LOG
7/1 23:45 「かたよ」 |
ネタのあるときは更新しよう。 キャラット&ねんぷち天使たんかてきた。 六月の更新回数が二回という月刊更新数の最低記録を樹立したことで流石にこりゃイカンと。なんか買ってきたりしたときはもそもそと更新していく所存。 と言うわけで、まずはキャラット。 2010年の3月号から続いていた「ゆのっち&他キャラ IN 私服」シリーズもついに今月号の乃莉で終了。単行本の表紙では乃莉の方が先にお目見えしましたけど、この表紙シリーズは一足先になずなが出てましたなー。 そして今月のひだまりスケッチも扉死(扉絵を見ただけで死亡する様、またその様子)必至の可愛いゆのっちがお出迎え。 内容もやたらとテンションの高いゆのっちが可愛くて可愛くて良い回だったのですが、中盤(と言う割にまだカラーパートだけど)に、 扉絵のゆのっちの服が「ティーニー」の服と同じものだと発覚! ちょっとティーニー!!ぱんつじゃないから恥ずかしくないもんというか(マジで)ぱんつはいてない状態じゃないですかあああああ!! はっ! しかし見直してもゆのっちはしっかり(本当の)ズボンを穿いていたのだった。。。 ウメスェ・・・! でも、黒ニーソは可愛いので許すよ!(ぉ そして、天使ねんぷち。 昼休みに会社の近くのTSUTAYAで買おうと思ったらG's入荷してないとか言われて超ショック!!娘Typeは!娘Typeはあったのに!! 今更だけど「にゃん」と打っても「娘」に変換されなかった事に妙な納得感を覚える(ぉ なんかG'sの表紙を見ると両腕のパーツの合いが悪そう(スキマがやたらと開いてて)不安感を覚えたんだけど、実物はそんなの事も無くて一安心。まぁ、個体差が結構激しいみたいなんで完全安心とまでは行かないようですが。 それにしたって表紙撮影用なんだからもっと良いの選べよ、と(ぉ ねんぷちは頭の挿げ替えが(たしか)可能だったので複数買って色々なコーディネートを楽しむのも良いかなーと思ったんですがまぁ、一体で良いかなーと。 しかし、天使を何人も欲しい人にとっては正直、一体1000円は安いんじゃないだろうかと思うんだよなー。天使ねんぷちを普通のバラ売り(リバティーとか)で買ったら多分、一体1000円じゃ買えないと思う。 そりゃあ、音無さんは200円で売ってると思うけどさ(ぉ あーあ、キャラットもゆのっちねんぷち付けて1000円で売ってくれないかなぁ。絶対に20体は買うのになぁ(断言 そして、WORKING!!のOPにある、ぽぷら大行進をゆのっちで再現するんだ・・・。 何か間違ってエース桃組のおまけにふみ子さんねんぷち付いてたら50体は買うけどなー ↑ エース桃組休刊中の上に絶対無いと確信しているからこその言と思われる。キャラットねんぷちは100%無いとも言い切れないので現実的な数値(あれで? 今日のふつおたー (六月中とかそれ以前に貰ったものは返しそびれてしまった・・・orz) >「おかしいと言ってもそんなに言う程では・・・」と思いながらリンク先に飛んで爆笑しました。BLはもはや私の想像を超越したものになりつつあるようです(笑)by大和
|
7/13 00:55 「ATARI」 |
![]() 当たってました。 確か予定ではプレゼント発送時期は「五月の下旬」となっていたのですっかりと忘れていたんですが、BDの一巻と単行本の五巻を両方買って応募すると漫画の複製原画とかが当たるキャンペーンがあったんですが、それの残念賞的な感じのポストカードが当たっていました。 以前、ひだまりのゲームでも似たような感じのキャンペーンがあったんですが、あの時は某所スレにて「外れたヤツなんているのかよwww」という書き込みがあるほどの当選率の中を見事ハズすという苦い経験もあったりしたんですが、今回はポストカードには引っかかってくれて良かった良かった。 あ、今気が付いたけどこのポストカードってちゃんとキャンペーン対象のモノがそのままポストカードになっていたのか。(BDの一巻、コミックスの五巻、☆☆☆のサントラ) 唐突に如月。 いや、最近GA読み直したらやっぱり如月可愛いなぁ、と。 それで気が付いたんだけど、どうやら私は「丁寧に喋る女の子」が好きらしい。ゆのっちも比較的そーゆーところがあるし、ふみ子さんはモロそうだし。 三人目メガネもアリだったと思うんだ・・・。思うんだ・・・。 |
8/3 01:00 「上半期おわた うそだ」 |
もう八月・・・だと? っていうかもうコミケまで二週間・・・だと!? まぁ、それはそれとしてキャラットかてきた。 今回は夏まっさかりって事もあって今回は肌色というか水着を持ってきた作品が多かったなー。あのひよぴよですらも水着を持ってくるというサプライズ。 うーむ、はるの水着は大丈夫なんだろうか(色々な意味で)。 結構待ってたアクアリウムの単行本が来月出るらしいのでかなり楽しみ。まぁ、細かいことは単行本出てからで良いか。とりあえず、博の絵は本当にイイなぁ。扉の一枚絵とか毎回ドキッとするんだよね。 あと、芳文社のコミケ出し物に「ひだまりスケッチ」の描き下ろしのクッションカバーがあるそうで。絵柄しだいではあるけれど確保したいなぁ・・・とは思うものの気になる点も。 ひだまりの方は「イラスト描き下ろし」ってしか書いてないけど、「けいおん!!」の方は「かきふらい先生描き下ろし」って書いてあるんだよね。 もしかしてこのひだまりクッション、ウメス絵じゃない??うーむ、しかしその下の夢食いメリーは原作絵以外は(今のところ)無いハズだけどこっちも原作者書下ろしとは書いてないし・・・。う、うーむ一抹の不安を隠せないぜ。 (とはいえ、アニメ絵ならアニプレブースに並ぶはずだし・・・しかしそれならちゃんと「ウメス描き下ろし」って書く筈だし・・・ううむ・・・予想不能) あと、ポメラたんを買った。 うーむ、この白黒画面のバックライト無しは遥かな昔家にあった親のワープロで遊んでいた頃の記憶が蘇ってなんとなくノスタルジック。なんかワープロって良いニオイがしたんだよね。あれって今思い出せばインクリボンのニオイだったのかも。 「外字編集」のドット絵でぽちぽちと絵を描いてたのも懐かしい。 まぁ、そんな事は一切関係なくてシナリオ作成用に買っちゃいました。今まで、漫画の原作やらネームの作成段階として、 全体構成決める ↓ ページ配分を考慮しつつ、セリフ、コマ割を同時に書ききる という二段構えで作業していて、二段目のラッセル車の様にゴリ押しゴリ押しでネームを切る作業が辛くて辛くてなんとかならんもんかと思ってたら、ちょっと前に出た「マンガ脳の鍛え方」にセリフ部分を一気に書き出してからコマ割してる先生が居て、あー、これのマネをしようと思ってノートにセリフを一気に書き出したんですが、 文字書くの面倒くせえ&後から読み直して自分の字が読めねぇ という二つの壁にぶつかってしまったので、PCでテキスト打ちしようと思ったものの、意思がコンニャクよりも弱い私はPCを点けたが最後、ずーっとWEB巡回してて作業など進まねぇという新たなる問題も発生し、どうしたもんかと思っていたところにそういえばイイモノあったなぁ、と思い出した次第。 とはいえ、電池(エネループ)やらメモリーカードやらで二万強の買い物だったので少々ためらいもあったのですが、7/28日で私も2X歳になったことだし自分へのご褒美(笑)という事で購入確定。 で、夏コミ用のひよぴよ本のネームを切ってみたのですがこれがかなりアタリで、今までよりも格段に楽に、そして楽しくネームが切れました。いや、ポメラまじ神。 やはり、セリフ作成時にページ数もコマ割も気にしないでザクザク打てるのが良い。収まりきらなかったものが削ればいいし、セリフに引っ張られて新しい展開が見えることもあるし。 コマ割と同時にやってたときはセリフを書いていても「このページ数でこんなセリフ入んねーーよ!!」と書いても書いてもリセットされる為に一向にネームが進まず、その内イヤになってしまう、という悪循環があったんですが、セリフを独立させるだけで結構な効果があった様子。やーはー! さー、ネームは出来たんであと二週間で下書き&ペン入れせねば。。 あと、ポケモンスタンプラリーもポケウォコースだけ貰ってきた。 いや、アイテムラインナップに「ほしのかけら」があったんで、また例によって子供を相手に狩りまくるぜうへへ、と思ったけどよくよく考えたらHGSSで「ほしのかけら」を大量ゲットしてもあまり旨みは無いのであった。 まぁ、全く無いとは言えないけどPtに移すマンドクセ加減を考えると当初のワクテカ感はかなり薄れたと言わざるを得ない。 でも、親子連れが一杯いたなー。親と一緒に回るこういうのって大人になっても本当に良い思い出として残るもんだから、楽しんで欲しいよ。 あ、勿論私と同じようなHAIJINさんもチラホラ見かけたけどな!(ぉ 今日のふつおたー >みやこおおおおおおおおおおおおおおおおお!
|