LOG
7/12 02:00 「失敗」 |
という訳で。 簡易更新として見た夏アニメの感想をつらつらと書き連ねていこうかと思ったけど、結局「うみものがたり」しか書けなかったでござるの巻(ぉ そこ、予想通りとか言わない。 まぁ、そんな訳で色々ありまして、地獄の様に永久に続くかと思われたGANTZ大阪編の様な水面下のスペシャルミッションがこの程一応の一段落を迎えまして、夏コミの準備とか色々始めてます。 予定では、またフンムさんの所で本出すと思います。本っていうか、「ぽけもんスケッチ外伝2」を出すと思います。本編がもうリアルに半年停止してるんですけど、続ける気は満々なので外伝だしちゃいます。夏コミ後位には本編も再開できるとイイなぁ。イイなぁ、というかします。 近々、上記の「スペサルミッション」の詳細も告知できればイイなぁとは思ってるんですけど、ドリアンにやられた後の加藤くらい大変な感じなんで、今はまだ。 俺・・・夏コミは終わったら「ぽけスケ」と「DOUJIN」の(工事中)を外すんだ・・。 という訳で、まとめて夏アニメ。 まず、GA。 とりあえず、前評価ではグンバツだった訳ですが、「えがいてあそぼ」から入るとか、原作知ってる身としてはニヨニヨしながらのスタートで掴みはOK。 原作よろしく、美術ネタてんこ盛りで練習しない某K-○N(おーっと伏字になってない)とは違って特徴は出てると思うのですけど、この「美術ネタてんこ盛り」な所が好きな人と、「いや、美術ネタなんてしらねーし」と逆に冷めてしまう人もいる様で、そこのバランスが非常にムズかしい。 あと、4コマを一本の作品に分解・再構築するんじゃなくて、原作ネタを矢継ぎ早に展開していくので原作未読の人にはちょいと厳しいんじゃないかなーと思う場面も・・・。イロドルンジャーとか、未読の人は反応出来たんだろうか(まぁ、あれは原作でも初期のネタなんですけど)。 まぁ、そんな訳で案外とクセの強い原作よろしくアニメも方も結構一筋縄ではいかない様な感じに仕上がってましたけど、原作既読の私はしっかり楽しめてるので問題ありません(色々言っておいてそれかい) あと、かなめも。 こっちは原作未読だったんですけど、なんだか普通に楽しかったよ。 冒頭からおばあちゃんが死んで、かなが天涯孤独になるとかちょっと待てよと言いたくなる程の急展開だったんですけど、そんなに暗い雰囲気にならない所がすごい。 こういう集団生活モノ(まほらばとか)の協定に基づきしっかりと酒飲みも居るようで安心しました(ぉ ロリも居るしな! 鵺の様なロリババアかと思いきやリアルロリだったの巻。 代理かわいいよ代理。 でも、ここが「新聞配達所」っていう設定は二話で、かなが「ふああ!こんなに朝早くから配らなくちゃいけないなんて大変だよぉ〜!」っていうセリフを言ったが最後、もう二度と活用されないと思う(ぉ あ、活用されるとしたら最終回に「配達所がなくなる」をやる時位かな。 加えて大正野球娘。 はい、今期のダークホースきたよー。 おい、誰だよドキドキプリティリーグとかいう超懐かしい単語を言い出すヤツは!!同世代だぜ、くそったれー!(ぉ なんだろなー、この楽しさは。 ちょっと説明がムズかしいんですけど、ありのまま今起こった事を話すぜ!「一話を見てダメだと思ったら、二話を見てる最中になんだか気持ちよくなってきた」何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…。 あまりの苦痛に脳がエンドルフィンを分泌したとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ。もっと恐ろしいものの片鱗を以下略 なんかねー、こうキャッチャーの座り方を恥ずかしがったり、金髪先生が監督になったり、剣道娘がバッターとしてやって来たり、見たいものを見せてくれるアニメなんですよ、コレ。あー、なんつうかもう、どこのアイアンリーガーなのかと。スパロボ入るとかマジか落ち着け。 あと、ユニフォームが無いんでセーラー服で野球の練習(とはまだいえないレベル)をやってるんですけど、なんだかそれも結構良いんだよなー。ユニフォームがミニスカートとかになりませんか、そうですか。 でも、男子を倒すのが最終目的だったら、それも正直、実用的なレベルで有効だと思うんだよなー。大正時代の中学生(あれ、高校?)の男子のエロへの飢えっぷりったら凄まじいと思うんだ。おっぱいバレーの応用さね。 一方、うみものがたりはプリキュアになっていた。 今日のふつおたー >目に映る、心に視えるひだまりを描き出すことに一生懸命になれる少女と、幸せ色な色彩や限りなく奥行きの有る優しい風景を共有できる存在になりtああもどかしい、ゆのっちと結婚したいです! ゆのっちと結婚したいです!!
ゆのっちと結婚したいのなら私を倒してからにしてもらおうか!しかし、ひだまらーはひだまらーと惹かれあう・・・。私を倒してもまた別のひだまらーが(略 >環境アニメだと思い込んでいたのに実際は魔女っ子アニメだった件(冨士)
|
7/26 03:45 「全集」 |
という訳で。 大全集ドラえもん買っちまったぜこんちくしょう。 一見すると鈍器以外の何者でもないので買おうかどうかかなり迷ったんですが、「ドラえもん全作完全収録」とかいう一文にココロを決めてしまったぜ。 いや、以前「プラス」が発売されたときに「じゃあこれを機会に集めるか」と思って集めていたてんとうむしコミックスが20冊位あるんですけど、そこまで集めたところで、「プラス」を含めてもまだ未収録の話が100話近くあるとか言われてすっかり心が折れていたのですよ。 そこに来て、ついに「全作収録」の文字が。ハンパに集めてしまったてんとうむしコミックスもあったんでそれも迷いのタネではあったんですけど、やはりこの魅力には勝てなかった。 話だけには聞いた事のあった、「法律が変わって帰ってしまう」ドラえもんの最終回バージョンとか、 某虹裏で頻出の「いや、そのりくつはおかしい」の元とかが収録されてて結構おいしい巻でした。おばあちゃんの話もあるしね。 しかし、ドラえもんの描かれた時代とかを考えると今じゃあ発禁レベルのネタとかを扱ってても不思議じゃないのでブラックジャックの欠番(「指」とか)みたいに真の全作収録とは行かないだろうなぁとは思うんですけど、それでも今まで埋もれていた多数の作品を見れるのは嬉しい限り(まぁ、てんとうむしの方も全巻持ってなかったんでこういう言い方はおかしいかもですが というか、これ何冊出る予定なんだろ。とりあえず8冊は確定みたいんだけど、ドラえもんの(てんとうむしコミックスだけの)総ページ数から考えても10冊以上は確実に出るでしょうし。 最も恐れているのは、売り上げがアレで続刊が出なくなることかな。「ドラえもん」なら大丈夫とは思うんですけど、そうなったら「全作収録」も何もなくなっちゃうからなぁ。なんとか真の最終巻まで辿りついて欲しいものです。 さぁて、皆さんお待ちかね。 今週の大正野球娘。 相変わらず小梅たん可愛い。 いつの間にやら晶子さんよりもヤル気出してる小梅ちゃんの主役っぷりと言ったら。というか、実はまだ両親は野球やってることを知らないんじゃないかという事実。もしかしてこの問題はスルーされるの?それともこれからなのか。 それはともかく、今回は前回10-0で初回コールドで負けた事を気にしてないと言いつつムッチャ気にしてる晶子さんを復活させる話。 晶子さん復活ッ!晶子さん復活ッッ!! 小梅たんが素手で砂糖水をかき混ぜてくれるのならむしろそれはご褒美と言えよう。あれ、もしかしてたい焼きって砂糖水の代わりだったのかあれ。 バキネタ織り交ぜすぎてもはや感想としての体を成してない感想終わり(ぉ そしてついにユニフォームクルーorz うわぁ。きんぱっつぁん(金髪先生)が「来週から本気出す」とか言ってたからイヤーな予感はしてたんだよなぁ。 う、うーん。長ズボンじゃなかっただけありがたいと言うべきか。「給食当番の白衣みたい」とか言ったヤツは仲間じゃよー。 今日のふつおたー >jojo顔メーカーは遊ばれましたか? |