LOG
8/10 02:30 「告知タイム」 |
![]() コミケまであと一週間! と言うわけで、色々告知と言うか宣伝をば。 まず、私自身としては、 三日目の 東レ-16a スクリー射撃 にて売り子&同人誌委託しております〜! 委託物は、「ぽけもんスケッチ外伝2」です。価格は100円。希望者には、前作である「外伝1」も無料で差し上げますよん。まだ表紙とかは出来てないのですが、このペースなら確実に当日スペースに並んでると思います。 またまたアイマス島でポケモン×ひだまり本を出すと言う暴挙。まぁ、アイマスオンリーで出してないだけマシという事でどうか一つ(ぉ 勿論、本スペースのメイン物、「Gランクアイドル2」もよろしくお願いしますNE! そして、 三日目の 東地区 "R" ブロック 09a PERFECT SEA にて 私が原作を担当いたしました オリジナル魔法少女モノの本が売っております。 配布価格:300円なり。 ハ? はぁ? はぁぁぁぁぁ!? と、ハァハァ三兄弟ばりのツッコミが聞こえて来そうですが、ええ、そうなんです。こんなことを水面下でやっておりました。まほーしょうじょモノを必死になって描いておりました。無事に入稿も終えたと言うことなので、情報解禁です。 絵の方は表紙を見てもらえれば分かるように、大変に可愛らしい絵を描くPERFECT SEAの冨士さんが担当しておりますので、期待してもらって良いかと! ストーリーの方は、俺は地獄を見たんだよ!@トッドという程に頑張って描いてみたので、そっちの方もほんのチョッピリ期待してもらえると嬉しいです。 まぁ、でも作り手がどんな苦労しようが最終的に読み手がつまんねぇと感じたらそんな事はどーでもいいというのが私の創作に対する持論なので、いや、ホントどっちの本も楽しんでもらえたらなぁと思います。 あと、魔法少女の方は、私が売り子してるスペース(スクリー射撃)の方にもスペースの関係上、表には出てないかもしれませんけど、若干取ってありますので、「魔法少女出せ!ゴルァ!」という一見、会場の暑さのあまり頭が可哀想な感じになってしまった人の様なセリフを言うとニョキっと出てくると思いますので、ぜひお試しを。 と言うわけでラスト一週間頑張るなりー。 今週の大正野球娘! あまりの無反応さに、まさに誰得となってるこのコーナー。 誰得とかじゃねぇ、私がやりてぇんだ俺得だよ俺得!という感じでやって行きたいと思います(ぉ そんな訳で先週、練習試合でも挟まないかなーでも、女子チームなんて他にないから無理だろうなーとか言ってたら小学生チームを捕まえてくると言ういや、それは逆セリエA状態じゃないの?という感じを抱いたのもつかの間、 小学生相手に惨敗という衝撃の幕開け。 最終的にはなんとか競り勝つところまでは来てましたけど、これは大丈夫なのだろうか。一応、この回では成長をしてるといえばしてるんですけど、真の相手は同学年男子。しかも、本格的な練習をつんでいる訳で・・・。 どー考えても、このメンバーが男子チームを倒すところが想像できないんだよなー。そりゃあ、時間をかければ追いつくかもしれないですけどそれを1クールに収められるとはとてもじゃないけど思えない。 まぁ、実はこの作品の最終目的は勝利ではなくて晶子さんの許婚の保守的なアタマをブチやぶる事だったりするので、無理に勝つ必要はあんまりなかったりするんですけどね。その辺が最終的なオチになるとは思うのですけど、はてさて。 で、今週の魂抜け(魂が抜ける)シーン。 三郎と許婚宣言される小梅たん。 もう来週からこのコーナーやらねぇ(ぉ 今日のふつおたー >>表紙:「ひだまりスケッチ」(アニメ第三期決定) 色々と技の範囲が広いので贅沢な悩みと言えばそうなんですけどねww |
8/18 00:45 「ぬけがら」 |
と言うわけで。 コミケお疲れ様でした。 ほぼ二日 画像は言うまでも無く吉良ネクタイ。結構高いお金を出して買った割に付ける機会が全く無いので、せめて年二回のコミケには着けていこうかな、と。実は冬のときも付けていたので二回目だったりします。 これ着けてスペースに立ってれば言わなくても私が「吉良吉影」だって分かるしね。ああ、こんな事をイベント後に書いてどーすんだろう(ぉ お陰さまで、「外伝2」も、「魔法少女モノ」もなんだかんだで大体完売という状態まで持っていくことが出来ました。 特に魔法少女の方はオリジナルだったので、正直半分は自分が買い取ることになるんじゃないかと思ってたんですけど、なんとかなったみたいです。まさに嬉しい誤算。 「外伝2」の方は例によって全く関係無いアイマス島にて販売されていた訳ですけど、こっちの方もなんとかなりました。いやー、前回も思ったけど、よくもまぁ、あの立地条件で・・・と思わざるを得ません。 正直言って、「外伝」のポケモンネタ濃度は本編よりもドロドロ感タップリなので、ストーリークリアレベルの人には厳しい側面もあったりなかったり。 ・・・という自覚はありつつも、今回もまた神にぽけスケを奉納しに行く事に。 15:00を回って、そろそろ行くかーと軽い気持ちで行ってきました。二回目だと、なんだか精神的にもラクな感じ。冬のときは結構緊張したものでしたけど。 ウメスペースに着くと、私と同じように神との謁見を求める人が何人かたむろしていたので、どさくさに紛れて私もその列に加わることに。冬のときはこんな列無かったので随分とラッキーでした。 しばらくすると、その列を更に取り囲むように人が溢れてきたので、神がスペースから出てきたかと思うと、「立ち止まらないでくださーい!」とラジオそのままの声で注意してました。 わー、さっすがウメス!イベントには慣れてるぜ!そこに痺れる以下略ゥ!って感じで颯爽としておりました。 前回の様に「ゆのがポケモン廃人」とか危険な言葉は言わずにさっくりと「ぽけスケ」の奉納も済ませてきました。冬もやろう(ぉ 目的は大体達したんですけど、アニプレときらら両方で「ひだまり完売」の無情の文字を確認したので、それが心残りかな。お風呂セットの書き下ろしの絵柄だけでも、後で確認しておきますかー。 今週の大正野球娘。 いやもうなんだこのノリ最高だ。 相手男子学生のノリの良さと言ったら凄いな大正という時代は。まだ人の心に武士魂は残ってたと言わんばかりの立ち回り。しかも出てくる学生出てくる学生皆ノリが良いからギャグなのか真剣なのか判断つかないから困る。 てっきり泥棒っていうのは辻打ちでガラスを割りまくってたから、それが泥棒と勘違いされてるのかと思いきや、フツーに絵に描いたような泥棒が出てきたり。なんだかんだで複数の要素が上手く絡んでいたのかな。流れはギャグ以外の何者でもなかったけれど。もう、この作品はキャラの動きを追うだけでも十分楽しめる域に入ったので、今後の失速はありえないかな、と。最初から加速してないという話もあるかもですが(ぉ それにしても、最初に小梅たんがムズかしい顔してるからてっきり三郎との許婚云々の話が出るかと思いきや、マジスルーだったので吹いた。いや、その展開はむしろ望むところなんですけど、流石にスルーされ過ぎてて一週飛ばしたのかと思っちゃったよ。 今日のふつおたー(遅れてスミマセン!) >よし、三日目このためだけに行くぜ!
|
8/24 23:45 「☆☆☆」 |
なにはともあれ。 三期決定 ひだまりスケッチ×☆☆☆ (ほしみっつ)ゥゥゥゥ!! 結局、あのセブンアンドアイの記述はフライングって事になりそうですね。dでもないフライングがあったもんだ。それにしても、ああいう記述ってどういう風に書かれてるんだろう。担当者が直接表紙を確認するわけでも無いだろうし。謎。 個人的には、ちょっと早いかなーとか思ってたんですけど、10月の特別編から更に間が開くのは間違いないので、その頃には五巻も発売されて、原作のストック的にも問題なさげになりそーかな。 でも、この「ひだまり」って作品は芳文社的には「あがり」っていうか、これ以上アニメ展開しても新規のファンは獲得できないだろうから、それならいっそ別の作品をつぎつぎにアニメ化して行って、新規の顧客を少しでも雑誌ないし単行本の方に付けていった方が同じアニメ作るなら得って考えてるのかなとか最近のアニメ化ラッシュを見て思ってたんですけど、そうでも無かったのかー。 他にもアニメ化して知名度上げれば人気でそうな作品が結構あると思うんですけど。まぁ、なんにしても三期をやってくれるのはありがたい。 とりあえずこれで三期で新一年生コンビが登場するのは間違いないでしょうし、今月のキャラットの表紙は六人全員集合で三期決定発表表紙というのもありえるかと。ついについについに新一年生が表紙に出る!・・・・かも!! まぁ、と言うわけでなんというか三期に関してはすっかり出遅れ感があったりするのですが、実は土日にかけてちょっと出かけていたので、情報が入ってこなかったのです。 んで、どこに行ってたのかというと、 東武ワールドスクエアにいてきた。 世界の名所がミニチュアで見れてとっても経済的♪という知ってる人は知ってるところらしー。ゆっくりしていってね!モードで見ると三時間位かかるらしいです。 R.O.Dで破砕したビック・ベン。 Nice boat(違 一番の目的だったノイシュヴァンシュタイン城。 元々は、マジでNice boat(スクイズ最終話の代わりに流れてた環境ビデオ)を見てたときに流れてきたノイ城を見て、「あー、ここ行きてぇなぁ」と思ったのは良いけど、ドイツは遠いし、食べ物はウインナーとジャガイモとキャベツがしなびたヤツしかないし、飲み物はビールしかないし、科学力は世界一ィィィだし、どーにも現実的じゃないなぁとか思ってたら(←偏見)、なんか日本でもミニチュアなら見れるらしい→じゃあそれで良いやとなった次第。 子供は勿論、私達の様なエエ年した人間でも結構ミニチュアが並んでるとムラムラと何かをくすぐられるらしく、会場では結構むやみにテンション高を維持。 鬼怒川に行くことがあったら(他に行くところもないし)、行ってみると良いよ! 我々の旅は…… 今日のふつおたー >コミケお疲れ様です |