳にも勿論八話の噂は届いていましたよ。ただ、「なのは怒った」という情報しか入ってなかったのでどういう風にそんな事態になったのかなぁとは思ってましたが、あそこまでマジギレだとは思わなかったよ! 一応、前回の予測であった「次回はティアの過去編かなー」というのは半分当たっていましたね。でも、私の予測ではその過去編の後にティアはちゃんと復活する予定だったので完全に逆行かれましたねー。 前半は、そんな感じで話を進めるのかと思ってたんですけど。 前情報として「なのは怒った」ってのを知らなかったら、きっとなのはの声のトーンが変わった辺りでマジビビリしてたんだろうなぁ。 この恐怖を味わえなかったのは残念だけど、これも最遅地域のサガか・・・。 まぁ、なのはの怒りは理解できるものと言えばそうなんですけどね。練習での内容を実戦(この場合は模擬戦ですが)に生かさないと意味無いですからね。 次回予告の様子を見ると、実戦の厳しさをなのは知っているからこそ、ティア達にも本気で怒ったんだよ・・・という流れにしたいのは分かると言えば分かるんですが。 なのはの物言いがどうにも偉そう過ぎてティアに一発でも叩き込んで欲しかったと言うのが本音になってしまうんだよなー。 「頭を冷やすと良いよ」と言いつつティアに一撃を叩き込むなのはマジ外道。頭冷やすってレベルじゃ(ry なのはもなのはで「話を聞いて!」と言いつつスターライトブレイカーをぶっ放す頃からどうにも思考回路は成長していない様子です。 頭を冷やす前に無くなってなきゃ良いけどね!(ぉ それにしても、なのはがやってる事は傍から見ていると完全にやりすぎだし、プレッシャー出しすぎだしで、ラスボスにしか見えないのですが。 何故か作品の方向性として「なのはは正しい」というのが鉄の掟であるらしく、見ていてもの凄い違和感を感じます。スバルが怒ってるのだって自然な感情の流れだと思うのに、きっと次回では「なのはが正しい」って事になってそうだしなぁ。 あと、いくら26話だって言っても8話もやっておきながら未だに訓練とか言ってる事に戦慄を感じざるを得ない。キャプテンじゃあるまいし、そろそろ本気で話が動いてくれないかなー。 ひとひら 第八話 メイドウェイトレス姿の麦可愛い。 ついに迎えた文化祭本番!!と言うわけで、麦のクラスの出し物はなんと、メイド喫茶。うーおー、私の夢の実現が今ここに!! くっそー、今、私が高校生なら文化祭の出し物にメイド喫茶を提案するのに!今の時代の流れから行って、不可能ではないハズ。むしろ、リアルでも普通に行われているような気がしないでも無い。 ねこぱーんち!! いまや(私の中で)伝説と化している野乃先輩の「めっ!」に引き続く名言が舞台本番前で爆誕。いや、本当に野乃先輩は行動だけ見てると面白いなー。 榊部長は相変わらずクールキャラに成ろうとしてるんだけど成りきれてないという所を見せてくれますし、この二人は本当に仲が良いなぁ(ぇ 舞台も本番になった訳ですが。 麦の緊張のお陰で舞台の空気がいたたまれない様子になってるのはとんでもないレベルで再現されているのですが、そのお陰で本当に見てるこっちもいたたまれなくなると言う訳の分からない状態になってしまいました。 その為に、この舞台のいたたまれない時間がやたらと長く感じられてしまってどうしようかと思ったけど、その分、この後の麦の覚醒にはかなり「待ってました!」という気にさせられたかな。 麦の(ちょっと遅すぎる気もする)超覚醒!! ごめん。正直な所、麦役の人はおどおどしてる時の麦の声には超ピッタリなんだけど、覚醒後の声にはどうにも合っていない気がするんだよなー。 「ARIA」のアテナ先輩は歌のときだけど別の人が歌う、というある意味で反則技を使ってましたが、麦もそれ位しても良かったかもしれない。 覚醒と同時にEDが流れたりして、流れとしては最高の引きだったハズなのに、舞台の「いたたまれない空気」が麦の一言では払拭されずに残ってしまって、なんとも言えないラストになってしまったのがちょっと勿体無かったかな。 今日の(溜まりまくった)ふつおたー スミマセンorz >>>ゆのバトンを読んだ人
|
5/31 02:30 「さんざいざんまい」 |
![]() ゆのを現実世界に召還する方法を知ってる人は今すぐお電話を。 と言うわけで、ようやく更新する時間が取れましたよ!なんだか色々とやる事が溜まってるような気がしないでも無いですが、更新が途切れていた、ここ最近に何をやっていたのかの報告でもしますかねー。 まず、ひだまりの設定資料集かてきた。 私が、初めてに設定資料集を買ったときは「なんだよ、この白い色ばっかりの本は!ふざけんなー!!」とか思ったものですが、好きな作品であるほど、設定資料集って面白いのだと最近は思うようになりました。 なので、ひだまり資料集もかなり面白い。特にゆのの部屋の間取りとかが分かって楽しい。話毎の私服のデザインが纏まっていて楽しい(何気にひだまりキャラの私服はバリエーションが多い)。でも、資料集を素で楽しめるのはその作品にかなり逝ってる証拠だと思います(ぉ で、ひだまりのサントラかてきた。 いやー、本放送の時には覚えてる曲と言えば一番最初に流れるイントロ風味の「てけてんけんてけてん」っていう曲(こんな説明で分かるかよ)だけだったんですが、繰り返しDVD見てたら他の曲も気に入ってきて、じゃあ買うかと買ってきました。 聞き覚えのある曲もあるのですが、半数近くは聞いた覚えが無いとかいう事態になってますが、まぁ、気になる曲が何曲かあるなら買っても良いかも。大抵サントラなんて欲しい曲は2,3曲と言うのが私の考えなので。 そういえば、個人的に、あるひだまりのMADに使われてたカプセルの曲が気になります。あの曲の入ってるアルバムなら欲しいなぁ。 で、当然ひだまりDVDの三巻もかてきた。 何故かDVDの発売日を金曜日だと勘違いして居たので発売日には買えず。なんてこった!!エロゲの発売日が金曜日なものだから素で間違えてた!来月はちゃんと最終週の水曜日に買いに行こう。 一応、ヨドバシも見たんですが見事に売り切れ。そりゃあそうか。それにしても、ひだまりのDVDをヨドバシで売ってる所を見た事が無い。 今回のジャケは、なんとゆののビキニキタコレ。しかも(誰かの)期待にしっかり答えて胸はぺったんこ。あうう、たまらん。前回は宮子とのツーショットだったし、次回は沙英さんとの二人組みかな。 中身はまだ見てないので触れませんが!ちゃんとペースを守ってひだまり分を補給しないと月の中盤辺りでカス欠を起こすという事を今月学びましたので! 個人的に一番のポイントは肋骨のくぼみだと思う辺りそろそろ人間的に終焉を迎えてると思います(そしてゆののいる世界に) そして、最後にキャラットかてきた。 この表紙のゆのが可愛すぎてマジに本屋で奇声を上げる所だった(やめてください)。もはや凶器やでこの可愛さは。 色々と書きたいことがあるのですが、キャラット読んでない人も多いだろうし・・・あまり内容について書くわけにはいかんのですが、一つだけどうしても書きたいのが、 写真で出てきた幼稚園児時代のゆの! ぶわっ、ぶわっかやろう!!いきなりこんなコマに出てこられたら心臓の弱いお年よりは卒倒するわ!!(可愛すぎて)。この頃からトレードマークのばってんもしっかりあったようで。あー、ゆのかわいい。 とりあえず、次から写真に写るときは必ずこのポーズで。(意外と聞き手の反対側の手で三本指を立てるのがキツイ と言うわけで、近況の報告でした。 いやー、色々と変化にとんだ毎日を送っていましたよ!ひだまりとかひだまりとかひだまりとか。あとは、ゆのとかゆのとかゆのとか。 もう、ここまで来るとお前はひだまりネタしか更新ネタは無いのかという声が聞こえてきそうですが、 美羽の言葉を借りて私の回答とさせて頂きます(ぉ 明日からは、またぼちぼち更新します。 今日のふつおたー >3巻ってひだまりですか?あれって23日発売じゃ・・・@もうきてる予約組
|